About TabelogFAQ

食器は料理の着物 : Miyasaka

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Miyasaka

(宮坂)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.2

¥40,000~¥49,999per head
  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.2
2022/06Visitation1th

4.2

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service4.2
  • Atmosphere4.2
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 40,000~JPY 49,999per head

食器は料理の着物

奇をてらわず、日本料理本来の技法で季節の味や風味を引き出した正統派日本料理(京料理)をいただけるお店。

店主の宮坂さんは東京の和食店で11年、京都の超名店「未在」で10年間研鑽を積まれた実力派。
根津美術館の隣で6年営業した後、昨年11月こちらに移転。

料理は繊細で美味しく、又それを盛る器はどれも素晴らしい。
この日偶然お隣の席にいらした陶芸作家の方も「一級品の器」と認めていました。
「食器は料理の着物である」と魯山人が言われたように、当店の器は料理を美しく、そして品良く引き立てている印象です。

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ♡ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

場所は表参道駅から徒歩10分弱。
骨董通りの中間当たりを左手に入っていった先の建物1階にあります。
私道の突き当たりにあるのでちょっと隠れ家的。

お店は入口を入ると土間スタイルの待合になっています。
きちんと打ち水もされているようで(←石の段が濡れていた)、おもてなしの心を感じました。

ダイニングはカウンター6席。
席の真正面の窓からは茶庭を見る事ができ清々しい緑に心が和みます。
オペレーションは宮坂さんとソムリエの二人。
なのでサービス面などは人手が足りていないように感じました。

メニューはおまかせコース。(38,720円)
まずは前店と同じように「汲み出し」からスタート。

「先付」は季節感が伝わる「水無月豆腐」。
夏越しの祓いで用いられる和菓子「水無月」を転用した料理です。
邪気を払ってくれる「小豆」もいただけたので、本年後半も穏やかに過ごせそうです。

「お造り」はマコガレイと鮪中トロの2種類。
それぞれ自家製の柑橘塩タレや昆布醤油といただきますが、どちらも好相性で美味しかったです。

「お椀」はクリアで繊細なお出汁。
この日いただいた料理の中で最も美味しかったです。

「焼物」は但馬玄のしんたま。
宮坂さんのお料理をいただくのは今回で5回目になりますがお肉が出てきたのは初めて。
お肉が提供されなくても満足感のあるコース内容でしたが、お肉がメニューに加わってより満足度が上がるように感じました。

「八寸」は紫陽花の花が飾られていて目でも楽しめました。

「炊合わせ」「強肴」は旬の鱧や加茂茄子、とり貝を使った優しいお味の逸品。

「ご飯」はアルデンテの煮えばなと蒸らしたご飯の食べ比べ。
蒸らし時間が5分弱違うだけで随分と違う仕上がりになるのだと良いお勉強になりました。
以前は食べ切れなかった白米はおむすびにしてお土産としていただけたのですが今回はありませんでした。

最後に「デザート」2種類と「お抹茶」をいただいて終了です。


== おまかせコース ==

◆【汲み出し】
小さなグラスに入った冷たい緑茶。


◆【先付】
6月の京都の代表的な和菓子「水無月」。
夏越の祓いで無病息災を祈願する神事で用いられるそのお菓子を転用した「水無月豆腐」から料理は始まります。
マッタリとした水無月豆腐の形は三角形 (暑気を払う為氷を表している)で、上には魔除けの意味がある小豆を乗せて。
車海老、紫ウニ、出汁ジュレ添え。


◆【お造り】
*まこがれい... 弾力ある歯触り、柑橘塩タレ。
*まぐろ中トロ(境港) ... とても美味しい、昆布醤油。
小松菜のお浸し添え。


◆【お椀】
お出汁の味が濃く塩味は仄かに感じる程度。
椀種はフワリと柔らかな毛蟹しんじょ。


◆【焼物】
但馬玄のしんたま。
肉の味がとても濃くて美味しい。
丹波笹山の野菜添え。
ピリッと辛味のある実山椒のソース。


◆【八寸】
*稚鮎の柿の種衣揚げ
*磯つぶ貝
*鯛の三角鮨 (ゴマと山椒の風味、優しい酸味のご飯)
*白海老 (ねっとりと)
*芹のお浸し (ほんのり柚子風味)
*鮑の柔らか煮
*うすいえんどうのたいたん
*鯛の子


◆【炊合わせ】
お出汁が染み渡った加茂茄子と、綺麗に骨切りされた鱧しゃぶ。


◆【強肴】
とり貝(舞鶴)を炭で軽く炙って。
春菊、ちり酢添え。


◆【香の物 / ちりめん】
塩分控えめの品の良いお味。
胡瓜・茄子・昆布・蕪。
実山椒入りちりめんじゃこ。


◆【ご飯】
ご飯は滋賀県 近江米をその日に精米して使用。
まず1膳目は芯が残っているアルデンテ状態の「煮えばな」。
2膳目は「煮えばな」を5分程蒸らして。
赤出汁添え。


◆【おかず】
*穴子フライ
食べやすい一口サイズ。
サクサクした衣で食感が良い。

*鮪 赤身ヅケ


◆【デザート】
*わらび餅
本わらび粉を使用。黒糖の黒蜜、きなこ。

*フルーツ色々
無花果ジェラード・ピンクグレフル・小玉西瓜・さくらんぼ等。


◆【お抹茶】


== ドリンク ==

★日高見

  • Miyasaka - 宮坂

    宮坂

  • Miyasaka - 外観

    外観

  • Miyasaka - 汲み出し

    汲み出し

  • Miyasaka - 水無月豆腐

    水無月豆腐

  • Miyasaka - お造り

    お造り

  • Miyasaka - 昆布醤油、柑橘塩タレ

    昆布醤油、柑橘塩タレ

  • Miyasaka - お椀

    お椀

  • Miyasaka - お椀

    お椀

  • Miyasaka - 但馬玄

    但馬玄

  • Miyasaka - 但馬玄

    但馬玄

  • Miyasaka -
  • Miyasaka - 八寸

    八寸

  • Miyasaka - 炊合わせ

    炊合わせ

  • Miyasaka - 炊合わせ

    炊合わせ

  • Miyasaka - とり貝

    とり貝

  • Miyasaka -
  • Miyasaka - ご飯

    ご飯

  • Miyasaka - 煮えばな

    煮えばな

  • Miyasaka - 香の物、ちりめん

    香の物、ちりめん

  • Miyasaka - 穴子フライ

    穴子フライ

  • Miyasaka - 鮪 赤身ヅケ

    鮪 赤身ヅケ

  • Miyasaka - ご飯一式

    ご飯一式

  • Miyasaka - 赤出汁

    赤出汁

  • Miyasaka - デザート

    デザート

  • Miyasaka - わらび餅

    わらび餅

  • Miyasaka - お抹茶

    お抹茶

  • Miyasaka - フルーツ色々

    フルーツ色々

  • Miyasaka - 日高見

    日高見

  • Miyasaka - 選べるお猪口

    選べるお猪口

  • Miyasaka - 四角い湯呑み

    四角い湯呑み

  • Miyasaka - 内観

    内観

  • Miyasaka - セッティング

    セッティング

  • Miyasaka - ドームナンシーのアンティークランプ

    ドームナンシーのアンティークランプ

  • Miyasaka - 素敵な茶庭

    素敵な茶庭

  • Miyasaka - 内観

    内観

  • Miyasaka - 内観

    内観

  • Miyasaka - 立派なワインセラー

    立派なワインセラー

  • Miyasaka - 待合

    待合

  • Miyasaka - 内観

    内観

  • Miyasaka - しっとりと濡れているのは打ち水をされたのでしょうかね。

    しっとりと濡れているのは打ち水をされたのでしょうかね。

  • Miyasaka - 本日たまたまお隣に座られていた陶芸作家の方の作品。

    本日たまたまお隣に座られていた陶芸作家の方の作品。

  • Miyasaka - 外観。お店はこの突き当たり右。

    外観。お店はこの突き当たり右。

  • Miyasaka - メニュー

    メニュー

  • Miyasaka - メニュー

    メニュー

  • Miyasaka - メニュー

    メニュー

  • Miyasaka - 黒文字

    黒文字

  • Miyasaka - 素敵な酒器

    素敵な酒器

  • Miyasaka - 素敵な酒器

    素敵な酒器

  • Miyasaka - 心が和む茶庭

    心が和む茶庭

Restaurant information

Details

Restaurant name
Miyasaka
Categories Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3499-3877

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都港区南青山5-4-30 ヴィラソレイユE号

Transportation

5 minutes walk from Omotesando Station, Exit B3

345 meters from Omote Sando.

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 23:00
  • Tue

    • 18:00 - 23:00
  • Wed

    • 18:00 - 23:00
  • Thu

    • 18:00 - 23:00
  • Fri

    • 18:00 - 23:00
  • Sat

    • 18:00 - 23:00
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • 18:00 - 23:00
  • ■ 営業時間
    限られたお日にちとなりますがお昼のお席をご用意いたしました。
    お昼おまかせ: 先付・お造り・煮物椀・炊合・お食事・お菓子・御抹茶(7品程度)¥22,000より(税サ込)
    Our lunch time table is available.Please feel free to contact us.

    ■ 定休日
    他不定休あり 祝日の営業日有り
Budget

¥40,000~¥49,999

¥20,000~¥29,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥50,000~¥59,999¥20,000~¥29,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people

Private table for 2 to 6 people

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Feature - Related information

Occasion

The opening day

2021.11.16

Remarks

Reservations can be made online 24 hours a day on POCKET CONCIERGE. *Please note that the road in front of restaurant is private property. Please refrain from parking or waiting there.