About TabelogFAQ

泥まみれの天下人 : Kyou Kaiseki Kakiden

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Kyou Kaiseki Kakiden

(京懐石柿傳)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

5.0

¥8,000~¥9,999person
  • Food and taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Drinks5.0
2014/09visited1st visit

5.0

  • Food and taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Drinks5.0
JPY 8,000~JPY 9,999person

泥まみれの天下人

京懐石柿傳  大角幸枝先生と 前田正博先生の柿傳ギャラリーの展覧会の帰りに食事を致しました。千利休様茶の湯 の表千家の影響を強く受けたお料理だそうです。茶の湯は天下人の好む物。織田信長公茶の湯御政道豊臣秀吉公、一時代前の足利将軍家、義政公東山文化で日本文化の源流を確立しました。昔、私は50名位の営業所の時、後輩に陰口で天下人と呼ばれていました。理由は大の茶の湯好きで茶の湯の本まで書いたからでしょう20代の時、心理学や芸術の無意識の研究で守部昭夫と言う人に催眠法を習って知り合った□□さんから「私の家で練習しない」練習が終わると突然「原田さん俺達見たいな人間に触れて何とも思わない」「え!」俺達差別される人間なんだよ」「何とも思いませんが」それから数年を経た或る時、近所の古老が「原田さんあの人達の国籍解る」「え!」「国籍違うんだよ」やがてその人と知人に生活は貧しく私がお米を担いで持って行ってあげたり酒なども持って行ってあげました。天下人と綽名された私の人生は蔑視された人を見たり私自身も最下層の泥まみれの天下人でした。(笑い)でも茶の湯は本来その心は同仁斎平等のはず私はその心を大切にして行きます。※茶の湯の必需品お菓子の事を少し紹介したページを作成しております。御参考にして下さい。茶の湯は昔は男の嗜み特に財界人、野村徳七三井家 鴻池財閥岩崎財閥根津 嘉一郎…成功者となった五島慶太が旧財閥の仲間に入れてもらえず茶の湯の趣味を持つと入れてもらえたと言う事です。財力だけでは駄目て事でしょうか、昔は茶、今は※私は参加していませんがフェースブックでしょうかクルクルパーの俊介が茶の湯なんかやるなてお叱りがごめんなさい(笑い) 

茶の湯は本来掛け軸を大層重んじますので料理と一緒に説明したいと思います。茶花と一緒の墨蹟(禅の高僧が書いた書は墨蹟と呼ばれ悟りを開いた人が書いた書で私の様な凡夫が書いたものとは区別した言い方を致します)は書いた方は立花大亀と言う禅の僧侶私みたいなクルクルパーでも茶の世界の人は知っています。内容は「重陽九日菊花新たなり」と読むと思います。昔は節句と言いまして、一月一日は正月、有名な三月三日は桃の節句、九月九日は陽が極まった易経の考え方を御紹介いたしますと六は少陰とか九は老陽と申しまして大きな陽は九の数字で表されます。したがって九月と九日が重なって重陽の節句と申して盃の酒に菊入れて飲む習慣が有ったはずです。季節感を大切にする茶の世界ではこれもお料理のうちとお考え下さい。恐らく漢詩かなんかの一部でしょうそうであれば作者は恐らく陶淵明かなんかだと思います。この人は桃源郷の出典の桃下源の記で有名な人だと思いますがはっきりとは解りません。初めてうかがう所なので下調べが無いので全て間違っているかもしれません、次の書は 僧は押す月下の門と読んで頂きます。書家は中川一政画伯です。意味は唐の詩人 賈 島 の推敲の語源となったもので是は間違いないと思います。茶の湯は季節感とともに一座建立の掛け物を教えとして学ぶ信仰の場でもありますから自身の人生を推敲して自分自身を高めよとの思いがこの書を飾る所以でありましょう、おい料理の話は済みません


先付け 凌ぎ 温肴 向付け 煮物椀 焼き物 食事(ご飯とお味噌汁お漬物) 乾菓子 最後に私の大好きな抹茶となっております。詳しくは画像にメニューを付けてありますので御参考になさってください 書の意味は間違っているかもしれないので、お信じにならないで御参考程度として下さい


Restaurant information

Details

Restaurant name
Kyou Kaiseki Kakiden(Kyou Kaiseki Kakiden)
Categories Japanese Cuisine、Sweets
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5869-3522

Reservation availability

Reservations available

※夜の8階ご利用は、前日の18時まで(個室は3日前まで)の事前予約にて承ります。

【キャンセルポリシー】
万一ご予約のお取消を賜りました場合は、前日よりキャンセル料金をご請求させていただきます。予めご了承くださいませ。
・前日15:00以降:30%  ・当日:100%  ・連絡なし:100%

Address

東京都新宿区新宿3-37-11 安与ビル 6F・7F・8F・9F

Transportation

1 minute walk from JR Shinjuku Station Central East Exit

101 meters from Shinjuku.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Tue

    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Wed

    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Thu

    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Fri

    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Sat

    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Sun

    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Public Holiday
    • 11:00 - 16:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • ■ 営業時間
    夜 最終入店19:30
    ※夜の8階ご利用は、前日の18時まで(個室は3日前まで)の事前予約にて承ります。

    ■ 定休日
    年中無休(年末年始/夏期旧盆を除く)
Average price

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

Average price(Based on reviews)
¥10,000~¥14,999¥6,000~¥7,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica))

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai)

Table money/charge

誠に勝手ながら、9階茶室はサービス料15%、8階椅子席及び6階・7階ご宴会場はサービス料10%を頂戴致します。結婚披露宴の場合はサービス料20%を頂戴致します。

Seats/facilities

Number of seats

50 Seats

Private rooms

Available

Private use

Available

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

Space/facilities

Tatami seats

Menu

Drink

Particular about Sake (Nihonshu),Particular about Shochu (Japanese spirits),Particular about wine

Feature - Related information

Occasion

Business

This occasion is recommended by many people.

Service

Parties over 2.5 hours

Family friendly

・Please refrain from attending if you are not yet in school ("Kokin Salon" can be used without any age restrictions)

Website

http://www.kakiden.com/

Phone number

03-3352-5121