About TabelogFAQ

ここは出雲。そうだ割子蕎麦を食べよう! : Shibaraku

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
2017/11Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ここは出雲。そうだ割子蕎麦を食べよう!

2017年11月

旅の者です。
足立美術館からシャトルバスで安来駅に戻りました。
岡山行きの列車まで、50分程度時間があったので、お昼ごはんを食べようかな・・
昨夜お邪魔した炉端焼きのお店に、また行くというのも芸がないし。

普通、ラーメン店とか蕎麦屋が駅の近くにあるもの。
食べログで検索したら、そう遠くない場所に歴史がありそうなお蕎麦屋さんがあります。
ワクワクしながら、いつもにも増して、早足で伺いました。

地方銀行の歴史を感じさせる石造りの門の向こうにお店はありました。

古びた重い扉を開けたら、民芸箪笥が置かれた部屋が目に飛び込んできました。
カウンター席に腰を下ろすか下ろさないうちに、時間があまりないので、すぐにできるものって何ですか?と聞いたら、割子か芋割子とのこと。

ここで、昔、出雲市を旅した時に割子蕎麦を食べたことを思い出しました。
安来市も出雲地方のはず。だったら割子蕎麦にしよう。とろろが載ってる芋割子を3枚注文。

注文後は、いつものように店内をキョロキョロ見回していました。
許可をもらって、写真撮影。
小上がりには炉が切ってあり、大きな茶釜が鎮座していました。

床も階段も磨きこまれて、艶々しています。
2階にも部屋があるらしく、女将さんが蕎麦湯を運んでおられました。

しばらくしてお蕎麦が登場。
汁を直接かけて、ワサビをよく溶いていただきました。
とろろはほんの僅かしか載っていません。
これだったら、普通の割子蕎麦で良かったかも。
汁は甘いですね。

コシがあるという感じではなく、簡単にプツプツと切れていきます。

蕎麦湯は、そのままストレートでいただきました。

滅多に日本蕎麦は食べないものですから、気の利いたコメントはできません。

ただ、お店のレトロな雰囲気がたいそう気に入り、この雰囲気に浸れただけで満足です。

カウンター席上の灯りは棟方志功のデザインっぽいですね。
お店の看板というのか、表札というのか、こちらもいい味出していますね。

この雰囲気が気に入って、立ち去り難かったのですが、そうもいかず、次の目的地の京都に向かいました。


  • Shibaraku - 芋割子

    芋割子

  • Shibaraku - 芋割子

    芋割子

  • Shibaraku - 民芸箪笥と炉

    民芸箪笥と炉

  • Shibaraku - 棟方志功の灯り

    棟方志功の灯り

  • Shibaraku - 階段

    階段

  • Shibaraku - 店名の看板

    店名の看板

  • Shibaraku - 外観

    外観

  • Shibaraku - 銀行の門

    銀行の門

Restaurant information

Details

Restaurant name
Shibaraku
Categories Soba (Buckwheat noodles)、Udon (Wheat noodles)
Phone number (for reservation and inquiry)

0854-22-2311

Reservation Availability

Reservations available

Address

島根県安来市安来町1887

Transportation

JR安来駅より徒歩5分

408 meters from Yasugi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 21:00
  • Tue

    • 11:00 - 21:00
  • Wed

    • 11:00 - 21:00
  • Thu

    • 11:00 - 21:00
  • Fri

    • 11:00 - 21:00
  • Sat

    • 11:00 - 21:00
  • Sun

    • 11:00 - 13:30
  • ■ 定休日
    日曜日不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

18 Seats

( カウンター6席、小上がり12席、2階約20人)

Private dining rooms

OK

For 8 people

2階個室有り

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

6台

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats,With power supply,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),Take-out