About TabelogFAQ

素晴らしき”蕎麦前”の世界!イケメン店主が繰り出す絶品なイケ麺! : Kuro mugi

Kuro mugi

(久呂無木)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.3

JPY 2,000~JPY 2,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.7
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks4.2
2016/02Visitation1th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service3.7
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 2,000~JPY 2,999per head

素晴らしき”蕎麦前”の世界!イケメン店主が繰り出す絶品なイケ麺!

【西所沢蕎麦前Rve】
 久々に爽やかな晴天になった週末。

沿線沿いで兼ねてからBM(bookmark)していた評判店『そば処 久呂無木』を訪ねてみる。

 「久呂無木」という屋号を聞くのは初めてゆえ、言の葉にどんな意味があるのだろう?と考えながら歩みをすすめる。
「久呂無木」とは、平安時代中期(承平年間 931年 - 938年)、勤子内親王の求めに応じて源順(みなもとのしたごう)が編纂した日本で現存する二番目に古い百科事典「和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」に、現存する蕎麦の事を「久呂無木」と載っていると、店内の案内に記されていた。
謂わば、平安時代には既に「蕎麦」が食材として現存していたことの証明だ。(驚)

(閑話休題)
 口開けから随分と経った午半刻。
評判店ゆえ満席止む無しと覚悟し暖簾をくぐる。予想通りに全ての席は客人で埋まり、各々が美味そうに蕎麦を手繰っている。店奥で腰掛け、品書きを見ながら待たせて貰う。程なくして炬燵式の小上りに誘(いざな)われひと息。早春といえども足元が冷える季節。炬燵式のテーブル席には床暖房が効く。こんなちょっとした心配りだが、店主のお人柄が伺え気持ち佳し。

■当日に注文した料理
 *蕎麦味噌
 *板わさ
 *ランチセット「彩」(湯葉刺し、白海老の天麩羅、大根サラダ、胡麻プリン付)
 *天もり
■当日に注文した飲物
 *”瓶ビール「Asahi Super Dry」
 *醸し人九平次 純米吟醸
「愛知県名古屋市:萬乗醸造
______________________〆て¥5,240.- 也 内容に文句なし!

 品書きをめくると「蕎麦前」は18:00~との表記あり。
とりあえず”瓶ビール”をお願いし、料理(蕎麦前)の可否を尋ねると「手が掛からないものであれば…」と嬉しい対応。「蕎麦味噌」「板わさ」を注文し、ワインの如き日本酒「醸し人九平次 純米吟醸(愛知県名古屋市:萬乗醸造)」に切り替え愉しむ。すると「ランチセットの小鉢や「天もり」の天麩羅を酒のアテに…」と先に供してくれる。こうした気配りが素晴らしい。

 チビチビ”蕎麦前”を愉しんでいると、現在大リーグ所属の川崎宗則似のイケメン店主が、わざわざ厨房から出て来られ「日本酒は常時30~40種類取り揃え、夜ならカウンターで色々な話が出来て愉しいですよ」と誘われる。きっと店主も無類の酒好きなのだろう。酒呑みの気持ちは酒呑みにしか判らない。改めて日本酒が人の輪を広げると感じる。

 さて〆蕎麦である。
蕎麦は群馬県川場村、嬬恋村の契約農家にお願いしているらしい。純国産有機栽培に拘った蕎麦粉を、茹でる直前に店主自らが石臼で挽き、匠の技で細打ちに仕上げられる。キンキンの冷水で〆られた蕎麦は、喉越し、香り、腰が抜群で旨い。
正直、此処まで細打ちで存在感がある蕎麦は滅多にお目に掛かれない。

蕎麦に合わせる汁がまた佳い。
人それぞれに好みがあるが、私は江戸蕎麦風の辛口が好み。此処の汁も街の蕎麦屋にしては珍しく辛口。チョン漬けで手繰ると、後から蕎麦が追い掛け抜群のバランスを醸し出し心地佳し。
少し足し粉をした蕎麦湯も嫌味がない濃度。汁を割ると節の香りが広がり最後の一滴まで呑み干せるほどに旨し。

素晴らしき”蕎麦前”の世界!イケメン店主が繰り出す絶品なイケ麺!
沿線にはもうひとりのイケメン、ラーメン界の海老蔵こと
ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店の吉田店主がいるが、その吉田店主に負けず劣らずのイケメンぶりに、根強い女性ファンも多く通っているのではないだろうか?

  • Kuro mugi - 西所沢で評判の蕎麦屋「そば処 久呂無木」

    西所沢で評判の蕎麦屋「そば処 久呂無木」

  • Kuro mugi - 西武池袋線西所沢駅から徒歩2~3分の好立地

    西武池袋線西所沢駅から徒歩2~3分の好立地

  • Kuro mugi - 洗い抜かれた晒しの暖簾から清潔感が漂う

    洗い抜かれた晒しの暖簾から清潔感が漂う

  • Kuro mugi - 「蕎麦前」の先手は”瓶ビール”

    「蕎麦前」の先手は”瓶ビール”

  • Kuro mugi - 「蕎麦味噌」カップアイスの様な大きさで量がたっぷり!

    「蕎麦味噌」カップアイスの様な大きさで量がたっぷり!

  • Kuro mugi - 醸し人九平次 純米吟醸「愛知県名古屋市:萬乗醸造」はワイングラスで供される

    醸し人九平次 純米吟醸「愛知県名古屋市:萬乗醸造」はワイングラスで供される

  • Kuro mugi - ランチ「彩」の料理を蕎麦前のアテにと出してくれました

    ランチ「彩」の料理を蕎麦前のアテにと出してくれました

  • Kuro mugi - 「彩」の揚物「白海老の天婦羅」

    「彩」の揚物「白海老の天婦羅」

  • Kuro mugi - 天もりの「天婦羅」車海老/安納芋/パプリカ/大葉/茄子

    天もりの「天婦羅」車海老/安納芋/パプリカ/大葉/茄子

  • Kuro mugi - 油っぽくなくサラリと軽い揚げ具合が絶妙な天婦羅

    油っぽくなくサラリと軽い揚げ具合が絶妙な天婦羅

  • Kuro mugi - 板わさ

    板わさ

  • Kuro mugi - 「彩」の甘味「胡麻プリン」

    「彩」の甘味「胡麻プリン」

  • Kuro mugi - もり

    もり

  • Kuro mugi - 蕎麦汁は辛口で好み

    蕎麦汁は辛口で好み

  • Kuro mugi - 群馬の契約農家で栽培された蕎麦を、匠の技で細打ちに

    群馬の契約農家で栽培された蕎麦を、匠の技で細打ちに

  • Kuro mugi - 細打ちの喉越しの佳い蕎麦

    細打ちの喉越しの佳い蕎麦

  • Kuro mugi - 蕎麦湯

    蕎麦湯

  • Kuro mugi - 少し蕎麦粉が足してあるが嫌みのない濃度

    少し蕎麦粉が足してあるが嫌みのない濃度

  • Kuro mugi - 黒七味

    黒七味

  • Kuro mugi - カウンター5席、小上がり(テーブル)3卓のみのこじんまりとした店内

    カウンター5席、小上がり(テーブル)3卓のみのこじんまりとした店内

  • Kuro mugi - 30~40種類の日本酒が揃うクーラー

    30~40種類の日本酒が揃うクーラー

  • Kuro mugi - 店内お品書き

    店内お品書き

  • Kuro mugi - 店内お品書き「久呂無木蕎麦の出来るまで①」

    店内お品書き「久呂無木蕎麦の出来るまで①」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「久呂無木蕎麦の出来るまで②」

    店内お品書き「久呂無木蕎麦の出来るまで②」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「そば 久呂無木のご案内」

    店内お品書き「そば 久呂無木のご案内」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「久呂無木とは」

    店内お品書き「久呂無木とは」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「冷たい蕎麦」

    店内お品書き「冷たい蕎麦」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「温かい蕎麦」

    店内お品書き「温かい蕎麦」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「お昼のお得なお献立」

    店内お品書き「お昼のお得なお献立」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「酒肴①」

    店内お品書き「酒肴①」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「酒肴②」

    店内お品書き「酒肴②」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「御飯・甘味」

    店内お品書き「御飯・甘味」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「ご宴会承ります」

    店内お品書き「ご宴会承ります」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「諸国地酒/焼酎」

    店内お品書き「諸国地酒/焼酎」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「諸国地酒/日本酒」

    店内お品書き「諸国地酒/日本酒」

  • Kuro mugi - 店内お品書き「久呂無木通信/店主ブログ案内」

    店内お品書き「久呂無木通信/店主ブログ案内」

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kuro mugi
Categories Soba (Buckwheat noodles)
Phone number (for reservation and inquiry)

04-2922-9619

Reservation Availability

Reservations available

Address

埼玉県所沢市西所沢1-4-14

Transportation

西武池袋線西所沢駅、徒歩3分

214 meters from Nishi Tokorozawa.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:30
  • Tue

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:30
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:30
  • Fri

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:30
  • Sat

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:30
  • Sun

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:30

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

17 Seats

( カウンター5席、小上がり3卓12席(その他奥に座敷16席))

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

昼禁煙

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

隣にコインパーキング有り(7〜8台ほど駐車可)

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats,Horigotatsu seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

小学生以下入店不可

Website

http://kuromugi28.blog137.fc2.com/