About TabelogFAQ

発車メロディと私 : Shirakawa Soba

Shirakawa Soba

(白河そば)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

~JPY 999person
  • Food and taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Drinks-
2020/03visited3th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Drinks-
~JPY 999person

発車メロディと私

JRに乗ると発車時に流れるメロディが耳に残るものです。大阪に出張した時に環状線に乗ると大阪駅で、やしきたかじんさんの「やっぱ好きやねん」が流れたり、天満駅でaikoさんの「花火」を聞くと、あぁ大阪に来たなって思います。

東京でも、その土地に縁がある曲が発車メロディに採用されていたりしますね。西武新宿線の上井草駅では、その土地にあるアニメ制作会社のサンライズの代表的なガンダムのテーマ曲が流れていますね。

恵比寿駅ではサッポロのエビスビールのCMにも使われていた「チャララーン♪ララララーン♪」のメロディーで有名な「第三の男」が発車メロディになっていますね。

そう言えばビールでも、発泡酒でも無くて麦芽以外で作ったもののビール風飲料は第三のビールと言われていますね。

という訳で本日のモーニングは #立ち食いそば の店なのに #そば #うどん 以外にも #らーめん という第三の選択肢を用意している #白河そば です。

頼んだのは #肉玉中華 です。時節柄、店内はガラガラで頼んで1分で #中華そば がやって来ました。お店の人に「卓上の #昆布 を入れると美味しくなるので、お好みでどうぞ」と言われ、これを断る理由は見当たりません。

たっぷりと昆布ついでに近くにあった #沢庵 と #紅生姜 も加えてみました。見た目的には、 #つゆだく の #牛丼 そのもの。あれ? #麺 はあるのかなと引き上げれば黄色くて中太の柔らかいのが出てきました。

お肉の部分は #牛肉 と太めの #糸こんにゃく がいい感じの割合であり、さながら #すき焼き のようでもあります。優しく煮詰められた #玉ねぎ の味わいも相まって甘辛バランスも含めて美味しい!

#こんぶ の食感そして噛み締めた時に感じる #グルタミン酸 のお陰で旨味がジュワーンと感じられます。 #温泉玉子 をパカっと割って #牛肉 と一緒に頂けば間違いない味わいです。

途中 #紅ショウガ や #タクアン のアクセントもあり、濃い目の味付けを和らげることが出来て幸せにつつまれながらフィニッシュです。次回はカレーや天丼といった第四の選択肢も試してみたいと思います。

2019/07visited2th visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Drinks-
~JPY 999person

偶然の出会いと私

典型的なサラリーマンの平日は12時にランチに出かけ、週末土日に休むというスタイルです。そのため平日12時の新橋は大変な混雑ぶりですし、週末はよっぽど約束でもしない限り会社の人に会うことはありません。

ところが普段は足を運ばないような場所に出かけたりすると、ばったり同僚に会うという経験を何度もしたことがあります。この巡りあわせは必然で、これを機に仲良くしていくべきなのか、それとも偶然でたまたまだったのか、不思議に思うことがあります。

と言う訳で本日のモーニングは #かまたま #かまたまうどん です。先日 #白河そば で頂いた塩出汁の #そば がとっても美味しかったので #蕎麦 以外のメニューも美味しいに違いないと思い、やって来ました。

頼んだ #釜玉うどん の味は醤油、ポン酢、ナンプラーから選べますが、せっかくなので変わり種の #ナンプラー にしました。 #うどん は平べったく、どちらかと言うと #きしめん に近い感じです。

#麺 を茹でた後に、おじさんが #玉子 を割って掻き混ぜてくれるのですが、少し泡立てて #メレンゲ になるのではと思う位の勢いがあります。そこにドサっと #天かす #ねぎ #ゴマ が振られ、お好みで卓上の #昆布 をどうぞと言われ、どっさりとかけます。

ナンプラーは瓶ごと渡されて、お好みでかけるスタイル。 #卵白 が #メレンゲ #エスプーマ になったところに味をつけて頂きます。熱を帯びてビラビラっとした食感の #饂飩 は癖のある #魚醤 とよくあいます。

サクサクの天かすの食感にシャキシャキの青ネギ、噛みごたえと旨味のある #昆布 がいい感じです。とてもシンプルながら #朝食 として一つの完成形と言えます。あっという間に底まで食べ尽くしてしまいました。次回はカレーか牛丼のご飯ものも試してみたいと思います。

2019/07visited1st visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Drinks-

群馬県と私

学生時代からゼミやサークルの夏合宿などで群馬県に訪れることがありました。嬬恋高原などはその代表でレタス栽培に適した、夏場でも比較的涼しい気候であるから避暑にはもってこいの場所です。

せっかく来たのだから、ただ真面目に勉強したりサークル活動だけするのもなんなので、ついでに観光に行ったものです。近くには現在も噴火の可能性がある活火山の浅間山があります。

火山の凄さを体感できる「浅間園」といった施設があったり、その近くに「鬼押出し園」というのがありますが、その運営母体がそれぞれ東京急行電鉄グループ(浅間園)に西武鉄道グループ(鬼押出し園)とライバル関係にあるため双方の施設は物理的に近いのに、ライバル施設の存在には一切触れていないのが印象的です。

個人的には同じ浅間山の恩恵を受けているんだし、一緒に手に手を取り合って相互に行き来したりして浅間山を盛り上げればいいのになと思います。ぶっちゃけ、どっちも同じだし、違うのは名前だけだし、でも印象的なネーミングは「鬼押出し」かなとも思います。

と言うわけで本日のモーニングは #塩出汁 が印象的な #立ち食いそば のお店 #白河そば です。休みの日の朝に #立ち食い蕎麦 を食べるのが好きなのですが、意外と土日にやっている店が少ないので、少しずつ家から遠い店になってきました。

牛込柳町駅まで来て頼んだのは #かき揚天そば に #生玉子 です。ちゃっちゃっと #蕎麦 を湯切りして丼に入れて、美味しそうな #つゆ が入れられ #かき揚げ が乗ってやってきました。

まずは #かきあげ を食べれば #玉ねぎ たっぷり、揚げ置きですが程よいサックリ食感。 #塩ダレ と触れ合いながら少しずつ崩れていく部分を食べれば、また美味しい。続いて #そば は中細で、黒過ぎず白過ぎずの塩梅。

ズビズバっとすすれば #ソバ 自体の旨さと、よく効いた塩出汁の奥深さが鼻孔を駆け抜けます。 #玉子 も新鮮なのか、どろっと溶かそうとしてもなかなか解けず、思いがけず黄身を摘まみ上げるほどの弾力。

塩味が玉子と混ざってウマイルドに。体に良くないんだろうなと思いながらも、いやよいやよも好きのうち。塩の #スープ を見事飲み干したのでした。いや、この店は何度でもきてみたい。

だって、ぶっかけ冷やし中華、ナンプラーで食べるかまたまうどん、カレーと気になるメニューが目白押しだし。あ、やっぱり、浅間園でなく「おしだし」を使ってしまうのは潜在意識で何かあるのですかね。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Shirakawa Soba(Shirakawa Soba)
Categories Stand-up soba、Udon (Wheat noodles)、Curry

03-3358-7675

Reservation availability

Reservations unavailable

Address

東京都新宿区原町2-8

Transportation

都営大江戸線「牛込柳町」駅 西口より 徒歩1分

119 meters from Ushigome Yanagicho.

Opening hours
  • Mon

    • 07:00 - 13:30
  • Tue

    • 07:00 - 13:30
  • Wed

    • 07:00 - 13:30
  • Thu

    • 07:00 - 13:30
  • Fri

    • 07:00 - 13:30
  • Sat

    • Closed days
  • Sun

    • Closed days
  • Public Holiday
    • Closed days

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price

~¥999

Average price(Based on reviews)
~¥999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

( 立ち食いカウンターのみ、20人ほど立てる広い店内)

Private rooms

Unavailable

Private use

Unavailable

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

近隣にコインパーキングあり

Feature - Related information

Occasion

Location

A house restaurant

Service

Take-out

Family friendly

中学生以下の入店不可

Remarks

とうふ飯は今はやってません。

Restaurant highlights

日々是精進

いつも我々客のことを真剣に考え、毎日取り組んでいるからこそ新メニューは生まれる。客の側の我々も、美味い・安いだけではなく、もう少し違う視点からも考えてみるのが大事だと思う。ここのマスターは今時珍しい旧式タイプ !(^^)! だから美味い!