FAQ

名店の祖となる名店 蕎麦前から全てを極める : Matsuou

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Matsuou

(松翁)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.5
2023/12Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 3,000~JPY 3,999per head

名店の祖となる名店 蕎麦前から全てを極める

蕎麦探訪
神田猿楽町
名店の源流編

蕎麦屋を巡ると
その修行先として
松翁の名をよく聞く

御茶ノ水と水道橋の間
神田の外れ猿楽町の一角
路地の裏手に暖簾を出す店

40年以上営んでいる蕎麦屋
1代で築いた店主が今でも打つ
独自に研究した蕎麦が自慢の店だ

父親が打つうどんが素朴でおいしく
興味を持っていた麺打ちの仕事であり
会社勤めから4年間の蕎麦屋での修行へ

1981年に31歳で独立開業となった
そば打ちから出汁まで全て独学で研究
天ぷらのネタまでこだわる徹底ぶり

そば粉を自家挽きのそば粉に変え
茨城県産常陸秋そばの丸抜きで
二八蕎麦を生粉打ちの十割に

天ぷらも鮮度の追求が過ぎ
生け簀を設けてしまう程
自分のスタイルを築く

蕎麦好きの池波正太郎
蕎麦前も大切にしており
贔屓にした店の一つである

穴子煮こごりや田楽や焼みそ
日本酒で嗜むアテの数々もあり
蕎麦前を楽しめる江戸前スタイル

蕎麦は生粉打ちと玄そばの田舎そば
うどんや冷や麦も隠れた名品だという
更に変わりそばも季節に合わせ提供する

挽茶・紫蘇・芥子・胡麻・桜・木の芽に
夏蜜柑・柚子・菊花・伊予柑・檸檬に
唐辛子・ペパーミントなど季節毎に

生粉打ちと変わりそばの二色もり
今回は挽茶切りと紫蘇切りにて
特別に三色もりで登場となる

生粉打ちは白く透き通る麺
啜り上げる喉越しのよさ
淡くも甘い風味がある

変わり蕎麦は色鮮やか
胚乳部のみ御膳粉を使用
素材の色と風味を楽しめる

蕎麦そのもの美しい仕上がり
蕎麦ツユは濃口と薄口が選べる
好みや蕎麦の香りに合わせられる

北海真昆布と枕崎本枯れ節や干椎茸
濃口は小豆島の正金醤油でみりん多め
淡口はキノエネ白醤油に正金の淡口醤油

スッキリした淡口も良いが江戸前なら濃口
追加で両方たのめるが無粋な仕草は好まない
そのまま蕎麦を楽しみ程良きところツユで頂く

注文から活魚をさばく自慢の天ぷらも外せない
蕎麦とたのむと活海老と活穴子と2種の野菜
海老は時期によっては白子にも変えられる

本格天ぷら屋と変わらない技とサービス
揚げたてが次々と出されて熱々を頂く
海老は軽やか穴子はしっかり揚がる

軽やかで胡麻油の深い香りもあり
蕎麦の合わせても心地よい風味
上質な技の天ぷらが味わえる

店内では天ぷらを肴にして
蕎麦前から進まない卓も
日本酒も魅力ある品々

松翁出身の名店も多く
蕎麦前を巡るとよく判る
多くの弟子を輩出している

1998年の神楽坂の蕎楽亭
松翁での修行を経て道を開いた
星をとる程の実力ある名店となる

2000年に根津で創業となる鷹匠
2015年に本郷で創業の蕎麦切森の
2017年に岩本町の手打ちそば切り匠

老舗を継ぐ方の修行から独立を目指す修行
数多く名店の石杖となる存在は計り知れない
店主の深い拘りと懐をもつ名店の祖となる名店


Restaurant information

Details

Restaurant name
Matsuou(Matsuou)
Categories Soba、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3291-3529

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都千代田区神田猿楽町2-1-7

Transportation

都営地下鉄三田線・新宿線東京メトロ半蔵門線【神保町駅】徒歩6分
JR中央線【水道橋駅】東口 徒歩8分
JR中央線・総武線【御茶ノ水駅】御茶ノ水橋口 徒歩8分

407 meters from Jimbocho.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
  • Tue

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
  • Wed

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
  • Thu

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
  • Fri

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
  • Sat

    • 11:30 - 16:00
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
  • ■ 定休日
    年末年始・お盆休みあり
Budget

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥3,000~¥3,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

38 Seats

( 1F:テーブル26席 2F:テーブル12席)

Private dining rooms

not allowed

2階貸切で個室として利用可

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

Remarks

FAX:03-3291-3250