About TabelogFAQ

山菜、山女、ジビエ!はい、最高です(*´ェ`*)♡ : Tadeno Ha

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥30,000~¥39,999person
  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

4.0

JPY 20,000~JPY 29,999person
  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
ー visited(2024/04 Update)10th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 30,000~JPY 39,999person

山菜、山女、ジビエ!はい、最高です(*´ェ`*)♡

毎年お楽しみな山女を食べに(๑´ڡ`๑)
ホントは鮎も一緒に食べれる時期がいいんだけどなかなかね…(´・ω・`)

スタートは鹿児島県のウイスキー、御岳で!
43度あるので最初のアタックが強い、

食事は蛤の茶碗蒸しから始まりほっこり(*´ェ`*)

山女はまだ小ぶりだけどそれでも味は美味しいよ〜♡

わらび、せり、アミガタケ、かんぞう?よめな?花山椒…と山菜たっぷりの付き出し

その後の蕪にも蕗味噌が乗ってて春の余韻を感じました

相変わらずここのすっぽんの串焼きは美味しい(゚д゚)ウマー
鰻の丸太焼きも!開いてるのよりこの方が好きかもってくらい

鹿の串に、

メインは猪の肩ロース!

とジビエも楽しみました、


最初は美味しさとご飯で〆たのにまたー!?
と、思ったお蕎麦も

もう前日から胃腸整えてきたからぺろり(๑´ڡ`๑)


夏の終わり、鮎ときのこが食べれる頃にまた来たい!

2023/07visited9th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 20,000~JPY 29,999person

ろばた焼きの魅力と川魚(*´ェ`*)♡やっぱり夏のたでの葉が好き

夏のたでの葉は最高だよ〜ヽ(=´▽`=)ノ
鮎と山女どっちも食べれる時期がベスト!

充電してて前半の写真なし…Ω\ζ°)チーン

鮎の塩焼きは1人2匹!
〆の鮎ご飯も美味しかった〜(๑´ڡ`๑)

定番のすっぽんと鰻の丸太焼きもうまっ♡

炭火で縦で焼く、炉端スタイルって凄いんだなって思う。


次は来年…秋口には来年の夏の予約も始まるので忘れないようにしなきゃ。

2023/04visited8th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 20,000~JPY 29,999person

春の苦味と定番炉端焼きを楽しみました(๑´ڡ`๑)

山女が出始めの時期に予約してたんですが山菜の種類に少し参ってしまった(笑)
前菜のお盆は全て山菜!も〜苦味強いのも多くて…。
天ぷらも山菜づくしでした。

食材に限っては好き好きだから仕方ない(´・ω・`)

今年初の山女はまだお上品過ぎたかな。
けど都内じゃここでくらいしか食べれないから満足ヽ(=´▽`=)ノ

相変わらずすっぽんも鰻も美味しかった〜(๑´ڡ`๑)

同じ炭火焼きでも焼台は横、炉端は立てかけてるから油落ちが違う!
うまー(゚д゚)ウマー

メインの熊鍋も土鍋ごはんも花山椒たっぷりでいい香り♡

これからが1番好きな季節だから楽しみ(*´ェ`*)

2022/09visited7th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

川魚に松茸まで!?贅沢コースをいただきました(๑´ڡ`๑)

9月に入っても鮎のお刺身が食べれたのはラッキーだったなぁ(*´ω`*)

すっぽんの茶碗蒸しはお出汁にコラーゲンが溶け込んでて独特の食感♪
ねっとり、どぅるんって感じ(笑)

鮎は産地違いで食べ比べ♪

焼きのすっぽんも鰻も美味しい(๑´ڡ`๑)

イノシシ汁?
もお肉の脂とキノコの旨味が濃ゆくておかずになるレベル!

松茸ご飯、
お蕎麦


やはり山女の出始め〜キノコの時期が1番好きだな!

2022/07visited6th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-

一番好きな季節♪川辺川の鮎は最高です(。•̀ᴗ-)✧

※ほぼ写真のみ
1番好きな時期なのに〜(´;ω;`)
己の体調管理を責めたいです、身体が拒絶しちゃって食べれませんでしたΩ\ζ°)チーン

鮎の一夜干しも変わってるし 

更には山女の南蛮漬けも圧巻のビジュアル!

きのこたーっぷりの熊汁に
これまた鮎たーっぷりの鮎飯、

(´;ω;`)

悔しいから8月後半の予約頑張ろっ…
ってメニュー変わってそう…。

2021/11visited5th visit

4.3

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 20,000~JPY 29,999person

キノコにジビエに…秋ですな〜(๑´ڡ`๑)

ま〜だ鮎が出てきたよ〜(笑)
しかもぱんっぱん(´゚д゚`)白子か卵と言うことで子持ち鮎を期待してたら白子でした…(;^ω^)

八寸
佃煮には猪、焼き栗、銀杏を潰したものをせんべえのようにカリカリに焼いたものが秋らしかったです。

いくらが乗った茶碗蒸し 

鰻の丸太焼き

鮎の卵の醤油漬けのミニ丼

お肉は鹿のヒレとロースと猪だったかな?
何度も行くとメモらなくなってきた…m(_ _;)m

相変わらず、お肉の香りと脂に合わせて作った
お味噌が旨いわ〜(๑´ڡ`๑)


赤と白の奇麗なツートンカラーのお肉は熊(* ̄(エ) ̄*)


その熊肉を5種のキノコがた〜っぷり入ったお鍋でしゃぶしゃぶ♡
これは熊鍋?きのこ鍋?笑


〆は雑炊。
キノコの旨味となめこのとろみが溶けた汁が旨いのなんのって…。


お蕎麦もどんどん美味しくなってて
ここはそば懐石なのか?ってくらい(笑)


抹茶と栗の渋皮煮で〆。


美味しかった(๑´ڡ`๑)


けど暦はまだ猟、解禁前…

もっとキノコ三昧なコースを期待してたので少し残念。


今年は不作だったみたいです(´・ω・`)


次はジビエが終わる頃、山女が食べられるかもしれないと言うことで期待してます♪


鮎より山女派(๑•̀ㅂ•́)و✧

2021/08visited4th visit

4.4

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 15,000~JPY 19,999person

やっぱり夏はここの鮎を食べなきゃ始まらない、終わらない!!美味しかった〜

やっぱり夏はここに来なきゃ!
川辺川の鮎食べなきゃ!!

菊乃井さんで食べた琵琶湖の活きた鮎はやっぱり身が違ったけど
ここは香りが違うんだわ〜(*´ω`*)♡旨い

この日は岐阜の高畠川と川辺川の食べ比べでした。


八寸
枝豆の屑豆腐、ナスの煮浸し、湯葉とオクラ
金時草おひたし、ほうれん草とズッキーニのぬたあえ、万願寺とうがらしとじゃこ
冬瓜の生姜煮、南瓜旨煮、トマトの酢漬け、もろこし天

なんか…シンプルなもろこしの天麩羅久々に食べたけど美味しい。


すっぽんとキノコの汁物
キノコは店内で乾燥させて旨味を凝縮させてます。
採れるものが違うので日によって合わせ方も様々。
旨味が濃ゆい♡





あおさのあんと雲丹が乗った茶碗蒸しはポルチーニの香りが…(*´ェ`*)


すっぽん
ここのすっぽん何度もタレに潜らせてて美味しい。
この後に出てくる猪のバラも同じなんだけどね。


青ナスの天麩羅、粗めの大根おろしを添えて


鰻〜は開きじゃなく丸太のようにぶった切ってるんです!
いつも食べるうなぎよりほくほく肉厚に感じる。


もずくとなんか…
もずくは食べると飲み込めなくて死にかけるから食べないようにしてる、スミマセンm(_ _)m





そして〆の土鍋ごはんのビジュアルを見て!!!!

鮎がみっちり\(^o^)/笑

12人で10匹。
青銀杏も混ざってました。

デンプンの粘り気がある米とほくほくの鮎の身がたまんないよー(゚д゚)ウマー!!!!!!


1膳はそのまま、もう1膳は鮎出汁をかけて。
これも澄んでて旨いんだわ〜。


蕎麦もどんどん美味しくなってる気がする!


羊羹と目の前でたててくれるお抹茶。


あー鮎ご飯美味しかったー(*ノェノ)
6月から夜の営業を再開してたそうでもっと早く気づいてりゃ良かったな(´・ω・`)


個人的にはジビエの時期より断然夏が好き!

2020/11visited3th visit

4.2

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 15,000~JPY 19,999person

猟解禁!!鹿、鴨、熊、猪( ・ิω・ิ)ジビエ尽くしのコースを堪能。

猟も解禁!!ってことでジビエ食べにきましたぁヽ(=´▽`=)ノ


8寸には春菊のすり流しがはいっていて苦手なんだよなぁ(´・ω・`)と、思っていたら全然苦味も青臭さもなくて

何これ!?ってくらい美味しかった。


茶碗蒸しにはいくらを裏ごししたソース♡


すっぽん
何度もタレに潜らせて丁寧に焼かれたすっぽんはホント美味しい♡

骨酒

山女魚の天麩羅は小振りなので頭から丸ごとぱくり。


ここかはお肉ラッシュ!!!!


鹿のヒレ、ロース、そして小鴨の内臓は刺し身♡
焼きは脚付きでもものところをいただきました。


赤と白のコントラストが綺麗なお肉は熊なんです(* ̄(エ) ̄*)!!
しゃぶしゃぶで。


お次は猪鍋
熊本では猪は皮付きで楽しむそう。
コリコリしててきくらげみたいな食感。


ご飯はぬ(む)かごと自然薯で親子丼♡笑

ぬかごは山芋の上層部になる実で山芋の赤ちゃんって呼ばれてるそう。なので親子丼( ・ิω・ิ)

次に蕎麦も来るので自然薯とっておいてとろろ蕎麦にして食べました(笑)


お抹茶とお茶菓子


いやぁ〜今回も盛り沢山のコースだったなぁ〜。


次は山菜の頃かな?

2020/09visited2th visit

4.4

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 15,000~JPY 19,999person

都会で囲炉裏を囲む^_^自然の恵に感謝する。

川魚の食べ納め(^^)
この前河辺川の鮎の旨さに感動したしたけどこの日は残念なことに滋賀産?だったかな…(´・ω・`)
3匹中2匹が…。

美味しい物をちょっとづつ、嬉しい前菜盛り合わせ(^^)

鮎のお刺身、骨の近くのゴリッとした身もまたいいね。
なにより鮎がお刺身で食べれるのが贅沢♡


囲炉裏で焼かれた鮎の塩焼きは2匹も。


ヤマドリタケが乗った茶碗蒸し
ヤマドリタケは国産の赤い色をしたポルチーニの仲間( ・ิω・ิ)


そして、ヤマメかと思ったら河辺川の鮎〜(〃ω〃)

松茸のすまし汁に浸って登場です!

やっぱり身が塩焼きででたとこのとは全然違う!!

汁は美味しいけど…中国産の松茸は香りがいやらしいね(笑)よく言えば濃い( ・ิω・ิ)


青茄子をカラッと揚げたもの。

青茄子って皮までとろっと美味しいのね!
美味し過ぎてまだ食感が残ってる大根おろしが邪魔にすら感じた(笑)どっちも美味しいけど。


輪切りで綺麗に骨抜きされた鰻
開かないで食べるって面白いよね〜、そして旨いのね〜。


そして鴨!

もう、焼き前も撮っとけば良かったってくらい完成形態と違う。
じっくり余分な脂を落として縮む、縮む。
そして、旨味は中に詰まる!!

付け合せのお味噌も自家製。
甘味のあとに青唐辛子の辛さもきて何にでも合いそう!!

鮎の骨せんべいもカリカリ♡


そして初めて食べる、青ぎんなんの炊き込みご飯!
青ぎんなんって普通のより仄かな苦味もあるのね、旨い。

更にはお蕎麦!
蕎麦まで打っちゃうんですか(@_@。!すごっ。

香りも良くて、なんでも蕎麦粉をブレンドしてるんだとか。


あずきアイスが入った最中、
お抹茶。

満足や〜\(^o^)/ 


この後は美味しい茸のコース、
11月半ば以降はジビエが楽しめるそうです。 


また来なきゃ( ・ิω・ิ)

2020/07visited1st visit

4.5

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 15,000~JPY 19,999person

川辺川の天然川魚が旨すぎる(*´ェ`*)

東京でヤマメ食べれると思わなかったし、川辺川の鮎がすっっっごく美味しい〜(๑´ڡ`๑)
お刺身まで食べれちゃったし最高やぁ〜♡


囲炉裏を囲んだコの字形のカウンター席も雰囲気あっていいねぇ〜。


八寸


ミニ丼の上には鮎の玉子の醤油漬けと身を合わせて寝かせたもの。
これね、すっごく美味しい!!

販売もしてました。

鮎酒的なのはアルコール感が強かった(´・ω・`)


焼き鮎は2匹も!
頭から丸々いけちゃいます♪
で、ビックリしたのが香り。他所で食べる鮎と全然違う!!

お次の魚は忘れた(笑)
鮎と山女しか記憶にない(笑)


鮎の珍味みたいなの。
ちびちびつまんで飲むのに丁度いい。


山女の南蛮漬け
なんともダイナミックな南蛮漬け(笑)


焼き
断面は綺麗にワタとられてるし、縞模様もくっきりで美味しそ〜(๑´ڡ`๑)♡

鮎より淡白だけどそんなところが流石、渓流の女王様っての?

美しく上品だわ〜。

田舎でしか食べたことなかったから感激!!


〆ももちろん川魚!

鮎飯〜\(^o^)/

小骨も苦味もなく旨(゚д゚)ウマー!

2膳目はお出汁をかけて。

全くもって別物に進化( ・ิω・ิ)


お肉はすっぽんが出ました。
唐揚げやお鍋で食べることはあっても焼きって意外と初めて?

上記の調理法より個人的には好き。


〆のお抹茶は店主が一人一人のためにたててくださいました(*^^*)


このボリュームと品質で13000は素敵過ぎ。


秋口はきのこ、冬にはジビエ

に、なるそうです。


とりあえず全シーズン来たい(笑)

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tadeno Ha
Categories Robatayaki、Meat dishes、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6884-0612

Reservation availability

Reservation only

◾️キャンセルポリシー
当日キャンセル 人数×コース料金の100%
前日キャンセル 人数×コース料金の70%
3日前からのキャンセル  人数×コース料金の50%
7日前 人数×コース料金の30%
予約時以降   人数×コース料金の15%
◾️狩猟肉(ジビエ)、川魚がメインのお店であるため、この食材の変更はいたしかねます。

Address

東京都港区南青山3-2-3 ダイアンクレストビル2F

Transportation

4 minutes walk from Gaienmae Station, 8 minutes walk from Omotesando Station

270 meters from Gaiemmae.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    毎日開始時間が異なります
    火〜金 夜
    土曜日 昼、夜
    日月定休

    ■ 定休日
    日月定休  次回の予約開始6/1 12:00より 6月後半のお席 ご予約は予約サイトから
Average price

¥20,000~¥29,999

Average price(Based on reviews)
¥20,000~¥29,999¥30,000~¥39,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

サービス料として8%頂いております

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

( Only 12 seats at the counter)

Private rooms

Unavailable

Private use

Available

For up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

Street parking and paid parking available nearby

Space/facilities

Relaxing space

Menu

Drink

Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits),Wine,Particular about Sake (Nihonshu),Particular about Shochu (Japanese spirits),Particular about wine

Feature - Related information

Occasion

Location

Hideout

Service

Parties over 2.5 hours,Sommelier available

Website

https://youtu.be/Ec4PsgRWTXA

The opening day

2017.5.15

Remarks

As of June 1, 2023, only selection course will be available for 25,000 yen (tax included, service charge not included).