About TabelogFAQ

趣のある個室でそれなりの日本料理 : Ki raku

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ki raku

(喜楽)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.5
2015/01Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 10,000~JPY 14,999per head

趣のある個室でそれなりの日本料理

平成27年1月更新

プロローグ:前回の講演の後の食事接待で利用。「熱を通した鮑」の要望が間違って伝わって「生の鮑」が出て来てしまった。
キチンと謝る店の姿勢に、もう一度チャンスをやろうと思って居た。
今回、再び講演を寄居で行う事になり、その後の夕食に喜楽を選ぶ。

1月23日
8時半過ぎ入店。
奥の屋敷、1階右の部屋。

飲み物を聞かれ、ミネラルウォーター(1L500円、1グラス100円)は何か尋ねたら、
「アクアクララ」との事。1Lで注文。

△+ 白子豆腐

△+ 前菜(蕪サーモン寿司、豚味噌漬、厚焼き卵、叩き牛蒡、唐墨、きびなご

△+ 御椀(清汁仕立:蟹しんじょ、椎茸、三つ葉、柚子)
   :蓋を開けた途端の柚子香は良かった。私にとっては御椀は汁でこそ勝負と思っているが・・・・・具が多過ぎる店が多いが、今回もそのタイプ。

△+ 造り(本鮪、尾長鯛、白いか、はた)

△□ 焼肴(銀鱈粕漬け焼)
   :熱の通り具合が良かった。

△  煮物(海老芋、菜の花、豚角煮、からし)

△+ 酢の物(蒸し鮑、数の子大根、芋がら)

△+ 小鉢(白酢胡麻和え、粟麩、鶏笹身、蒟蒻)

△+ 油物(牡蠣と豆腐煎り出し、大根卸し)

△+ 御食事(煮めん、梅干)
   :個人的には麺類は汁が多いのが好きだが、今回は麺が多くて・・・・・味は悪くないが、半分以上残した。梅干は合わない気がするが・・・。

△▽ 甘味(抹茶ぜんざい)
   :個人的に小豆の粒は好きではないので・・・・・一口で辞めた。


全体的に、決して味は悪くは無いのだが、量が多過ぎるように感じる。
前半真面目に食べていると、終盤は残さざるを得なくなる。
例えば中盤の煮物にしても、海老芋が大き過ぎて・・・・・3品位で済ますには良い量かもしれないが、11品出て来るので・・・・・ボリュームを抑えた方が、客により美味しく食べて貰えるのではなかろうか、と思わずには居られなかった。

接待してくれた側との歓談に熱中して、時間を気にしていなかったが・・・・・・前回「10時まで」と云う店の方針だったので、その位の感覚で店を出たら、(タクシーに乗ってから時間を見たら)10:45になっており、店が融通をきかせてくれた事を知り、恐縮。

料理長と担当仲居に見送られ、スマイルタクシーで出立。
オリンピックイン麻布へ。

総合評価と味の評価が前回より落ちてしまったが、実感としてはそう落ちているわけではなく、前回の評価が甘かったのではないかと思います。

★総合3.5←3.8、味3.5←3.8、サービス4←3.7.雰囲気4←4.1、.コスパ3.7←3.9、ドリンク3.5←3.4.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロローグ:講演を寄居で行う事になり、(寄居は良いレストランが殆ど無いので)「喜楽」が選ばれた。
以前一度「勉強会(弁当会)」の弁当で利用して、気に入らなかったので利用しなかったが、講演会担当者が「弁当は評判悪いけど、店での食事は結構好評」と言うのでOK.
私の要望で「熱の通った鮑」も特注で出して貰う事になる。
しかし、8時半頃からの利用に対し「10時閉店だから、それ迄に必ず終えて貰う」「1万円以上のコースは2~3時間で提供するので、8時半からでは出来ない」等々頑なで・融通がきかない事を聞き、事前の印象はかなり悪くなったが、とにかく一度利用してみる事にする。

6月20日
講演を終えて、8:20頃到着(入店)。
店に入った途端の挨拶(声掛け)は無い・・・・・テーブルを拭いているらしい女性スタッフは居たが、挨拶は無い・・・・・講演会担当スタッフが「予約の・・・」と声を掛けたら、女性スタッフも、出て来た料理人も歓迎の挨拶。
どうという事の無い店の中を通り抜けると、一寸雰囲気のある中庭に出て、その奥に老舗を感じさせる鄙びた日本家屋が在る。個室での予約はそちらになるとの事で、先ずは雰囲気的に満足。

畳にテーブルの部屋。

飲み物はジンバック700円(△+)を頼む。

□△ 先付  水無月羹(山芋の豆腐仕立て)

□△ お通し 厚焼き卵(△+)、鶏レバー松風(□)、大豆・野菜・玉葱ソース(△+)、
       豆腐山椒煮(△□)、川海老(△+)、鰯寿司(△+)、唐墨(△□)

□  御椀  海老新丈椀

□△ お造り トロ、金目、マガラ、鮑(青森:黒)


生の鮑が出て来たので、接待担当者に「熱の通った鮑と伝えたのだろう?」と確認したら「はい、間違いなく。ですから、これとは別に蒸し鮑か何か出て来ると思います」との事だったが・・・・・不安になったらしい担当者が確認に行ったら、注文を受けた店の人間が調理場に間違って「鮑の刺身」と伝えていた事が判明。我々用に鮑1個仕入れただけで、蒸し鮑は作り様が無いとの事で・・・・・料理長が謝りに来て、カウンター用の一品料理のメニューを持って来て、「どれかお好きな物を」と。
車海老が有ればと思ったが無いとの事で、馬刺しを選ぶ。

△+ 焼物  鮎(和歌山・紀の川) :味自体は悪くなかったが、骨離れが悪かった。

△  煮物  南瓜、人参、隠元、麩、豚肉、じゃが芋

△  酢の物 クラゲ・胡瓜の胡麻和え風

△+ 馬刺し(熊本) :赤主体の器に馬刺しは、器がミスチョイスだと思う。

△  揚げ物 獅子唐・海老射込

△  蕎麦(ニッパチ)

▽  水物  高見メロン

△▽ 甘味  エナノセア・バニラアイス・小豆


8000円のコース+鮑との事。

帰る時、料理長が鮑の件恐縮しながら「金ごまかりんとう」をお土産に寄こしたので、
「また来ますから、その時蒸し鮑を・・・」と応える。
間違いは残念だったが、真摯に恐縮する姿勢に好感を持ち、悪印象は残らない。
料理長達にタクシーの出発まで見送られ、出立(中略)。

  • Ki raku - 水無月羹

    水無月羹

  • Ki raku - 前菜

    前菜

  • Ki raku - お椀

    お椀

  • Ki raku - お造り

    お造り

  • Ki raku - 鮎塩焼き

    鮎塩焼き

  • Ki raku - 煮物

    煮物

  • Ki raku - 馬刺し

    馬刺し

  • Ki raku - 金ごまかりんとう

    金ごまかりんとう

  • Ki raku - 金ごまかりんとう

    金ごまかりんとう

  • Ki raku - H.27.1 前菜

    H.27.1 前菜

  • Ki raku - H27.1 お造り

    H27.1 お造り

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ki raku(Ki raku)
Categories Japanese Cuisine、Soba (Buckwheat noodles)
Phone number (for reservation and inquiry)

048-581-0200

Reservation Availability

Reservations Only

Address

埼玉県大里郡寄居町寄居998

Transportation

7 minutes walk from Yorii Station on the Tobu Tojo Line, Chichibu Line, and Hachiko Line 10 minutes by car from Hanazono Interchange on the Kan-etsu Expressway If using Hanazono Interchange on the Kan-etsu Expressway 1 hour from Ikebukuro 45 minutes from Tokorozawa 30 minutes from Takasaki 45 minutes from Hachioji

410 meters from Yorii.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • Wed

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • Thu

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • Fri

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • Sat

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • Sun

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • ■ 定休日
    第3火曜日
Budget

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

Table money/charge

サービス料10%の商品あり

Seats/facilities

Number of seats

85 Seats

( 30 seats in private rooms, 40 seats in hall, 15 seats in main building)

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people、For 20-30 people、Over 30 people

3 rooms (2-10 people)

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

Outdoor smoking area available

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

35 units

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,Healthy/beauty food menu

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),(Surprise) Party accommodations

Website

http://kiraku-yorii.co.jp/

The opening day

1927.3.3

Remarks

It is an old building from the early Showa period, and there is a detached seating area between the main house and the courtyard. The main house has a counter (6 seats), a table (6 seats), and a raised area (6 seats), so you can use it casually. It can also be reserved for year-end parties, New Year's parties, etc. The detached seating area consists of 3 small rooms (2-12 people) and a large hall (40 people), and you can dine while looking at the garden. Also, about a 10-minute walk from our restaurant is the beautiful Arakawa River, and on the opposite bank are the ruins of Hachigata Castle and the historical museum of the Hojo clan, and on the riverside, the former site of the villa of the seventh generation Koshiro Matsumoto is open to the public as "Suzumiya Park". (9:00 a.m. - 4:00 p.m.) Please take a walk. Take a deep breath of the clear countryside air and refresh your mind and body.

PR for restaurants

Yorii Town, the gateway to Chichibu and Nagatoro, is a 10-minute drive from Hanazono Interchange. It is a beautiful rural area.