FAQ

神楽坂の置屋をリノベーションした、紹介制で月3日のみ営業のお店にお誘いいただき、行ってきました<(_ _)> : Maison de Tsuyuki

Maison de Tsuyuki

(メゾン ド ツユキ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.3

¥8,000~¥9,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.2
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.3
2024/01Visitation1th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.2
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.3
JPY 8,000~JPY 9,999per head

神楽坂の置屋をリノベーションした、紹介制で月3日のみ営業のお店にお誘いいただき、行ってきました<(_ _)>

2024年1月

Instagram、https://www.instagram.com/xiaoshan7910/?hl=jaも宜しくお願い致します<(_ _)>

この日の夕食は神楽坂にて。

都営線の牛込神楽坂駅で下車、A3出口から出て"大久保通り"を進み、"神楽坂上"の交差点手前で細い路地へ。

見つけましたのは、神楽坂らしい置屋をリノベーションした一軒家のお店、この日の目的の『Maison de Tsuyuki』さんでした。

こちらは、

『今も芸者が行き交う神楽坂。
その神楽坂に、かつて政界・財界の名士が足繁く通った料亭がありました。
その名は「露木」。 女将は東京・柳橋で売れっ子になった芸者の「露木」さん。
彼女はこの「露木」 で料亭の女将としてふるまい、
また、ひとりの芸者としてお座敷を飾りました。
当時の雅な神楽坂でもっとも有名な芸者でした。
日本画家である堀文子さんの著書 「粋人に会う」(清流出版)で、
露木さんと作家の村松友視さんが対談。
「露木に通いつめた。 日本文化が滅びないように」と
堀文子さんは当時を偲んでいます。
2014年、 そのバトンを受け取りました。
日本の文化を次代に引き継ぐために、MAISON DE TSUYUKI を、開業します。』とのこと。

そして、

『Maison de Tsuyuki/ メゾンドツユキでは、月に3日だけのビストロを営業しています。 テーマは「フランコ・ジャポネ」。
日本の料理とフランスの料理、そして各々の文化の調和を表現する新しいスタイルを目指しています。
はなはだ勝手ではございますが、ご来店はお越しいただいた方のご紹介をベースにさせていただいています。 ご容赦いただけますよう、お願い申し上げます。
また、 Maison de Tsuyuki/ メゾンドツユキは全館貸し切りの受付も行っています。
10~16名様はテーブルでご着席、17~30名様は畳にお座布団、31~50名様は立食となります。
ご希望にあわせたお食事とお飲み物をご用意いたします。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。』とのこと。

月に3日営業されず、紹介制という来店ハードルの高さ、お誘いいただき、4名の食事会に参加させていただきました<(_ _)>

他のお客のと間違えないようにしないとなと思うほど、靴でいっぱいの玄関で靴を脱いで1階のテーブル席へ。

私は税込1,000円の常陸野ホワイトエールでかんぱ~い(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)

4名でシェアする形で、この日いただきましたのは、


①ビストロツユキのウエルカム・アミューズ 黒米と八代・あか根れんこんのタブレ

卵を器にしたかわいらしいアミューズ、熊本県八代市のあか根れんこんと黒米のモチモチコンピのサラダ、美味しくいただきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


②マッシュルームのファルシ 手作りコンビーフとトランペットドモー、税込3,500円

前菜からは②~⑤の4品をオーダーしました。

大ぶりなマッシュルームの中にコンビーフなどを詰めて焼き、フランス産のトランペットドモーという黒い茸をあわせた1品。

香ばしさと、茸たちとコンビーフの織り成す滋味深い旨味が素晴らしいのでしたヽ(´∀`●)


③炙りハマチのカルパッチョ マイヤーレモンの薫り、税込3,600円

鹿児島県錦江湾のハマチ、レモンとオレンジをかけ合わせたマイヤーレモンと葉物野菜をあわせたカルパッチョ。

マイヤーレモンの心地のよい酸味がアクセントになり、さっぱりとした味わいを楽しませていただきましたo(*⌒―⌒*)o


④タイ料理 イベリコ豚のオップウンセンムー、税込3,500円

オップ=蒸す、ウンセン=春雨、ムー=豚肉というタイ料理は、パクチーもたっぷりで供されました。

春雨がイベリコ豚など具材のエキスを吸って、実に味わい深い1皿でございました(๑˃̵ᴗ˂̵)


⑤鶏肉のポワレとポルペッティ ラクサのソース、税込3,500円

鶏肉のポワレと、ベーコンなども入った鶏のハンバーグのポルペッティに、シンガポールのラクサソースをあわせて供されました。

鶏肉はカリッとした歯ざわりで旨味を閉じ込めてあり、ポルペッティは中はしっとりと肉々しく、スパイシーなラクサソースが絶妙な相性でございましたヾ(´▽`*)ゝ


⑥愛媛のいとより鯛 オマール海老のソース、 ベーコンのシャンティイ、税込4,000円

こちらはメインの2品の中からチョイスしました。

いとより鯛に、オマール海老のソースとベーコンの香りのする白い泡のシャンティ、鮮やかな人参をあわせて供されました。

いとより鯛はしっとりフワフワ、その身のポテンシャルを絶妙の火入れと、ソースとシャンティがさらにひきたててくれていました(*・∀・*)ノ

残ったソースはバケットでぬぐって楽しませていただきました(^▽^)/


⑦秋田牛の包みチャーハン、税込3,900円

食事からは⑦~⑨で全種類をオーダーさせていただきました( ´艸`)

まずは秋田牛を使ったチャーハンの上に、A5ランクの秋田牛の肉で包んである、テンションが上がる1皿(≧▽≦)

豪快な肉チャーハン、その贅沢で間違いのない美味しさを堪能させていただきました(*>∇<)ノ


⑧生うにのペペロンチーノ、税込4,000円

北海道の雲丹をたっぷり使用したペペロンチーノが供されました。

シンプルに雲丹の旨味を楽しめる贅沢なパスタ、絶対、美味しいヤツでございました(●´∀`●)∩


⑨メゾンドツユキのスペシャリテ 麻婆豆腐、税込3,400円

スペシャリテという麻婆豆腐はご飯とともに供されました。

山椒が効いて刺激的な痺れが印象的な麻婆豆腐、ご飯がススムこと間違いなしでございました(*゚∀゚)ノ€[米]


⑩ピスタチオのガレットデロワ、税込3,000円

デザートは王様の菓子・ガレットデロワとパフェ仕立てのプレートで供されました。

ガレットデロワはサクッとしたパイ生地、ピスタチオのクリームが香ばしく美味でございました(๑´ڡ`๑)

小さなスニーカーの形のフェーヴは私のところに入っていましたので、きっと良いことが待っていることでしょう( ̄ー ̄)ニヤリ

パフェ仕立てのグラスには洋梨のアイス、マスカルポーネと栗のクリーム、カスタードクリーム、ミルクプリンなどが入っていて美味しくいただきました(´▽`*)


お会計は1人あたり9,500円弱、オリジナリティ性溢れる様々な料理たちを堪能させていただきました(^_-)-☆

希少な席にお誘いいただきありがとうございました<(_ _)>

Restaurant information

Details

Restaurant name
Maison de Tsuyuki(Maison de Tsuyuki)
Categories French
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6280-7143

Reservation Availability

Reservations Only

完全紹介制

Address

東京都新宿区岩戸町22-9

Transportation

都営大江戸線 牛込神楽坂駅から徒歩5分。
JR,東京メトロ 飯田橋駅から徒歩10分。

331 meters from Ushigome Kagurazaka.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    [月3回の不定期営業]
    18:30~22:30

    ■ 定休日
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX、JCB)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

24 Seats

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people

1室

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Tatami seats

Menu

Drink

Wine

Feature - Related information

Occasion

Business

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Website

http://tsuyuki.tokyo/index.html

Remarks

完全紹介制