FAQ

彩の国蕎麦紀行① 自家栽培と自家製粉にこだわる店 : Niiza Kurama

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Niiza Kurama

(新座鞍馬)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.2

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
2009/09Visitation1th

4.2

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

彩の国蕎麦紀行① 自家栽培と自家製粉にこだわる店

西荻窪の名店鞍馬から暖簾分けを許された自家製粉十割蕎麦にこだわり、ついには蕎麦と野菜の自家栽培をし始めたとの噂を聞き、シルバーウィークを利用して車で行ってみた。

のどかな新座街道沿いに、黒瓦ぶきの重厚な平屋の日本家屋がどっしりと建っている。
営業時間は11時から3時くらいまでらしいが、土日はけっこう早く売り切れじまいになるらしい。
訪問時間は正午前、玄関を開けると待ち客はいないのでちょっとホッとする。ただ満席だということで暫し待つことに。

玄関には朝取りされた自家栽培の野菜が置かれており購入出来る。このときあったのはピーマンだけだったので購入はしなかったが、これもこの店の人気のひとつらしい。

10分ほど待ち座敷に案内される。連休中のためか家族連れが目立ち年配者が多い。
ただみんな蕎麦のみを黙々と食べている。あれ・・・天麩羅は売り切れたのかな・・・

メニューを見ると何と今月から大幅な変更があり、アルコール類は無くなり、天麩羅や一品料理も姿を消してしまったという。単品は「もり」と「かけ」のみになり、あとは4種類のセットメニューになっていた。そして全てのセットに「地野菜のおひたし」が付いてくる。

私は「もり」と「かけ」のセットを、妻は「更科」「もり」「粗挽き」の3色蕎麦のセットを注文することにした。

まずセットに入っている「地野菜のお浸し」が運ばれてきた。6種類野菜が彩り良く入っている。
ミニとまとは丁寧に皮がむかれていた。
何か地球屋の「おきまり」を彷彿させるような上品な味である。私は特にジャガイモが気に入った。

蕎麦を待つ間にも途絶えることなく代わる代わる客が入ってくる。ただリピート客からは大分、アルコール無しとメニュー変更にがっかりした声が聞かれた。
家族連れのお爺さんは余りの事に愕然として、「え~ビールも無いの~?」と二度も聞いてがっくりと肩を落としていた。(分かるその気持ち)
あと天麩羅が無くなったことについても同様な声が聞かれた。

妻の「更級」が運ばれてきた。なかなかコシもあり、更級特有のすっきり感があり、喉越し良く満足した。ただ「更科」だけは十割では無い。蕎麦つゆも鰹節が利いていて辛目でコクがあり美味しい。

次に妻と私の「もり」が運ばれてきた。当然私のほうが量が多い。蕎麦粉は茨城の契約農家から取り寄せたものと、自家栽培の地蕎麦(良く新座で栽培出来るな・・・)をブレンドしているという。
十割特有の固さはあるが、細めで喉越し良くなかなかいける。

妻がまだ「もり」を食べ終わる前に「粗挽き」が運ばれてきた。何か運んでくるのが早い気がする。
ただ接客のおばさん達は小気味良く丁寧である。
「粗挽き」は少し太めであるが、蕎麦香もほのかに漂い、どっしりとした味の深みを感じられた。

私の「かけ」が来た。すすると上品な出汁が程よく感じられ旨い。細めの十割にこのつゆがマッチしてあっと言う間に食べてしまった。私は「もり」などよりも美味しく感じられ、今日の一番のメニューであった。少し味見した妻も同様の感想を述べた。

お会計を済ませ帰ろうとしたら、何と玄関に「売り切れです」の表示が出ておりびっくりした。早めに来て良かった・・・

セットメニューにしたので単価が高くなり、なおかつアルコールや天麩羅や一品料理も無くなってしまったので、それ目当てで来ていた人の客足が無くなってしまわないか心配である。
ご主人は畑仕事が忙しいからと定休日を水曜日木曜日と週2日にしてしまったのは、何か蕎麦屋の領域を越え、蕎麦道追求タイプの店になっていきそうな気もする。

私は☆3.5~4の中間の気もするが、「かけ」のポイントが高かったので、おまけして☆4にした。


  • Niiza Kurama -
  • Niiza Kurama -
  • Niiza Kurama -
  • Niiza Kurama - おひたし

    おひたし

  • Niiza Kurama - 三種もり 最初に出てくる更科蕎麦

    三種もり 最初に出てくる更科蕎麦

  • Niiza Kurama - もり かけ セットのもり

    もり かけ セットのもり

  • Niiza Kurama -
  • Niiza Kurama - 三種もりの二番目に出てくる もり

    三種もりの二番目に出てくる もり

  • Niiza Kurama - 三種もりの3番目に出てくる 粗挽き

    三種もりの3番目に出てくる 粗挽き

  • Niiza Kurama - もり かけ セットのかけ

    もり かけ セットのかけ

Restaurant information

Details

Restaurant name
Niiza Kurama(Niiza Kurama)
Categories Soba

048-479-0055

Reservation Availability

Cannot be reserved

座席数を減らして営業させてただいております。
ご予約はお受けしておりません。

Address

埼玉県新座市あたご2-2-34

Transportation

JR武蔵野線「新座駅」から徒歩25分
または”清瀬駅北口”⇔”志木駅南口”(清61系統)西武バスにて「菅沢」バス停下車徒歩2分。

1,878 meters from Niiza.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • Tue

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • Wed

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • Thu

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • Fri

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • Sat

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • Sun

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

  • ■ 営業時間
    そば品切れになり次第閉店
        
    ■ 定休日
    不定休
Budget

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

24 Seats

( 6人掛けテーブル×2 6人掛け座卓×3 )

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

8台程度 満車の場合お店の裏にも数台停めていただけます。

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

The opening day

1998.1.15