FAQ

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Rakko ya

(らっこや)
Budget:
Fixed holidays:
Tuesday、Wednesday、Thursday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.8
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks4.0
2020/07Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.8
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

らっこや


ふるカフェ系プリ(ンセス)さんの休日!

\(^o^)/

この日は毎週録画して見ていたNHKEテレの(木曜日21:00〜21:30放送)ふるカフェ系 ハルさんの休日に出ていた滋賀県のお店に訪問です。

(7月初旬に行きました)

放送はなぜか先週でいきなり終わってしまいましたが、また再放送しないかな。

挿入歌まで歌ってしまう程ハマってたのに。

滋賀県でも日野町にありますが、私の家からだとナビで下道走ってって55分で到着。近い近い!

お店の前に一旦着いたのですが、横にある駐車場が狭くて。

案内看板の通りにぐるっと回り、日野まちかど感応館(無料)に停めさせて頂きました。

お店まで歩いて数分。

この日はテレビで放送されたばかりだからすごい人かと思いましたが、意外や意外。

まだ待つ事なくすぐ案内されました。

私も番組の真似してドアを開ける時に「いざ参る!」ってやれば良かった。

築150年の町屋カフェかぁ。田舎のおばあちゃんちに来たみたい。

落ち着くわ〜。

メニューはこんな感じ。

これです!これこれ!
番組で出ていた甘さ控えめのホットケーキ。

はちみつとバターで頂くんですが生地自体が茶色いでしょう?

これはディンケル小麦(古代小麦)を使っているからなんですって。

ドリンクにはすっきりとした後味さわやかブレンドを合わせて。

ホットケーキもコーヒーも美味しかったな〜。

こだわりの焙煎機も撮影させて頂きました。

きゃ〜❤️私っておっかけ〜?

古いカフェを全国まわるってすごいよね。

ああ〜録画してあるからまた何度も見てしまいそう。

ガイドブックも買おうかな〜。

登場するカフェは全て実在するお店。

登場する店主やお客さん達も実際の人が熱演(笑)私はいろんなおしゃれカフェや料理がインスタ映えするカフェが好きだけど、

古民家を再生したカフェを回るのがふるカフェ系。

見逃した方は今からでも見逃し配信で見れますよ。

ディンケル小麦(古代小麦)を使ったホットケーキも食べに行ってみてね!

\(^o^)/


お時間のある方はプリンセスシンデレラのブログにも遊びに来てね♪
https://pricin.exblog.jp/29083028/

  • Rakko ya - 外観

    外観

  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya - 店内

    店内

  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya -
  • Rakko ya - ディンケル小麦(古代小麦)を使用した甘さ控えめのホットケーキ

    ディンケル小麦(古代小麦)を使用した甘さ控えめのホットケーキ

  • Rakko ya - ホットケーキははちみつとバターで頂きます。

    ホットケーキははちみつとバターで頂きます。

  • Rakko ya - すっきりとした後味さわやかブレンド

    すっきりとした後味さわやかブレンド

  • Rakko ya - 焙煎機

    焙煎機

Restaurant information

Details

Restaurant name
Rakko ya
Categories Cafe
Phone number (for reservation and inquiry)

090-8457-8848

Reservation Availability

Reservations available

お気軽にお問い合わせくださいませ

Address

滋賀県蒲生郡日野町大字大窪674

Transportation

名神高速蒲生スマートICより車で15分
JR近江八幡駅、近江鉄道日野駅より、近江バス乗車「越川町」停下車スグ

2,973 meters from Hino.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 18:00
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 11:00 - 18:00
  • Sat

    • 11:00 - 18:00
  • Sun

    • 11:00 - 18:00
  • ■ 定休日
    加えて不定休にお店を閉めていることがあります。
    遠方からお越しの際は、ブログ・Facebookをご確認いただくか、お電話ください。
Budget

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

16 Seats

( テーブル席4席 座敷12席 ※増席することができます)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

お店のヨコに2台分 ※日野観光協会の駐車場から徒歩2分

Space/facilities

Comfortable space,Tatami seats,Horigotatsu seats,Live music

Menu

Food

Particular about vegetable

Feature - Related information

Occasion

Location

Secluded restaurant

Service

(Surprise) Party accommodations,Take-out

With children

歓迎します

Website

http://raccoya.jp/

The opening day

2013.9.21

Remarks

近江日野商人発祥の地、懐かしいまちなみが残る日野町にある、築150年の町家をそのまま使ったお店です。
日野町では1件だけの、自家焙煎スペシャルティーコーヒーや、手づくりのランチ・ケーキをご提供しています。
店内では「びわ湖FreeWi-Fi」をご利用いただけます。

PR for restaurants

ほっとできる空間で、自家焙煎コーヒーと手づくりのフードをお楽しみください。

選び抜かれたスペシャルティーコーヒー豆を自家焙煎。ご注文をいただくごとにミルで挽き、丁寧にドリップしてお出ししています。 お店で扱う食材は、できる限り安心安全なものを選び、化学調味料やインスタントのものは使わず、心をこめて手づくりしています。