FAQ

手打ちそば そば吉@犬上郡多賀町多賀:四色天もり&天もり(太打ち) - t_cognac's weblog : Soba Kichi

Soba Kichi

(そば吉)
Budget:
Fixed holidays
Monday、Friday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2023/06Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

手打ちそば そば吉@犬上郡多賀町多賀:四色天もり&天もり(太打ち) - t_cognac's weblog

この日、なあんとなく蕎麦が食べたくて、いろいろ下調べ(=ネット検索)してたら、なあんとなくこのお店が浮上して来たので行ってみた。
夕べ口グ情報では、オープンしたのは1985年7月6日らしい。ということは、かれこれ38年続いているお店ということになる。店舗建築はおそらく創業当時以来変わっていないと思われる。暖簾がかかる出入口の傍には、訪れる者に意図的に見せる造りの「製麺室」がある。この窓をお店の外から覗くと、厨房に佇んでいる初代店主と思われる男性と目があってしまいドギマギした笑
現地に着いたのは午後12時30分頃。店内はそれなりに混んではいたが、幸い待つことなくテーブル席に通していただいた。画像のように、多人数グループ用には小上がり席も用意されている。
さっそく、お茶とお箸にお絞りを置いてくださる。お茶のおかわりは、ホール内に「そば茶」のポットがあるので、そこからセルフでどうぞとのこと。
で、早速「おしながき」チェック。筆頭は「冷たいそば」の「もり」。太打ちor細打ちを選ぶことが出来て、さらに150円マシで変わり蕎麦を選ぶことが出来るという設定。さらに、二色もり・三色もり・四色もりが選べ、かつ天ぷら付き、「つけとろ」(ってナンデスカ?)、鴨汁が選べて、更にうどんバージョンもあるでよ、というメニュー構成。
一方、温かい方のメニューは、まあ、割とよくある感じ。「その他」にある一品ものは「蕎麦屋で一献」用かな?
さらに、「おしながき」とは別に、蕎麦の商品スペック説明がある。これを見て、ココはいろいろ味わってみるべしと判断し、ワタシは「四色天もり」を、同行者は「天もり」を「太打ち」で注文。
蕎麦のスペック説明の裏面は、お店オリジナルの七味の説明等。
そして、店内には「本日の盛そば」の掲示が。「けし切り」と「茶そば」は、季節によって「梅」や「よもぎ」、「ゆず切り」に替わるのだろう。
しばし待つ後、蕎麦猪口・蕎麦つゆを入れた徳利・薬味皿の三点セットがまず届く。
次いで、同行者注文の「もりそば・太打ち」が到着。
さらに「四色もり」のうち、細打ちと太打ちの二種が先にやってきて、
さらに「けし切り」と「茶そば」がやって来て、四色が揃う。
この姿を見ると、ついつい「インスタ映え」を狙って正方形の構図で撮りたくなる。それはともかく、太打ちの弾力感があってしっかりとした蕎麦の旨味、細打ちの啜り込んでの快さ、この価格でこのクオリティが味わえるのなら、昨年秋に訪れた、やたらと高価な下呂のお店は一体何だったのか?と、また思ってしまう。さらに「けし切り」の更科粉を使ったシコシコとした食感と独特のカホリ、「茶そば」にいたっては、自分が過去に知るところのものとは全く違っていたので、ちょっと驚きだった。この「自分が過去に知るところ」の茶そばとは、学生時代にアルバイトしていた、京都の四条河原町にかつてあったファミリーレストラン「S陽堂」の「茶そばサラダ」で使われていた茹で麺のこと。茹で麺だけに、コシとか弾力感とはまるでなく、かろうじて抹茶の色合いと味わいが少しあるかな?という程度のもので、それが「茶そば」というものだと長年思っていた。けれど、ここの茶そばは昔の「S陽堂」とは全く違って、キチンとコシがあって、やはり啜り込んで快く、それでいて緑茶感も感じられる物。いわゆる「変わりそば」というものを今回初めていただいたのだが、思っていた以上に美味しいものだった。
天ぷらはもちろん揚げたて。カリカリサクサクで美味しい。この天ぷらにおいても、昨年秋に訪れた下呂のあのお店の「天ぷら盛り合わせ2,000円」は何だったのだろう?という思いを新たにする。
蕎麦湯はほどほどに白濁したもの。猪口に残った蕎麦つゆで割って〆。訪れる前は、ひょっとして多賀大社の存在にあやかる観光地相場のお店なんじゃないかと勘ぐっていたけど、今回実際に初めて訪れてみて、その疑念は晴れた。まっとうな価格でちゃんと美味しい物を提供してくださるお店と実感した。また、初代店主は厨房にいらっしゃるが、世代交代は着実に進んでいるようで、公式HPをはじめ、InstagramやTwitter、Facebookの更新も小まめにおこなわれているので、訪れる前にチェックは必須だろう。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Soba Kichi(Soba Kichi)
Categories Soba、Udon
Phone number (for reservation and inquiry)

0749-48-1477

Reservation Availability

Reservations available

基本的に土日祝は予約不可。ただ、平日も予約できない場合もあるので、電話にて確認お願いいたします。

Address

滋賀県犬上郡多賀町多賀1615

Transportation

919 meters from Tagataisha Mae.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:30 - 18:00
  • Wed

    • 11:30 - 18:00
  • Thu

    • 11:30 - 18:00
  • Fri

    • Closed
  • Sat

    • 11:30 - 18:00
  • Sun

    • 11:30 - 18:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

( 奥に座敷2席、テーブル5席(4人掛け4+6人掛け1))

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Tatami seats,Free Wi-Fi available

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

Website

https://www.sobakiti.com

The opening day

1985.7.6

Remarks

混雑時はテーブル相席利用になることもあります。
基本的に予約はできません。(特に混雑時)