FAQ

リーズナブルで大変美味しい。8本コースがオススメです : Sumibikushi Yaki Tori Ryouritori Fuku

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥3,000~¥3,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2019/11Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999per head

リーズナブルで大変美味しい。8本コースがオススメです

新宿御苑の焼き鳥屋さん「鶏福」というお店に行ってきました。

地下のお店は意外と広くて驚きました。
また雰囲気が焼き鳥屋さんというよりは、カフェっぽいというか何となくモダンな感じがするのも驚きました。
綺麗なお店で入りやすいせいか、女性のお客さんもたくさんいました。

焼鳥は250円~400円でボリュームゾーンは300円とまずまず高め。
ただ、おつまみ系は350円~500円とかなり安めです。

焼鳥は5本コース1,000円、8本コース1,600円というのがありまして、圧倒的にコースがオススメな気がします。
1,600円の8本コースにおつまみを数品頼んでみました。

■瓶ビールとお通し

生ビールがプレモルだったので、ダメ元で瓶ビールで別な銘柄はないか?と伺ってみたところ、モルツであれば瓶ビールがありました。値段はわかりませんが。

お通しの巾着にはどーんと玉子が入っていましたが、人によって入っているものが異なりました。玉子はアタリだったかもしれない。

■サラダ/鶏皮ポン酢(500円)

サラダはコースに付いています。1,600円の8本セットなのですが、とてもお得です。
おつまみとして、鶏皮ポン酢を。

焼鳥8本コースを紹介します。

■ささみ

オープニングはささみでした。パサつき一切なしの素晴らしいささみでした。
この焼き鳥屋さんは素晴らしいに違いないと思わせてくれる好スタートを切りました。

■つくね

ふわふわの仕上がりで、こちらもすごく美味しい。
会社のすぐ近くにこんな素敵な焼鳥を食べられるお店があったなんて。

■ハツ

肉肉しい一串。ハツらしい弾力と味わい。

■膝の軟骨

非常にコリコリしています。一般的な軟骨以上にコリコリを感じるのはなぜか。

■砂肝

代表的な串の種類がズラリと並んだ打順ですが、どれも外しません。どこからでも点が取れる感じ。

■ぼんじり

ぼんじりは脂多めですが、脂が多すぎない実にちょうどよい塩梅のぼんじりでした。

■ねぎま

ものすごいボリューム。これぞ焼鳥という一串です。
副将が王道のねぎまということで、大将は手羽先かな!と一同色めき立っておりました。

■銀杏

なんと大将は銀杏でした。なぜだかわかりませんが手羽先が登場してくると信じて疑っていなかったため、一同「あれ!!」となりました。
が、よくよく考えると8本1,600円のコースで、単価400円の手羽先が出てくるはずがありませんでした。
舞い上がっていた自分たちが悪いです。なお、銀杏は美味しかったです。

■鶏の唐揚げ(500円)/厚焼き玉子(500円)

鶏の唐揚げはさすがの美味しさ。しかも500円。
頼まない手はありません。

■梅水晶(350円)/鶏燻製(350円)

渋いおつまみたちも350円という恐るべき低価格。
これは人気出てしまうのはよくわかります。

■鶏たたき(500円)

おつまみで唐揚げ以上にオススメなのは、鶏のたたきです。
見事な半生のたたきが、なんと500円というから驚くしかありません。ボリュームも半端ありません。

すごいお店を見つけてしまいました。

===
【オーダー】
上記の通り 1人4,000円

■ドリンクメニュー

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sumibikushi Yaki Tori Ryouritori Fuku(Sumibikushi Yaki Tori Ryouritori Fuku)
Categories Fowl、Yakitori (Grilled chicken)、Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6876-0083

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都新宿区新宿1-19-8 サン・モール第7ビル B102

Transportation

208 meters from Shinjuku Gyoemmae.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:40)

    • 17:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Tue

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:40)

    • 17:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Wed

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:40)

    • 17:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Thu

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:40)

    • 17:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Fri

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:40)

    • 17:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Sat

    • 17:00 - 23:30

      (L.O. 23:00)

  • Sun

    • Closed
  • ■ 営業時間
    [日・月/祝日連休]
    日/営業 月/休み

    ■ 定休日
    日曜日(連休の時は月曜日になります)
Budget

¥3,000~¥3,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥3,000~¥3,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master)

Electronic money Accepted

Seats/facilities

Number of seats

40 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Sports TV,Free Wi-Fi available

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Service

(Surprise) Party accommodations

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Baby strollers accepted

The opening day

2018.4.20