FAQ

2020年初松茸との出会い : Kamameshi To Washoku Shun

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.6

¥3,000~¥3,999per head
  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.3
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.4

3.5

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.3
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.2
2020/09Visitation3th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.3
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.4
JPY 3,000~JPY 3,999per head

2020年初松茸との出会い

※写真は二回訪店分を厳選ry

定期的にお邪魔したい一ノ割の釜飯和食処。というか縁者の方が当方以上にお気に召しているような。当方もご相伴に預かることがしばしば。

ド安定のお通し三点盛りから始まり、毎度季節のお刺身に舌鼓。ていうか鰆って春だけでなく、秋から冬にかけて二度目の旬を迎えるんですってね。脂がのった鰆を炙って厚切りにして、んまい。

個人的には天ぷら系だけが課題ありと捉えているのですが、一方で唐揚げは普通に高水準で美味しかった件。芝海老の唐揚げ、塩味薄めな分、海老の味がダイレクトに伝わってとても好みでした。

そしてこれまたド安定の鶏五目と鯛釜飯に加え、まさかの松茸の釜飯が1050円でいただける喜び。中国産とはいえ、松茸ゴロゴロ香り豊かで十二分に楽しめます。
一方で牛すじの釜飯は(美味しいけど)若干を通り越してだいぶ味付け濃い目だった印象。基本薄味目なところが好ましい当店ではあるものの、釜飯についてはたまーにブレ幅を感じることも。要するに釜飯の調味ってそれぐらい難しいんだろうなあと。とにかく大体いつも美味しいからええねん。

さらに御釜で炊いた白米を〆にかっこむのも地味におすすめ。白米にお味噌汁、香の物。つくづく日本人に生まれて良かったと思う瞬間です。大袈裟でなく。

そういえば緊急事態宣言の発令後からは、テイクアウトにも対応されていらっしゃいまして。通常750円〜の釜飯が、お味噌汁と香の物が付属しない代わりに600円〜で購入できるのです。自宅で本格釜飯を食せる幸せを噛み締めながら、噛み締める事に没頭し過ぎてついつい撮影を失念してしまうモービーなのでした。

ただ当店を満喫した後に、すぐお隣のほかほか家さんで夜食を買って帰るルートも結構お気に入りだったり。げに誘惑の多い一ノ割界隈。決して無傷では帰れません。

  • Kamameshi To Washoku Shun - 松茸釜飯

    松茸釜飯

  • Kamameshi To Washoku Shun - 鰆の炙り刺身

    鰆の炙り刺身

  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun - お通し

    お通し

  • Kamameshi To Washoku Shun - 塩煎り銀杏

    塩煎り銀杏

  • Kamameshi To Washoku Shun - 芝海老の唐揚げ

    芝海老の唐揚げ

  • Kamameshi To Washoku Shun - つくねタレ焼き

    つくねタレ焼き

  • Kamameshi To Washoku Shun - チーズ入り茶碗蒸し

    チーズ入り茶碗蒸し

  • Kamameshi To Washoku Shun - 牛すじ釜飯

    牛すじ釜飯

  • Kamameshi To Washoku Shun - 御釜の白飯

    御釜の白飯

  • Kamameshi To Washoku Shun - 生ビール

    生ビール

  • Kamameshi To Washoku Shun - 春霞  純米吟醸

    春霞 純米吟醸

  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
2019/12Visitation2th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.3
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.4
JPY 3,000~JPY 3,999per head

モービーと鯛かぶと煮の出会い あと釜飯

※写真は2回訪店分を厳選した物になります。

最近お気に入りな一ノ割の釜飯和食処。まずもってお昼の釜飯松花堂御膳[2500円]がモービーのお口にしかと合ったのですが、最近は夜の飲み兼お食事利用も大変好ましく感じていたり。

毎度登場するお通し三点盛りはとても丁寧にこしらえられていますし、その他のお料理も美味しいだけでなく、お値段の割にボリューミー。
殊に鯛かぶと煮[900円]なんてびっくりするほど食べ応えがあります。味付けも甘過ぎず辛過ぎずのお上品で好感度大。

お刺身各種も価格から考えれば品質良好でお得感高し。真鯵の叩き[750円]も一尾丸々の尾頭付きで嬉しきかな。
鶏レバーの塩辛[650円]やチーズ入り茶碗蒸し[550円]なんて創作和食ちっくなお品も有り。いずれもユニークさと完成度の高さをしっかり両立していた印象です。

ただ天ぷらについてはもう少しだけ揚げ油と油切りを改善してくれるとより素晴らしくなるんじゃないかしら。元の食材は良いのですから。

ちょっぴりネガティヴポイントを挙げてしまったものの、天ぷら以外にはさしたる問題点もなく。
肝心の釜飯も相変わらず絶品です。変わり種系なコーンと挽き肉のバター風味の釜飯も品良くまとまっていて美味しかった。やはり随所に店主さんのセンスの高さがうかがえますな。

日本酒も鉄板セレクトの中に個性を感じる銘柄が紛れ込んでいて飽きが来ません。初体験だった地元埼玉発「藍の郷 純米」のお燗[1合600円]も、シンプルな味わいながらも米の旨味がじんわり広がって気に入りました。

という具合に適度に面白みを持ちつつ、根底に確かな実力が感じられるお料理とお酒のマリアージュを楽しみまして、〆に絶品釜飯をいただく。それでいてお会計も優しいんですから、万人に気に入られないはずがございませんね。
後は線路際のロケーションということで、走る東武線を眺めながら飲食できる点もモービー的にはセールスポイント。ほんと重ね重ねで頑張っていただきたいお店です。

お店の面白みに反して何の面白みもないレビューで恐縮ですが、そんな気取らない心持ちで普段使いできる場として、これからもお世話になりたいと考える次第。
またかぶと煮もしくはかぶと焼[900円]、つっつきにうかがいます。←相当気に入っている模様

  • Kamameshi To Washoku Shun - 鯛かぶと煮    900円

    鯛かぶと煮 900円

  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun - とある日のお通し

    とある日のお通し

  • Kamameshi To Washoku Shun - 鶏五目釜飯    お茶碗によそったの図

    鶏五目釜飯 お茶碗によそったの図

  • Kamameshi To Washoku Shun - 島根  どんちっち(真鯵)たたき    750円

    島根 どんちっち(真鯵)たたき 750円

  • Kamameshi To Washoku Shun - お刺身五点盛り    1800円

    お刺身五点盛り 1800円

  • Kamameshi To Washoku Shun - お刺身五点盛り  アップ

    お刺身五点盛り アップ

  • Kamameshi To Washoku Shun - お刺身五点盛り  アップ

    お刺身五点盛り アップ

  • Kamameshi To Washoku Shun - とある日の天ぷら盛り合わせ(大)    1300円

    とある日の天ぷら盛り合わせ(大) 1300円

  • Kamameshi To Washoku Shun - とある日の天ぷら盛り合わせ(大)    1300円

    とある日の天ぷら盛り合わせ(大) 1300円

  • Kamameshi To Washoku Shun - 沖縄産もずく酢    450円

    沖縄産もずく酢 450円

  • Kamameshi To Washoku Shun - おからサラダ    550円

    おからサラダ 550円

  • Kamameshi To Washoku Shun - 鶏レバー塩辛    650円

    鶏レバー塩辛 650円

  • Kamameshi To Washoku Shun - 国産鶏もも一枚焼き    800円

    国産鶏もも一枚焼き 800円

  • Kamameshi To Washoku Shun - 青さ入り出し巻き玉子    550円

    青さ入り出し巻き玉子 550円

  • Kamameshi To Washoku Shun - 季節の釜飯(コーンと挽き肉のバター風味釜飯)

    季節の釜飯(コーンと挽き肉のバター風味釜飯)

  • Kamameshi To Washoku Shun - 稲庭うどん    550円

    稲庭うどん 550円

  • Kamameshi To Washoku Shun - とある日のお通し

    とある日のお通し

  • Kamameshi To Washoku Shun - 生ビール(キリン一番搾り)    500円

    生ビール(キリン一番搾り) 500円

  • Kamameshi To Washoku Shun - 藍の郷  純米  燗酒    1合600円

    藍の郷 純米 燗酒 1合600円

  • Kamameshi To Washoku Shun - 甘吹  恋するバナナ  純米吟醸    1合700円

    甘吹 恋するバナナ 純米吟醸 1合700円

  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
2019/08Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.3
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.2
JPY 3,000~JPY 3,999per head

釜飯と松花堂膳の出会い

東武スカイツリーライン一ノ割駅線路際の長屋ちっくな飲食店エリアに、昨年(2018年)の一月に開店された釜飯メインの和食店。数年前の界隈の火災で一時はなかなか復興も困難かと思われていたエリアに、こうやってまた新しいお店が出店されるのは嬉しい限りであります。

夜は一品料理各種と日本酒で一献なんて楽しみ方もできそうではありますが、今回はお昼の会食にて利用。予約必須の釜飯松花堂御膳[2500円]をいただいてしまうセレブモービーなのです。
とはいえ少食な縁者にはボリューミーな御膳は厳しかろということで、いくつか通常版ランチ+アラカルト品も併用。

◇生ビール キリン一番搾り 500円
◇釜飯セット 鶏五目釜飯 1200円
◇冷やしそうめんセット 1100円
※各品ともに先付の小鉢三種、茶碗蒸し、デザート付
◇水茄子 ぬか漬け 300円

冷やしそうめんは胡麻油が主張してくる冷麺ちっくなテイスト。ちょい出し汁及び塩気も強めで、個人的にはもう少しさっぱり系の方が望ましかった記憶です。付属の梅ペーストで味変できるのは◯
水茄子はぬか漬けにすることで程々に水分が抜け、オーソドックスな浅漬けとはまた違う食感で面白く。糠の味わいにもう少し深みがあると尚良し。

他の品々については基本的に下の松花堂御膳と同じ構成故、後ほどご説明いたします。

◇釜飯松花堂御膳 2500円

・先付
割干大根
人参カステラ
高野豆腐と海老しんじょう 博多煮

先付三種は通常版ランチの物と同様。いずれもお上品な調味で好感を覚えます。人参カステラの穏やかな甘味がいかにも先付って感じで良かったなあ。

・松花堂弁当
お造り 鮪 ひげそり鯛
焼物 黒鯛 オレンジ挟み焼
煮物 冬瓜と鶏団子
揚物 鱧 もろこし真薯

やや熟成寄りのお造りと焼物(オレンジの挟み焼きって面白い!)ともに心なしか生臭みを感じたものの、全体的には色味鮮やか、丁寧に作られていてナイス。
季節を感じる鱧&もろこし真薯の揚げ口からも店主さんの確かな腕前を感じます。冬瓜の優しい味わいも気に入りました。

・茶碗蒸し

美しい平野な表面の中にゴロゴロ具沢山。お出汁の風味豊かでなかなか上等な茶碗蒸しでした。

・御食事
釜飯
香の物
御味噌汁

釜飯はお好きな種類をチョイス可能。(鯛釜飯、季節の釜飯は+100円)
先のセットの鶏五目に加え、鯛釜飯と季節の“豚角煮の釜飯”を選択しました。

総じてお米の粒が見事に立った良き炊き具合。味付けも濃過ぎず上品目で私好みです。
鶏五目に使用されている鶏肉は事前に炭火で炙られているのかしら。香ばしさが付与されており、牛蒡の香りと相まって非常に美味。
鯛釜飯も鯛のふっくら感良好で臭みもなし。鯛の旨味がしっかり出ていて本日の一番推しでした。
角煮釜飯もジャンキーさの中に存外洗練性も感じられる優等生。角煮自体がトロトロやわらか高クオリティだからなのでしょう。変わり種系の釜飯の中ではかなりレベル高いです。

・甘味 黒胡麻豆腐

甘さ控えめの手作り黒胡麻豆腐に粗めのきな粉をかけて。濃厚なのにさっぱりで清涼感もあり。最後まで抜かりない美味しさに感服いたしました。

これだけ作り込まれての価格と考えれば十分にリーズナブルですし、スタッフの紳士淑女(ご夫婦?)も物腰柔らかで申し分なし。火事にも負けず、末永く頑張っていただきたく。
次回は是非是非日本酒とご一緒に!

  • Kamameshi To Washoku Shun - 鶏五目釜飯

    鶏五目釜飯

  • Kamameshi To Washoku Shun - 松花堂弁当

    松花堂弁当

  • Kamameshi To Washoku Shun - 先付三種

    先付三種

  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun - 鯛釜飯

    鯛釜飯

  • Kamameshi To Washoku Shun - 豚角煮の釜飯

    豚角煮の釜飯

  • Kamameshi To Washoku Shun - 釜飯  蒸らし中

    釜飯 蒸らし中

  • Kamameshi To Washoku Shun - 割干大根

    割干大根

  • Kamameshi To Washoku Shun - 人参カステラ

    人参カステラ

  • Kamameshi To Washoku Shun - 高野豆腐と海老しんじょう 博多煮

    高野豆腐と海老しんじょう 博多煮

  • Kamameshi To Washoku Shun - お造り  鮪 ひげそり鯛

    お造り 鮪 ひげそり鯛

  • Kamameshi To Washoku Shun - 焼物  黒鯛 オレンジ挟み焼

    焼物 黒鯛 オレンジ挟み焼

  • Kamameshi To Washoku Shun - 煮物  冬瓜と鶏団子

    煮物 冬瓜と鶏団子

  • Kamameshi To Washoku Shun - 揚物  鱧 もろこし真薯

    揚物 鱧 もろこし真薯

  • Kamameshi To Washoku Shun - 茶碗蒸し  オープン前

    茶碗蒸し オープン前

  • Kamameshi To Washoku Shun - 茶碗蒸し

    茶碗蒸し

  • Kamameshi To Washoku Shun - 御味噌汁  香の物

    御味噌汁 香の物

  • Kamameshi To Washoku Shun - 手作り黒胡麻豆腐

    手作り黒胡麻豆腐

  • Kamameshi To Washoku Shun - 冷やしそうめん

    冷やしそうめん

  • Kamameshi To Washoku Shun - 水茄子 ぬか漬け

    水茄子 ぬか漬け

  • Kamameshi To Washoku Shun - 生ビール キリン一番搾り  500円

    生ビール キリン一番搾り 500円

  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -
  • Kamameshi To Washoku Shun -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kamameshi To Washoku Shun
Categories Kamameshi (Clay pot rice)、Japanese Cuisine、Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

048-812-8621

Reservation Availability

Reservations available

コースのご予約は2日前までにお願いいたします。

Address

埼玉県春日部市一ノ割1-12-19

Transportation

1 minute walk from Ichinowari Station

176 meters from Ichinowari.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Tue

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Fri

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Sat

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • Sun

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • ■ 定休日
    第1火曜日
Budget

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥3,000~¥3,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Table money/charge

お通し代 400円

Seats/facilities

Number of seats

20 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Sofa seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours)

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Baby strollers accepted

The opening day

2018.1.7

PR for restaurants

[1 minute walk from Ichinowari Station] A restaurant where you can enjoy authentic Japanese-style meal at a reasonable price