FAQ

ラマダン・ムバラク。ラマダン・カリーム : Sarushina Hararufuzu

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Enjoy authentic Bangladeshi home cooking

Sarushina Hararufuzu

(サルシーナハラルフーズ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.4

¥2,000~¥2,999per head
  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.2
2024/03Visitation1th

3.4

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.2
JPY 2,000~JPY 2,999per head

ラマダン・ムバラク。ラマダン・カリーム

新大久保駅近くにあるバングラデシュ料理店です。

お店は、職安通りから路地に入り、少し進んだところにあります。
職安通りは店舗が多くて、明るいのですがでお店周辺は暗いですね。
バングラデシュのイメージカラーの緑色を基調とした、看板を掲げ、店頭にもメニューが掲示してあるので、近づけばお店の存在はわかりやすいでしょう。

店内は、食材店併設のため、入るとすぐに食材が並ぶ棚が見えます、入って右に厨房があり、右奥が客席になっていますね。
客席のエリアは広く、明るいです。シンプルな内装ですが壁にはバングラデシュ国旗が大きく掲げられています。
4人用、6人用のテーブルが6卓程度並び、座席数は多いでしょう。

メニューは、基本的には日替わりです。ホワイトボードに書かれて、店頭と店内に掲示してあります。
セット形式のものでおおむね2,000円以内となる価格設定のようです。
訪問した日はラマダン期間中だったので、ラマダンの時期に食べるメニューが用意されていました。ちなみに2024年のラマダンは外務省によると3月11日(月)頃から4月9日(火)頃とのこと。

いただいたのは、
■ラマダンスペシャルセット(2,000円)
ジョルキチュリは、端的に言えば、南アジア風のお粥です。相当、煮込まれているようで、米粒は原型をとどめていません。しかし、バングラデシュ料理なので長粒米だったのでしょう。
全体的に黄色みがあり、玉ねぎが入っていますね。スパイスと多少の野菜が入っても、お粥っぽさが強いです。
白粥よりは味がありますが、単体で食べて美味しく感じられるかどうかは、お粥が好きかどうかという好みによるところが大きいですね。
盛り付けを見てもわかるようにカラブナと呼ばれるカレーとともに食べます。
カラブナは、キチュリの上に盛られたカレーのこと。『カラ』は『黒』を意味し、『ブナ』は『揚げ物』を意味します。肉を長時間揚げることで黒みがかった色合いになることからこの名前になったとのこと。
この日のメニューにはカラブナが3種類ありますが、希望は聞かれずにマトンが提供されます。
脂身を落とした、赤身だけになったお肉を使っています。ひと切れが小さいのでキチュリとの相性がよく、味がまとまります。
スパイスは控えめというか、バングラデシュ料理としては標準的な味わいです。
バングラデシュ料理全般に言えることですが、インドに比べるとスパイスの種類が少ないですね。お肉と相性のいい定番のスパイスが使われているようですが、インド・ネパールと比べると、唐辛子は軽く潰したものがガッツリ入っていて、辛さはしっかりしています。
高温多湿なバングラデシュでは、この辛さで食欲を増進させる、もしくは、たっぷりとお米を食べるためにはこの幸さが必要なのでしよう。バングラデシュ料理の個性が出ていると思います。
ソラムリマカは、『ムリ』がお米のパフのこと。そのため、お米のパフがメインで、ひよこ豆、紫玉ねぎ、少量のコリアンダーリーフ(パクチー)とともにスパイスで炒めた料理です。
主食としてのキチュリがあるのに副菜もお米です。バングラデシュが1人あたりのお米の消費量で世界一なのも納得ですね。
ほかの素材の水分を吸うので、パフはサクサクではないですが、独特の食感があります。食材は南アジアでは定番の食材、定番の味付けなので、パフの食感が一番の特徴ですね。
こちらも混ぜてある中に唐辛子が1本ぐらい入っていますね。食べ続けるとちょっと辛いです。
ベグニは、ナスの天ぷらです。生地が油を吸っていて、なかなかのボリュームです。
塩気がしっかりしているので、味にメリハリがあって食べやすいです。
ナスは薄く、衣が厚いのが特徴です。
ピアジュ(ピアジェ)は、豆をすり潰したペーストに野菜を混ぜた揚げ物。
玉ねぎとニラ(ネギかも?)が入っています。
植物性の材料のみなので、味わいの決定力不足を感じますが、ベジタリアンメニューとしては豆のコクがあって美味しいでしょう。
揚げ物の2種は辛くありません。
どちらもラマダンのときに本格的な食事の前にイフタール(軽食)として楽しむもののようです。
副菜のお皿を食べてから、キチュリとカラブナを食べるとラマダンの食事をひと通り食べたことになるセットということですね。バングラデシュの食文化を体験できる、優れたセットだと思います。
食後にタイミングを見計らって、チャイの提供があります。甘い、甘くないが選べます。
バングラデシュは甘い飲み物が好きなので、甘いを選ぶのが本場のスタイルでしょう。
熱々での提供です。ミルク感が強く、スパイスは控えめです。唐辛子の刺激を受けて熱くなっていた舌がチャイの甘さで鎮まります。
全体の乾燥としては、なかなか個性的で、ちょっと口に合わないところもあったというのが本音です。しかし、今回、いただいた料理は珍しいものが多く、日本のバングラデシュ料理店でも提供していないものが多いので当然のことでしょう。
バングラデシュ料理店でも常に提供しているものは、万人向けで日本人にも食べやすいものだからです。今回のメニューは、言わば、季節料理のようなもので、料理としての味わいも大切ですが、伝統や文化という面も大きいのだと理解しています。


お店全体の評価としては、価格設定はちょっと高い気もしますが、都内でもバングラデシュ料理店はまだまだ少ないので、その希少性と本格的な味わいであることを勘案すると、適正価格ですね。
普段の料理だとしても日替わりで料理も変わるので、何度行っても楽しめますし、優れたバングラデシュ料理店だと思います。

  • Sarushina Hararufuzu - ラマダンスペシャルセット(2,000円)の『ジョルキチュリ・カラブナ』2024年3月

    ラマダンスペシャルセット(2,000円)の『ジョルキチュリ・カラブナ』2024年3月

  • Sarushina Hararufuzu - ラマダンスペシャルセット(2,000円)の『ソラムリマカ・ベグニ・ピアジュ』2024年3月

    ラマダンスペシャルセット(2,000円)の『ソラムリマカ・ベグニ・ピアジュ』2024年3月

  • Sarushina Hararufuzu - ラマダンスペシャルセット(2,000円)の『チャイ』2024年3月

    ラマダンスペシャルセット(2,000円)の『チャイ』2024年3月

  • Sarushina Hararufuzu - 内観2024年3月

    内観2024年3月

  • Sarushina Hararufuzu - 外観2024年3月

    外観2024年3月

  • Sarushina Hararufuzu - 2024年3月

    2024年3月

  • Sarushina Hararufuzu - 2024年3月

    2024年3月

  • Sarushina Hararufuzu - 2024年3月

    2024年3月

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sarushina Hararufuzu
Categories South Asian cuisine、Curry
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5593-3077

Reservation Availability

Reservations available

お料理などご希望がございましたら前日までにご連絡ください。
キャンセルがある場合は来店時間より20時間前までに必ずご連絡ください。

Address

東京都新宿区百人町2-1-50

Transportation

3 minutes walk from Shin-Okubo Station on the JR Yamanote Line, 7 minutes walk from Okubo Station on the JR Chuo/Sobu Line

226 meters from Shin Okubo.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • Thu

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • Fri

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • Sat

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • Sun

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • Public Holiday
    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • Before Public Holiday
    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • After Public Holiday
    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 21:00)

  • 4/10までは断食のため14:00-22:00へ変更となります。
Budget

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

32 Seats

( 32 table seats)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people、For 20-50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Menu

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,Vegetarian menu

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Service

BYOB,Take-out

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

Phone Number

03-6278-9895

Remarks

There is also a halal shop where you can purchase halal food.