FAQ

【たべさんぽ・第178話】やきとりの扇屋(武蔵浦和) : Yakitorino Oogiya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.2

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
2021/02Visitation3th
Translated by
WOVN

3.2

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

[Tabesanpo Episode 178] Yakitori Ougiya (Musashi Urawa)

I had plans in the afternoon on the last Saturday of February, and on a day like this, I decided to take a short version of the "Tabe Sanpo" so I headed to the local "Yakitori Ougiya" which was open for a limited time during last year's coronavirus summer vacation. "Yakitori no Ogiya" was open for lunch.I came here after hearing that lunch service had resumed, perhaps because the state of emergency had been declared again.I entered the restaurant, took a seat at the counter, and ordered. The ``charcoal-Yakitori (grilled chicken skewers) bowl (880 yen)'' has become a ``specialty'' before you know it. Moreover, the price has increased by more than 200 yen compared to before. After you place your order, the restaurant staff will offer you a drink bar. We were told that we could have a drink freely. Hey, hey, did you raise the price for such an unnecessary service? But even so, I went there thinking it would be a waste not to try it, and although it was called a drink bar, it had an unappealing selection of products.I used the process of elimination to select orange juice and poured it, and I thought the color was strange. Suspicious, I went back to my seat and took a sip, but it tasted like it had been diluted with water.It was not very drinkable, so I immediately flushed it into the washroom and tried Calpis soda again. I went to re-pour Yakitori (grilled chicken skewers) seemed to be grilled after receiving the order, so there was a long wait.The ``charcoal-Yakitori (grilled chicken skewers) bowl'' finally arrived, and as expected, the price had increased, so it was more popular than the one I had last summer. By the way, even though it was grilled by a person wearing a T-shirt that says `` Yakitori (grilled chicken skewers) must be salted'', it looks like it's grilled with sauce (lol), but when I eat it... hmm... I'm disappointed that it was so bland. Salt or sauce is fine, but Yakitori (grilled chicken skewers) needs to have a stronger flavor. I remember it being a little more delicious when I had it last summer, but I guess it just happened to be a disappointment today... (6 points/10) full score) https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12659420619.html

2020/08Visitation2th

3.2

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【たべさんぽ・第131話】やきとりの扇屋(武蔵浦和)

相変わらずの猛暑だけれど、心なしかピークは過ぎたかなという気もするし、いずれにしても、明日の終戦記念日を過ぎれば、例年通り気分的に夏も終盤に入るわけで、ホッとしつつも、どこか寂しいものを感じ始めます
年齢的に、年々寂しさよりもホッとする気持ちの方が強くなっているここ数年ですが、今年は梅雨がかなりしつこかったから、振り返れば束の間の夏だったなということになるのかもしれません
もっとも、今年に限っては、中国産ウィルスのおかげで、春も夏も季節の楽しみ自体がすっかり台無しにされていますから、そもそものところで味気ない日々が続いています

さて、本日も無理な遠出はせず、近場で“たべさんぽ”をして、歩数が足りない分は、少し涼しくなった夕刻に近隣の偵察などして補おうということでやってきたのは「やきとりの扇屋」

店内に入って前回と同じカウンター席に着けば、先日の可愛らしい女の子が、どうやら私のことを覚えてくれていたようで、いきなり突き出しを出すこともなく、「今日も定食ですか?」と訊ねてきますが、「今日はちょっと呑みます」と返しつつ、とりあえず数量限定という「とりすい定食(702円)」をオーダーしました

では何を呑みますかとメニューをみれば、サワー類は軒並み甘ちゃんそうなのでこれはパスすることとして、「ブラックニッカハイボール」をオーダー
女の子によれば、お昼時はハッピーアワーということで、生ビール、レモンサワー、ハイボールは半額ということですから、こいつはラッキーです

せっかくだからなにかあと一品とメニューを検めますが、昼の独り酒にピンとくるものはないなと思う一方、女の子から「アルコール類を頼むと突き出しの枝豆がマストになります」との案内がありましたので、値段も同じクイックメニューの「ポテトサラダ チーズせんべい付」に替えられないかと尋ねたところ、OKとのことでなにより

ほどなく出てきた「ポテトサラダ チーズせんべい付」は、チーズせんべいが美味いけれど、それをいただき終わったらちょっとパンチがほしいところ
でも、酒呑みモードとわかって配さた調味料類に胡椒はなく、これかと思って手に取った容器はつま楊枝入れでしたので、女の子に黒胡椒を所望
厨房内の黒胡椒を分けてもらって残りのポテトサラダに振りかけてみれば…
うん、ポテトサラダに黒胡椒
これは煮込みに七味というのと同様に、鉄板の組み合わせですね

さて、そうこうするうちにやってきた「とりすい定食」
トマトときゅうりの浅漬けは、そのままでも美味しいし、いい酒肴になるけれど、前回はなかったマヨネーズが後追いで添えられたのは嬉しいところ
一方、生卵はどうするのか女の子に聞いたところ、鍋にドボンということなので、追いネギやショウガといった薬味とともに投入してみれば、これはこれで悪くはなかったけれど…
投入した後になって考えてみれば、“とりすい”というのが大阪名物である“肉吸い”のアレンジだとすれば、生卵はTKGでいただくのが正解だったのかもしれません
まあ、投入した卵液も含めた鍋の残り汁は、ごはんにぶっかけて下品にいただきましたから、結局、似たようなことにはなりましたがね(笑)

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12617926681.html

2020/08Visitation1th

3.2

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

【たべさんぽ・第127話】やきとりの扇屋(武蔵浦和)

8月の3連休最終日・山の日も、今が盛りと朝から猛暑
環境省と気象庁が「熱中症警戒アラート」とやらを発表したとかで、朝のニュース番組では不要不急の外出は控えてくださいと繰り返し呼び掛けています
不要不急といえば、私が休日にやっている“たべさんぽ”なんていうのはその最たるもの
だからといって家に籠る気なんてないけれど、そこまで言われたら、今日は遠出はやめて近場で済ましておくかという気にはなります
ということでやってきたのは、いつもの通勤路の市民プール沿いの道を直進して、田島通りにぶつかる直前の左手にある「やきとりの扇屋」というお店
こちら「やきとりの扇屋」は、ずいまーということで我が母と意見が一致している「いちげん」と同じ敷地にあって、その一味であることが明々白々だから、これまでずっとその存在を黙殺してきたお店なんですがね
ところが、いつの間にやら土日祝日の昼呑み営業を始めたらしいし、昨日の“たべさんぽ”の帰り道に見たところ、このお盆期間中はランチ営業をしているらしい
そういうことならお店を偵察してみるのにはいい機会かなということでさっそくやってきた次第です
ちなみに…
4月・5月のStay Home期間中は、どこの飲食店も必死になって新しい営業スタイルを模索していて、これまで夜しか営業していなかったお店が、テイクアウトを含めてランチタイムの営業を始めたのを見て、私としてはこれで行先が広がるからいい傾向だなと見ていたけれど、喉元を過ぎればなんとやらで、元のスタイルに戻ってしまったお店が少なくないのはちょっと残念
まあ、特に個人店の場合、昼も夜も営業するのは大変だということはわかるんですがね

さて、入口で手指の消毒を済ませて入ってみれば、いかにもチェーン店の焼鳥屋さんという感じの安普請な店内
案内されたカウンター席に着くと、可愛らしいお店の女の子がいきなり突き出しの枝豆を持ってきて、昼呑みさせる気満々だけれど、私は(不要不急の外出ではなく)夕食の食材の調達に行く言って家を出てきましたし、なんなら家内におつかいまで頼まれていますから、さすがに呑んで帰るわけにはいきません
それゆえ、食事に来ましたと言って突き出しはお断りをして、「炭火やきとり丼(648円)」をオーダーしました

カウンターの上を見上げれば、こちら、“本日の焼師”なんていう掲示がされていますが、こういうのを見ると、その昔高松には、決まった時間になると、板場の交代式なんていう芝居がかったことをやっていた「えんぎや」(だったっけ?)というお店があったなぁと思い出します

で、ややあって、その“本日の焼師”の方が焼いてくれたらしき「炭火やきとり丼」が到着
見れば、値段が値段だから、見た目は結構しょぼいけれど、添えられた卵黄など乗せていただいてみれば、炭火が薫るやきとりはなかなかに美味い
さらに、サラダがわりに添えられたきゅうりとトマトは、なんだか萎びているなぁと思いきや、これが浅漬けのようで、なにげに気が利いています
総じて言えば、こちら、「いちげん」の一味の割には結構やるなとちょっと感心しました

さきほど「炭火やきとり丼」が来るまでの間、手持無沙汰にメニューを見ていたところ、こちら、焼酎ボトルの価格から察するに、酒はかなりの良心価格のようだし、お盆期間中はランチ営業をしているということであれば、家内が高松に帰って留守番に入る後半にもう一度来て、今度は「とりすい定食」でもいただきつつ、軽く昼呑みをしてもいいかなという気になってきました
もっとも、この雰囲気だと、“注)調子悪い場合がございます。どピーク帯はすべる可能性があります”とある「店長の一発ギャグ 0円」なんていうのは、夜の賑やかな時間帯にしかオーダーできないんだろうけれどね(笑)

(6点/10点満点)

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12617036213.html

Restaurant information

Details

Restaurant name
Yakitorino Oogiya
Categories Yakitori (Grilled chicken)、Izakaya (Tavern)、Kushi-age (Fried Skewer)
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5600-2535

Reservation Availability

Reservations available

Address

埼玉県さいたま市南区沼影1-15-12

Transportation

4 minutes walk from the south exit of Musashi-Urawa Station on the JR Saikyo Line

287 meters from Musashi Urawa.

Opening hours
  • Mon

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Tue

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Wed

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Thu

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. Food22:00 Drink22:30)

  • Fri

    • 16:00 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Sat

    • 12:00 - 00:00

      (L.O. Food23:00 Drink23:30)

  • Sun

    • 12:00 - 22:00

      (L.O. Food21:00 Drink21:30)

  • ■ 定休日
    なし
Budget

¥2,000~¥2,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、Rakuten-Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai、Rakuten Pay、au PAY)

Seats/facilities

Number of seats

76 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

From April 1, 2020, smoking will be completely prohibited.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Menu

Set menu

All you can drink

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Cocktails,Particular about Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

https://movia.jpn.com/shops/info/032356

The opening day

2012.2.29

Phone Number

048-862-3305