About TabelogFAQ

柚子唐辛子がおすすめ 塩白湯 : Ra-Men Hifumi

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ra-Men Hifumi

(ラーメンひふみ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~¥999person
  • Food and taste3.4
  • Service3.7
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

3.5

~JPY 999person
  • Food and taste2.9
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance3.9
  • Drinks-
2020/12visited8th visit

-

  • Food and taste2.9
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance3.9
  • Drinks-
~JPY 999person

柚子唐辛子がおすすめ 塩白湯

 この日は開店してすぐの1番乗りです。
 お店に入るとき、アラカワフードサービスと書かれた保冷車が駐車場に入るのを見ました。

 鶏白湯(旧ひふみ)ラーメンの全部セット(チャーハン小、餃子3個)を注文。
 チャーハンはフェアを活用して焼き豚チャーハンです。

 まず焼豚チャーハン到着。
 まだ余裕がある状況からか炒め加減はいつもより上出来で、しっとりふわっと仕上がっています。心なしか塩加減も控えめのような。
 チャーシューは切れ端なのか、大きい固まりもあれば細片もあり。大きめの物がくせ者で、そのサイズに加え噛むとほどける繊維感と相まって、にんじんなども細かく刻まれて食感を統一している中にあって異物感になってしまっています。ここのチャーシューはけっこう美味しいのに生かせてないのが残念。
 
 塩白湯はコラーゲンたっぷりの鶏白湯をベースに野菜を煮込んだと思われるスープです。これと醤油白湯違いはカエシが塩かしょうゆかの違いだと思います。
 そのカエシの塩梅だと思いますが、かなりの塩気を感じます。わたしは塩気には鈍感だという自覚があるのですが、そのわたしでさえ感じるほど。さらに粗挽き黒こしょうがかかっているため、一言でいうと「辛い」(solty&spicy)ということになります。
 卓上調味料から「柚子七味」をかけると、ゆずの香りが花咲き、俄然豊かな印象になりました。見事な味変です。
 
 餃子は皮越しに緑が見える薄皮で、パリッと焼けています。
 そして皮を通して見える緑は予想通りニラで、ピリリとしたその味はビールを欲し、バイクで来なかったらと一瞬後悔しました。
 
 
 主要メニューを一通り食べた感想を言うと、いろいろ詰めが甘いところはあるものの新メニュー開発にも意欲的で、なにより心配になってしまうほどの過剰サービスはすごいと思います。
 舞台裏はうかがうことが出来ないので無責任ではありますが、がんばって欲しいと祈念します。

2020/11visited7th visit

3.5

  • Food and taste2.9
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance3.9
  • Drinks-
~JPY 999person

今度は炒飯フェア 醤油鶏白湯

 12月まで「炒飯フェア」と題して「こだわり炒飯」が50円引きになっています。
 なんというか、うん、がんばってください。

 醤油白湯(旧「裏ひふみ」)の半チャンセットで、明太子マヨ炒飯を注文。
 
 先に炒飯が来ました。
 明太子はそんなに使われてはいませんがときどき当たるつぶつぶ感とピリッとした味がアクセントになっています。そしてこれまたときどき感じるマヨネーズの酸味は一瞬の味変感覚。
 レタス炒飯は単純な足し算でしたが、これはプラスアルファがあります。

 食べているうちに醤油白湯も届きました。
 中細、高加水と見えてつるつるの麺。
 スープはトロリとしたゼラチンの感じが強く、濃厚な味。そこに醤油。粗挽き黒こしょうがかかってはいるものの、それほど影響は感じません。特段の目新しさはないものの手堅く仕上がっています。
 あと、過去のレビューを確認すると味玉が追加になっているようです。
 
 
 あと1枚、この店用にクーポンを残しておきます(^_^;)。

2020/10visited6th visit

3.4

  • Food and taste2.9
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance3.9
  • Drinks-
~JPY 999person

Non-standard service review

This review is based on experiences from tasting events, pre-openings, and receptions, which differ from regular services.

ダマの正体見たり それはともかく特徴的な麺とクリーミーなスープの鶏ボナーラ

 今度は開店直後に来ました。
 開店直後にも関わらず既に満席で、ひとつだけ空いていた席に座りました。後続のお客さんは外の待合スペースに案内されていきます。
 このお店の身を切るサービスが認知されてきているのでしょうか。
 
 人気No.1だという鶏ボナーラを注文。チャーシュー丼セットで。
 見ているとほとんどのお客さんは鶏ボナーラです。人気の証か、それともクーポンで食べられる一番高額なメニューだからか。
 

 自分の席がゆで麺機の正面だったので見ていると麺を投入した直後に、棒で一度軽く付くだけで箸でほぐすこともなく、湯切りのチャッチャもなし。そら、ダマになるで。
 
 しかし、鶏ボナーラ用の麺はきっちりチャッチャあり。
 やがてわたしの分が運ばれてきました。


 鶏ボナーラには筮竹型のものとスライスの2種類のベーコンがカリカリに炙られて入っています。
 ほかに生卵、白髪ねぎ、貝割れ、糸唐辛子がトッピングされ、あらびき黒こしょうがかけられています。
 
 麺が非常に特徴的です。
 太麺ですが、ドリル状というのかスクリュー状というのかねじれて螺旋状になっています。後で調べたところ棣鄂の「サンダー麺」というもののように思えます。でもここの麺はミネヤだったような。
 名前はともかく、粘度の高いスープが非常によく絡みますが、形状ゆえ食感もちょっと独特。

 濃厚な鶏白湯と豆乳をブレンドしたという非常にクリーミーで生卵とベーコン、粗挽き黒こしょうのマッチングも間違いなく、まさしくカルボナーラ仕様のラーメンです。

 こちらのお店は堅実なアラカワフードサービス系列にしてはいろいろ挑戦的ですが、空回りしているように思えることも多いというのが正直なところ。
 しかしこの鶏ボナーラは成功だと思います。

 チャーシュー丼。
 炙ったチャーシューは香ばしく量も多いです。
 ただ卵は見た目はふんわりしていますが、結構かたかったです。
 味が重い。食感ではなく食味が重い。
 こっちはあんまりおすすめしません。
 
 
 次、唯一食べていない醤油ラーメンと行きますか……と思いましたが、またダマになっていそうなので、味を忘れている塩白湯か醤油白湯にします。

2020/10visited5th visit

3.5

  • Food and taste3.4
  • Service3.7
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
~JPY 999person

Non-standard service review

This review is based on experiences from tasting events, pre-openings, and receptions, which differ from regular services.

まだまだやるぞ大サービス 塩ラーメン

 現在枚方市では「コロナ対策店応援クーポン券」というものを3000円分(500円×6)を配布していますが、こちらのお店ではつけ麺を除くラーメン類がチケット1枚(つまり500円相当)で750円~850円のラーメンをいただけます(つけ麺はのぞく)。
 無料ランチセットといい、無茶しやがる……しかし行かないと死期を早めるやもしれず、遠慮なく利用させてもらいます。

 わたしはサービス料金でも通常料金を想定した点数をつけるようにしているのですが、ここまで破格のサービスをされたら、サービス点を加点せざるを得ませんね。

 20:45ラストオーダーの20:30頃に来たのにほぼ満員。
 
 今回は開店当初から気になっていた塩ラーメンを注文です。それだけだと申し訳なさすぎるので、半チャンセット。レタスチャーハンで注文。
 
 
 ラーメンは海苔の黒、味玉の黄身の黄色以外は白っぽい印象を受けます。
 麺も白くおそらく、タピオカ粉入りでしょう。
 
 その麺は極細。前回よりはマシですが、やっぱりダマ気味。
 もしかして極細麺は茹でるにコツがいるんかな。そういや懇意にしているラーメン屋さんも店では極細麺だけど、デリバリーでは太麺にしているな。
 
 スープは上質のすっきりした塩スープで潮の香り、さらに遡ってそれは母なる大地を思い起こさせ……ってさすがにそれは大げさすぎるな。
 チャーシューは炙られて香ばしく、奴めなのにトロリと口の中で溶ける感じで美味しい。
 意外と白髪ねぎの青い部分がシャキシャキで美味しかったです。

 チャーハンは個人的に許容範囲ギリギリのしっとりさ加減。
 油も多めですが、健康を考えないならこのくらいはが実は好みです。
 レタスは油で炒めたレタスのおいしさとチャーハンの相性のよさは感じますが、劇的な変化を与えているほどではなし。
 いつもは強めに感じる塩分がちょうどいい感じでした。
 
 
 また来ます。がんばってください。

2020/08visited4th visit

3.4

  • Food and taste2.9
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance3.9
  • Drinks-
~JPY 999person

柚子醤油と無料ランチセット

 早速、無料のランチセットのご相伴にあずかるべく再訪。
 12:00で弁当は売り切れ。店内も9割の入り。

 人気No.2しかしリピート率No.1だという柚子醤油ラーメンの注文です。

 待っているとたちまちに満席になり、テラスの待合にも人が並び始めました。
 そりゃランチセットがお得すぎるものね。
 
 まずはごはんと韓国のりが到着。
 ごはんは中とありましたが、やや小さめです。
 
 ちょっと待ってから残りが一斉に到着。
 ライス(中)、から揚げ1個、揚げギョーザ2個、キムチ、韓国のり。
 これが無料? おれ、だまされてないか?
 
 焼き餃子ではなく揚げ餃子なのはたぶん手間の問題でしょう。一度に大量調理するのなら行程の少ない揚げる方が楽でしょうから(行きつけのラーメン屋に揚げ餃子しかないのもその理由)。
 正直言ってこの餃子は焼く方が間違いなくうまいです。
 
 から揚げはあまり印象に残っていませんが、そこそこおいしかったかな。
 キムチは辛さ控えめでうまみのある、けっこうおいしいキムチ。

 ラーメンは腰高な器です。
 スープは端麗といえば聞こえがいいですが、パンチが弱いです。柚子との相性もあまりいいと思えない味です。かかっている粗挽き黒こしょうも場違いな感じで、バランスを壊しているように思えます。
 糸唐辛子や貝割れは体裁を整えただけに見えてきます。
 チャーシューは炙られ、まあまあ厚みがあって、とろりとしておいしいです。
 
 問題は麺です。
 極細麺ですが、ダマ気味で、そのせいでひどく重く感じます。
 重く感じる極細麺て意味がない……。
 心なしか麺量も多く感じました。苦痛です。
 
 
 なお、おかずが多いので飯食いの人は+30円で大盛りにしましょう。
 ランチセット無料が効いて底上げされていますが、ラーメンはおいしいとは言えないです。
 ダマは忙しさからくる不手際かもしれませんが、ダマになってなくてもそれほど高い点は付かないと思います。

 この店に関して、あることを思ったのですが、それを確かめるためにあと2回ぐらいはくるかも。

2020/08visited3th visit

3.5

  • Food and taste3.4
  • Service3.7
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
~JPY 999person

ピリカラ 坦々つけ麺 そんなことよりサービスが充実

 まるっぽ2年ぶりの来店になります。
 このご時世に鑑みて、テイクアウトを初めておられますね。
 とくに数量限定の日替わり炒飯弁当は500円でなかなかの内容のようです。

 それ以上に目を引いたのが、11:00~14:30の平日限定サービスセット。
 ライス(中)、から揚げ1個、揚げギョーザ2個、キムチ、韓国のりが付いてなんと無料!
 もうやけくそです。

 メニューに「ひふみラーメン」の文字がなくなっているけど、「塩白湯」がそれに相当するのかな。「醤油白湯」は「裏ひふみ」? 
 まかないから生まれたらしい「鶏ボナーラ」が人気No.1、柚子醤油のNo.2らしいです。しかし近くのお店がつけ麺店にリニューアルしたことですし、ということで坦々つけ麺を注文。
 ただ、値上げは仕方がないにしても麺の量が並と大で同じだったものが、値段差ができています。そういえば、最近は麺の量違いでも同じ料金の店が増えているような気がします。
 チャーハン(小)と餃子3個が付く「全部セット」を注文です。
 すると「ノーマルでいいですか?」
 ノーマルと焼き豚、レタス、キムチ、高菜、明太子マヨネーズ、鮭、葱とチャーハンが8種類もある模様。久しぶりなのでノーマルで様子見します。


 最初にチャーハンが到着。
 見た目は油で上手にコーティングされ、卵の黄身がほどよく散ったわたし好みの外観。玉ねぎが入っているのもわたし好み。にんじんはいりませんけど。
 系列の白馬童子とほぼ同じ味です。動物系の味もあり、たぶんこれはまあグループ単位でそういうことなのかな。
 あとここのグループのチャーハンは塩味がきつい。薄味としているレビューも多いですが、かなりきつく感じます。わたしは塩味には鈍感なはずなのですが、それとも別の味を塩味と誤認しているのでしょうか。
 
 次に出てきた餃子は小ぶりで薄皮のものです。
 非常にパリッと焼けて、ニラが効いたピリ辛なもので、どっちかというとビールが欲しくなりますね。

 やがてつけ麺完成。
 麺は茶色がかかった太麺。
 ねぎと炙ったチャーシューが1枚添えられています。
 
 スープはかなり濃厚なポタージュ風のもの。ドロドロのゾル状もいいところです。
 おそらく濃厚な鶏白湯に、フードプロセッサだかミキサーだかで粉々にした鶏肉を混ぜています。人によっては食べる前に拒絶する人もいそう。
 担々という割にはゴマの風味はせず(濃厚さに消されている?)、ピリ辛はあります。担々麺的なものを期待すると肩透かしだと思います。
 でもそれなりにおいしいですね。
 麺側に添えられたチャーシューとは別に切り落としの肉片がつけ汁に入っています。
 チャーシューは炙ってある割に香ばしさも乏しくイマイチでしたが、肉片の方は味が入りつつも肉らしさを残していてよいです。
 
 帰り際にアイスキャンディをもらいました。
 いたれり尽くせ入りです。
 
 
 お店脇のテラス? にはいつの間にか待合用の座席ができていました。
 果たしてここを使うことがあるのでしょうか?

2018/07visited2th visit

3.1

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
~JPY 999person

Can you survive? ひふみラーメン

 半年ぶりです。
 
 今日はひふみラーメンをいただきました。
 
 「ニンニクや柚子七味と相性がいいですのでよろしければ」との声と共に届けられました。
 
 スープはかなり濃厚なのが見ただけで分かる鶏白湯にブラックペッパーが振られ、薬味に白ネギと糸唐辛子。
 
 麺は中細。スープは濃度の濃さもあってよく絡みます。
 ミネヤ食品製だと聞きました(誰から?)
 
 スープはミルキーでクリーミー。ポタージュのような濃度と粘度のあるスープです。
 スープを飲み進むと底に刻み玉ネギが沈んでいるのが分かりました。
 
 ちょっと苦手な味だったので、柚子七味をパラリ。
 すると味が引き締まりました。
 
 さらにニンニクも投下。
 これでミルキーから野性味のある味に。
 
 とはいえ大元のスープはがんばって真面目に作ってい入るけど何か空回りしている印象。
 
 チャーシューは中ぶりですが、そこそこ厚みがあり、柔らかく、わかりやすい肉っぽい味のチャーシュー。結構好きな味です。
 
 
 まこと屋や塩元帥のような大型店の増えてきた旧1号線沿い。この戦いの行方は……。

2018/01visited1st visit

3.6

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

裏メニュー! 裏濃厚鶏白湯

 御殿山の駅前、以前ラーメン藤のあったところに去年の1月16日開店したお店。
 隣のコンビニには駐車できませんが、そのまた隣のパチンコ屋に駐車できるようです。
 
 「1周年記念で200円引き」という情報を聞いて初見参しました。
 
 店内は細長く、一番奥にトイレがあるレイアウト。
 カウンターが新しくリフォームされています。
 
 1周年キャンペーンは終わっていました。くそ、このう。
 あ、学割があるみたいです。
 
 ひふみラーメンか塩ラーメンかと思っていたのですが、柱に「裏メニュー 裏濃厚鶏白湯」なるメニューがあり、これに決定。しかし掲示してたら裏メニューじゃないよね(^_^;)。
 
 普通のひふみラーメン(濃厚鶏白湯)との違いは、スープは同じだがカエシの配合が異なり味は全然違うとのことです。
 
 半チャンで注文したチャーハンが先に届きました。
 半チャンにしても小さめと思えるサイズです。
 
 しっとり目で油でコーティングされており、なかなかなお味。
 やや塩分が強めに感じますが、自分はこのくらいが好み(体には悪いけど)。味は全体に均一でまだらに分布していません。
 
 ラーメン到着。
 
 レンゲがやたら大きい。
 
 茶色いスープに麺が沈み、チャーシューも茶色、メンマも茶系統でビジュアル的に非常にシンプルに見えます。意図的なものなのでしょうか。
 
 麺は中細でしこしこ感の強い麺。
 
 スープはまず強い魚介の風味があります。名前通り濃厚な鶏白湯なのですが、それはむしろ魚介の下支えのよう。食べ進むにつれ、口の中でこのふたつが折り合いを付けて奥行きを感じさせるようになって行きます。
 スープを飲み進めて気づいたのですが、ネギのみじん切りが入っていました(溶けきれなかったのか、あとで加えたのかは分かりません)。
 
 チャーシューはバラ肉で厚みがあり、柔らかさはそれなりですが脂がいい感じで溶けておいしいです。
 
 伝票を見ると「白馬童子」のロゴがありました。さらに「ラーメンひふみ アラカワフーズ」で検索すると……確定ですね。
 
 オペレーションのまずさを指摘するレビューが多かったですが、調理をしておられる店主の手際はよいと思いました。開店直後で混んでいる時との違いも多いでしょうけど(わたしの来店時は、お客はわたし一人)。
 ただバイトなのか、接客の男性はやや元気がないかな。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ra-Men Hifumi
Categories Ramen

072-849-5580

Reservation availability

Reservations unavailable

Address

大阪府枚方市渚西1-40-16

Transportation

【鉄道】
◆京阪本線『御殿山駅』より徒歩約1分

28 meters from Goten yama.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:30 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Tue

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:30 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Wed

    • Closed days
  • Thu

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:30 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Fri

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:30 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Sat

    • 11:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Sun

    • 11:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Public Holiday
    • 11:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

Average price(Based on reviews)
~¥999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai、au PAY)

Seats/facilities

Number of seats

11 Seats

( カウンターのみ)

Private rooms

Unavailable

Private use

Unavailable

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Available

店舗より南へ30m先のニコスロ御殿山店様の駐車場をご利用下さい。

Space/facilities

Relaxing space,Counter seating

Feature - Related information

Occasion

Family friendly |Solo dining friendly

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

Family friendly

Children welcome

子供椅子有り

The opening day

2017.1.16

Remarks

◆株式会社アラカワフードサービス FC店
 https://arakawa-fs.jp/
◆2019年10月24日より【麺屋棣卾】様の麺に変更
◆パチンコニコニコ会員カード提示で、煮玉子・メンマ増し無料
◆テッシュ、お手拭き有り