FAQ

忘年会で定期訪問させていただきました : Ishi bashi

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ishi bashi

(いし橋)
Budget:
Fixed holidays:
Saturday、Sunday、Public Holiday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.1

¥15,000~¥19,999per head
  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks3.9
2022/12Visitation6th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 15,000~JPY 19,999per head

忘年会で定期訪問させていただきました

食べログ★3.72
・2022年 Top 5000

【いし橋】
さんにお伺いさせていただきました、

場所は、末広町になります、
外観は、精肉店の併設して古民家風一軒家でとても風情があります
内装は、実に素晴らしくまさに古民家の個室になります、

今年も定期訪問させていただきました(毎年恒例)
創業明治12年の大変な老舗すき焼き店で、
まさに老舗の実力と歴史を感じられます。
大好きなお店の一つです、

すきやきのみ、
二種類の肉質のすき焼きから選べます、

【霜降りコース】
♦️前菜
 ・お刺身サラダ
♦️前菜
 ・蕎麦搔
♦️特選牛の霜降り
 ・葱、白滝、焼豆腐、春菊、玉葱、榎、
♦️特製雑炊
♦️お新香
♦️果物

風情ある古民家の個室で、前菜、BEER、焼酎、、、

こちらのお店は、女将さんが全てやっていただけます、
お約束の△の牛脂、まさに代名詞になります

〆はお約束の、
・特製雑炊

になります、独特の甘さ、焦げ目、
他では味わえません、
実に良いですね

良いお店ではないでしょうか?

2021/11Visitation5th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 15,000~JPY 19,999per head

毎年恒例のお約束のすき焼きになります

食べログ★3.76
・2021年 Top 5000

【いし橋】
さんにお伺いさせて頂きました、

場所は、末広町になります。
今年も恒例の、すき焼き忘年会をさせていただきました、
知る人ぞ知る、すき焼きの名店で最古の老舗になります。

なんと明治12年に精肉屋さんとして創業されている老舗です。
とても風情ある、日本庭園で二階建ての建物になります、


【霜降りコース】
♦️前菜
 ・鯛お刺身
♦️前菜
 ・大根煮物
♦️特選牛の霜降り
 ・葱、白滝、焼豆腐、春菊、玉葱、榎、

♦️特製雑炊
♦️お新香
♦️果物

以上がコースとなります。

すき焼きにおかれましては、毎年恒例で女将さんが、お約束で1枚目を割り下で焼いて
くれます、それから肉と豆腐、葱、白滝、エノキ、春菊が交互にお出し頂けます。
濃いめの卵に、秘伝の割り下、まさに予定調和の美味しさです。
実に良いですね

恒例のお約束で
・△の牛脂
・蒸し雑炊

蒸し雑炊はご飯を乗せ溶き卵をかけて鍋の蓋をして蒸します。
多少焦げ目が付いたら出来上がり。

何という旨さでしょうか?

恒例の帰り道では、
大女将さんが帰りは玄関で、切り火
縁起が良いですね

良いお店ではないでいしょうか?

2020/11Visitation4th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 20,000~JPY 29,999per head

まさに老舗のすき焼き

食べログ★3.89
・2020年 bronze
・2019年 bronze
・2018年 bronze

【いし橋】
さんにお伺いさせて頂きました。

お蔭様で定期訪問、4年連続でお伺いさせて頂いております。
まさに忘年会に来させて頂く度に、年の終わりを感じさせて頂きます。
創業明治12年、
至るところから老舗の実力と歴史を感じられます。

建物、内装、風情ある個室はいつ来ても気持ちが高まります。
変わらないメニューも嬉しいですね
二種類の肉質のすき焼き

【霜降りコース】
♦️前菜
 ・あん肝
♦️前菜
 ・蕎麦搔

♦️特選牛の霜降り
 ・葱、白滝、焼豆腐、春菊、玉葱、榎、

♦️特製雑炊
♦️お新香
♦️果物


前菜に品、BEER,焼酎、
そして霜降りすき焼きに、、、

お約束の△の牛脂、この画像いつ見ても嬉しくなりますね(代名詞)
こちらは仲居さんが全て最後までやって頂けるのが嬉しいですね

(最初1枚のみ焼いて頂き後は自身で、だと誰かが焼き係になりますので)

特筆すべきは、
・特製雑炊

ではないでしょうか?
この甘さ、焦げ目、
まさにこちらでしか頂けません。。。
好きだなぁこの味、まさにファンです。

歴史と伝統、まさに老舗の実力、
良いお店ではないでしょうか?

2019/11Visitation3th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 15,000~JPY 19,999per head

明治12年創業の老舗

食べログ★3.93
・2019年 bronze
・2018年 bronze
・2017年 bronze

【いし橋】
さんにお伺いさせて頂きました。

今年も忘年会での定期訪問となります、4年連続になりますね。

精肉店が営むすき焼きの老舗として、3年連続bronze受賞されている名店になります。
この末広町界隈でも一際目立ちますね、

全て完全個室にて対応の完全予約制になります。
・霜降りコース(すき焼き)
・ロースコース(すき焼き)
の2種類になります。
1回転のみ、6室しかありませんので、予約困難店なんです。

霜降りコース
♦️前菜
 ・あん肝
♦️前菜
 ・蕎麦搔

♦️特選牛の霜降り
 ・葱、白滝、焼豆腐、春菊、玉葱、榎、

♦️特製雑炊
♦️お新香
♦️果物


特選霜降り牛肉をスライスされ、△型の牛脂を引き、
割り下は、創業当時からでやや甘め(この甘さが美味しいですね)

割り下、玉子、霜降り牛肉、3重奏の見事な調和になります。

そしてお約束の、、、
・特製雑炊

蒸し焼き、焼き飯いろいろ呼び名はありますが、
まさにここにしか無い一品になります。
蒸してお焦げ、、、、
実に美味しく頂けます。

今年も終わりなんだなぁ…。
そんな気分にして頂けます。

老舗の実力、まざまざと感じられます。
良いお店ではないでしょうか?

2018/11Visitation2th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 15,000~JPY 19,999per head

五代目 石橋伸介さんのすき焼き

食べログ★4.18
・2018年 bronze
・2017年 bronze
・2018年Michelin1つ星

【すき焼き いし橋】
さんにお伺いさせて頂きました。

毎年、取引先さんとの忘年会で必ず訪問させて頂いているお店になります。

こちらのお店は、明治12年創業となる大変な老舗で、しかも精肉店が営むすき焼きの老舗。
明治5年創業の老舗「石橋牛肉店」に併設される形で明治12年より営業されております。
戦後、昭和25年に再建され、今なお当時の趣のある風情あふれる日本家屋の和室になります。
この末広町界隈でも一際目立つ、古民家風一軒家になりまして大変風情があります。

全て完全個室にて対応の完全予約制になります。
・霜降りコース(すき焼き)
・ロースコース(すき焼き)
の2種類になります。

霜降りコース
♦前菜
 ・あん肝
♦前菜
 ・蕎麦搔

♦特選牛の霜降り
 ・葱、白滝、焼豆腐、春菊、玉葱、榎、

♦特製雑炊
♦お新香
♦果物


こちらでは、1回転のみですので、時間制限はありません。
1部屋毎に、女将さんが付きます、熟練の技で最後まで対応して頂けます。

大変な人気で、今は外国人のお客様が半数以上だそうです、
特に多いのが香港だそうです。

主役であります、牛肉は、薄切りで大判サイズになります。
繊細な霜降りで、その日一番状態の良い和牛を大将の厳選により頂けます。

特選牛肉の相方になります割り下は、創業当時からでやや甘めに感じます、(甘辛濃いめ)
更に、昭和25年より使い続ける鉄鍋に。見た目が印象に残る、△型の牛脂を引き、
秘伝の割り下で肉を焼くように調理して頂けます。
少し熱を加えただけでとろけてしまうほど繊細な霜降りの肉は、
そのまま卵で頂けます。

いつ来ても、大変風情があります。

・由緒ある建物、内装
・厳選された霜降り牛肉
・創業以来の割り下
・女将さんによる丁寧なサービス

これら全てがMIXされます。

その中でも特筆すべきは、
・特製雑炊

ではないでしょうか?
これはもう焼き飯に近いですが、牛脂、割り下の味にご飯
、溶き卵を入れ蒸し焼きにします。
お焦げが出来て病みつきになる美味しさですね。
すっかりファンになっております。

また訪問させて頂きたい、
良いお店ではないでしょうか?

2018/02Visitation1th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service4.3
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks3.9
JPY 15,000~JPY 19,999per head

五代目 石橋伸介さんのすき焼き

食べログ★4.11
・ミシュラン星一ツ星
・2018年 ブロンズ
・2017年 ブロンズ

【いし橋】
さんにお伺いさせて頂きました。

知る人ぞ知る、すき焼きの名店、最古の老舗になります。
明治12年に精肉屋さんとして創業されています。
場所は、広末町の交差点から一つ目の交差点付近で立地は良いです。
外観は、瓦屋根の日本家屋でレトロ感が全面に出ております。

内装もそれに負けず、広めの玄関で二階に上がります。
日本家屋そのままで座敷が八部屋のみ
それでいて一回転のみですので、、、
(こりゃ予約困難だわな)

【霜降りすき焼きコース】
♦もずく酢の物
 ・志野焼きの器で頂けます。

♦天婦羅
 ・キス、フキノトウ、タラの芽(塩味)

♦近江牛A5霜降り牛肉のすき焼き
♦〆の雑炊
♦フルーツ

以上がコースとなります。

特筆すべきは、
・すき焼き(〆雑炊)
・歴史と伝統(女将さん)

ではないでしょうか?

★すき焼き(〆雑炊)
すき焼きにおかれましては、お約束の1枚目を割り下で焼いて頂いてから
のスタートで出だしから、昭和のザ・すき焼き が始まります。
肉と豆腐、葱、白滝、エノキ、春菊が交互にお出し頂けます。
濃いめの卵に、秘伝の割り下
予想通りの味付なんですが、何故かどんどん進みます。

そしてこのお店は、〆が雑炊になります。
肉汁、牛脂、割り下に、
ご飯を乗せ溶き卵をかけて鍋の蓋をして蒸します。
多少焦げ目が付いたら出来上がり。
甘くて、濃い味ですが、、、
何故かやみつきになる味です。
(ちなみに私もこの雑炊のファンです)


★歴史と伝統(女将さん)
確かに入口から各部屋に専属で女将さんが付きます。
最初から最後まで全て女将さんが対応して頂けます。

最初の一枚だけ焼いて頂き後は、各自のスタイルが全盛ですが、、
こちら本当に最後までずっと対応して頂けます。

風情ある日本家屋で、至れり尽くせりの
日本最古のすき焼きを頂けます。

階段には、溢れんばかりの盾やトロフィーがあります。
この味、雰囲気、伝統 理解出来ます。

大女将さんが帰りは玄関で、
切り火
をして頂けます、本当に火が一瞬出ます、
悪除けになるそうです、縁起が良いですね。

良いお店ではないでしょうか?

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ishi bashi(Ishi bashi)
Categories Sukiyaki
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3251-3580

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都千代田区外神田3-6-8

Transportation

1 minute walk from Exit 3 of Suehirocho Station on the Tokyo Metro Ginza Line 10 minutes walk from the Electric Town Exit of Akihabara Station on the JR Sobu Line, Yamanote Line, and Keihin Tohoku Line 13 minutes walk from Exit A2 of Akihabara Station on the Metropolitan Intercity Railroad Tsukuba Express 14 minutes walk from Exit 3 of Akihabara Station on the Tokyo Metro Hibiya Line

170 meters from Suehirocho.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • Tue

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • Wed

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • Thu

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • Fri

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:00)

  • Sat

    • Closed
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
Budget(Aggregate of reviews)
¥15,000~¥19,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Table money/charge

1300円

Seats/facilities

Number of seats

30 Seats

( 30 people)

Private dining rooms

OK

For 8 people

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

All seats are private

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),Take-out

Dress code

casual

Remarks

Street View: http://hokkaido-sv.com/shop/ishibasi_kanda