FAQ

東京駅・グランスタ八重洲、「うなぎ 成田新川」。【78th】 : Unagi Narita Shinkawa

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Unagi Narita Shinkawa

(うなぎ 成田新川)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.4

JPY 4,000~JPY 4,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.7
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
2024/02Visitation1th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.7
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

東京駅・グランスタ八重洲、「うなぎ 成田新川」。【78th】


活鰻卸問屋直営、日本うなぎ(ジャポニカ種)専門のうなぎ屋さん。

地元・池袋で愛用している「まんまる」も鰻問屋直営で、その仕組は多少なりともわかっている。
ならば、ホントはもう少々安くできるのでは?という思いと、東京駅という場所柄仕方が無いであろうという思いもある。

出す鰻の方向性は、同じであろう。

ニホンウナギに銘柄を絞って、稚魚の頃は中国や台湾であっても、成魚時には日本国内の養殖場で飼育され国産同様に扱われているウナギと、仮に成魚輸入であっても、その現地の飼育状況や調査をキチンとしているウナギのみ使用しているというコトだろうと思う。


さて、この店、東京駅の地下街、グランスタ八重洲の中にある。
簡易的ではあるが、シックな雰囲気のお店で、落ち着いて食事できる。

きっと、この店は潔く産地説明しているが、国産の場合は、他店では、単に「愛知・一色産」のような表記で売られても、何ら問題ないのであろう。
「三河淡水グループ」のポスターが貼られているので、そうに違いないと思う。


地焼き うな重」(4,400円) ーー 写真の通り。

普通の「うな重」もあったが、ウナギそのモノの味に自信があるからこそできる「地焼き」を試してみたく、コレにした。
「蒸し」の工程がない分、臭みのある脂などが落ちにくい。

なぜ蒸すのか?は、もちろん鰻の身を柔らかくするためでもあるが、同時に余分な脂の油分を流し落とす作業もあるように感じる。

ドジョウを思い出せば、よりわかる。
内臓の苦みでなく、身の臭み、ソレが薄まっていく。


さて、地焼きうな重、パリッと香ばしく美味である。
パリッとしているのは、表面と、裏側の皮目だけであって、身は柔らかい。
もちろん、箸での切り分けが難しくなる地焼きであるから、予めカットされている。

「特大・一尾」というコトである。
やや厚みが薄い感じがしたが、きっとアタリであろう。
国産である。そして、「旬のハシリ」の味わいである。

一般的に、秋から冬、10月から12月が旬だとか言われているが、単に脂のノリの量だけで、そう言われているような気がする。
ましてや、養殖ウナギなど、1年中「旬」である。

そして、各人の好みがある。
まるまると太った脂のノリが良いウナギが好きな人もいれば、そうでない人もいる。

僕は、好きだな。こういうハシリの味わい。
中国の春節需要に合わせ、やや先走って出荷されたようなウナギ。

タレは、やや甘い。
しかし、このウナギの質感には、むしろ合っている。

まるまると太ったウナギに甘いタレを合わせられると、こってり感が過ぎる気がするが、こういう
ハシリのウナギには、合っている。

よく噛んで、じっくり食べると、甘さの衰退ラインとともに、ウナギの身の本来の旨みが出てくる。

カツッ、カツッ、カツッ、と、流し込むように急いで食べるべき「うな重」ではない。
じっくり食べるべき、うな重である。

そういう「うな重」の場合は、僕は父の教え通り、切り分け、ズラして食べる。

この店のお重は、底の部分が、カーブしている。
つまり、ホントの意味の、重箱の隅が無いのである。

こういう重箱は、カツカツさせちゃダメだ。
箱詰めされた押し寿司の要領と同じである。

この店の山椒は、味が若い。
フレッシュな山椒だと感じた。
コレもまた、この「うな重」には合っている。

肝吸いの「肝」、サイズ感的にも立派な「肝」である。

この店、侮れない。
なかなかスゴいと思う。

そう感じた。
満足。ごちそうさまでした。


伝統や、品や作法にこだわるのでなく、とことんウナギの味にこだわる姿勢は好きである。
そもそも、そういう店とはコンセプト自体が違うのであろう。

どちらがイイというコトでなく、単に歴史や伝統に身を任せた旧態依然とした「グルメ」を脱して、新進気鋭だとしても、「美食」に向かう確固たる「姿勢」がシッカリとしている「真のグルメ」だと感じた次第である。


(文責:京夏終空、2024.2.13)
(77件/3.43)

  • Unagi Narita Shinkawa - 地焼き うな重。

    地焼き うな重。

  • Unagi Narita Shinkawa - 地焼き うな重。

    地焼き うな重。

  • Unagi Narita Shinkawa - 肝吸い。

    肝吸い。

  • Unagi Narita Shinkawa - 皮目。

    皮目。

  • Unagi Narita Shinkawa - 山椒。

    山椒。

  • Unagi Narita Shinkawa - こうして、ズラす。

    こうして、ズラす。

  • Unagi Narita Shinkawa - 最後は、こうなる。

    最後は、こうなる。

  • Unagi Narita Shinkawa - メニュー。

    メニュー。

  • Unagi Narita Shinkawa - レシート。

    レシート。

  • Unagi Narita Shinkawa - 三河淡水グループ・ポスター。

    三河淡水グループ・ポスター。

  • Unagi Narita Shinkawa - 産地説明など。

    産地説明など。

  • Unagi Narita Shinkawa - 外観。

    外観。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Unagi Narita Shinkawa
Categories Unagi (Freshwater eel)、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

03-5962-9722

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重洲 B1F

Transportation

東京駅八重洲地下中央口より徒歩1分「GRAN ROOF(グランルーフ)内」

122 meters from Tokyo.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Tue

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Wed

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Thu

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Fri

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Sat

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • Sun

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • Public Holiday
    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • ■ 定休日
    年中無休(施設に準ずる)
Budget

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、Rakuten-Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai、Rakuten Pay、au PAY)

Seats/facilities

Number of seats

30 Seats

( カウンター6席 テーブル18席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

For 20-50 people、Over 50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

施設駐車場をご利用ください(駐車券サービス有)

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about fish,English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Baby strollers accepted

Website

http://www.unagi-shinkawa.com/

The opening day

2021.4.29

PR for restaurants

東京駅グランルーフ内 問屋直営うなぎ料理屋

平成20年千葉県成田市で問屋直営「うなぎ 成田 新川 本店」創業。
熟練された職人の手により焼かれた蒲焼は、成田の味として地元の方中心にご愛顧頂いております。
国内産は元より、海外からの厳選された”二ホンウナギ”にこだわり、新川の味として息づいております。
是非この機会にご賞味ください。