About TabelogFAQ

浜松「焼鳥はだし」備長炭で丁寧に焼き上げる焼き鳥はおまかせでストップをかけるまで! : Yakitori Hadashi

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥6,000~¥7,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
2022/10Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 6,000~JPY 7,999per head

浜松「焼鳥はだし」備長炭で丁寧に焼き上げる焼き鳥はおまかせでストップをかけるまで!

街の喧騒から離れ、閑静な住宅街となる佐鳴台2丁目に2020年12月とコロナ禍にオープンされた炭火焼きの焼鳥専門店「焼鳥はだし」。


佐鳴湖の我が家から程近いこともあり、近場に焼鳥屋がオープンしたことを嬉しく思い、Instagramの公式をフォローし続け、予約の空き状況をチェックする日々。ようやくタイミングが合い、足を運ぶことができました!


営業時間は夕方16時〜と、通常のお店より少し早めに開店することも、夜遅がけの時間帯に出掛けなくなった私たちには有難く、早い時間から予約をお願いしました。


店主である鈴木恵太さん(33歳)が独りで切り盛りされているため、カウンター6席、テーブル席1卓のみのこじんまりとしたお店。カウンターで焼き場を眺めながら、香ばしい香りを楽しみ焼き上げる焼鳥を堪能したいと思います。


こちらは、おまかせコース1本のみとなり、前菜小鉢をはじめ、一串ひとくし丁寧に土佐備長炭で焼き上げる焼鳥を、胃袋に合わせて「ストップをかけるまで」となり、店主のおまかせを順にバランス良く提供してくれるスタイルとなります。1種類約350円程度。苦手な食材はある場合は、事前にお伝えすると良いでしょう。


テーブル席は1卓のみとなり、ソファ席でゆったりと食事を楽しみたい方はこちらの席がお勧めです。この日もカウンター、テーブル席共に満席です!


店主が焼き場に集中したいという想いもあり、ドリンクはセルフサービスで冷蔵庫内や置いてあるボトルを自由に楽しむことができるシステムです。こうしたスタイルはアットホーム感もあり、昔懐かしい印象もあり、ほっこりします!


アルコールは瓶ビール、日本酒、焼酎、梅酒やジン、ウォッカなどが並びます。冷酒などは店主に一声かければ、その日のお勧めが出てくるようです。


冷蔵庫内の瓶ビールは、サッポロラガービール、ノンアルコールのドリンクは、ノンアルビールがサッポロとキリンの二種、コーラやハーブティー、100%ジュースなどがあり、割りものとしてミネラルウォーターやウィルキンソンの炭酸水が用意されています。


先ずはビールということで、瓶ビールをいただきましょう、グラスは上段の冷凍庫内でキンキン状態!


「サッポロラガービール」

夜の外食は久し振り。毎晩、我が家でも晩酌はするものの、外でいただくビールは、何処か特別な味に感じます♪


割れた陶器とストーンを絶妙なバランスで金継ぎされている箸置きが味があり、素敵だったため店主に伺うと、2歳になる幼いお子様の育児に励まれる奥様のお手製とのこと!開店前準備のお手伝いはされているものの、今は未だ夜の営業時間に立つことができないからと、お客様への感謝を込めて、息を吹き込まれているそうです。奥様の心温まる内助の功が感じられ、素敵な御夫婦ですね!


前菜小鉢「蒸し蓮根の鶏そぼろがけ、里芋とうずらの卵のポテサラ」
厚くカットした蒸し蓮根には、旨味が凝縮された濃い味の鶏そぼろを添えて、一緒にいただきます。里芋とうずらの卵を和えたポテサラはねっとりと優しい味わいが楽しめ、小鉢でビール一杯は軽くいけてしまいます!


街中の鶏料理専門店「酉泰」や「炭焼あべ」で修行され、独立された鈴木さん。焼く場所で炭の火加減を調整しながら見極め、一串ずつ丁寧に焼き上げる串。鶏は私たちもよく利用する豊橋の「鳥市精肉店」より三河赤鶏やあいち鴨を直接仕入れに足を運ばれているとのこと。三河赤鶏は、飼料に木酢酸を使用した長期飼育で、 肉味は歯切れが良く、噛むほどに旨味とコクが楽しめる美味しい鶏です!


焼鳥には鶏油を塗り、野菜にはオリーブオイルを、土佐の海の天日塩を一振り、ものによっては自家製のタレ壺に漬け、その食材本来の旨味を味わってもらうために、あくまでも良い塩梅の味加減に抑えられています。


「ササミ」
1本目はふっくらとしたササミからスタート!角のない甘味のあるまろやかな天日塩で味を整え、おろしたての本山葵をたっぷりと添えていただきます!


中は、絶妙な火入れでピンク色に染まり焼き上げ、ふっくらしっとりと柔らかなササミを堪能!本山葵の辛味も良いアクセントになり、三河赤鶏の旨味とコクが楽しめます!


「砂肝」
砂肝といえば、コリコリ食感が特徴ですが、本当に上質な砂肝は丁寧に火入れすることで柔らかな食感になります!この砂肝はまさにそれ!程良い食感があり、非常に良い火入れで楽しめます!


「銀杏2本」
ほっくりと焼かれた銀杏の香ばしさは、ビールとの相性抜群です!


「芋焼酎 尾鈴山 山ねこ 麹米山田錦/宮崎 尾鈴山蒸留所」ボトル3,000円
農業法人 “甦る大地の会” が栽培した芋「ジョイホワイト」と、麹米に「山田錦」を使い仕込んだ特別限定の芋焼酎。麹米を蒸す甑をステンレスから地元の杉製に変え、より力強い麹造りを目指し、原料からライチやマスカット、エルダーフラワーや茶葉のような香りが引き出されています。味わいには米麹由来のコクも感じられ、優しい甘味が飲み易さに繋がり、ついつい進んでしまう芋焼酎です。ペリー来航のような黒船が描かれたペアのタンブラーにアイスを入れ、ロックでいただきます!


偶然にも、家族ぐるみで仲良しの萩丘の中華「百華」の長女:Chiyuriちゃんがグルメなお友達たちと一緒に予約をされており、楽しい再会となりました!ノンアルで焼鳥を楽しめる世代、ある意味凄いです(笑)


「あいち鴨 紅菜苔」
私たちも愛してやまない「あいち鴨」。あいち鴨の油は融点が26度と低く体温で溶けるため、体に蓄積されにくくヘルシーな脂でありながら甘味が強く、真っ白な毛を持つあいち鴨の味わいは特にあっさりと癖がなく、コク深い味わいが特徴です!下に添えられた紅菜苔は、苦味が少なく、シャキシャキと歯触りが良く、茹でると少しヌメリがあり、とても美味しい菜葉です!


「葱間」
見た目でも感じられるように、鶏皮はパリッと音を立て弾け、中からは肉汁が溢れるほどにジューシィーな葱間!卓上には「七味」と「山椒」が用意されているため、お好みで味変可能です!


「レバー」
主人はあまり得意ではないレバーですが、私は一番好きな部位、レバー。待ってましたとばかりに頬張ると、臭みは全くなく、後から後から押し寄せる奥行きのある味わいに悶絶!こちらの自家製ダレが甘辛くない繊細なところも好みです!


「椎茸」
炭で焼き上げる野菜は、恐ろしいほどに旨味が凝縮します!ほんのりと香るオリーブオイルの香り、噛めばジュワッと溢れ出る椎茸汁!秋の味覚、ご馳走です!


「せせり」
弾力が楽しめるせせりは、出汁醤油を合わせ焼き上げ、合間に仕込んだニラが香り良く、良い仕事をしてくれます!


一串ずつ提供されるごとに、店主が小皿に置いていくこの小石。最後に小石の数でお会計というユニークなスタイルを採用されています!何でも、この小石は「塩田たたみ店」の先代店主:畳ショージ(本名:塩田捷治)さんが描かれているもので、鈴木さんは少しずつコレクションしている内に、これをお店の会計に使おうと、思い付かれたそうです。ちょっとしたところにも遊び心があり、思わず心惹かれる作品です。鈴木さんが集めている小石の数は、何と既に100個ほどお持ちだそうで、タコや亀、馬、たぬき、豚など、裏を見れば日付けも入っており、何とも言えない独特なタッチの絵で笑いを誘います!


串を9本食べ進め、胃袋がそろそろ満腹に近くなり、この後の出てくる食材を一旦確認し、どうしても食べたい部位は外せないと、手羽、ハツ、つくねで〆メシにいくようお願いしました!


「手羽」
皮はカリッと、脂は甘く、身がホロホロと柔らかく、骨離れの良い手羽!何より、手羽は画力があります!


「ハツ」
鶏の心臓部ハツも大好物!臭みなく、あっさりとした味わいでプリッとした独特な歯応えが楽しめます!


串はこれが最後!流れる様な手付きを楽しませていただき、タレ壺にドボンとされる串の輝きも一見!


「つくね」
真ん丸く、焦んがりと焼かれたこの日のつくねは秋バージョンとのことで、やげん軟骨に蓮根も細かく刻まれて混ぜ合わせて作られているため、食感も良く楽しめます!


黒板に書かれた「今日のメシ」はシンプルに平仮名で書かれた「どなべごはん」と「らーめん」。土鍋の炊き立てご飯も気になりますが、今回はサラッといただける「らーめん」をチョイスしました!


たまたま、お隣にいらしていたお兄さんたちが「どなべごはん」を頼まれていたため、見入ってしまいました!大小異なるサイズの土鍋を使い、オーダーの人数によって使い分けられており、この日の「どなべごはん」のお供は「釜揚げしらす」が添えられました!


御近所で常連だという二十代のお兄さんたちと美味しい談義に華が咲き、こんな出逢いもカウンター席ならではです!


「らーめん」
美しい白髪葱が添えられた透き通るスープ、コラーゲンたっぷりの鶏油が美肌にも良さそうで、〆だというのに食欲をそそります!塩味優しく、ツルッと喉越しよく入る塩ラーメンは、〆の一杯に最適です!


心も胃袋も満たされ大満足となり、帰りはタクシーと思っていたのですが、ノンアルで楽しんでいたChiyuriちゃんが通り道なのでと、我が家まで送ってくれることになり、何から何までラッキなー夜を過ごしました!(感謝)


おまかせで楽しむ炭火の焼鳥、こじんまりとしたお店だからこその温かみもあり、実直な店主の気持ちが伝わる良いお店。また一つお気に入りのお店が増えました♪

Restaurant information

Details

Restaurant name
Yakitori Hadashi
Categories Yakitori (Grilled chicken skewers)、Chicken dishes、Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

053-555-6471

Reservation Availability

Reservations available

Address

静岡県浜松市中央区佐鳴台2-16-16 名倉店舗2号室

Transportation

1,789 meters from Takatsuka.

Opening hours
  • Mon

    • 16:00 - 23:00
  • Tue

    • 16:00 - 23:00
  • Wed

    • 16:00 - 23:00
  • Thu

    • 16:00 - 23:00
  • Fri

    • 16:00 - 23:00
  • Sat

    • 16:00 - 23:00
  • Sun

    • 16:00 - 23:00
  • ■ 定休日
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥6,000~¥7,999

Budget(Aggregate of reviews)
Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

10 Seats

( カウンター6席、テーブル4席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

Space/facilities

Stylish space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about vegetable

Feature - Related information

Occasion

The opening day

2020.12.9