FAQ

土佐酢の魅力、旬のフライへの未練、そして とんかつと塩とわさびの出会い : Tonkatsu Kokomade Yaruka

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Pork Cutlet that pays close attention to detail

Tonkatsu Kokomade Yaruka

(とんかつ ここまでやるか。)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.6

JPY 4,000~JPY 4,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2024/04Visitation1th

3.6

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

土佐酢の魅力、旬のフライへの未練、そして とんかつと塩とわさびの出会い

今日の土曜ランチは外苑前の “とんかつ ここまでやるか。” さんへ。いつもの同行者がレビュアーさんの投稿を見て私も行きたい!と予約したもの。
銀座線の外苑前駅から徒歩4分くらいだが、裏通り沿いの目立たない階段を下りたB1Fに入口があるため、気を付けていないと通り過ぎてしまいそう。予約時間ちょうどに着くと、奥目のカウンター席へと通された。「さて、どこまでやってくれるのだろう」と期待を胸に席に座る。

席に座るや目にしたのが “とんかつ ここまでやるか。” の黒くくっきりとした文字が印象的なお絞り。「わざわざこれを作ったのか」と軽い驚きを覚えたが、この時、自然の動作で解説書を裏返してメニューの方を表にしてしまったのが失敗だった。実はこの解説書こそが食を楽しむための手引き書だったのだ。
メニューには銘柄3種のとんかつの他にもメンチカツ、アジフライ、サワラフライ、エビフライと美味しそうなフライ物が並んでいる。特にサワラフライはなかなか見ないメニューで、 “千葉県産 釣り鰆” という記載も気になったが、量的に食べられるか分からなかったので、名残惜しくもとんかつのみを注文した。
□北海道 どろぶた 特上ロース (4500円)
□埼玉 味麗豚 特上ヒレ (4300円) [同行者]
味わいが濃い順に “北海道 どろぶた”、 “埼玉 味麗豚”、 “兵庫 神戸ポークプレミアム” で、どろぶたのヒレが一番人気なのか既に売切れとのことだった。

■北海道 どろぶた 特上ロース
ごまを擦って待つ。間もなく店内は満席となり、人気の高さが窺える。予約無しではよほどタイミングが良くなければ難しそうだ。
調味料3種と香の物。彩りが良い。オレンジ色のものはモホソースというらしい。調べてみるとカナリア諸島原産のソースの一種のようで、南国風らしくパッと明るくなるような味わい。その脇のわさびと醤油とは対照的だ。
キャベツが登場。「土佐酢か塩で」と言うので土佐酢で試してみる。実は今回、一番の驚きとともに新しい発見となったのがこの “キャベツに土佐酢”。鰹出汁の効いたやさしい酸味と塩味、そしてほんのりとした甘みが織り成す旨味のハーモニーがキャベツを実にさっぱりと食べさせてくれる。たっぷりかけても罪悪感が全く無いのが更に良い。翌日、日立に戻って早速土佐酢を作り、お気に入りのドレッシングになったことを付け加えておこう。
白っぽく揚げられたカツが奥の厨房から運ばれてきたかと思うと、目の前の大きな鍋へと投入される。低温の油でじっくりと中に熱を加えた後、こちらの高温の油で表面をサクサクに仕上げるのだろう。あっという間にきつね色に変わり、切れの良い包丁でカットされていく。サクッという音が堪らなく耳に心地良い。ロースは1枚を均等に5分割し、ヒレは2個をそれぞれ半分に。ロースは一切れだけを横に向けて、ヒレは断面を上にして皿に盛り付けられていく。見映えが良いのはヒレの方だ。熱の入れ方が絶妙といった感じで、表面の白から中心部の淡いピンク色にかけて徐々に変わっていく姿に感動すら覚える。ロースの方は肉厚がヒレほどは無いので全体的に熱が入っており、ヒレよりはピンク色が薄い。ロースは隣の隣、ヒレは隣へと供されて、それぞれ写真撮影が始まった。
美味しそうに食べ始める様子を横目に見ていると、ご飯と赤出汁の味噌汁が目の前に並べられた。次は自分たちの番のようだ。先ほどと同じように白っぽく揚げられたカツが奥の厨房から出て来たのとほぼ同じタイミングで、ごまが入ったすり鉢に熱々のソースが入れられた。
そしてロースが自分に、ヒレが同行者の膳に並べられ料理の完成である。さり気なく写真を撮り、早速一切れ目を食べてみる。使うのは揚げ物には絶対とも言える塩。当然ながら衣ではなく肉の断面に振りかける。電動ミルなので量の加減がし易く均等にかけられるのが良い。後になってこれがバスク産の有名な天日塩だったと知ったが、それを知らずともやはり塩は肉との相性が極めて良い。
ロースは5切れ。肉質は弾力がありながらも柔らかく、どこを噛んでも肉質にばらつきが無いように感じる。脂身は量が少なく旨味が凝縮したような印象。どろぶたというくらいだから開放的な地で伸び伸びと動き回っていることが理由なのかもしれない。表面に滲み出た肉汁に塩が万遍なく溶け込み、深い旨味が口一杯に広がった。そこで思い出したようにソースを付けてみるが熱々の状態では無くなっており、タイミングをやや逸したようだ。塩で食べている途中、ふとわさびを口に含んでみると香りが立って意外なほどの美味しさとなった。塩とわさびの組合せは “ここまでやるか。” さんでも想定していないかもしれない。急に気に入ってしまい、ご飯との相性も良いことから残りは最後までこれで通すこととなった。
最後にルイボスティーが供されて、口の中をさっぱりと仕上げて終了。食後感も良く満足感のあるランチとなった。^⁠_⁠^

土佐酢の魅力を知り、旬の “釣り鰆” のフライが未練として残ったものの、塩とわさびの組合わせがとんかつに合うという発見をすることが出来た。階段を上がって伸びをしながら、これが今回自分なりの「ここまでやれた。」だなあと振り返る。(⁠˘⁠⌣⁠˘⁠ ⁠)

帰り道「お店のここまでやるかは一体何だったのだろう」とふと思う。その答えはメニューの裏側に書かれていたあの文章だったとは、帰ってから自分で撮った写真を見返して分かった次第である。しっかりと目にしているのに気が付かないという何ともお粗末なことではあるが、それもまた楽しである。^ ^;

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - 北海道 どろぶた 特上ロース

    北海道 どろぶた 特上ロース

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - 北海道 どろぶた 特上ロース (4500円) [ご飯半量]

    北海道 どろぶた 特上ロース (4500円) [ご飯半量]

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - [左上] モホソース,[中上] わさび,[右上] 醤油,[左下] 漬物,[右下] 白胡麻(自分で擦った状態)

    [左上] モホソース,[中上] わさび,[右上] 醤油,[左下] 漬物,[右下] 白胡麻(自分で擦った状態)

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - 道路から入口方向を見る。お店は階段の下、B1Fにある。外苑前駅の方向から来ると、この階段が通りからはっきりと見えないので見過ごしやすい。

    道路から入口方向を見る。お店は階段の下、B1Fにある。外苑前駅の方向から来ると、この階段が通りからはっきりと見えないので見過ごしやすい。

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - 店舗入口

    店舗入口

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - 店名が入ったお絞り。奥の左が土佐酢、右がバスクの天日塩が入った電動ミル。メニュー表は初め解説書側が表にして置いてあったが、席に座るや裏返したもの。

    店名が入ったお絞り。奥の左が土佐酢、右がバスクの天日塩が入った電動ミル。メニュー表は初め解説書側が表にして置いてあったが、席に座るや裏返したもの。

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - メニュー表。とんかつの種類もだが、「逸品」と区分された4つのフライ物がとりわけ目を引く。

    メニュー表。とんかつの種類もだが、「逸品」と区分された4つのフライ物がとりわけ目を引く。

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - お店の “ここまでやるか” がここに記載されている。写真には撮っていたが、内容を全く理解していなかった。^ ^;

    お店の “ここまでやるか” がここに記載されている。写真には撮っていたが、内容を全く理解していなかった。^ ^;

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - キャベツに土佐酢をたっぷりと。これが実にさっぱりとして美味しかった。

    キャベツに土佐酢をたっぷりと。これが実にさっぱりとして美味しかった。

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - 北海道 どろぶた 特上ロース 断面。熱の入れ方が絶妙で、ほんのりとしたピンク色に揚げられている。見た目でも肉質が断面内で均等な様子が分かる。

    北海道 どろぶた 特上ロース 断面。熱の入れ方が絶妙で、ほんのりとしたピンク色に揚げられている。見た目でも肉質が断面内で均等な様子が分かる。

  • Tonkatsu Kokomade Yaruka - 食後のルイボスティー。口の中をさっぱりと仕上げてくれる。

    食後のルイボスティー。口の中をさっぱりと仕上げてくれる。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tonkatsu Kokomade Yaruka
Categories Tonkatsu (Pork cutlet)
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5593-0438

Reservation Availability

Reservations available

◆When the restaurant is busy, we may ask you to consult with us about the length of your stay as follows: Lunch: 1 hour Dinner: 1.5 hours for 1 person, 2 hours for 2 or more people *For courses, the length is 2 hours regardless of the number of people *We may not be able to accommodate your request for the type of seating. *Please call us if you would like reserved the entire restaurant. Thank you for your understanding.

Address

東京都港区南青山3-2-4 セントラル青山No6-BA

Transportation

5 minutes walk from Gaienmae Exit 1a

286 meters from Gaiemmae.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Tue

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Wed

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Thu

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Fri

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Sat

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Before Public Holiday
    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • After Public Holiday
    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • 祝日関係なく日曜定休です。
Budget

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、iD、QUICPay)

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

( 8 seats at the counter, 1 table for 4 people)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu),Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

With children

Kids are welcome(Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

We do not have storage space for high chairs or strollers. If you are bringing children, please call us in advance to discuss this.

The opening day

2024.3.8

Phone Number

03-6455-4185