FAQ

時季の桜えびを頂きに『石碾蕎麦 おもだか』さんを訪れました(^-^) : Ishibiki Soba Omodaka

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ishibiki Soba Omodaka

(石碾蕎麦 おもだか)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2022/04Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

時季の桜えびを頂きに『石碾蕎麦 おもだか』さんを訪れました(^-^)

東名沼津ICから車で5分と車移動の者には利便性の良いお店。桜えびの春漁が時季でもあり、蕎麦に詳しい方々のレビューを拝見するとこの地区の有名店より蕎麦の評価も良いようです。

店内に入ると天井が高く、木の温もりと店主の娘さんと思われる方の接客に心の底から癒されます♪
4月下旬だと云うのに汗ばむ暑さの日であった為、私は西伊豆鰹ぶっかけおろしと小天丼を注文。

☆西伊豆潮かつおぶっかけおろし1,200円。
蕎麦は粗挽きと微粉が選択できたので、粗挽きを選ぶことにする。蕎麦の上に載るのはカネサ潮かつお燻焼き(鰹の塩漬け焼き身を薄くスライスした西伊豆を代表する伝統の味)、刻み海苔、おろし、薬味に付くのは梅肉、山葵、白葱です。食べると鰹の薫り、程良い塩分が爽やかにバランス良く頂ける夏にピッタリの美味しい蕎麦に仕上がっていました♪

☆駿河湾産 桜えびのかき揚げ蕎麦2,000円
此方の蕎麦も粗挽きと微粉が選択できたので粗挽きを選んだのだが、常連さんで微粉を迷わず選ぶ方が居られたので両方を試さなかった事を実は後悔しました。
蕎麦を見ると中細の切りむらの無い丸抜きの蕎麦。エッジもしっかり出ており、蕎麦粉の表情までも伺えるます。繋がりもかなり良い綺麗なお蕎麦。店の方に産地を問うと?「群馬県産と栃木県益子産のブレンドとの事。」「十割ではなく少しだけ繋ぎを入れた外一の蕎麦なんですよ」との事でしたが、何も付けずに頂くとこの季節にも関わらず香りと甘みを感じとれる蕎麦である。余り硬すぎないのが私の好みに仕上げてありました。

ツユは鰹の薫りとかえしの濃いのが特徴の辛汁で濃いのにゴクゴク飲めてしまいそうな旨いツユです。蕎麦の香りを嗅ぎながらちょっとだけ浸して頂くのがおすすめで蕎麦と一緒に頂くと纏まりのある美味しい蕎麦‼︎

蕎麦湯はゆで汁に蕎麦粉を溶いた物で濃厚なので箸でかき混ぜてから頂くのが良いでしょう!顔を近づけると鰹の香りがぷ〜んと立ちます。ツユの旨味にこんな理由があったのかと気付きます。

常連さん達の注文は「ざる蕎麦」粗挽きの方や微粉の方がおられました。900円で量もあるのでお昼にピッタリ‼︎ 家から近くでしたら毎日でも食べられる「石碾蕎麦 おもだか」

レビュー後にホームページを見ると手挽き粉が混ぜてあるのでしょうか?臨時休業の日も見受けられます。遠方から訪れる方は直前に問い合わせる事が必要かも知れません(^-^)

  • Ishibiki Soba Omodaka -
  • Ishibiki Soba Omodaka - 西伊豆潮かつおぶっかけおろし 小天丼

    西伊豆潮かつおぶっかけおろし 小天丼

  • Ishibiki Soba Omodaka -
  • Ishibiki Soba Omodaka - 伊豆山葵 梅肉 白葱

    伊豆山葵 梅肉 白葱

  • Ishibiki Soba Omodaka - 小天丼

    小天丼

  • Ishibiki Soba Omodaka - 駿河湾産桜えびのざるそば

    駿河湾産桜えびのざるそば

  • Ishibiki Soba Omodaka - めん線が整い エッジのある九一蕎麦

    めん線が整い エッジのある九一蕎麦

  • Ishibiki Soba Omodaka - 桜えび だけのように見えてしまう かき揚げ

    桜えび だけのように見えてしまう かき揚げ

  • Ishibiki Soba Omodaka -
  • Ishibiki Soba Omodaka -
  • Ishibiki Soba Omodaka -
  • Ishibiki Soba Omodaka -
  • Ishibiki Soba Omodaka - 以下メニュー

    以下メニュー

  • Ishibiki Soba Omodaka -
  • Ishibiki Soba Omodaka -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ishibiki Soba Omodaka
Categories Soba (Buckwheat noodles)

055-922-2867

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

静岡県沼津市岡宮893-4

Transportation

東名「沼津」I.C2Km車5分
東駿河湾環状道路「沼津岡宮」IC2.2Km車5分
新東名「長泉沼津」IC4.3Km車10分

1,723 meters from Ooka.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:30
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:30 - 14:30
  • Thu

    • 11:30 - 14:30
  • Fri

    • 11:30 - 14:30
  • Sat

    • 11:30 - 14:30
  • Sun

    • 11:30 - 14:30
  • ■ 営業時間
    蕎麦なくなり次第終了

    ■ 定休日
    第2水曜日
Budget

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

18 Seats

( カウンター6席、2席テーブル2卓、4席テーブル1卓、4席座卓1卓)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

7台

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

With children

Kids are welcome

The opening day

2009.4.22