About TabelogFAQ

コッキンポンコ氏との、あと始末♪ : Rouman bou

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Rouman bou

(浪曼房)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.3

-

per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2016/03Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.3

-

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

コッキンポンコ氏との、あと始末♪

…★…☆…★…Going Public(歌の贈り物)…★…☆…★…

ボクはキミと、新宿駅南口で待ち合わせた。
店に近い東南口で、待ち合わせていれば良かったかな…
スマフォから連絡すると、キミがすぐソバにいるのが分かった。
見るからに誠実そうな紳士で、二言三言話してみて…
あのアイロニー溢れる、斜に構えたレビューを書くレビュアーさんとは同一人物とは思えなかった。

キミのお気に入りの店で、ボクも気になっていたから、2人の舞台をここにしよう。

生ビールを頼んで、先ずは乾杯だ。
メニューを見ると、料理の品数は多い。
全ては見なかったが、ボクは気になる料理をひと品選んだ。
キミは慣れているようで、メニューを見ることもなく注文してたね。

キミはボクからの宿題を、おそるおそる提出した。
9枚に及ぶA4の用紙には、自分の想いがビッシリと書かれていた。
しかも、写真まで挿し込みをする丁寧さが、文章を読み進めるうちに伝わった。

実は彼とは、「歌」が好きで惹かれ合っていた。
レビューなどは、関係なんか全くない。
話せば話すほど、時計の短針が左へと進んだ。

料理の話をしてみよう。
とんこつ柔らか煮は、大好きな料理だ。
2杯目とした、緑茶ハイにはピッタリだった。
彼が好んで頼んだ料理を、口にした…
彼が選んだ店には、気楽な感じ、そして使いやすさがあった。


それはまさに…「コッキンポンコ」の世界。
(本タイトルは、今日のキミとピッタリの井上ひさし氏から頂戴した。)

  • Rouman bou - 新宿東南口から、目と鼻の先にあった。

    新宿東南口から、目と鼻の先にあった。

  • Rouman bou - 階段を降りよう!彼女と行きたくなりね。

    階段を降りよう!彼女と行きたくなりね。

  • Rouman bou -
  • Rouman bou - まずはエビス生で乾杯♪

    まずはエビス生で乾杯♪

  • Rouman bou - お通し

    お通し

  • Rouman bou - とんこつ柔らか煮

    とんこつ柔らか煮

  • Rouman bou - 薬味たっぷり厚揚げ

    薬味たっぷり厚揚げ

  • Rouman bou - 緑茶ハイは、麦焼酎だった。

    緑茶ハイは、麦焼酎だった。

  • Rouman bou -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Rouman bou(Rouman bou)
Categories Izakaya (Tavern)、Dining bar
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3352-1991

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都新宿区新宿3-35-3 君嶋ビル B1F

Transportation

JR新宿駅南口・東南口徒歩3分 地下鉄丸ノ内線新宿三丁目駅徒歩5分

200 meters from Shinjuku Sanchome.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:50)

  • Tue

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:50)

  • Wed

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:50)

  • Thu

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 22:50)

  • Fri

    • 17:00 - 02:00

      (L.O. 00:50)

  • Sat

    • 16:00 - 02:00

      (L.O. 00:50)

  • Sun

    • 16:00 - 00:00

      (L.O. 22:50)

  • Public Holiday
    • 16:00 - 00:00

      (L.O. 22:50)

  • Before Public Holiday
    • 16:00 - 02:00

      (L.O. 00:50)

  • ■ 営業時間
    予告なく前後することがございます。

    ■ 定休日
    なし 不定休(年末年始)
Budget

¥5,000~¥5,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥6,000~¥7,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

チャージ料金有り

Seats/facilities

Number of seats

100 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Cocktails,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours)

With children

基本的にお子様はお断りしております。

Website

http://www.chirinbou.com/

The opening day

1986.12.20