About TabelogFAQ

㊗️15周年おめでとう❗️奥浅草の極上の鴨鍋❗️ : Tansouan Kenjirou

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

A soba restaurant where sake drinkers and soba eaters gather in Asakusa

Tansouan Kenjirou

(丹想庵 健次郎)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.4

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.7
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.4
  • Liquor/Drinks4.3

4.3

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.4
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks-
2023/10Visitation7th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.7
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.4
  • Liquor/Drinks4.3
JPY 10,000~JPY 14,999per head

㊗️15周年おめでとう❗️奥浅草の極上の鴨鍋❗️

浅草寺の北側エリア観音裏は奥浅草とも呼ばれ江戸の風情が漂う粋な場所があり、その一角に蕎麦の名店『丹想庵 健次郎』が佇む。
店主の鈴木さんはそば打ち名人で、蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを石臼で挽き、毎日打ちたての蕎麦を食べさせてくれる。
今夜は友人達を誘って『丹想庵 健次郎』 を訪問し、15周年の特別メニューとお店の名物鴨鍋を堪能した!

◎定期訪問

【丹想庵 健次郎の蕎麦前とそば】

◆先付け
◆岩牡蠣の天ぷら
◆本日の旬鮮魚刺身
◆蕎麦屋の薬味サラダ
◆つるむらさきお浸し
◆板わさ
◆鯵のなめろう
◆鴨鍋
◆もりそば
◼️飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
☆日本酒

◉浅草の江戸情緒を感じる純和風の趣きを感じる建物で、店内はカウンター席が6席と掘りごたつ式の小上がり席とテーブル席がある。
夜の部は蕎麦前の創作料理と打ちたての手打ち蕎麦を楽しめる。
ご馳走さまでした。

2023/04Visitation6th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.7
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 10,000~JPY 14,999per head

浅草の観音裏にある美味い蕎麦前と手打ち蕎麦❗️

浅草寺観音裏の奥浅草の一角にある『丹想庵 健次郎』。
知る人ぞ知る蕎麦屋の名店である。 
浅草の江戸風情が漂う粋な雰囲気がある店内は、カウンター席が6席と小上がり席とテーブル席がある。
店主は浅草出身で江戸っ子の鈴木さん。山形の蕎麦屋の名店で研鑽を積んできただけあって、美味い蕎麦と蕎麦前を食べさせてくれる。
今夜は久しぶりに友人を誘って鈴木大将の蕎麦を食べに訪問した。

◎定期訪問

【丹想庵 健次郎の蕎麦前と手打ち蕎麦】
*コメントは写真に記載。

◆先付け
☆自家製胡麻豆腐、アスパラの和え物
◆独活の酢味噌和え
◆刺身盛り合わせ
☆灯台つぶ貝(北海道)
☆金華サーモン(宮城)
☆イサキ(三重)
☆ホタルイカ実山椒和え(富山)
☆真鯵(淡路島)
☆平目昆布〆(茨城)
☆真鯛昆布〆(愛媛)
☆寒ブリのなめろう(静岡)
◆新玉ねぎの田楽
◆茄子の田楽
◆目光の唐揚げ
◆自家製カラスミ
◆手打ちのもりそば

◼️飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
◎ブルゴーニュ レ セティーユ ブラン オリヴィエ ルフレーヴ 2019(仏)
☆日本酒
◎墨廼江 かめくち 特別純米 無濾過原酒 (宮城県石巻市・墨廼江酒造)
◎廣戸川 純米吟醸(福島県天栄村・松崎酒造店)
◎弥右衛門 カスモチ原酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

◉蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを石臼で挽き、毎日打ちたての蕎麦を食べさせてくれる。
蕎麦前も浅草では随一の料理を食べさせてくれる。
いつも帰る際、大将とスタッフ皆さんでお見送り頂きありがとうございます。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • Tansouan Kenjirou - ◎江戸風情が漂う粋な雰囲気がある店内。

    ◎江戸風情が漂う粋な雰囲気がある店内。

  • Tansouan Kenjirou - ◎刺身は毎日豊洲市場から仕入れている。

    ◎刺身は毎日豊洲市場から仕入れている。

  • Tansouan Kenjirou - ◎鈴木大将が打つ蕎麦は美味い!

    ◎鈴木大将が打つ蕎麦は美味い!

  • Tansouan Kenjirou - ◎浅草観音裏にある『丹想庵 健次郎』。

    ◎浅草観音裏にある『丹想庵 健次郎』。

  • Tansouan Kenjirou - ◎坪庭もある。

    ◎坪庭もある。

  • Tansouan Kenjirou - ◎生ビールで乾杯!

    ◎生ビールで乾杯!

  • Tansouan Kenjirou - ◎ブルゴーニュ レ セティーユ ブラン オリヴィエ ルフレーヴ 2019(仏)

    ◎ブルゴーニュ レ セティーユ ブラン オリヴィエ ルフレーヴ 2019(仏)

  • Tansouan Kenjirou - ◆先付け
                ☆自家製胡麻豆腐、アスパラの和え物

    ◆先付け ☆自家製胡麻豆腐、アスパラの和え物

  • Tansouan Kenjirou - ◆独活の酢味噌和え

    ◆独活の酢味噌和え

  • Tansouan Kenjirou -
  • Tansouan Kenjirou - ☆灯台つぶ貝(北海道)☆金華サーモン(宮城)☆イサキ(三重)☆ホタルイカ実山椒和え(富山)☆真鯵(淡路島)
                ☆平目昆布〆(茨城)☆真鯛昆布〆(愛媛)☆寒ブリのなめろう(静岡)

    ☆灯台つぶ貝(北海道)☆金華サーモン(宮城)☆イサキ(三重)☆ホタルイカ実山椒和え(富山)☆真鯵(淡路島) ☆平目昆布〆(茨城)☆真鯛昆布〆(愛媛)☆寒ブリのなめろう(静岡)

  • Tansouan Kenjirou - ◎廣戸川  純米吟醸(福島県天栄村・松崎酒造店)

    ◎廣戸川 純米吟醸(福島県天栄村・松崎酒造店)

  • Tansouan Kenjirou - ◆新玉ねぎの田楽
                ◆茄子の田楽

    ◆新玉ねぎの田楽 ◆茄子の田楽

  • Tansouan Kenjirou - ◆目光の唐揚げ

    ◆目光の唐揚げ

  • Tansouan Kenjirou - ◎弥右衛門 カスモチ原酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

    ◎弥右衛門 カスモチ原酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

  • Tansouan Kenjirou - ◆自家製カラスミ

    ◆自家製カラスミ

  • Tansouan Kenjirou - ◎枕崎産の鰹節を使った蕎麦つゆにもこだわりがある。

    ◎枕崎産の鰹節を使った蕎麦つゆにもこだわりがある。

  • Tansouan Kenjirou - ◎もりそば。そば粉は茨城県産

    ◎もりそば。そば粉は茨城県産

  • Tansouan Kenjirou - ◎メニュー表

    ◎メニュー表

  • Tansouan Kenjirou - ◎ご馳走さまでした。

    ◎ご馳走さまでした。

2022/11Visitation5th

4.3

  • Cuisine/Taste4.3
  • Service4.4
  • Atmosphere4.3
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

奥浅草の『丹想庵 健次郎』の絶品蕎麦❗️

浅草寺の北側エリア観音裏は、奥浅草とも呼ばれ江戸の風情が漂う粋な場所である。その一角に浅草界隈の蕎麦の名店『丹想庵 健次郎』が佇む。
店主の鈴木健次さんは、山形の蕎麦屋の名店で修行を積、2010年に浅草観音裏に蕎麦屋をオープンさせた。
蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを毎朝石臼で挽き、打ちたての蕎麦を食べさせてくれる。枕崎産の鰹節を使った蕎麦つゆにもこだわりがある。
今回は、昼食で鈴木大将の打つ美味しい蕎麦を食べたくなり訪問した。

◎定期訪問

【丹想庵 健次郎の蕎麦】
*コメントは写真に記載

◆限定5食の特製カレーつけそば 

◉店内はカウンター席が6席と掘りごたつ式の小上がり席とテーブル席、
夜の部は蕎麦前の料理も京懐石風の創作料理を食べさせてくれる。
浅草の江戸情緒を感じる純和風の趣きを感じる店である。
ご馳走さまでした。

  • Tansouan Kenjirou - ◎浅草寺の観音裏にある『丹想庵 健次郎』

    ◎浅草寺の観音裏にある『丹想庵 健次郎』

  • Tansouan Kenjirou - ◆限定5食  特製カレーつけそば 

    ◆限定5食 特製カレーつけそば 

  • Tansouan Kenjirou - ◎木目調のカウンター席。

    ◎木目調のカウンター席。

  • Tansouan Kenjirou - ◎店内にある蕎麦打ち部屋。

    ◎店内にある蕎麦打ち部屋。

  • Tansouan Kenjirou - ◎店内からは風情ある坪庭も見える。

    ◎店内からは風情ある坪庭も見える。

  • Tansouan Kenjirou - ◎大人気の特製カレーつけそばは早い者勝ち!

    ◎大人気の特製カレーつけそばは早い者勝ち!

  • Tansouan Kenjirou - ◎今日の蕎麦は秋田県白神の蕎麦粉を使っている。麺は大盛りにして貰う。

    ◎今日の蕎麦は秋田県白神の蕎麦粉を使っている。麺は大盛りにして貰う。

  • Tansouan Kenjirou - ◎朝に玄そばを石臼で挽いた、打ちたての蕎麦は美味い❗️

    ◎朝に玄そばを石臼で挽いた、打ちたての蕎麦は美味い❗️

  • Tansouan Kenjirou - ◎カレーのルーはかなり手間暇かけていてかなりの美味さ❗️

    ◎カレーのルーはかなり手間暇かけていてかなりの美味さ❗️

  • Tansouan Kenjirou - ◎美味いカレーに美味い手打ち蕎麦絡んで美味い!

    ◎美味いカレーに美味い手打ち蕎麦絡んで美味い!

  • Tansouan Kenjirou - ◎残ったカレーをご飯にかけて食べても美味かった❗️

    ◎残ったカレーをご飯にかけて食べても美味かった❗️

  • Tansouan Kenjirou - ◎メニュー表

    ◎メニュー表

  • Tansouan Kenjirou - ◎メニュー表

    ◎メニュー表

  • Tansouan Kenjirou - ◎ご馳走さまでした。浅草界隈で一番美味い蕎麦です❗️

    ◎ご馳走さまでした。浅草界隈で一番美味い蕎麦です❗️

2022/07Visitation4th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.7
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 15,000~JPY 19,999per head

浅草観音裏『丹想庵 健次郎』の鴨鍋

浅草寺を抜けた先にある観音裏は江戸の風情が漂う粋な雰囲気があり、この観音裏の一角に人気の蕎麦屋『丹想庵健次郎』がある。
店主の鈴木さんは、手間暇かけた蕎麦前と美味い手打ち蕎麦を食べさせてくれる。
木目調の和風な店内にはカウンター席とテーブル席があり、ガラス窓からは坪庭も見える。
今夜は京都から上京した友人達と訪問。大将に鴨鍋を用意して貰い、美味い蕎麦前とお酒を堪能した。

【鴨鍋の特別コース】
*コメントは写真に記載。

◆八寸
☆トマトの赤ワイン煮
☆鴨ロースとみず
☆トウモロコシの焼き浸し
☆白独活と無花果のビール煮
☆鶏肉ともずく
☆蕎麦豆腐
☆焼き味噌
☆鯛の子
◆ハマグリ(茨城産)と蕎麦がき団子
◆毛蟹(北海道・函館)
◆造里
☆真鯛の昆布〆(鹿児島)
☆カツオ(千葉・勝山)
☆ヒラマサのなめろう(鳥取)
◆太刀魚の天ぷら
◆鴨鍋
☆鴨肉は宮城県産。
☆季節の野菜 
水菜、せり、赤玉ねぎ、葱、ごぼう。
◆蕎麦
☆手打ち蕎麦(蕎麦粉は北海道産)
☆手打ちうどん(小麦粉は群馬県産)
◆甘味
☆青梅の甘露煮

■飲み物
☆生ビール
☆白ワイン
◎ヤマブラン2021(鳥取・兎っ兎ワイナリー )
☆赤ワイン
◎メルロー2018 樽熟成(鳥取・兎っ兎ワイナリー)
☆日本酒
◎寒菊 OCEAN99 純米吟醸 青海(千葉県・寒菊銘醸)
◎廣戸川 純米大吟醸(福島県・松崎酒造店)
◎弥右衛門 カスモチ原酒(福島県・大和川酒)
◎東洋美人 純米吟醸(山口県・澄川酒造場)
◎黒龍 純吟垂れ口(福井県・黒龍酒造)

◎相変わらず鈴木大将の鴨鍋と蕎麦は美味かった。今回ら特別に手打ちねうどんも食べさせて貰った。
最後は大将も一緒になって日本酒を酌み交わしながら、楽しい懇親会となった。
ご馳走さまでした。

  • Tansouan Kenjirou - ◎店主の鈴木健次さん。英語も堪能。

    ◎店主の鈴木健次さん。英語も堪能。

  • Tansouan Kenjirou - ◎浅草の観音裏にある蕎麦屋の名店『丹想庵健次郎』

    ◎浅草の観音裏にある蕎麦屋の名店『丹想庵健次郎』

  • Tansouan Kenjirou - ◎最初は鴨肉のつみれ。

    ◎最初は鴨肉のつみれ。

  • Tansouan Kenjirou - ◎丹想庵健次郎

    ◎丹想庵健次郎

  • Tansouan Kenjirou - ◎テーブル席

    ◎テーブル席

  • Tansouan Kenjirou - ◎カウンター席

    ◎カウンター席

  • Tansouan Kenjirou - ☆白ワイン
                ◎ヤマブラン2021(鳥取・兎っ兎ワイナリー )

    ☆白ワイン ◎ヤマブラン2021(鳥取・兎っ兎ワイナリー )

  • Tansouan Kenjirou - ☆トマトの赤ワイン煮
                ☆鴨ロースとみず
                ☆トウモロコシの焼き浸し
                ☆白独活と無花果のビール煮
                ☆鶏肉ともずく
                ☆蕎麦豆腐
                ☆焼き味噌
                ☆鯛の子

    ☆トマトの赤ワイン煮 ☆鴨ロースとみず ☆トウモロコシの焼き浸し ☆白独活と無花果のビール煮 ☆鶏肉ともずく ☆蕎麦豆腐 ☆焼き味噌 ☆鯛の子

  • Tansouan Kenjirou - ◆ハマグリ(茨城産)と蕎麦がき団子

    ◆ハマグリ(茨城産)と蕎麦がき団子

  • Tansouan Kenjirou - ◆毛蟹(北海道・函館)

    ◆毛蟹(北海道・函館)

  • Tansouan Kenjirou - ◆造里
                ☆真鯛の昆布〆(鹿児島)
                ☆カツオ(千葉・勝山)
                ☆ヒラマサのなめろう(鳥取)

    ◆造里 ☆真鯛の昆布〆(鹿児島) ☆カツオ(千葉・勝山) ☆ヒラマサのなめろう(鳥取)

  • Tansouan Kenjirou - ☆赤ワイン
                ◎メルロー2018 樽熟成(鳥取・兎っ兎ワイナリー)

    ☆赤ワイン ◎メルロー2018 樽熟成(鳥取・兎っ兎ワイナリー)

  • Tansouan Kenjirou - ☆日本酒
                ◎寒菊 OCEAN99  純米吟醸  青海(千葉県・寒菊銘醸)

    ☆日本酒 ◎寒菊 OCEAN99 純米吟醸 青海(千葉県・寒菊銘醸)

  • Tansouan Kenjirou - ◆太刀魚の天ぷら

    ◆太刀魚の天ぷら

  • Tansouan Kenjirou - ◎鴨鍋は鈴木大将が作ってくれる❗️

    ◎鴨鍋は鈴木大将が作ってくれる❗️

  • Tansouan Kenjirou - ◎廣戸川 純米大吟醸(福島県・松崎酒造店)

    ◎廣戸川 純米大吟醸(福島県・松崎酒造店)

  • Tansouan Kenjirou - ◎つみれは美味い!

    ◎つみれは美味い!

  • Tansouan Kenjirou - ◎鴨肉をしゃぶしゃぶして行く。

    ◎鴨肉をしゃぶしゃぶして行く。

  • Tansouan Kenjirou - ◎鴨と野菜の出汁がまた美味い!

    ◎鴨と野菜の出汁がまた美味い!

  • Tansouan Kenjirou - ◎鴨肉も柔らかく、野菜はシャキシャキ!

    ◎鴨肉も柔らかく、野菜はシャキシャキ!

  • Tansouan Kenjirou - ◎弥右衛門 カスモチ原酒(福島県・大和川酒)

    ◎弥右衛門 カスモチ原酒(福島県・大和川酒)

  • Tansouan Kenjirou - ☆手打ち蕎麦(蕎麦粉は北海道産)

    ☆手打ち蕎麦(蕎麦粉は北海道産)

  • Tansouan Kenjirou - ☆手打ち蕎麦(蕎麦粉は北海道産)。9割蕎麦。

    ☆手打ち蕎麦(蕎麦粉は北海道産)。9割蕎麦。

  • Tansouan Kenjirou - ◎東洋美人 純米吟醸(山口県・澄川酒造場)

    ◎東洋美人 純米吟醸(山口県・澄川酒造場)

  • Tansouan Kenjirou - ◎京都の友人達のために、わざわざうどんも打ってくれた。

    ◎京都の友人達のために、わざわざうどんも打ってくれた。

  • Tansouan Kenjirou - ◎黒龍 純吟垂れ口(福井県・黒龍酒造)。まだ飲む(笑)

    ◎黒龍 純吟垂れ口(福井県・黒龍酒造)。まだ飲む(笑)

  • Tansouan Kenjirou - ☆青梅の甘露煮

    ☆青梅の甘露煮

  • Tansouan Kenjirou - ◎ご馳走さまでした。夏の鴨鍋は美味かった❗️

    ◎ご馳走さまでした。夏の鴨鍋は美味かった❗️

2022/04Visitation3th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.7
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 15,000~JPY 19,999per head

浅草観音裏『丹想庵 健次郎』の蕎麦懐石

浅草寺の観音裏の一角に、江戸の風情がある建物が目を引く蕎麦の名店『丹想庵 健次郎』がある。
店主の鈴木健次さんは、手の込んだ蕎麦前の創作料理と絶品の手打ち蕎麦を食べさせてくれる。
店内は純和風の趣きがあり、大きなガラス窓からは坪庭も眺められる。
この店は地元の常連客だけではなく、遠方からも健次さんの美味い蕎麦を求めてやってくる。自分も隠れ家的なお店として良く通っている。
今夜も友人を誘い、美味い蕎麦懐石と日本酒を楽しんだ。

◎定期訪問

【丹想庵のお任せコース】
*コメントは写真に記載。

◆八寸(時計周り)
☆鰆の白子の煮付け
☆赤ナマコ酢
☆食用ほおずき
☆夏野菜と鶏肉のカナッペ
☆海老のブイヤベース
☆蕎麦豆腐
☆イカグラタン
☆蕎麦の焼き味噌
☆ホタルイカと沖縄産とうもろこし
☆ミニトマトの赤ワイン煮
◆造里
☆平目(福島)
☆太刀魚の昆布〆(千葉)
☆鰆のなめろう(愛知)
◆毛蟹のゼリー寄せ(北海道)
◆鴨と茄子の炊き合わせ
◆サクラマス(青森)とイクラ 蕎麦チップ
◆菜の花みそ
◆焼き筍(京都)山葵漬け
◆天ぷら盛り合わせ
☆天使の海老(ニューカレドニア)
☆紅天使のさつまいも(茨城)
☆蕗の薹(長野)
◆ 蕎麦
☆蕎麦は外一(そといち)の九割り蕎麦
蕎麦粉は山形県産
◆水菓子
☆白イチゴととちおとめのシャーベット
☆そば茶のアイスクリーム

■飲み物
☆生ビール。
☆日本酒
◎陸奥男山 超辛純米生原酒(青森県八戸市・八戸酒造)
◎十四代 純米大吟醸 極上諸白(山形県村山市・高木酒造)
☆竹鶴ハイボール

◉蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを石臼で挽き、毎日打ちたての蕎麦を食べさせてくれ。
いつも帰る際、大将やスタッフ皆さんでお見送り頂きありがとうございます。
ご馳走さまでした。

  • Tansouan Kenjirou - ◎奥浅草と言われる浅草寺の観音裏の一角に『丹想庵 健次郎』がある。

    ◎奥浅草と言われる浅草寺の観音裏の一角に『丹想庵 健次郎』がある。

  • Tansouan Kenjirou - ◎蕎麦前の八寸は手間暇をかけて作っている。

    ◎蕎麦前の八寸は手間暇をかけて作っている。

  • Tansouan Kenjirou - ◎大きなガラス窓からは坪庭が眺められる。

    ◎大きなガラス窓からは坪庭が眺められる。

  • Tansouan Kenjirou - ◎浅草雷門から浅草寺を抜けていくと奥浅草がある。

    ◎浅草雷門から浅草寺を抜けていくと奥浅草がある。

  • Tansouan Kenjirou - ◎そば打ち部屋はいつも清潔。

    ◎そば打ち部屋はいつも清潔。

  • Tansouan Kenjirou - ◎カウンター席は6席。

    ◎カウンター席は6席。

  • Tansouan Kenjirou - ◎冷え冷えの生ビールで乾杯!

    ◎冷え冷えの生ビールで乾杯!

  • Tansouan Kenjirou - ★鰆の白子の煮付け★赤ナマコ酢★ほおずき★夏野菜と鶏肉のカナッペ★海老のブイヤベース★蕎麦豆腐★イカグラタン★蕎麦の焼き味噌★ホタルイカととうもろこし★ミニトマトの赤ワイン煮

    ★鰆の白子の煮付け★赤ナマコ酢★ほおずき★夏野菜と鶏肉のカナッペ★海老のブイヤベース★蕎麦豆腐★イカグラタン★蕎麦の焼き味噌★ホタルイカととうもろこし★ミニトマトの赤ワイン煮

  • Tansouan Kenjirou - ◎陸奥男山  超辛純米生原酒(青森県八戸市・八戸酒造)

    ◎陸奥男山 超辛純米生原酒(青森県八戸市・八戸酒造)

  • Tansouan Kenjirou - ◆造里
                ☆平目(福島)
                ☆太刀魚の昆布〆(千葉)
                ☆鰆のなめろう(愛知)

    ◆造里 ☆平目(福島) ☆太刀魚の昆布〆(千葉) ☆鰆のなめろう(愛知)

  • Tansouan Kenjirou - ◆毛蟹のゼリー寄せ(北海道)

    ◆毛蟹のゼリー寄せ(北海道)

  • Tansouan Kenjirou - ◎希少価値が高い十四代 純米大吟醸 極上諸白。十四代はやっぱり美味い❗️

    ◎希少価値が高い十四代 純米大吟醸 極上諸白。十四代はやっぱり美味い❗️

  • Tansouan Kenjirou - ◆鴨と茄子の炊き合わせ

    ◆鴨と茄子の炊き合わせ

  • Tansouan Kenjirou - ◆サクラマス(青森)とイクラ  蕎麦チップ、菜の花みそ

    ◆サクラマス(青森)とイクラ 蕎麦チップ、菜の花みそ

  • Tansouan Kenjirou - ☆竹鶴ハイボール。ウィスキーのボトルはいつもキープ❗️

    ☆竹鶴ハイボール。ウィスキーのボトルはいつもキープ❗️

  • Tansouan Kenjirou - ◆焼き筍(京都)山葵漬け

    ◆焼き筍(京都)山葵漬け

  • Tansouan Kenjirou - ◆天ぷら盛り合わせ
                ☆天使の海老(ニューカレドニア)
                ☆紅天使のさつまいも(茨城)
                ☆蕗の薹(長野)

    ◆天ぷら盛り合わせ ☆天使の海老(ニューカレドニア) ☆紅天使のさつまいも(茨城) ☆蕗の薹(長野)

  • Tansouan Kenjirou - ◎枕崎産の鰹節を使った蕎麦つゆにもこだわりがある。

    ◎枕崎産の鰹節を使った蕎麦つゆにもこだわりがある。

  • Tansouan Kenjirou - ◆ 蕎麦
                ☆蕎麦は外一(そといち)の九割り蕎麦
                蕎麦粉は山形県産

    ◆ 蕎麦 ☆蕎麦は外一(そといち)の九割り蕎麦 蕎麦粉は山形県産

  • Tansouan Kenjirou - ◎玄そばを石臼で挽き、打ちたての蕎麦を食べさせてくれ。

    ◎玄そばを石臼で挽き、打ちたての蕎麦を食べさせてくれ。

  • Tansouan Kenjirou - ◎蕎麦湯はアツアツでトロトロ!

    ◎蕎麦湯はアツアツでトロトロ!

  • Tansouan Kenjirou - ◆水菓子
                ☆白イチゴととちおとめのシャーベット
                ☆そば茶のアイスクリーム

    ◆水菓子 ☆白イチゴととちおとめのシャーベット ☆そば茶のアイスクリーム

  • Tansouan Kenjirou - ◎ご馳走さまでした。今夜も美味かった❣️

    ◎ご馳走さまでした。今夜も美味かった❣️

2022/03Visitation2th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.7
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

奥浅草の大人の隠れ家『丹想庵 健次郎』の絶品蕎麦

浅草寺の北側エリアの観音裏は奥浅草とも呼ばれ、江戸情緒が漂う粋な雰囲気がある。この奥浅草に大人の隠れ家的な蕎麦の名店『丹想庵 健次郎』がある。
店主の鈴木さんは山形の蕎麦屋の名店で修行を積み、2010年に店に『丹想庵 健次郎』をオープンさせた。
蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを石臼で挽き、毎日打ちたての蕎麦を提供している。また枕崎産の鰹節を使った蕎麦つゆにもこだわりがあり、蕎麦前もかなり美味い料理を食べさせてくれる。
鈴木大将は人柄も優しく料理や日本酒にも詳しいので、カウンター越しに会話も弾み、一人で訪問しても楽しい時間を過ごせる。

◎定期訪問

【お任せコース】
*コメントは写真に記載。

■八寸
☆焼き茄子と鴨ロース
☆ミニトマトの赤ワイン煮
☆無花果のビール煮
☆真鯛のコロッケ 蕗の薹ソース
☆ 高野豆腐と鶏肉とだし巻き卵
☆自家製胡麻豆腐。
☆ホタルイカの酢味噌和え
☆蕎麦味噌焼き
☆海苔と大根の炊き合わせ
◆刺身
☆平目(八丈島)
☆真鯵(長崎)
☆金目鯛(千葉・小湊)
☆金目鯛昆布〆の天ぷら
◆穴子の白焼き(神奈川・小柴)
◆赤ナマコ酢 大根おろし 胡瓜
◆若鶏もも肉にみぞれ焼き
◆自家製カラスミ
◆蕎麦
☆蕎麦は外一(そといち)の九割り蕎麦
蕎麦粉は山形県産
■飲み物
☆生ビール。
☆日本酒
◎ 豊盃 純米大吟醸 おりがらみ生酒(青森県弘前市・三浦酒造)
◎ヤマトガワ 純米酒(福島県喜多方市・大和川酒造)
◎廣戸川 純米大吟醸 無濾過生原酒(福島県天栄村・松崎酒造店)
◎ 弥右衛門 カスモチ原酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

◉店内はカウンター席が6席と掘りごたつ式の小上がり席とテーブル席があり、江戸の風情の趣きを感じる店である。
美味い蕎麦を食べたくなったらこの店に通っているが、あまり人に教えたくない店の一つである。
いつも帰る際、大将やスタッフ皆さんお見送り頂きありがとうございます。
ご馳走さまでした。また伺います。

  • Tansouan Kenjirou - ◎奥浅草の一角に蕎麦の名店『丹想庵 健次郎』が佇む。

    ◎奥浅草の一角に蕎麦の名店『丹想庵 健次郎』が佇む。

  • Tansouan Kenjirou - ◎店主の鈴木さんは山形の蕎麦屋の名店で修行を積み、2010年に店のをオープンさせた。英語が堪能。

    ◎店主の鈴木さんは山形の蕎麦屋の名店で修行を積み、2010年に店のをオープンさせた。英語が堪能。

  • Tansouan Kenjirou - ◎店内な窓ガラスからは坪庭が見える。

    ◎店内な窓ガラスからは坪庭が見える。

  • Tansouan Kenjirou - ◎ 『丹想庵 健次郎』の蕎麦は美味い!

    ◎ 『丹想庵 健次郎』の蕎麦は美味い!

  • Tansouan Kenjirou - ◎蕎麦打ち部屋

    ◎蕎麦打ち部屋

  • Tansouan Kenjirou - ◎店内はカウンター席が6席と掘りごたつ式の小上がり席とテーブル席。

    ◎店内はカウンター席が6席と掘りごたつ式の小上がり席とテーブル席。

  • Tansouan Kenjirou - ◎生ビールを注文

    ◎生ビールを注文

  • Tansouan Kenjirou - ◆八寸

    ◆八寸

  • Tansouan Kenjirou - ☆焼き茄子と鴨ロース☆ミニトマトの赤ワイン煮☆無花果のビール煮☆真鯛のコロッケ  蕗の薹ソース☆ 高野豆腐と鶏肉とだし巻き卵☆自家製胡麻豆腐。☆ホタルイカの酢味噌和え

    ☆焼き茄子と鴨ロース☆ミニトマトの赤ワイン煮☆無花果のビール煮☆真鯛のコロッケ 蕗の薹ソース☆ 高野豆腐と鶏肉とだし巻き卵☆自家製胡麻豆腐。☆ホタルイカの酢味噌和え

  • Tansouan Kenjirou - ◎ 豊盃 純米大吟醸 おりがらみ生酒(青森県弘前市・三浦酒造)

    ◎ 豊盃 純米大吟醸 おりがらみ生酒(青森県弘前市・三浦酒造)

  • Tansouan Kenjirou - ◎刺身は豊洲一番で仕入れてくる。

    ◎刺身は豊洲一番で仕入れてくる。

  • Tansouan Kenjirou - ☆平目(八丈島)
                ☆真鯵(長崎)
                ☆金目鯛(千葉・小湊)
                ☆金目鯛昆布〆の天ぷら

    ☆平目(八丈島) ☆真鯵(長崎) ☆金目鯛(千葉・小湊) ☆金目鯛昆布〆の天ぷら

  • Tansouan Kenjirou - ◎ヤマトガワ 純米酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

    ◎ヤマトガワ 純米酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

  • Tansouan Kenjirou - ◆穴子の白焼き(神奈川・小柴)

    ◆穴子の白焼き(神奈川・小柴)

  • Tansouan Kenjirou - ◆赤ナマコ酢  大根おろし  胡瓜

    ◆赤ナマコ酢 大根おろし 胡瓜

  • Tansouan Kenjirou -
  • Tansouan Kenjirou - ◆若鶏もも肉にみぞれ焼き

    ◆若鶏もも肉にみぞれ焼き

  • Tansouan Kenjirou - ◆若鶏もも肉にみぞれ焼き

    ◆若鶏もも肉にみぞれ焼き

  • Tansouan Kenjirou - ◎ 弥右衛門 カスモチ原酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

    ◎ 弥右衛門 カスモチ原酒(福島県喜多方市・大和川酒造)

  • Tansouan Kenjirou - ◎大将は自家製カラスミまで作ってしまう。日本酒に最高❗️

    ◎大将は自家製カラスミまで作ってしまう。日本酒に最高❗️

  • Tansouan Kenjirou - ◎美味い半生カラスミ!

    ◎美味い半生カラスミ!

  • Tansouan Kenjirou - ◎そばつゆは鰹が良く香り、甘さと辛さのバランスが良い。

    ◎そばつゆは鰹が良く香り、甘さと辛さのバランスが良い。

  • Tansouan Kenjirou - ☆蕎麦は外一(そといち)と言われる九割り蕎麦
                蕎麦粉は山形県産

    ☆蕎麦は外一(そといち)と言われる九割り蕎麦 蕎麦粉は山形県産

  • Tansouan Kenjirou - ◎喉越しが良くて美味い!

    ◎喉越しが良くて美味い!

  • Tansouan Kenjirou - ◎蕎麦湯はアツアツでとろっとろ!

    ◎蕎麦湯はアツアツでとろっとろ!

  • Tansouan Kenjirou - ◎ご馳走さまでした。良く飲んだなぁ〜(笑)

    ◎ご馳走さまでした。良く飲んだなぁ〜(笑)

  • Tansouan Kenjirou - ◎浅草寺の境内を千鳥足で散策。夜は昼間の喧騒とは違いとても静かだ。

    ◎浅草寺の境内を千鳥足で散策。夜は昼間の喧騒とは違いとても静かだ。

  • Tansouan Kenjirou - ◎浅草寺のライトアップは綺麗だ。

    ◎浅草寺のライトアップは綺麗だ。

2020/12Visitation1th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.3
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 10,000~JPY 14,999per head

浅草を代表する蕎麦の名店『丹想庵 健次郎』で年の瀬に絶品手打ち蕎麦と鴨鍋を堪能。

浅草寺を抜けた先にある観音裏は、江戸の風情が漂う粋な雰囲気がある。その閑静な一角に『丹想庵 健次郎』が佇む。ミシュランガイド東京でビブグルマンに選ばれている蕎麦の名店である。
店主は浅草生まれの鈴木健次氏。アメリカの大学を卒業後帰国し、蕎麦のメッカの山形県天童市などの蕎麦屋で研鑽を積み、2010年に独立しお店をオープンさせた。英語も堪能である。
蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを石臼で挽き、毎日打ちたての蕎麦を提供している。また蕎麦つゆにも拘り、枕崎産の鰹節の削り方一つにも妥協を許さないと言う。
蕎麦前の料理も普通の蕎麦屋の料理と違い、京懐石風な流れで味わいも良く見た目も美しい蕎麦前を食べさせてくれる。
今回は『丹想庵 健次郎』の冬の風物詩とも言える「鴨鍋」の特別コースを予約し訪問した。
鈴木大将はとても気さくで人柄も優しく、探究心が旺盛で勉強家でもある。また秋田美人の女将さんやスタッフ皆さんのおもてなしも最高である。
年の瀬の最高に楽しい晩餐であった。

【鴨鍋の特別コース】
*味わいなどのコメントは写真に記載。

■八寸
☆酒粕のクリームチーズ。
☆大根の擂り流しに桜海老添え。
☆自家製胡麻豆腐。
☆新ごぼうと切り干し和え物。
☆銀杏の煎り焼き。
☆銀だらの白菜と山芋の塩蒸し。
☆自家製奈良漬。
☆鴨肉となすの煮浸し。
☆特製きんぴらごぼう
☆蕎麦味噌焼き。

■前菜
☆ノルウェー産サーモンとイクラ。

■造里
☆カマス昆布締め。
☆自家製のしめ鯖。

■焼物
☆ぐじの松笠揚げ。焼きアスパラ添え。
◎ぐじは山口萩産。

■強肴 
★牡蠣の食べ比べ(松島産)
☆牡蠣のオイルサーディン。
☆牡蠣の昆布締め。
☆牡蠣のフリッター。

■スペシャリテの鴨鍋
☆鴨肉は宮城県産。
☆季節の野菜。
・水菜、せり、赤玉玉ねぎ、葱、ごぼう。

■蕎麦
☆蕎麦は外一(そといち)の九割り蕎麦。蕎麦粉は群馬県産。
☆田舎蕎麦。蕎麦粉は北海道幌加内産。

■甘味
☆柚子のシャーベット。 

■飲み物
☆生ビール。
☆白ワイン
◎シャサーニュ モンラッシェ ブラン 2015
(仏 ブルゴーニュー)
☆赤ワイン
◎ドメーヌ・ド・ラルロ ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ 2015
(仏 ブルゴーニュー)
☆日本酒
◎ 蒼空 純米大吟醸酒・山田錦(京都市伏見 藤岡酒造)

◉ 店内は純和風で歴史の趣きを感じる店である。カウンター席が6席と掘りごたつ式の小上がり席とテーブル席があり、大きな窓ガラスからは箱庭も見え、心を和ませてくれる。 
店は浅草の観音裏にあるため、大人の隠れ家的なお店である。
美味い蕎麦を食べたくなったらこの店に通っており、今回も年の瀬に伺い、美味い蕎麦前と新蕎麦を堪能できた。
コロナ対策で座席数も減らしており、特に夜は予約必須である。
いつも帰る際、大将自ら外までご丁寧にお見送り頂きありがとうございます。
また近いうちに再訪します。
ご馳走さまでした!

  • Tansouan Kenjirou - ☆雷門は浅草寺の総門、正式名称は「風雷神門」という。
                幕末の慶応元年、雷門が火事で延焼してしまい95年間も雷門は再建されなかったが、昭和35年に松下幸之助氏の寄進により再建された。

    ☆雷門は浅草寺の総門、正式名称は「風雷神門」という。 幕末の慶応元年、雷門が火事で延焼してしまい95年間も雷門は再建されなかったが、昭和35年に松下幸之助氏の寄進により再建された。

  • Tansouan Kenjirou - ☆ 浅草寺は、東京の最古のお寺。創建は628年で1300年以上の歴史がある。

    ☆ 浅草寺は、東京の最古のお寺。創建は628年で1300年以上の歴史がある。

  • Tansouan Kenjirou - ☆ 五重塔は雷門、宝蔵門と共に毎日ライトアップされている。
                夜のライトアップは息を呑むほど美しい。

    ☆ 五重塔は雷門、宝蔵門と共に毎日ライトアップされている。 夜のライトアップは息を呑むほど美しい。

  • Tansouan Kenjirou - ☆浅草寺とスカイツリーの共演。

    ☆浅草寺とスカイツリーの共演。

  • Tansouan Kenjirou - ☆ 浅草寺を抜けた先にある観音裏は、閑静であり江戸の風情が漂う粋な雰囲気がある。その一角に『丹想庵健次郎』がある。
                建物は歴史の趣きを感じる。

    ☆ 浅草寺を抜けた先にある観音裏は、閑静であり江戸の風情が漂う粋な雰囲気がある。その一角に『丹想庵健次郎』がある。 建物は歴史の趣きを感じる。

  • Tansouan Kenjirou - ☆一枚板のカウンター。コロナ対策で席を減らして、仕切り板もある。来店者には検温や消毒を義務付けており安心して食事ができる。

    ☆一枚板のカウンター。コロナ対策で席を減らして、仕切り板もある。来店者には検温や消毒を義務付けており安心して食事ができる。

  • Tansouan Kenjirou - ☆掘りごたつ式の小上がり席。コロナ対策で小上がり席も人数を制限している。

    ☆掘りごたつ式の小上がり席。コロナ対策で小上がり席も人数を制限している。

  • Tansouan Kenjirou - ☆大きな窓ガラスの先には箱庭が見える。

    ☆大きな窓ガラスの先には箱庭が見える。

  • Tansouan Kenjirou - ☆テーブル席は田舎風の趣き。

    ☆テーブル席は田舎風の趣き。

  • Tansouan Kenjirou - ☆蕎麦打ち部屋。蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを石臼で挽き、毎日打ちたての蕎麦を提供している。蕎麦のメッカの山形で数年蕎麦打ち修行をしているだけあり技量は高い。

    ☆蕎麦打ち部屋。蕎麦は国内産の選りすぐりの玄そばを石臼で挽き、毎日打ちたての蕎麦を提供している。蕎麦のメッカの山形で数年蕎麦打ち修行をしているだけあり技量は高い。

  • Tansouan Kenjirou - ☆生ビールで乾杯!

    ☆生ビールで乾杯!

  • Tansouan Kenjirou - ■八寸
                ☆種類も豊富で、蕎麦前としては味わいも最高。
                特に自家製の蕎麦味噌焼きは酒のつまみとして堪らなく美味い。

    ■八寸 ☆種類も豊富で、蕎麦前としては味わいも最高。 特に自家製の蕎麦味噌焼きは酒のつまみとして堪らなく美味い。

  • Tansouan Kenjirou - ◎シャサーニュ モンラッシェ ブラン 2015
                (仏 ブルゴーニュー)品種:シャルドネ100%

    ◎シャサーニュ モンラッシェ ブラン 2015 (仏 ブルゴーニュー)品種:シャルドネ100%

  • Tansouan Kenjirou - ☆ノルウェー産サーモンとイクラ。
                ◎蕎麦屋の前菜とは思えないフレンチみたいな一品。

    ☆ノルウェー産サーモンとイクラ。 ◎蕎麦屋の前菜とは思えないフレンチみたいな一品。

  • Tansouan Kenjirou - ☆カマス昆布締めと〆鯖。
                ◎魚は大将自ら豊洲まで出向き仕入れしている。

    ☆カマス昆布締めと〆鯖。 ◎魚は大将自ら豊洲まで出向き仕入れしている。

  • Tansouan Kenjirou - ☆ぐじの松笠揚げ。焼きアスパラとパプリカを添えて。
                ◎ぐじは山口萩産。身は甘くふっくらして絶品の味わい。
                器と彩りも綺麗な一皿である。

    ☆ぐじの松笠揚げ。焼きアスパラとパプリカを添えて。 ◎ぐじは山口萩産。身は甘くふっくらして絶品の味わい。 器と彩りも綺麗な一皿である。

  • Tansouan Kenjirou - ■強肴 牡蠣の食べ比べ(松島産)
                ☆牡蠣のオイルサーディン。☆牡蠣の昆布締め。☆牡蠣のフリッター。
                ◎3種類の牡蠣の味わいが楽しめる。ワインに良く合う。

    ■強肴 牡蠣の食べ比べ(松島産) ☆牡蠣のオイルサーディン。☆牡蠣の昆布締め。☆牡蠣のフリッター。 ◎3種類の牡蠣の味わいが楽しめる。ワインに良く合う。

  • Tansouan Kenjirou - ◎ドメーヌ・ド・ラルロ ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ2015(仏 ブルゴーニュー)品種:ピノ・ノワール100%。
                ◎ ブルゴーニュを代表する赤ワインの一本。

    ◎ドメーヌ・ド・ラルロ ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ2015(仏 ブルゴーニュー)品種:ピノ・ノワール100%。 ◎ ブルゴーニュを代表する赤ワインの一本。

  • Tansouan Kenjirou - ☆特製鴨鍋。鴨のつみれが入っている。鰹と昆布出汁で取った出汁も美味い。

    ☆特製鴨鍋。鴨のつみれが入っている。鰹と昆布出汁で取った出汁も美味い。

  • Tansouan Kenjirou - ☆宮城県産の鴨肉。厚めにカットしてある。

    ☆宮城県産の鴨肉。厚めにカットしてある。

  • Tansouan Kenjirou - ☆ 季節の野菜。水菜、せり、赤玉玉ねぎ、葱、ごぼう。

    ☆ 季節の野菜。水菜、せり、赤玉玉ねぎ、葱、ごぼう。

  • Tansouan Kenjirou - ☆鴨鍋は大将自ら席に来て作ってくれる。

    ☆鴨鍋は大将自ら席に来て作ってくれる。

  • Tansouan Kenjirou - ☆鴨肉の脂がが出汁に溶け出して、さらに風味を増して行く。

    ☆鴨肉の脂がが出汁に溶け出して、さらに風味を増して行く。

  • Tansouan Kenjirou - ☆鴨鍋の薬味。柚子の大根おろしと本わさび。

    ☆鴨鍋の薬味。柚子の大根おろしと本わさび。

  • Tansouan Kenjirou - ☆『丹想庵 健次郎』の冬のスペシャリテの鴨鍋は絶品である。

    ☆『丹想庵 健次郎』の冬のスペシャリテの鴨鍋は絶品である。

  • Tansouan Kenjirou - ☆柚子の大根おろしを入れて食べると格別な味わい。
                鴨肉も柔らかくて美味い。

    ☆柚子の大根おろしを入れて食べると格別な味わい。 鴨肉も柔らかくて美味い。

  • Tansouan Kenjirou - ☆蒼空 純米大吟醸酒・山田錦(京都市伏見 藤岡酒造)。
                精米歩合 : 40%
                ◎最高の酒米として知られる”兵庫県産山田錦”の中で、最高品質を誇る兵庫県吉川町の特A地域で収穫された山田錦を全量使用。

    ☆蒼空 純米大吟醸酒・山田錦(京都市伏見 藤岡酒造)。 精米歩合 : 40% ◎最高の酒米として知られる”兵庫県産山田錦”の中で、最高品質を誇る兵庫県吉川町の特A地域で収穫された山田錦を全量使用。

  • Tansouan Kenjirou - ☆ 群馬県産の蕎麦粉使った手打ちの新蕎麦。
                蕎麦は外一。そば粉とつなぎの割合が10:1となる九割そば。みずみずしい喉ごしの九割り蕎麦は風味も良く、コシも絶妙な蕎麦である。蕎麦にホシも付いている。

    ☆ 群馬県産の蕎麦粉使った手打ちの新蕎麦。 蕎麦は外一。そば粉とつなぎの割合が10:1となる九割そば。みずみずしい喉ごしの九割り蕎麦は風味も良く、コシも絶妙な蕎麦である。蕎麦にホシも付いている。

  • Tansouan Kenjirou - ☆今夜は鴨鍋から出たつゆを、蕎麦つゆとして作り直して出してくれた。新蕎麦との相性も良く美味かった。

    ☆今夜は鴨鍋から出たつゆを、蕎麦つゆとして作り直して出してくれた。新蕎麦との相性も良く美味かった。

  • Tansouan Kenjirou - ☆田舎蕎麦。蕎麦粉は北海道幌加内産を使用。

    ☆田舎蕎麦。蕎麦粉は北海道幌加内産を使用。

  • Tansouan Kenjirou - ☆蕎麦つゆは少し濃いめだが、鰹の香りと風味があり外一の蕎麦との相性は良く美味い蕎麦つゆである。

    ☆蕎麦つゆは少し濃いめだが、鰹の香りと風味があり外一の蕎麦との相性は良く美味い蕎麦つゆである。

  • Tansouan Kenjirou - ☆蕎麦湯はトロトロ。

    ☆蕎麦湯はトロトロ。

  • Tansouan Kenjirou - ☆柚子のシャーベット。

    ☆柚子のシャーベット。

  • Tansouan Kenjirou - ☆店主の鈴木健次氏。浅草生まれで気さくで粋な人柄である。蕎麦屋の大将にしては珍しく英語も堪能である。また日本酒の造詣が深く勉強家である。

    ☆店主の鈴木健次氏。浅草生まれで気さくで粋な人柄である。蕎麦屋の大将にしては珍しく英語も堪能である。また日本酒の造詣が深く勉強家である。

  • Tansouan Kenjirou - ☆ご馳走さまでした。いつもお見送りありがとうございます。

    ☆ご馳走さまでした。いつもお見送りありがとうございます。

  • Tansouan Kenjirou - ☆浅草寺の裏側。スカイツリーとライトアップされた浅草寺が美しい。

    ☆浅草寺の裏側。スカイツリーとライトアップされた浅草寺が美しい。

  • Tansouan Kenjirou - ☆浅草の観音裏のとおり。浅草芸妓組合や料亭があり、賑やかな浅草の表通りとは全く違う閑静な場所である。江戸情緒が溢れる料理屋が多く点在している。

    ☆浅草の観音裏のとおり。浅草芸妓組合や料亭があり、賑やかな浅草の表通りとは全く違う閑静な場所である。江戸情緒が溢れる料理屋が多く点在している。

  • Tansouan Kenjirou - ☆浅草の吾妻橋交差点からのスカイツリーの眺め。

    ☆浅草の吾妻橋交差点からのスカイツリーの眺め。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tansouan Kenjirou(Tansouan Kenjirou)
Categories Soba (Buckwheat noodles)、Japanese Cuisine、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5600-6338

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都台東区浅草3-35-3

Transportation

10 minutes walk from Exit 6 of Asakusa Station on the Ginza Subway Line
12 minutes walk from Exit A4 of Asakusa Station on the Toei Asakusa Line
Tsukuba Express Asakusa Station Exit 1, 8 minutes walk
15 minutes walk from Exit 3 of Tawaramachi Station on the Ginza Subway Line

492 meters from Asakusa.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:00 Drink20:30)

  • Wed

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:00 Drink20:30)

  • Thu

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:00 Drink20:30)

  • Fri

    • 12:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. Food20:00 Drink20:30)

  • Sat

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. Food14:00 Drink14:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. Food19:00 Drink19:30)

    • 22:00 - 02:00

      (L.O. 02:00)

  • Sun

    • Closed
  • ※土曜日の22:00〜26:00は日本酒BARtimeです。
    お蕎麦やノンアルコールドリンクは提供しておりませんのでご了承ください。

    ※臨時休業は当店Instagramをご確認ください。
Budget

¥8,000~¥9,999

¥2,000~¥2,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999¥3,000~¥3,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、iD、QUICPay)

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

夜のみ座付:550円、個室料おひとり様1000円

Seats/facilities

Number of seats

32 Seats

( The first floor has horigotatsu-style tatami rooms and counter seats, and the second floor has private rooms (horigotatsu).)

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Tatami seats,Horigotatsu seats,Wheelchair access,Free Wi-Fi available,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu),Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,Healthy/beauty food menu,English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Business |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Baby strollers accepted

Website

https://tansouan.com/

The opening day

2009.10.1

Phone Number

03-5824-3355

Remarks

*Due to the frequent cancellations by foreigners without notice,
We only provide services to foreign visitors who come to the store in person.
If you are interested, please come.
Furthermore, if you have made a reservation by mistake, we will cancel it. Thank you for your understanding.

*If you make a lunch reservation, please arrive at the restaurant by 12:00 noon.
If you cannot arrive on time, please contact us at 03-5824-3355.
Please note that if you do not contact us, customers waiting in line will have to go first.

You can also order a la carte dishes at lunch time, but you may have to wait if it is busy.

Doggy bags (take-away leftovers) available
Wheelchair accessible and toilets available
English speaking staff available
We have a beer master