About TabelogFAQ

三色もり@そば切り 観世水 : Kanze sui

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Soba cut Akasaka

Kanze sui

(観世水)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

JPY 1,000~JPY 1,999person
  • Food and taste3.7
  • Service3.6
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Drinks-
2021/08visited1st visit

3.7

  • Food and taste3.7
  • Service3.6
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

三色もり@そば切り 観世水

東京メトロ銀座線丸ノ内線赤坂見附駅より徒歩5分。

10番出口からベルビー赤坂の1階へ上がり、右側の出口からエスプラナード赤坂通りを左へ。300m程先の「赤坂一点張」がある角を右へ曲がって、少し進んだ左側に店がある。

地下1階が本店、2階が別庵となっているが、同じ店。この日は2階の別庵のみでの営業となっていた。

こちらは2002年に開業した蕎麦の店。店主の方は新橋「本陣房」で修行を積んだ方が独立して始めた店とのこと。近くにある蕎麦店「沙伽羅」はこちらの支店。

「本陣房」は蕎麦割烹(蕎麦居酒屋?)スタイルの草分けと言われるが、こちらの店も出身店と同じように、旬の鮮魚や野菜を使った一品料理と石臼挽きの手打ち蕎麦を提供している。また、接待や宴会などに対応できるようコース料理や個室も用意されており、蕎麦店と言うより高級和食店と言ったほうが正しいのかもしれない。

ただ、ランチタイムは通常の蕎麦メニューのみでも大丈夫なので(ランチコースもある)、お伺いしてみることに。

13:15頃訪問。この日は別庵のみでの営業となっていた。コロナ禍対策として縮小営業をしている模様。2階に上がり扉を開けると、女性店員さんが応対してくれ、4人掛けのテーブル席へ案内される。

冷たい蕎麦、温かい蕎麦などメニューのバリエーションはかなり豊富だが、こちらで頂いてみたかった三色もりを注文。

三色もりは二八のせいろもり、十割の田舎もり、変わりそば(ゆず切りかしそ切り)の3種類の蕎麦がセットになったもの。この日の変わりそばは柚子切りとのこと。シーズン的にはしそ切りのように思うのだが、これは選択できないようなので、そのままお願いする。

店内はかなり広く、おそらく40席ぐらいあるのではないだろうか?入り組んだ造りになっているので店内全体を見渡すことができない。個室も幾つかあるようなのだが、それも確認できなかった。

厨房は奥まったところにあり様子が覗えない。フロア担当の女性店員さんが3名。とても丁寧な接客で、さすが高級店という感じ。

5分程で蕎麦徳利、蕎麦猪口、薬味のセッティング。その後間もなく変わりそばの柚子切りが提供される。

こちらの三色もりは、3種類のそばが一度に出てくるのではなく、間を空けて1枚ずつ提供するスタイルとなっている。

まずは柚子切りを数本手繰ってそのまま口へ運ぶ。びっくりするぐらい柚子の香りと酸味。普通柚子切りだと皮を練り込んで香りを付けるものだと思うのだが、こちらは果汁も一緒に練り込んでいるようだ。

もり汁はかなり濃い目。鰹出汁はしっかり感じられるが返し自体がかなり強い。藪系を思わせるような濃さ。蕎麦を1/3程度浸けるとちょうど良いぐらい。

ちょうど柚子切りを食べ終わるタイミングでせいろもりが提供される。本当にジャストタイミングでびっくり。

せいろもりは少し緑がかった細切りのもの。表面に粒が見えるぐらいの粗挽きで、おそらく二八と思われる。舌触りも啜り具合も良く、なかなか美味しく頂くことができた。ただ、最初に食べた柚子切りの強い柚子の香りと酸味がもり汁に移ってしまっていて、蕎麦の香り自体があまり感じられられない。

また食べ終わるちょうどのタイミングで田舎そばが提供。どこかで見張っているんだろうか?

田舎そばは濃いめのグレーでかなりの太切り。こちらは福井県産の蕎麦を使用しており、十割とのこと。玄そばをそのまま粗挽きにしたのだろう、表面に黒く粗い粒が見えている。

啜ると蕎麦の香りと濃い味がしっかりと感じられる。もり汁の濃さや柚子の風味に全然負けていない。歯応えはかなり硬めで啜るというより手繰って口に入れる感じだが、この手の蕎麦は好みなので全く違和感がない。

田舎そばを食べ終わる少し前に手桶に入った蕎麦湯が提供される。茹で湯をそのままのサラッとしたタイプのもの。もり汁の返しが強いので、3杯分頂くことができた。

こちらの蕎麦は3種類ともなかなか上質で美味しいものだった。ただ、最初にゆず切りでもり汁に柚子の味が移ってしまったのが、若干残念というか。ゆず切りは最後に提供するほうが良いように思うのだが…。

でも、ゆずの香りがもり汁に加わったほうが好みという方もいるだろうし、これがこちらの店のスタイルなのだろう。それを由とするかどうかはお客の問題。

代金を払って店を出る際に、女性店員さんから直近の営業日についてのご案内が。提供のタイミングといいこういう細やかな案内といいい、とてもホスピタリティの高い店なのだなと感心した。接待や取引先との昼食のようなビジネス利用にはもってこいだと思う。

赤坂見附周辺で蕎麦を頂くなら、こちらの店は有力な選択肢だと思う。次回訪問時はすぐそばの支店「沙伽羅」へお伺いしてみようかと思う。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kanze sui(Kanze sui)
Categories Soba (Buckwheat noodles)、Izakaya (Tavern)、Tempura
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5571-2681

Reservation availability

Reservations available

Address

東京都港区赤坂3-12-22 竹下ビル B1F・2F

Transportation

Tokyo Metro Chiyoda Line [Akasaka Station] 4 minutes walk from the ticket gate Tokyo Metro Ginza Line/Marunouchi Line [Akasaka Mitsuke Station] 4 minutes walk from the ticket gate

261 meters from Akasaka.

Opening hours
  • Mon

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Tue

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Wed

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Thu

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Fri

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:15)

  • Sat

    • Closed days
  • Sun

    • Closed days
  • Public Holiday
    • Closed days
  • ■ 営業時間
    ●土・祝日は、姉妹店『 沙伽羅 さがら』にて営業しております。

    ■ 定休日
    ●土・祝日に限っては観世水から歩いてすぐの姉妹店『沙伽羅 さがら』は土・祝日も営業しております。
Average price

¥6,000~¥7,999

Average price(Based on reviews)
¥10,000~¥14,999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

サービス料:17時半以降 10%

Seats/facilities

Number of seats

26 Seats

( We have a private room on the 2nd floor of the same building, Kanzesui Betsuan (32 seats).)

Private rooms

Available

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people、For 20-30 people

If there are more than 20 people, we can also offer reserved tours.

Private use

Available

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

Coin parking available nearby

Space/facilities

Relaxing space,Spacious seating

Menu

Drink

Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits),Wine,Particular about Sake (Nihonshu),Particular about Shochu (Japanese spirits)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Business |Friends

This occasion is recommended by many people.

Service

Parties over 2.5 hours

Website

http://www.kanzesui.com

The opening day

2002.10.10

Phone number

03-3589-4556