About TabelogFAQ

合馬のたけのこを堪能 : Kashiwadeno Tsukasa Suikouan

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

A hidden gem in Higashiazabu

Kashiwadeno Tsukasa Suikouan

(膳司 水光庵)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

5.0

¥50,000~¥59,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2024/03Visitation2th

5.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 50,000~JPY 59,999per head

合馬のたけのこを堪能

2023年6月7日に移転されてから新店での3回目の訪問。
料理人と伝統文化継承者の石田大将は2008年から2014年まで『吉兆嵐山 本店』で副料理長を務めた素晴らしいキャリアの持ち主です。
独立されて最初のお店は、紹介制・一日一組のお店だったため、なかなか行く機会に恵まれず、現在はネットでも予約を取ることができるようになった。
念願だったので、通えることをとても嬉しく感じております。
移転後は今までとは異なり、8席のカウンターでお料理を味わうことができます。
お店のつくりが素晴らしくて最初に見たときは圧倒されました。
都内でこの空間でお食事をできるのは贅沢極まりないと感じております。
今回のお料理は北九州の合馬のたけのこをメインに堪能させていただきました。
水光庵さんはたけのこの時期はとても人気で予約が取りずらいそうなので早めに予約をすることをお勧めいたします。
相変わらずの美味しさで終始幸せでした。
全て美味しかったのですが、たけのこは勿論のこと、丸焼きに添えてあったコブ醤油との相性は抜群でした。はまぐりのお椀はやはり素晴らしかったです。
のどぐろの炙り寿司に桜の葉を素揚げにしたもが入っていたり、お造りのさくら鯛を桜締めにしていたりと春を感じる丁寧な味付け。
牛ほほ肉の新玉ねぎ山椒ソースもほうじ茶アクセントで奥深い味でした。
今回は煮えばなが最初ではなく最後に出てきて、お腹もいい感じの具合で完食することができて大満足でした。
お客様の意見を取り入れ、コース内容もアレンジされているそうです。
石田大将のお人柄も素晴らしく、丁寧な接客をされお話を聞くのが楽しみで仕方ありません。
ずっと通い続けたいお店です。
ごちそうさまでした。


ご覧いただきありがとうございます。
皆様の「いいね」「フォロー」「お店の保存」が励みになります。
Instagramの投稿も見ていただけると幸いです。
Instagram→@gurume_sake_007

2023/08Visitation1th

5.0

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 60,000~JPY 79,999per head

2023年6月7日に移転されてから新店での初訪問。
料理人と伝統文化継承者の石田大将は2008年から2014年まで『吉兆嵐山 本店』で副料理長を務めた素晴らしいキャリアの持ち主です。
独立されて最初のお店は、紹介制・一日一組のお店だったため、なかなか行く機会に恵まれず、現在はネットでも予約を取ることができるようになった。
念願だったので、通えることをとても嬉しく感じております。
移転後は今までとは異なり、8席のカウンターでお料理を味わうことができます。
お店のつくりが素晴らしくて圧倒されました。
一膳目には煮えばなから始まり、国内から四季の食材を取り寄せたお料理、美しい八寸などのお料理が出されます。
鮎、絶品でした。
白飯の岐阜の粒が大きな「龍の瞳」も絶品。
何杯でもご飯が食べれます。
最初から最後まで完璧で言葉にならない美味しさでした。
次回も楽しみで仕方がないです。

予約  omakase
おまかせコース 44,000円 (税込)~ /人

インスタグラム→@gurume_sake_007

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kashiwadeno Tsukasa Suikouan
Categories Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5592-5714

Reservation Availability

Reservations Only

Address

東京都港区東麻布2-14-8 フィル•パーク東麻布 1F

Transportation

Toei Oedo Line, Tokyo Metro Namboku Line, Azabujuban Station, 5 minutes walk Toei Oedo Line, Akabanebashi Station, 5 minutes walk

383 meters from Akabanebashi.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 16:30 - 23:00
  • Wed

    • 16:30 - 23:00
  • Thu

    • 16:30 - 23:00
  • Fri

    • 16:30 - 23:00
  • Sat

    • 16:30 - 23:00
  • Sun

    • Closed
  • ■ 営業時間
    1部:16:30〜19:30
    2部:20:00〜23:00
Budget

¥40,000~¥49,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥50,000~¥59,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX、VISA、Master、JCB、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

サービス料金 5~10% ※季節により変動あり

Seats/facilities

Number of seats

14 Seats

( 8 seats at counter, 6 seats in private room)

Maximum party size

8people(Seating)
Private dining rooms

OK

For 4 people、For 6 people

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available on site

Space/facilities

Comfortable space,Counter,With power supply,Free Wi-Fi available

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine

Feature - Related information

Occasion

Alone

This occasion is recommended by many people.

The opening day

2023.6.7

Phone Number

03-5544-9225

Remarks

If you are traveling with children, please contact us in advance.