About TabelogFAQ

圧倒的浜松でいただく贅沢割烹料理 : Kuzushi Nosuke

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kuzushi Nosuke

(くずし 之助)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥15,000~¥19,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2023/01Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 15,000~JPY 19,999per head

圧倒的浜松でいただく贅沢割烹料理

■2023年1月 訪問

素材を生かしながら浜松で美味しい割烹をいただけてとても幸せな時間を過ごせました。
以下レビューします。

浜松駅からすぐ、ひと際目立つおしゃれな外観。
内観も落ち着く空間で素敵です。店内にはジャズが流れていました。

カウンター席でコースをいただきました。

◼︎いくらの粥
自家製のからすみ(柔らかく仕上げてるそうでとても美味しい!) 
あぶって薄皮が香ばしくなっていました。

◼︎鰻の白焼き椀
天然の鰻は皮が厚く、ゼラチン質の弾力がある。

○ここから静岡の日本酒、磯自慢を飲みました

◼︎お造り
・てっさ(虎河豚)
遠州灘で水揚げされた天然のふぐ。全体的にすだちをかけてから、まずは皮からいただきます。
タケノコ、芽ねぎを添えてあり、芽ねぎを巻いて食べるととても美味しかった。
塩ポン酢、熟成ポン酢はお好みでいただきました。

・まぐろ
(手前がおおとろ、真ん中は中トロ、下は赤身の3切れ)
ウニを醤油に溶かしてウニ醤油にするのがおすすめと言ってたけど、
私は半分を大トロと、もう半分はそのまま醤油でいただきました。
ウニ好きにはうれしい。
浜名湖の青のりは醤油にとかしてもいいし、そのままつけてもOK。

◼︎八寸(盛り合わせ)
手前右側から
・座布団平目の握り
・あん肝(ネギポン酢で)
・メンチカツ(京都の堀川ゴボウと峯野牛)
・峯野牛のローストビーフ
・子持ち昆布を鰹出汁で味を整えてる
・浜名湖の青のりを使った磯部豆腐(これにもウニのっててうれしかった)

◼︎カキフライ
浜松のフキノトウを使ったタルタルと絡めて。
私的にタルタルのマヨ感強すぎると苦手ですが、マイルドで食べやすかった

◼︎蒸し物
・ホタルイカの茶碗蒸し
イカ墨の餡がけ。下からすくいながらいただきます。
茶碗蒸しの割にしっかりとした味付。これはこれでアリ。むしろお酒が進みます。

○いも焼酎魔王の湯割りをたのみました

◼︎イチボの炭火焼き
峯野牛を炭火焼きで。新玉ねぎのフリッタータ、カブとスナップエンドウを添えて。
お肉とっても柔らかくておいしかった。
伊豆のわさびと塩、タラの芽をたたいたものを味変しながら楽しみました。

◼︎本日の土鍋ご飯
・堀川ゴボウと原木椎茸の土鍋ご飯
・しじみとなめこの赤だし
・まぐろの唐揚げ 芽キャベツ添え
・漬物、ちりめん山椒

◼︎デザート
・プリンケーキ
これが磯自慢を使ったソースで、甘すぎず上品でとても美味しい。
静岡のイチゴ、静岡の抹茶を使ったアイス(甘すぎず良き)

本当にどれもおいしく一品一品楽しませてもらいました。
ごちそうさまでした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kuzushi Nosuke(Kuzushi Nosuke)
Categories Japanese Cuisine、Fugu (Pufferfish)
Phone number (for reservation and inquiry)

053-488-4939

Reservation Availability

Reservations available

Address

静岡県浜松市中央区千歳町39 39ビル 1F

Transportation

JR浜松駅より徒歩5分

255 meters from Shin Hamamatsu.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Tue

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Wed

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Thu

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Fri

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Sat

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • Sun

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:00)

  • ■ 定休日
    不定休
Budget

¥15,000~¥19,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥15,000~¥19,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

45 Seats

Private dining rooms

OK

Private use

OK

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Tatami seats

Menu

Drink

Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu),Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Business

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),(Surprise) Party accommodations

The opening day

2016.3.9

Remarks

当店はコースのみの提供になっております

PR for restaurants

匠の技で昇華

素材を生かす日本料理において重視するのは、素材そのもののポテンシャル。 常に旬を見極め、野菜は足繁く産地に出向き生産者を訪ね、魚は毎日漁港で仕入れる。 素材本来の魅力を最大限に引き出すための試行錯誤と可能性への探求が、単なる創作料理という枠組みに収まらない斬新な切り口の日本料理へと昇華させます。