小ラーメン、生たまご : Ramen Jirou

Ramen Jirou

(ラーメン二郎)
Budget:
Fixed holidays
Sunday、Public Holiday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
2024/04Visitation6th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

小ラーメン、生たまご

朝から三田本店に行くか神保町へ行くか悩みに悩み抜いた結果、昨年の8月以来の訪問になります。  

土曜日の9:30 お店へ到着。

食べログ等の書き込みでは、9時頃には数名並んでいる事が多いとありましたので15〜20人くらいいるかなぁと想像はしていましたが、私で丁度15番目。

PPの人は何時に並びだしたのだろうか?

10:00 並びは28人。
10:30 並びは43人
10:57 オープン時 並びは65人

順番に店内へ入っていきます。

私は外待ち4番目です。

ロットは1st6杯と2st5杯の繰り返しです。

暫くすると店員さん出てきて麺量や硬め柔らかめ等の確認が入ります。

ちょっと待ち時間長くてお腹が空いていたので敢えて小そのままでお願いします。

11:26 店内へ案内頂きます。

券売機で
・ 小ラーメン ¥900
・ 生たまご ¥50
を購入しカウンターへ。

数分で提供頂きます。

先ずはスープを一口。といきたいところですがレンゲが無いお店なのでヤサイから攻めていきます。

ヤサイは味付けされていないのでそのまま食べても味わいアッサリとしてしまいます。

なので直ぐに天地返しのように丼の底から麺を引っ張り出してスープに浸っていた麺を表面に持っていきます。

その時感じたのは、麺パンパンに詰まっており『これ食べ切れるの?』が頭をよぎりました。

そこからは無になり食べ進めます。 
最初は軽快に食べていましたが丼を見返すと全然減っていない!

ちなみに麺は柔らかめの茹で加減。前回大丈夫だったのでノーコールにしましたが次回は硬めでお願いします。

自分の脳を騙す為、少しでも減っているように見せようと生たまごのお茶碗に盛れるだけ盛ります。

豚は1枚でお願いしましたが写真の大判豚が1枚。
これを終盤まで残してしまっていたので大分苦労しました。
ただ、肉々しい部位ですが柔らかく仕上がっており食べやすかったです。

お腹パンパンになりながらもどうにか完食。

多分味わって美味しく食べられる量はこの半分くらいですね。 
次回からはお腹空いていてもこの書き込みを見返して麺半分ですねお願いします。

ご馳走様でした。

2023/08Visitation5th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ラーメン、生たまご

神田駅から1kmくらいでしょうか、ゆっくり歩いて15分くらいでお店に到着。

9:54に到着すると前に1名並んでおり、ほぼ同時に私含めて3名が並びます。合計4名の並び。

連日外気温は35℃以上が続いており、待ち時間中の体調が心配でしたが、曇りで日陰が多く待つには丁度良い気温でした。が10時過ぎから小雨が降り出します。その後は強くなったり弱くなったりを繰り返し、開店するまで降っていました。

10:30頃に助手さんが出てきて、麺量の確認が入ります。
私は『小』をお願いします。
※この時麺少なめ又は半分を伝え忘れている事にまだ気づいていません。

10:50 に助手さん出てきて、準備中の看板を営業中にひっくり返し、営業開始になりました。

順番に店内へ入り券売機で
・ ラーメン ¥850
・ 生たまご ¥50
を購入します。

カウンターに座り、食券を置きます。
※まだ麺量少な目か半分にするのを忘れています。

7〜8分で麺あげ始まり、コールを゙聞かれます。
※ここでやっと麺量伝えるのを忘れていた事に気付きます。
 
コールはニンニク増しあぶらでお願いします。

着丼! 
※ここで麺量以外 豚を゙減らす事も忘れていた事に気付きます。

レンゲが無いのでヤサイから食べ始めます。
あぶらが掛かったヤサイですが、あぶらには味付けされていないので、ドレッシング効果は薄いです。
ヤサイは中間よりシャキ寄りです。

ヤサイを゙スープに浸したいので麺を引っ張り出します。結果的に天地返しになりました。

麺は短めストレートで硬めの茹で加減。

豚は写真の大判のものが2個。柔らかい食感です。  

大変美味しく頂き完食。  

ご馳走様でした。

2022/05Visitation4th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ラーメン(少な目、固め)、生たまご

食べログを見返して見ると、2年以上訪問間隔が空いておりました。

GWの土曜日、11:20に到着すると、52人の並び。やはり、神保町は並びが凄い!

途中、雨が降って来て、気温も下がって来ましたが、雨くらいでは誰も帰りません。傘をさしていない強者もいます。

待つ事、2時間弱で、店頭の列へ移動して、そこから25分で店内へ案内頂きます。時間は13:45になっております。

店内は、カウンター11席。ロットは、5杯と6杯のロットで進んでいました。

待つ事数分で提供頂き、先ずはスープを一口。
レンゲがないので、丼から直接飲むスープは、非乳化で、旨味がたっぶりと感じられる、美味しい仕上がり。

麺は、固めコールしたので、パキパキ、ワシワシと希望通りの仕上がり。

野菜は中間よりシャキよりで、写真は、ノーコールの量です。

豚は、大判が2枚と端豚が1個入り、しっとりとして柔らかく、ジューシーな豚です。この豚はとても美味しかったです。

途中で、溶いた生たまごで、すき焼き風にもしたり、唐辛子を投入したり味変を楽しんで、完食。

大変美味しく頂き、ご馳走様でした。

2020/04Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

小ラーメン少な目、生卵

Vol-2020-87

昨日、直系の二郎が無性に食べたくなり色々探すも、関内、中山、川崎、藤沢、相模大野と神奈川の直系は営業自粛中でお休み。
営業している所を探すと、神田、目黒、桜台 は営業している事が判明。※その他都内では小滝橋、歌舞伎町、池袋なども営業。

そんな事があり平日お昼の11:18に訪問。
到着すると前に25人の並び。自販機でミネラルウォーターを購入して最後尾に並びます。1ロット 5人なので
これから6ロット回転で店内へ入れます。

暫くして店頭へ移動すると麺量を聞かれて、少な目、固めでお願いします。
およそ85分後に店内へ案内されて
・ 小ラーメン¥750
・ 生卵¥50
の食券購入後にカウンターへ座ります。

数分後にコールを聞かれてニンニク増し・あぶらでお願いします。

先ずはスープを一口。
レンゲが無いので丼に口をつけて啜ると非乳化ですが出汁も確りと感じられ脂と合わさり美味しいスープ。
また、生姜が他の二郎より感じられるのもこちらの二郎の特徴。

豚はパサついたものが1枚とジューシィーなタイプが1枚。

麺は固め注文通りに固めの仕上がり。

途中溶いた生たまごにヤサイや麺、豚をつけて食べたり粗挽き唐辛子をかけて味変したりして完食。

大変美味しかったです。

ご馳走様でした。

やはり少な目では多いので、次回麺は半分に戻します。

2019/10Visitation2th

3.4

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ラーメン、生卵

平日のお昼、神田神保町店。
最近では中々行く機会がなかったが、この日は神楽坂で午後に用事があり、2ロット・前12人以上いたら他に行こうと決めて早目に訪問。

平日の10時ぴったりに到着して前1の後ろに並びます。

土曜日程では無いが、平日と言うのに10時10分程で早くも10名超え。
10:30過ぎには25名超えに。
11時のオープン時には50人以上の列になっていた。
恐るべし神田神保町店!

涼しくなってきたからか皆んなラーメン食べたくなるのかなぁ。
週末だともう少し早く並ばないと2ロット以内には入れなさそう。

途中で助手の方に麺量を聞かれ、麺半分をお願いします。

11時丁度にオープンして、ラーメン¥750(麺半分)、生卵¥50の食券を購入して 三塁側のカウンターへ奥から座っていきます。

凡そ10分少々でコール聞かれて『ヤサイ、にんにく、アブラ』でお願いします。

スープを一口。
この日は、乳化していなく、醤油と豚出汁が効いた非乳化タイプ。
出汁は薄目と言うか出汁が少ししか感じられずに残念。

次に麺を引っ張り出して一口。美味しい。

豚はパサっておりハズレ豚。

移転前からたくさん神田神保町店で食べてきたが、スープと豚が一番の大外れ。

こちらのお店はブレが少ないお店なので、私の体調が悪いかもしれない。早目に再訪問して確かめてみよう。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ramen Jirou
Categories Ramen

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

東京都千代田区神田神保町1-21-4

Transportation

靖国通りを駿河台交差点方面に進む。駿河台交差点に着いたら、三省堂書店の裏、神保町花月の隣、三井のリパークのコインパーキング「神田神保町第15」の隣。
神保町駅(都営新宿線、都営三田線、東京メトロ半蔵門線)から徒歩6~7分程度。

239 meters from Jimbocho.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 17:30
  • Tue

    • 11:00 - 17:30
  • Wed

    • 11:00 - 17:30
  • Thu

    • 11:00 - 17:30
  • Fri

    • 11:00 - 17:30
  • Sat

    • 11:00 - 17:30
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
  • ■ 営業時間
    売り切れ終了

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

10 Seats

( カウンターのみ)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Feature - Related information

Occasion

Alone

This occasion is recommended by many people.

The opening day

2017.12.11

Remarks

   至る靖国通り
   │↓  │
お店 │① ②│
………│  ↑│
駐車場│   │
───┘   └
───┐④ ③┌
   │↑ ↑│
※行列の形成に関して:行列は上記略図の通り①~④の順番で並ぶようにして下さい。
丸数字の位置が各行列の先頭位置です。後続の皆さんは、矢印の方向に向かって列を作って下さい。
◆重要◆①の行列定員は6名までです。
◆重要◆②の行列定員は12名までです。

A.店内のお客さん6名が退店しそうなタイミングで助手さんが②の先頭6人の麺量確認します。

B.6名退店したら助手さんが②の先頭6人を①に誘導します。

C.助手さんが①を入店ご案内します(C→Bの順序の場合もあり)

D.助手さんが③の先頭6人を②に誘導します。
※変則的な日もありますが基本的に助手さんの誘導に従ってください。

◆超重要◆こんなルール、たかだかラーメン一杯のために馬鹿馬鹿しい、と思われる方、
それも確かに一理はあります。それはそれで尊重されるべきです。
ですが、このお店に通われるファンの皆さんは、ルールを尊重されて通われています。
連日大勢のお客様にできるだけ早くラーメンを味わっていただくためにルールが必要だからです。
〝郷に入ったら郷に従え〟
たかだか~派の方は、ルール不要の人気店はまだまだたくさんあります、無難にそちらへ行かれることを強くお薦めします。