About TabelogFAQ

すばらしいしつらえ。 : Akasaka Kikunoi

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Akasaka Kikunoi

(赤坂 菊乃井)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.8

JPY 15,000~JPY 19,999per head
  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks4.8
2024/05Visitation6th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.8
  • Atmosphere4.8
  • Cost performance4.8
  • Liquor/Drinks4.8
JPY 15,000~JPY 19,999per head

すばらしいしつらえ。

食べ友からのお誘い。直前でも比較的予約が取りやすいのが嬉しい。

ランチコースの内容、品数からすると、かなりリーズナブルな価格設定。

接客もお店の雰囲気も素敵です。いつも満足させてくれる日本料理店。

今回もカウンターで2人。八寸から満足の料理をいただきました。

5月なので、鯛粽寿司など節句を感じ得られる八寸の演出。

お造りもカツオのポン酢もとても美味しく、

特に鰹のポン酢がすこぶる気に入りました。

〆の鯛ご飯も美味しかったのですが、少しいただき、

後はお持ち帰りにしていただきました。季節ごとに訪問したい日本料理店です。

【ランチコース 14300円】
猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇
八寸:鯛粽寿司 鱒南蛮漬け 鯛子落雁 枝豆 酢取茗荷
   鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋衣かつぎ 大徳寺納豆
向付:明石天然鯛 しまあじ あしらい一式
酢物:鰹たたき 新玉葱 かいわれ大根 ポン酢ジュレ
蓋物:甘鯛新茶蒸し 湯葉 茶そば 柚子の花 玉露
強肴:牛肉花山椒鍋 牛肉 筍 うるい 蕨 玉葱 黄身たれ 木の芽
御飯:鯛御飯 木の芽
留椀:新キャベツすり流し 新じゃが芋 黒胡椒
水物:ミルクアイスクリーム 苺ソース

2023/12Visitation5th

4.6

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.6
  • Cost performance4.6
  • Liquor/Drinks-
JPY 15,000~JPY 19,999per head

鴨と九条ネギの鍋が美味しい。

今年最後の菊乃井。ヨガのレッスンを終えてから、急いで赤坂見附駅へ。

そこから早歩きでお店へ。今回は一度座ってみたかった、椅子席のカウンター。

12月のランチコースをいただきました。八寸に大好きな海鼠のみぞれ酢と

辛子蓮根があって嬉しい。そして美味しい。やわらかな辛子がいい。

河豚はいろいろな部位があり、塩水とポン酢でいただきました。

甘鯛の蕪蒸しは、餡がたっぷりかかっていて、銀杏や木耳の食感がいい。

柚子を器に見立て窯焼きは柚子の香りと柚子味噌で。鍋は鴨と九条ネギ。

出汁がとても好みで、〆は雑炊。最近フレンチばかり食べていたので、

しっぽりと日本料理を美味しくいただきました。

友人と2人だし楽しい。カウンターから眺められる中庭に情緒あふれていました。

その庭にある灯篭が、菊乃井さんの歴史を物語っていました。

来年2024年も何度も訪れたいお店です。

【ランチコース14300円】
・猪口:雲子蒸し トリュフ餡 葱
・八寸:スモークサーモン椿寿司 辛子蓮根 海鼠みぞれ酢和え
    小川唐墨 菜種辛子和え 鱈の子落雁 豆腐味噌漬け
・向付:てっさ てっぴ あしらい一式
・蓋物:甘鯛蕪蒸し(甘鯛 聖護院蕪 銀杏 木耳)いくら 山葵        
・焼物:柚子窯焼き 九条ネギ 金時人参 
・強肴:鴨鍋 七谷鴨 九条葱 下仁田葱 鴨丸 粉山椒
・御飯:なめこ雑炊 葱 柚子 
・水物:苺アイスクリーム 苺スープ

2023/11Visitation4th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.5
JPY 15,000~JPY 19,999per head

11月の菊乃井

ぶれない、いつ訪問しても満足できる日本料理店。

日本の食の季節感を満喫できます。今回も友人と2人で訪問。

カウンターで。八寸から大満足。ノンアルになっても八寸が好き。

銀杏ひとつとっても、ひと手間を感じる味わい。大好きなカラスミ。

ソーメンと海苔を松葉のように作って彩っているのにびっくり。

お刺身も美味しかったんですが、今回の私の好みはお椀。

丹波真丈には銀杏、海老、栗が入っていた食感も味わいも楽しめて

菊花が色鮮やか。焼き物は鰆で茸のソースで。

杉の板で覆って焼いているので香りがいい。

そして鯛頭のみぞれ鍋。京野菜が美味しい。

ご飯は大好きないくらご飯で。今回も大満足のランチでした。

予約してくれた友人に感謝。

【ランチコース】
・八寸:鱧八幡 山葵菜 鴨肝松風 唐墨 粉ふき銀杏 慈姑煎餅 松葉素麺

・向付:明石天然鯛 鮪 黄身醤油 辛子

・蓋物:錦秋椀 丹波地真丈(銀杏・栗・海老) 結び人参 菊花      

・焼物 :鰆杉板焼き 椎茸 シャンピニオンソース 柑橘  

・酢物:柿と蓮根なます 梨 ザクロ

・強肴:鯛頭と京野菜みぞれ鍋 小蕪 人参 九条葱 蕪菜 無碍乃芋 
    聖護院大根 柚子
 
・御飯:いくら御飯 三つ葉
・止椀:白菜すり流し 湯葉 黒胡椒
・水物 :代白柿

2023/08Visitation3th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

いつ訪れても四季を感じられる、安定した満足感。

久しぶりに行きたかった菊乃井さん。退院ご初めての訪問です。

親友とどこかでランチをしようということになり、菊乃井を予約してもらいました。

比較的直前でも予約できるのがいい。

いつもテーブル席だったので、初めてのカウンター。

靴を脱いであがる掘りごたつ式カウンターでした。

地下1階には厨房があり、2階には個室、

3階には器を閉まってあるスペースがあるそうです。

スタッフさんは30人ほど。席数が多いんです。

けっこうの広さだから、直前でも予約できるのかな~。

京都にも本店があって、京都さしらも感じられる店内の雰囲気と料理。

最初にでてくる八寸が色鮮やかで、夏を感じる京の八寸。

鮎はこんがりと焼かれているのが特徴的、とても活きのいい鮎でした。

2尾は嬉しい。品数が多く、すべて満足。

鱧をいろいろな料理方法で美味しくいただきました。

今回も大満足。親友とのランチはいつも楽しい。

土鍋ご飯も美味しく、残ったご飯をたくさんお持ち帰りして帰りました。

【今回のランチコース 14300円(税別)】

・八寸:鯛の木の芽寿司、茄子でんがく、ミニトマトのお浸し、寄せ鱧の子など

・明石天然鯛、太刀魚

・蓋物:ぼたん鴨 ジュンサイ、胡麻豆腐

・焼き物:鮎の塩焼き 蓼酢

・酢物:鱧と胡瓜の土佐酢和え

・強肴:帆立貝あられ粉揚げ 木の芽餡

・ご飯:茄子と鶏そぼろご飯

・留椀:牛蒡のすり流し 黒コショウ

・水物:苺アイスクリーム 苺スープ

2022/05Visitation2th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

皐月の日本料理を味わいました。

久しぶりの菊乃井さん。大好きなお店です。本店は京都。

赤坂店も、入口から情緒があります。

このお店によく通っている友人が、テーブル席を予約してくれました。

平日ランチなのに、カウンターもテーブル席もほぼ満席。すごいな~。

この時期に食べたかった鮎!小ぶりの鮎の塩焼きをいただけるとは嬉しい。

八寸にはの蓋には菖蒲。粽寿司。5月ですね。美味しい初夏の日本料理。

菊乃井さんの料理は、いつも満足。でも、今回は少し心に響かない料理も。。。

でも、攻めてるなって思いました。

初夏からの食材といえば、やはり鮎。この活きた鮎の塩焼きが美味しかった。

一品一品、丁寧な料理、さすがだなって思いました。

秋の季節に、また訪問したいです。

【5月のランチコース10000円(税サ別】

●猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇
ねっとりとなめらかな長芋。餡の山葵の風味はあまり感じられなかったかな。

●八寸:鯛粽寿司 鱒の南蛮漬け 鯛子落雁 
枝豆 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋絹かつぎ
5月の八寸。鯛の粽が美味しい。男の子のお祝い月ですね。
鱒のしぐれ煮が好み。的穴子は、白焼きの穴子に干ぴょうを巻いているそうです。

●向付 :明石天然鯛 しまあじ あしらい一式 
盛り付けと器が素敵。ツマがたっぷりで嬉しい。生姜が好み。
天然真鯛もしまあじもどちらも美味しい。

●蓋物 :甘鯛新茶蒸し 湯葉 蕨 蕗 芋茎 玉露 花山椒
個性的な茶碗蒸し。中央の緑のモノは茶蕎麦。蕎麦が柔らかめ。
手間がかかっていると思います。お茶の香り。
蕨や蕗の香りも、もう少し欲しかったかな。
    
●焼物 :鮎塩焼き 蓼酢
ぴちぴち!活きていた鮎を塩焼きにしてくれました。
この時期の小さめの鮎が好き。2尾いただきました。

●強肴:牛肉花山椒鍋 筍 菜種 うるい 黄身だれ
花山椒とは嬉しい!やはり香りがいい。鍋は、わりと濃い味付けの鍋。
黄身たれはあまり、私はこの鍋に使わなかったかな。
筍など春の野菜たっぷりでした。

●土鍋ご飯:鯛 木の芽 
鯛の頭などからたっぷり。木の芽の香りがいい。
土鍋ご飯の残りをお持ち帰りさせていただきました。

●止椀 :新キャベツすり流し 長いもの真丈 黒胡椒
新キャベツ大好きなんです。すり流しは初めて。
娘が春キャベツが好きなので、春になると、
いつも春キャベツの炒め物を作っていました。
春キャベツのすり流しとは面白い。春キャベツの甘味を感じました。
真丈はもっちり。

●香の物

●水物:黒糖シャーベット 抹茶豆腐 小豆 
又はミルクアイスクリーム 苺ソース
抹茶豆腐が香り高く、小豆が素敵に炊きあげられていました。

  • Akasaka Kikunoi - 猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇 ねっとりとなめらかな長芋。餡の山葵の風味はあまり感じられなかったかな。

    猪口:長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇 ねっとりとなめらかな長芋。餡の山葵の風味はあまり感じられなかったかな。

  • Akasaka Kikunoi - 八寸の蓋には菖蒲

    八寸の蓋には菖蒲

  • Akasaka Kikunoi - 八寸:鯛粽寿司 鱒の南蛮漬け 鯛子落雁  枝豆 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋絹かつぎ 5月の八寸。鯛の粽が美味しい。男の子のお祝い月ですね。 鱒のしぐれ煮が好み。的穴子は、白焼きの穴子に干ぴょうを巻いているそうです。

    八寸:鯛粽寿司 鱒の南蛮漬け 鯛子落雁  枝豆 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 的穴子 小芋絹かつぎ 5月の八寸。鯛の粽が美味しい。男の子のお祝い月ですね。 鱒のしぐれ煮が好み。的穴子は、白焼きの穴子に干ぴょうを巻いているそうです。

  • Akasaka Kikunoi - 向付 :明石天然鯛 しまあじ あしらい一式  盛り付けと器が素敵。ツマがたっぷりで嬉しい。生姜が好み。 天然真鯛もしまあじもどちらも美味しい。

    向付 :明石天然鯛 しまあじ あしらい一式  盛り付けと器が素敵。ツマがたっぷりで嬉しい。生姜が好み。 天然真鯛もしまあじもどちらも美味しい。

  • Akasaka Kikunoi - 蓋物 :甘鯛新茶蒸し 湯葉 蕨 蕗 芋茎 玉露 花山椒 個性的な茶碗蒸し。中央の緑のモノは茶蕎麦。柔らかめ。 手間がかかっていると思います。お茶の香り。 蕨や蕗の香りも、もう少し欲しかったかな。

    蓋物 :甘鯛新茶蒸し 湯葉 蕨 蕗 芋茎 玉露 花山椒 個性的な茶碗蒸し。中央の緑のモノは茶蕎麦。柔らかめ。 手間がかかっていると思います。お茶の香り。 蕨や蕗の香りも、もう少し欲しかったかな。

  • Akasaka Kikunoi - ぴちぴち鮎

    ぴちぴち鮎

  • Akasaka Kikunoi - 焼きたて

    焼きたて

  • Akasaka Kikunoi - 焼物 :鮎塩焼き 蓼酢 ぴちぴち!活きていた鮎を塩焼きにしてくれました。 この時期の小さめの鮎が好き。2尾いただきました。

    焼物 :鮎塩焼き 蓼酢 ぴちぴち!活きていた鮎を塩焼きにしてくれました。 この時期の小さめの鮎が好き。2尾いただきました。

  • Akasaka Kikunoi - 冷めないように

    冷めないように

  • Akasaka Kikunoi - 強肴:牛肉花山椒鍋 筍 菜種 うるい 黄身だれ 花山椒とは嬉しい!やはり香りがいい。鍋は、わりと濃い味付けの鍋。 黄身たれはあまり、私はこの鍋に使わなかったかな。 筍など春の野菜たっぷりでした。

    強肴:牛肉花山椒鍋 筍 菜種 うるい 黄身だれ 花山椒とは嬉しい!やはり香りがいい。鍋は、わりと濃い味付けの鍋。 黄身たれはあまり、私はこの鍋に使わなかったかな。 筍など春の野菜たっぷりでした。

  • Akasaka Kikunoi - 黄身たれ

    黄身たれ

  • Akasaka Kikunoi - 止椀 :新キャベツすり流し 長いもの真丈 黒胡椒 新キャベツ大好きなんです。すり流しは初めて。 娘が春キャベツが好きなので、春になると、 いつも春キャベツの炒め物を作っていました。 春キャベツのすり流しとはすごい。真丈はもっちり。

    止椀 :新キャベツすり流し 長いもの真丈 黒胡椒 新キャベツ大好きなんです。すり流しは初めて。 娘が春キャベツが好きなので、春になると、 いつも春キャベツの炒め物を作っていました。 春キャベツのすり流しとはすごい。真丈はもっちり。

  • Akasaka Kikunoi - 香の物

    香の物

  • Akasaka Kikunoi - 土鍋ご飯:鯛 木の芽  鯛の頭などからたっぷり。木の芽の香りがいい。 土鍋ご飯の残りをお持ち帰りさせていただきました。

    土鍋ご飯:鯛 木の芽  鯛の頭などからたっぷり。木の芽の香りがいい。 土鍋ご飯の残りをお持ち帰りさせていただきました。

  • Akasaka Kikunoi - とりわけ

    とりわけ

  • Akasaka Kikunoi - 水物:黒糖シャーベット 抹茶豆腐 小豆  又はミルクアイスクリーム 苺ソース 抹茶豆腐が香り高く、小豆が素敵に炊きあげられていました。

    水物:黒糖シャーベット 抹茶豆腐 小豆  又はミルクアイスクリーム 苺ソース 抹茶豆腐が香り高く、小豆が素敵に炊きあげられていました。

  • Akasaka Kikunoi - ミルクアイスクリーム 苺ソース

    ミルクアイスクリーム 苺ソース

2020/02Visitation1th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

香りが楽しい。。。五感で味わえる、極太の日本料理。

ずっと行ってみたかったお店。京都に本店がある老舗の赤坂店。

気になっていたのに、行きそびれてしまったお店の1つ。急に決まったランチ、私がこちらをリクエスト。

お店のファザードが京都らしい。素敵。カウンターそばの小上がりで3人。

カウンター越しに見える景色もいい。

思っていたより、かなりレベル高い料理。接客もすばらしい。

派手さはないのですがそれが私好み。料理のコースの流れがよく計算されている料理コース。どれも美味しい。

好みだったのが、百合根饅頭。トリュフ餡のとろみがほどよく、香りが心地いい。

三宝柑雲子蒸しは、三宝柑が器なので香りがいい。雲子とのバランスがいい。

お椀の牛蒡のすり流しは、初めての出会いでした。口の中でもったり牛蒡のすり流しが控えめに主張します。

とても美味しくて楽しかったランチ。赤坂の菊乃井さん、もっと早く訪問すればよかったな。

機会があれば、京都本店にも行ってみたいと思いました。

【今回のコース:ランチ10000円】

・猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 山椒
中から道明寺。むっちりとした食感がいいですね。

・八寸:手綱寿司 菜種辛し和え 蕗の薹の味噌漬け のし梅 梅豆腐 花山椒 貝柱唐墨焼き 助子落雁 黒豆
素敵な器。花わさびと手綱寿司が好み。手間がかかっています。

・向付:鯛 鮪 黄身醤油で
どちらも美味しい。黄身醤油、鮪に合います。

・蓋物:百合根饅頭 鶏丸 フォアグラ 結び青み大根 トリュフ餡
トリュフのいい香りけど、今の私にはちょっと香りきつすぎた。ゆり根の食感がいい。 

・焼物:塩鰤の酒焼き 辛み大根
丁寧な仕事。辛み大根がたっぷりでうれしい。

・強肴:三宝柑雲子蒸し 銀杏 唐辛子
器が三宝柑なので、さわやかな酸味を感じます。
雲子が美味しいな。なめらかで上品な味わい。

・ご飯:初午ご飯 人参 油揚げ 貝柱 三つ葉
2月の午の日に食べられていたご飯。人参がたっぷり。
なんだか懐かしい味わい。

・上腕:牛蒡のすり流し 黒コショウ
牛蒡の香りがいい。少しとろみがついているので、アツアツです。黒コショウがアクセント。

・水物:ミルクアイスクリーム カカオ豆腐

・生ビール1・日本酒 

  • Akasaka Kikunoi - 猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 山椒 中から道明寺。むっちりとした食感がいいですね。

    猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 山椒 中から道明寺。むっちりとした食感がいいですね。

  • Akasaka Kikunoi - 八寸

    八寸

  • Akasaka Kikunoi - 八寸:手綱寿司 菜種辛し和え 蕗の薹の味噌漬け のし梅 梅豆腐 花山椒 貝柱唐墨焼き 助子落雁 黒豆 素敵な器。花わさびと手綱寿司が好み。手間がかかっています。

    八寸:手綱寿司 菜種辛し和え 蕗の薹の味噌漬け のし梅 梅豆腐 花山椒 貝柱唐墨焼き 助子落雁 黒豆 素敵な器。花わさびと手綱寿司が好み。手間がかかっています。

  • Akasaka Kikunoi - 小鉢の蓋をあけたところ

    小鉢の蓋をあけたところ

  • Akasaka Kikunoi - 向付:鯛 鮪 黄身醤油で どちらも美味しい。黄身醤油、鮪に合います。

    向付:鯛 鮪 黄身醤油で どちらも美味しい。黄身醤油、鮪に合います。

  • Akasaka Kikunoi - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Kikunoi - 蓋物:百合根饅頭 鶏丸 フォアグラ 結び青み大根 トリュフ餡 トリュフのいい香りけど、今の私にはちょっと香りきつすぎた。ゆり根の食感がいい。 

    蓋物:百合根饅頭 鶏丸 フォアグラ 結び青み大根 トリュフ餡 トリュフのいい香りけど、今の私にはちょっと香りきつすぎた。ゆり根の食感がいい。 

  • Akasaka Kikunoi - 焼物:塩鰤の酒焼き 辛み大根 丁寧な仕事。辛み大根がたっぷりでうれしい。

    焼物:塩鰤の酒焼き 辛み大根 丁寧な仕事。辛み大根がたっぷりでうれしい。

  • Akasaka Kikunoi - あっぷ

    あっぷ

  • Akasaka Kikunoi - 辛み大根

    辛み大根

  • Akasaka Kikunoi - 強肴:三宝柑雲子蒸し 銀杏 唐辛子 器が三宝柑なので、さわやかな酸味を感じます。 雲子が美味しいな。なめらかで上品な味わい。

    強肴:三宝柑雲子蒸し 銀杏 唐辛子 器が三宝柑なので、さわやかな酸味を感じます。 雲子が美味しいな。なめらかで上品な味わい。

  • Akasaka Kikunoi - ご飯:初午ご飯 人参 油揚げ 貝柱 三つ葉 2月の午の日に食べられていたご飯。人参がたっぷり。 なんだか懐かしい味わい。

    ご飯:初午ご飯 人参 油揚げ 貝柱 三つ葉 2月の午の日に食べられていたご飯。人参がたっぷり。 なんだか懐かしい味わい。

  • Akasaka Kikunoi - お茶碗で

    お茶碗で

  • Akasaka Kikunoi - 香の物

    香の物

  • Akasaka Kikunoi - 上腕:牛蒡のすり流し 黒コショウ 牛蒡の香りがいい。少しとろみがついているので、アツアツです。黒コショウがアクセント。

    上腕:牛蒡のすり流し 黒コショウ 牛蒡の香りがいい。少しとろみがついているので、アツアツです。黒コショウがアクセント。

  • Akasaka Kikunoi - 水物:ミルクアイスクリーム カカオ豆腐

    水物:ミルクアイスクリーム カカオ豆腐

  • Akasaka Kikunoi - カウンター

    カウンター

  • Akasaka Kikunoi - 小上がり

    小上がり

  • Akasaka Kikunoi - 情緒ある入口

    情緒ある入口

Restaurant information

Details

Restaurant name
Akasaka Kikunoi
Categories Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3568-6055

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都港区赤坂6-13-8

Transportation

10 minutes walk from Akasaka Station on the Chiyoda Line 20 minutes walk from Akasaka-mitsuke Station on the Ginza and Marunouchi Lines 20 minutes walk from Roppongi Station on the Hibiya and Oedo Lines

326 meters from Akasaka.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • Wed

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • Thu

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • Fri

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • Sat

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • Sun

    • Closed
  • ■ 営業時間
    12:00~12:30までのご入店
    17:00~19:00までのご入店

    ■ 定休日
    年末年始 ・ お盆時期
Budget

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥20,000~¥29,999¥15,000~¥19,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

10%~20%

Seats/facilities

Number of seats

50 Seats

( Counter (chair seats) 13 seats, Counter (Horigotatsu) 6 seats, Raised tatami mat 2 seats, Table 3 seats, Private rooms 4 rooms (2-25 people))

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Please refrain from using any electronic cigarettes or other items. Thank you for your understanding.

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats,Horigotatsu seats,Free Wi-Fi available

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Business

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Service

(Surprise) Party accommodations,Sommelier

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

Guests with children under 12 years old can only use private rooms (private rooms are only available during evening hours).

Dress code

Men are not allowed to wear shorts or sandals. Also, because we want you to enjoy the aroma of the food to the fullest, we ask that you also refrain from wearing perfume or cologne.

Website

https://kikunoi.jp/kikunoiweb/Akasaka/index

Remarks

Lunch: 14,300 yen (tax included, service charge not included) Dinner: 22,000 yen, 33,000 yen, 44,000 yen (tax included, service charge not included) We received a two-star rating in the Michelin Guide Tokyo 2023. ~Delivering the Essence of Eastern Kyoto~ A cobblestone path surrounded by bamboo forests in Akasaka, Tokyo, where buildings stand side by side. As you walk deeper into this otherworldly space that doesn't seem like the city, you will come across a tranquil Kyoto sukiya-style building. Sit at the counter and watch the chefs at work. Relax at the tables or on the raised platform. In the tatami room, you will enjoy the setting and space befitting a traditional Japanese restaurant. Food, setting, space. We want you to experience the experience of cooking with all five senses. We hope you will enjoy your stay and forget the hustle and bustle of the city.