About TabelogFAQ

30秒で回鍋肉 : Oosaka Oushou Idabashi Ten

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥1,000~¥1,999person
  • Food and taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Drinks-

3.9

~JPY 999person
  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Drinks3.0
2024/04visited6th visit

3.5

  • Food and taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Drinks-

30秒で回鍋肉

2024/4/1. 遅い退社時間。午後8時を過ぎました。こんな時は、大阪王将です。
宴会中の先客が2組、カウンター席に数人だけで、空いていました。
厨房では、広東語が飛び交ってます。ここは中華食堂の様です。
メニューから定食を選びます。今夜はホイコーロー定食にします。ドリンクオーダーは無し。
餃子はジャストタイミング、すぐに出てきました。
思わず生中頼みたくなるタイミングでしたが、我慢
テーブルの餃子の調味料を好みにブレンドして、餃子いただきます。一口目、至極の時間です。
店内で餡を包む大阪王将、作りたてはやはり美味いですね。2個目を食べ始めたところで、回鍋肉出てきました。
ほんの30秒前に中華鍋で具材を炒め始めた思っていたら、自分の注文した回鍋肉でした。
出来立てをいただきます。キャベツがシャキシャキでうんまいです。これぞ中華と言った絶品でした。
大阪王将恐るべし。腕利きの中国人シェフ揃えている様です。フロア担当の女性も中国出身らしく、厨房とのやりとりはまるで広東で中華をいただいている雰囲気です。
身近に美味しい現地中華を楽しめるお店としてマークしておきましょう。
どんぶりご飯もいただいて完食いたしました。満腹でお店を後にしました。また、退社が遅い時には寄ってしまいそうですね。ごちそうさまでした。

2024/02visited5th visit

3.5

  • Food and taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Drinks-

遅いご飯は王将で

2024/2/26 残業で帰宅が遅くなりましたが、帰り道ご飯を食べて帰ることにしました。
久しぶりの大阪王将です。大阪王将では、店内で餡を包んでいます、美味しい餃子木曜日いただきましょう。
メニューを眺めてみます。豚肉ときくらげの玉子炒め定食が良さそうです。しっかり餃子もいただけます。やっぱりビールもいただくことにします。
グラスビールを頼んで飲み始めると、玉子炒めが出てきました。玉ねぎ、ほうれん草と豚肉、きくらげが入った野菜シャキシャキの玉子炒めです。
XO醬とオイスターソースが旨味を引き出してます。美味しいです。それもそのはず、カウンター越しに調理の様子がよく見えますが、全員が中国の調理人で、中国語が飛び交って威勢が良いです。手際も良くていい感じです。
餃子も皮パリパリで出来上がりました。カウンターテーブルに置いてある餃子のタレ、特製ラー油、お酢に胡椒でタレを作って、つけていただきました。
ジュワッと出てくる餡から溢れた肉汁もいい感じ、美味しい餃子です。
ご飯もどんぶりで多いかとおもおましたが、しっかり完食いたしました。満足な夜ご飯となりました。
ごちそうさまでした。

2021/03visited4th visit

3.9

  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Drinks3.0
~JPY 999person

パラパラ炒飯と作りたて餃子で

2021/3/11 外食ランチの日 飯田橋の大阪王将へ、東日本大震災からちょうど10年です。ここ飯田橋でもかなり揺れて帰宅難民になりました 暖かい食べ物を口にすることができて食への感謝を忘れません。王道のパラパラ炒飯と店内で作る餃子をいただきます。このお店はフロアの人も厨房の料理人とも中国の方、注文のやりとりが中国語、オーダー通ったら炒め物専用の火力の強いコンロで中華鍋に具材を投入 ほんの数分で炒め上がります。おたまにすくって二杯乗せて完成。サクッと盛られたご飯が光っています。ネギとチャーシューと玉子ほどよいバランス、れんげですくっていただきます。うんまいです。卵とじスープをいただいていると、餃子専用鍋の蓋が上がり湯気が湧き上がり餃子も焼けました。一回ですくってびっくり返して餃子の皿に盛り付けてテーブルの上に、餃子のタレと特製ラー油垂らして、少しお酢と胡椒食わせてタレにつけてかぶりつきます、ジューシーな餡が出てきます。こちらもうんまいです。餃子六個一気に食べて、最後に炒飯いただきます。最後に冷たいお水いただいて 完食です。今回も美味しかったごちそうさまです、次はレバニラ炒めかな 楽しみです。

2021/02visited3th visit

3.9

  • Food and taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Drinks3.0
~JPY 999person

テレビの特集見たんだから行かなきゃ

2021/2/18 本日は出勤日でお弁当持参しない日、ランチはどこにしようかな。と悩むことなく、先日TBSテレビの坂上&指原のつぶれない店で特集されていた大阪王将へ。蓋なしオイルなしの羽付き冷凍餃子も美味しくてすごいですが、二番煎じと会長自ら言うぐらいに自信のある店舗で食べるのも最高。飯田橋店は黄色い街の中華屋さん内装でなく、初期の頃の白い看板のアーバンな内装。ずらりと横並びの長いカウンター席、店舗で餡を包む餃子と餃子鉄板、揚げ物専用コンロと奥は焼き物専用コンロをカウンター席からじっくり調理しているところを眺めて料理が出来上がるのを待つことができます。食欲倍増です。テレビでも絶品と紹介されていた醤油ベースの極太焼きそばと定番の六個入り餃子を頼みました。すごい火力で炒め上がった美味しそうな焼きそばとジューと音を立てて焼き上がった餃子ほぼ同時にカウンター越しにできあがりました。太麺の焼きそば、あまじょっぱくてとても美味しい。途中で少しお酢をかけてさっぱりといただきました。大盛りでもぺろりと平らげてしまいそうです。餃子も中からジューシーな餡が出てきて美味しい、ランチでなかったらビールを頼みたいですね。こちらもぺろりと平らげてしまいました。大満足の955円ランチです。ごちそうさまです。次は炒飯かな、玉子ふんわりの天津飯にするかな。それとも街中華の鉄板メニューのレバニラ炒め定食にしょうかな。楽しみです。

2021/01visited2th visit

3.5

  • Food and taste3.5
  • Service3.4
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.4
  • Drinks-
~JPY 999person

野菜たっぷりタンメンと餃子 | いーさんの~行って観て食べて~ブログ

2020/1/9 ランチに久しぶりに大阪王将 飯田橋店へ
 
緊急事態宣言発出の最初の土曜日です
 
休日出勤したオフィス街は閑散としています
 
おそめのランチタイム ほぼお店は開いていないので
 
こんな時でも空いているアイガーデンテラスの丸亀製麺へ行ってみることに
 
な、なんと閉業しているではありませんか
 
目白通り沿いで探すことにしましょう
 
飯田橋駅の方に向かって歩いていると
 
ちょうどUberEATSの配達員が大坂王将 飯田橋店の店舗に入っていくのが見えました
 
テイクアウトと店内営業を行っています
 
久しぶりにランチをいただきましょう
 
せっかくきたので店舗で餡をつつんでいる大坂王将
 
餃子は食べておきたい
 
餃子を一緒にたべるメニューを探します
 
野菜たっぷりタンメンが目につきました
 
野菜たっぷりタンメンの餃子付きを頼むことにしました
 
カウンター席のちょうど目の前が餃子担当の料理人
 
手際よく餃子の餡を皮でくるみながら
 
注文が入ったら餃子を焼いています
 
ジューを水を入れて蒸し焼きのいい香りが
 
その他の料理担当の料理人はもう一人の人
 
たっぷり野菜を中華鍋でさっと炒めて
 
ゆであがった麺と野菜を加えて
 
野菜たっぷりタンメンができあがりました
 
先に野菜タンメンが運ばれてきます
 
野菜たっぷり美味しそうですね
 
そのあと焼きたての餃子が運ばれてきました
 
お酢と醤油と特製ラー油に胡椒も加えて
 
最初の一ついただきました
 
ジュワーと肉汁でてきて
 
旨いですね
 
冷凍の業務用の大坂王将の餃子もスーパーで売られていて
 
家でも食べておりますが
 
やはり店舗で作り立ての餃子のおいしさにはかないませんね
 
シャキシャキ感がのこる野菜をいただいて
 
ストレートな中華麺のタンメンで身体も温まり
 
餃子をじっくり味わいながらいただいて
 
完食いたしました
 
タンメンのスープは後で蓮華でいただきました
 
店内ガラガラで密を気にせず
 
ゆったりとランチをいただくことができました
 
ごちそうさまでした
 

2014/03visited1st visit

3.5

  • Food and taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.5
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

3.5

  • Food and taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Drinks3.0
~JPY 999person

飯田橋に大阪王将がオープン

■2014/3/25 なんと2年ぶりに行きました

飯田橋駅方面へランチで歩いていると、急に大阪王将の餃子を食べたくなりました

ちょうど1Fのカウンター席あいていたので、ランチをいただくことにしました

餃子付き定食セットがありましたので、これを食べることにしましょう

餃子一人前とハーフサイズの中華料理とどんぶりご飯に玉子スープ付き 

ちょっとボリュームありそうですが、ガッツリいただくことにしました

同僚は、ご飯セットです、ずわい蟹入り天津丼にハーフラーメンのセットです

こちらも美味しそうですね

ハーフサイズと組み合わせる二品ランチメニュー 両方いただきたい場合にはおすすめかも

もちろん単品ランチメニューもあります

昼から餃子をいただきました、味噌だれが置いてあるのを発見、関西初の餃子には味噌だれがやはりおすすめです

ごちそうさまでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012/1/5 仕事始めの日 最近できた 大阪王将 飯田橋店へ行ってきました

昨年の12月18日に 目白通りの飯田橋二丁目交差点すぐのところに 大阪王将が
オープンしました

昨年から 気になっておりましたが、仕事始めの日に 早速 ランチと夜の呑みで
行ってきました

お店は通り沿いにあり 遠くからも昭和44年創業 中華食堂 大阪王将 という
看板がよく見えます お店はガラス張りで 夜はひときわ目立ったちょっとおしゃれな
お店です

店内は1Fは厨房を囲むようにぐるりと21席のカウンター席と奥に4人掛けのテーブルが2卓
ありました。入り口左手のカウンターはなんと厨房の端を横切って入る感じです
半分吹き抜けの店内 2F席もありました

<ランチ編>

お昼のランチタイムは13時近くでしたが、10分程まって左手のカウンター ちょうど
餃子焼き器の真ん前の席に案内されました 餃子を焼く途中にお水を加えて 湯気が
もうもうと立ち上がる がぶりよりの位置です 餃子が無性に食べたくなる席ですね

午後も打ち合わせなども控えておりましたので、日替わりランチをたのむことにしました
今日のメニューは 豚肉と茄子の味噌炒めです
同僚は 醤油ラーメンセットを
もう一人の同僚は かまわず 王将定食をたのんでおりました

結構お店は混雑しておりました、まだ開店して時間がたっていないためなのか
料理がでてくるまで時間がかかっておりました

最初に 王将定食の 餃子が しばらくして ラーメンがひとつ 
さらにまって 今度は ラーメンと半炒飯 が2つと 
あまり手際よくありませんでしたが 
なんとか 王将定食と醤油ラーメンセット はそろいました

最後に 日替わりランチの 豚肉と茄子の味噌炒めと玉子スープとご飯が
つづけて 出てきて すべて出そろいました

豚肉と茄子の味噌炒め ピリ辛の辛味噌炒めです なぜか 揚げシュウマイが2ヶ
ついております ご飯も大盛り無料なので がっつり食べたければ大盛りでよい
かと思います。 玉子スープはとろみ付けされた薄口仕立てでした

日替わりランチは 750円とこのあたりとしてはCP高めです
毎日違ったメニューならば 餃子を食べなくてよければこれも
よいかもしれません

このお店 餃子を焼いている合間に 餃子の餡をくるむ作業をしておりました
店舗製造なのでしょうかね

餃子は会社帰りにいただくことにいたします

<夜の呑み編>

同じ日の夜 餃子をいただくために 再訪いたしました

夜はカウンターの右手一番奥の席に案内いただきました

まずは飲み物です  生ビールより安い ハイボールにしておきました

まずは 乾杯

餃子は 二人前をたのみました

昼間は餃子のたれ皿おいてあったのですが、夜は置いてありません

しばらくすると 餃子のたれのはいった専用角皿がでてきました
よるは特製たれ付きにかわるのですね

3つの仕切りがあり、味噌たれと梅肉たれがはいっておりました
残りは 昼間もおいてあった 餃子のたれとラー油をお好みで
いれていただくとのこと

さっそくいただいてみましょう

ぱりっと焼き上がった餃子は やっぱりおいしいです

具材はキャベツと豚挽肉で ジューシーな感じです
私としては、味噌たれをつけていただくのがよかったです

癖のない味でニンニクの若干控え目な感じで
おいしくいただけました

2杯目のハイボールを注文することに
おつまみに 棒々鶏 と 炙りネギチャーシュー をたのみました

棒々鶏は ガラスのお皿の上に サニーレタスの上に
もられておりす 特製のごまだれがかかっています
お味は さっぱりとしたお肉にごまだれがアクセントを加えていて
おつまみにはいい感じです

炙りネギチャーシューは 千切りされた白ネギの上に
細長く刻んだチャーシューが さらにその上に 刻んだ
青ネギがトッピングです 千切りの白ネギのぴりっとした
味とチャーシューの組み合わせ これもおつまみとしては
いいですね

ハイボールも飲み干しましたので、しめでご飯ものと
たのむことにしました

いろいろありますが、今日は 天津飯で しめてみたいと思います

天津飯 ふわっとした玉子に醤油ベースのたれがかかっております
醤油がすこし勝ったあじでした しめにはちょうどよいかも
しれません

しっかり 満腹となりました 大阪王将もいいですね

ごちそうさまでした

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - ランチタイムの店内

    ランチタイムの店内

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - ランチメニュー

    ランチメニュー

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 餃子のたれ皿(ランチタイム)

    餃子のたれ皿(ランチタイム)

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 餃子のたれ

    餃子のたれ

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 餃子焼き器から立ち上る湯気

    餃子焼き器から立ち上る湯気

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 日替わりランチ(豚肉と茄子の味噌炒め)

    日替わりランチ(豚肉と茄子の味噌炒め)

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 日中の外観

    日中の外観

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 醤油ラーメンセット

    醤油ラーメンセット

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 餃子一人前

    餃子一人前

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 夜の飲み物メニュー

    夜の飲み物メニュー

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - ハイボールで乾杯

    ハイボールで乾杯

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten -
  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 餃子人前

    餃子人前

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 特製味噌たれと梅肉たれ

    特製味噌たれと梅肉たれ

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 炙りネギシャーシュー

    炙りネギシャーシュー

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 棒々鶏

    棒々鶏

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 天津飯

    天津飯

  • Oosaka Oushou Idabashi Ten - 夜の外観

    夜の外観

Restaurant information

Details

Restaurant name
Oosaka Oushou Idabashi Ten
Categories Chinese、Dumplings

03-3263-0790

Reservation availability

Reservations unavailable

Address

東京都千代田区飯田橋4-5-16 飯田橋KOAビル 1F

Transportation

東京メトロ東西線【飯田橋駅】徒歩2分
JR中央線(各駅停車)【飯田橋駅】東口 徒歩4分
東京メトロ有楽町線・南北線【飯田橋駅】徒歩6分

316 meters from Iidabashi.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 23:00
  • Tue

    • 11:00 - 23:00
  • Wed

    • 11:00 - 23:00
  • Thu

    • 11:00 - 23:00
  • Fri

    • 11:00 - 23:00
  • Sat

    • 11:00 - 23:00
  • Sun

    • 11:00 - 23:00

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price(Based on reviews)
¥1,000~¥1,999~¥999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica))

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Number of seats

58 Seats

Private rooms

Unavailable

Private use

Unavailable

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

禁煙席か喫煙席かを聞かれたので分煙でしょう

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Unavailable

近くのコイン・パーキング:飯田橋4-4-4に25台収容

Space/facilities

Counter seating

Feature - Related information

Occasion

Solo dining friendly |Friends

This occasion is recommended by many people.

Website

http://www.osaka-ohsho.com/

The opening day

2011.12.18

Remarks

http://www.osaka-ohsho.com/store/detail.php?area=tokyo&id=iidabashi