FAQ

「止咳(せきどめ)」と 故事附(こじつけ)"櫻(さくら)" 喰ひにけり わが眼精(め)は翳(かす)み たつもあたはず : Kasyou Aoyagi Seike

Kasyou Aoyagi Seike

(菓匠 青柳正家)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2019/03Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

「止咳(せきどめ)」と 故事附(こじつけ)"櫻(さくら)" 喰ひにけり わが眼精(め)は翳(かす)み たつもあたはず

漸(やうや)う水温(みづぬる)みかけたるこの頃(ごろ)。
梅花(むめ)向散(ちりな)んとし、
軈(やが)ては櫻花(さくら)も綻(ほころ)ぶ氣温(あたゝかさ)。
甘(あま)きもの販(う)る肆(いちくら)には旣(すで)に"さくらもち"の姿(すがた)。

周知(あまねくしら)るゝがごとく、"さくらもち"に二種(ふたくさ)あり。
一(ひとつ)は"長命寺(ちやうめいじ)"、いま一(ひとつ)は"道明寺(だうみやうじ)"。
東國(ひがし)"長命寺(ちやうめいじ)"は(むぎのこ)、
西國(にし)の"道明寺(だうみやうじ)"は糯稻 (もちごめ)と云ふ相違點(たがひ)。

"長命寺(ちやうめいじ)"も現今(いま)でこそ(むぎのこ)なれど、
往古(そのかみ)は粳米(うるのこめ)、そこから葛粉(くづこ)と化(な)り、
さらに、(むぎのこ)へと變成(かはりぬ)とぞ。
文政十三年(=1830)、【嬉遊照覽】には、

嬉遊照覽 卷十上】 (241/359)
=========================================
「近年、隅田川"長命寺"内にて櫻の葉を貯へ置て、"櫻餠"とて柏餠のやうに葛粉にて作る。
 始めは粳米にて製りしが、やがて、かくかへたり。 」
=========================================

同(おな)じ【嬉遊照覽】には"道明寺(だうみやうじ)"の説明(はなし)として、

嬉遊照覽 卷十上】 (238/359)
=========================================
「燒米かれ飯の上品なるを河内國"道明寺"にて製する故、
 "道明寺"といへば、そのことゝなる。」
=========================================

"畫蛇添足(だそく)"ながら、かゝる記述(もの)も、、。

嬉遊照覽 卷十上】 (238/359)
=========================================
「中頃の名に隨へば、"蒸菓子"はみな"點心(てんしん)"に屬し、
 "干菓子"は"茶子(ちやのこ)"といふべけれど、そのかみは、さにあらず。
 なへて"くだもの"といへり。」
=========================================

室町後期(むろまちのみよのなかばよりのち)【尺素往來(せきそわうらい)】には、
"點心(てんしん)"、"茶子(ちやのこ)の具體例(ぐたいれい)として、

尺素往來】(246/412)
=========================================
「"點心(てんしん)"者、
 先、"集香湯"を點(たて)、而後、碎蟾糟、雞鮮羹、豬羹、驢膓羹、笋羊羹、海老羹、
 白魚羹、寸金羹、月鼠羹、雲鱣羹、葚鼈羹、三峯尖、碁子麪、乳餠、卷餠、水晶包子、
 砂糖饅頭、<食半><食當>、饂飩、等。」

「"茶子(ちやのこ)"者、
 荔枝、龍眼、胡桃、榧實、榛(はしばみ)、栗子(くり)、梧桐子(きりのみ)、
 烏芋(くわゐ)、海苔(あまのり)、結昆布、蕷子(ぬかご)、刺薢菱(さしところ)、
 菱、串柿、挫栗(かちぐり)、干松茸、干竹笋、乾胡盧、乾蘿蔔、炒附、引干、
 苔大菽(こけまめ)、興米(おこしごめ)、炙麩(あぶりふ)、油物、等。」
=========================================

閑話休題(それはさておき)當家(こちら)の"さくら餠":
仔細(つぶさ)にその成分表示(なかみ)を檢(あらた)むるに、
(かは)には、
"(むぎのこ)"、"羽二重粉(はぶたへこ)"、"上南粉(じやうなんこ)"歟(か)?

荳沙(あづきあん)は漉餡(こしあん)。
(かは)にてこれを袱紗包(ふくさづゝみ)とし、櫻葉(さくらのは)ごと啖(くら)ふ
典型的(よくある)東都(えど)の"長命寺(ちやうめいじ)"とも、
華洛(みやこ)の"道明寺(だうみやうじ)"とも異(こと)なる貨物(しろもの)。

向島(むかふじま)『青柳正家』にても啖(これをくら)ひし例(ためし)あり。
その味(あぢはひ)、不錯(あしからず)!
善哉(よきかな)、善哉(よきかな)、三倉佳奈(みくらかな)。
「カナカナ」と、晝(ひる)なほ五月蠅(うるさ)き甲斐(かひ)の茅蜩(せみ)。

扨(さて)、"わらび餠":
およそ、巷(ちまた)に溢(あふ)るゝ"わらびもち"を嘯(うた)ふもの、
蕨粉(わらびこ)のみ用(つか)ふは稀有(まれ)
顏色(いろ)白(しろ)きものが過半(あらかた)」と斷言(いひきる)ほかなし。

倩(つらつら)その斷面(きりくち)を觀察(うかゞ)ふに、
世(よ)の"わらびもち"とは異(こと)なり、は顏色(いろ)尤(いと)玄(くろ)く
"蕨粉(わらびのこ)"を想像(おもは)す。
その眞相(ことのよし)、"(あづき)"+"蕨粉(わらびこ)"の合力(あはせわざ)?

餡(あん)の成分表示(なかみ)は、
"(あづき)">"餹霜(しろざたう)">"蕨粉(わらびのこ)">
"寒天(かんざらしのところてん)">"(しほ)"、と云ふふもの。
i.e.,(すなはち)、"蕨粉(わらびのこ)"より"(あづき)"が多量(おほめ)。

薇蕨粉(わらび)の(こ)ばかりで"蕨餈(わらびもち)"となると、
その潰(つひえ)、幾許(いくばく)ぞ?
堅香子(かたかご、かたくり)ばかりの"淀粉(かたくりこ)"なきに同樣(おなじ)
現今(いま)は馬鈴薯(じやがたらいも)より製造(つく)るが常道(つね)。

原來(もとより)、
薇蕨(わらび)の粉(こ)ばかりにて製造(つく)るもの。
その證左(あかし)として、
文政二(1819)年【餠菓子即席/手製集】には如下(つぎのとほり)。

餠菓子即席/手製集】(18~19/36)
=========================================
"蕨餠":
「"わらびの粉"一升、水二升入、よくとき、水にして、"すいのう"にてこし、
 火にかけてねり、是に砂糖かけて食すべし。 」
=========================================

---------------------------------------
【暗匣】:東京通信工業 索尼(Sony)α7 III 無反光鏡可換鏡頭照相機(みらーれす)
【鏡珠】:旭光學 超琢磨(Super Takumar)(8 ele.) 1.4/50 @F2.4~F4

  • Kasyou Aoyagi Seike - "さくら餅(もち)"

    "さくら餅(もち)"

  • Kasyou Aoyagi Seike - "さくら餅(もち)"、成分表示(なかみ)

    "さくら餅(もち)"、成分表示(なかみ)

  • Kasyou Aoyagi Seike - "さくら餅(もち)"

    "さくら餅(もち)"

  • Kasyou Aoyagi Seike - "さくら餅(もち)"

    "さくら餅(もち)"

  • Kasyou Aoyagi Seike - "さくら餅(もち)"、斷面(きりくち)

    "さくら餅(もち)"、斷面(きりくち)

  • Kasyou Aoyagi Seike - "薇蕨(わらび)餈(もち)"、成分表示(なかみ)

    "薇蕨(わらび)餈(もち)"、成分表示(なかみ)

  • Kasyou Aoyagi Seike - "薇蕨(わらび)餈(もち)"

    "薇蕨(わらび)餈(もち)"

  • Kasyou Aoyagi Seike - "薇蕨(わらび)餈(もち)"、斷面(きりくち)

    "薇蕨(わらび)餈(もち)"、斷面(きりくち)

2018/12Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999per head

"擬制(もどき)羊肝(ひつじのきも)"+"擬制(もどき)羊羹(ひつじにくあつもの)肉凍(にこゞり)"ーーー→混淆(まぜこぜ)に

向島(むかふじま)『青柳 正家』:
宮家(みやけ)より屋號(やがう)に「正家」の二字(ふたもじ)を下賜(たまは)り、
多惶(おそれおほく)も、菊花紋(きくのもん)まで、、。
東都(えど)の餜子舗(くわしや)としては由緒(すぢめ)あり

淺草松屋百貨店(あさくさまつや)にも肆(いちくら)存在(あり)!
と發見(みいだせ)しは今夏(このなつ)のこと。
沽(かひもとめ)たるは餈餜子(もちぐわし)二品(ふたしな):
"杏餠(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)"に"栗餠(くりもち)=栗餈(くりもち)"。

これがなかなかに甘美(あぢよ)く、
肆(いちくら)にて餜子(くわし)鬻(う)る娘(むすめ)も手弱女(たをやめ)。
かくて、久方(ひさかた)ぶり、淺草松屋百貨店(あさくさまつや)に、、。
かの"羊肝餠(やうかんもち)"を前(まへ)に煩惱(おもひなや)むこと霎時(しばし)。

正德二甲辰歳(しやうとくにかのえたつどし、=1712)頃(ごろ)、
"倭漢三才圖繪(わかんさんさいづゑ)"、コマ番號【911/921】には、

=========================================
羊羹(やうかん):

 按(あんずるに)、"羊羹餠"造法は、
 赤豆(あづき)を煮て皮を去り、
 水を絞りて、粉を用ゐて麪(こむぎ)の粉(こ)を和(なご)ませ、
 沙糖の煮汁を以て洩之(これをこね)、甑(こしき)に蒸す。

 色、黑者(くろからんとは)要する。
 玉沙糖を用ふ。
 或は、鍋底(なべすみ)に入也。

 味甘美を賞し、「羊羹」と曰ふ乎(か)?
 "玉燭寶典"に、"羊肝餠"の名有り。
 卽、此類也。
=========================================

圖繪(ゑ)には"羊肝餠(やうかんもち)"とあり、
"羊羹(やうかん)"="羊肝餠(やうかんもち)"と爲(な)す田樂(でんがく)。
他方(かたや)、"倭漢三才圖繪(わかんさんさいづゑ)"を泝(さかのぼ)ること、
幾百年(いくもゝとせ)"庭訓往來(ていきんわうらい)"には、

=========================================
 "點心"者(てんしんは)、
 水纖(すいせん)、温糟(うんさう)、鶏鼈羹(けいべつかん)、羊羹(やうかん)、
 豬羹(ちよかん)、驢膓羹(ろちやうかん)、笋羊羹(しゆんやうかん)、
 砂糖羊羹(さたうやうかん)、温飩(うんどん)、饅頭(まんぢう)、素麪(さうめん)、
 基子麪(きしめん)、卷餠(けんびん)。

 "菓子"者(くわしは)、
 柚(ゆ)、柑々子(かうかうじ)、橘(たちばな)、熟瓜(じゆくゝわ)、
 澤茄子(さはなすび)等(とう)、可隨時景物也(ときのけいぶにしはがふべきなり)。
=========================================

さらに、
"尺素往來(せきそわうらい)"、"庖丁聞書(はうちやうきゝがき)"を引用(ひき)つゝ、
文政十三庚寅歳 (ぶんせいじふさんかのえとらどし、=1830) 、
"嬉遊笑覽(きいうせうらん)には、

コマ番號【237/359】:
=========================================
「"尺素往來"にも、、(畧)、、
 禪宗行はれて、是等の食物の法も傳へたるなるべし
 但、もとは、魚獸の肉を用ゐしを、僧家には是を除きて製法をかへ
 又、こゝの人の口にかなふ樣になし
 又は、其物の形色の似たるによりて名ある物も有べし
 後には、名のみ同くて、物のいたく替れるも有とみゆ。
 今の"羊羹"抔(など)これなり。」

「"庖丁聞書"に魚羹とは、かんを魚の形にして盛、龜足指す也、
 惣じては、四十八かんの拵や有、といへ共、其多は其形によりて名有も云々」

「"鼈羹"は、摺立の山の芋一升に、砂糖一斤、赤小豆のこし粉一升、小麥の粉五勺、
 煉合せ蒸て龜甲の形に切なり。」

コマ番號【245/359】:
=========================================
今の羊羹は昔の法にあらず
 明人は"豆沙糕"といふとなり。
 [宋書]に....とあるは、羊肉のあつものなり。
 菓子の"羊羹"は、"羊肝羹"なり。
 求肥も、もと"牛皮糖"なると同じ。

 獸を不潔とする故、これらの字を書改めし、ならめ
 羊字をかへさるは、いかゞ?
 又、""は""と同音なる故、""といふべきものを誤りて""とかけり。」
=========================================

明治(めいじ)~大正期(たいしやうき)、
"續群書類從(ぞくゞんしよるいじゆう)"中(のなかの)、
"食物服用之卷(しよくもつふくやうのまき)" 、駒番號【166/268】にも、

=========================================
 一、"龜羹"は、あし、て、尾、くびをのこし、かふよりくふ也。
 一、"豬羹"は、くびよりくふ也。
 一、"鶏卵羹"は、ふとき方よりくふ也。
 一、"海老羹"は、ひげを殘しくふ也。
=========================================

とあり、
往古(いにしへ)の"羊羹(やうかん)"とは、
羊羹ひつじにくのあつもの、あたゝかきしる)の肉凍(にこゞり)を象(かたど)り
素食(しやうじん)にて摸擬(まね)たるは明白(あきらか)

漢土(もろこし)に「牛脾羊肝(ぎうひやうかん)」、
i.e.,(すなはち)、
(うし)の脾臟(ひざう)、(ひつじ)の肝臟(かんのざう)を、
歎賞(おほきにほむ)る成語(ことば)ありとか、、。  ※要確認(しらぶるべし)

"羊羹(やうかん)"とは另(べつ)に、
"羊肝餠(やうかんもち)"("羊肝餈(やうかんもち)"?)、
すなはち、羊肝臟(ひつじのきも)を象(かたど)りたる餈(もち)があり、
混淆(まざあはさり)て、名(な)のみ"羊羹(やうかん)"に、、。※要調査

本來(もともと)の"羊羹(やうかん)"、
i.e.,(すなはち)、羊羹ひつじにくのあたゝかきしる)の肉凍(にこゞり)は、
旣(すで)に絶滅(ほろびぬ)、、、、。
邯鄲之夢(とりとめもなく、あれやこれやとはけのわからぬことをおもふ)。

赤貧如洗(あらふがごとくまづし)き老翁(おきな)には、
高嶺(たかね)の葡萄(えびかづら)
と、向諦(あきらめ)んとする折(をり)しも、
半棹(はんさを)の"栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餠(くりやうかんもち)"!

かくて、清水寺舞臺(きよぶた)、瘡蓋(かさぶた)、團栗豕(どんぐりぶた)、
"栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餠(くりやうかんもち)"半棹(はんさを)、
"杏餠(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)"に"栗餠(くりもち)=栗餈(くりもち)"。
對價(あたひ)、二千二百八十九圓也(にせんにひやくはちじふきふゑんなり)。

扨(さて)、"栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餠(くりやうかんもち)":
その姿(すがた)、
慥(たしか)に、"羊羹(ひつじにくあつもの)が肉凍(にこゞり)"と云ふより、
"羊肝(ひつじのきも)"に彷彿(さもにたり)。

小人(それがし)、
幼少期(いとけなきみぎり)以來(よりこのかた)、
この類(たぐひ)の餜子(くわし)・茶請(ちやうけ)は、
かの『とらや』を含(ふく)めて得手(えて)とせず。

年齢(とし)の所爲(なせるわざ)歟(か)?
南蠻紅毛(あちら)の餜子(くわし)・茶請(ちやうけ)より、
東瀛(ひのもと)の餜子(くわし)・茶請(ちやうけ)に惹(ひ)かれ、
今(いま)や、"羊羹(やうかん)=羊肝餠(やうかんもち)"にも色目遣(いろめづか)ひ。

"栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餠(くりやうかんもち)"を一刀兩斷(たちきり)、
熟々(つらつら)、その味(あぢ)を吟(あらた)むるに、
(くり)も、荳沙(あづきあん)も、茗茶(ちや)に最適(よくあふ)
實(げ)に、「(むめ)に(うぐひす)」、「唐獅子(からじゝ)に牡丹(ぼたん)」。

次(つぎ)に控(ひか)へし、
"杏餠(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)"に"栗餠(くりもち)=栗餈(くりもち)":
前囘同樣(まへにおなじく)、頗(すこぶ)る美味也(よきあぢ)
因(ちな)みに、"倭漢三才圖繪(わかんさんさいづゑ)"、コマ番號【901/921】に、

=========================================
(もち) :
 俗云(ぞくにいふ)、"もちひ"。
 言(ことば)は、黏(ねば)り滑(なめ)らかるなること"(もち)"の如し。
 故に、"黐飯(もちいひ)"と爲乎(なすか)?
 
 今、俗に多用""字。
 ""は、乃ち、雜穀潯之粉(ざつこくふちのこ)を蒸して撏(こぬる)也。
=========================================

---------------------------------------
【照相機】:東京通信工業 索尼(Sony)α7 III 無反光鏡可換鏡頭照相機(みらーれす)
【鏡頭】 :旭光學 超琢磨(Super Takumar)(8 ele.) 1.4/50 @F2.8

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”杏餅(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)”、成分表示(なかみ)

    ”杏餅(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)”、成分表示(なかみ)

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”杏餅(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)”

    ”杏餅(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)”

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”杏餅(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)”、斷面(きりくち)

    ”杏餅(あんずもち)=杏餈(からもゝもち)”、斷面(きりくち)

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”栗餅(くりもち)=栗餈(くりもち)”、成分表示(なかみ)

    ”栗餅(くりもち)=栗餈(くりもち)”、成分表示(なかみ)

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”栗餅(くりもち)=栗餈(くりもち)”

    ”栗餅(くりもち)=栗餈(くりもち)”

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”栗餅(くりもち)=栗餈(くりもち)”、斷面(きりくち)

    ”栗餅(くりもち)=栗餈(くりもち)”、斷面(きりくち)

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餅(くりやうかんもち)”の筥(はこ)

    ”栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餅(くりやうかんもち)”の筥(はこ)

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餅(くりやうかんもち)”の筥(はこ)

    ”栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餅(くりやうかんもち)”の筥(はこ)

  • Kasyou Aoyagi Seike - ”栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餅(くりやうかんもち)”、斷面(きりくち)

    ”栗羊羹(くりやうかん)=栗羊肝餅(くりやうかんもち)”、斷面(きりくち)

  • Kasyou Aoyagi Seike - 招牌(かんばん)

    招牌(かんばん)

  • Kasyou Aoyagi Seike - 陳列棚(ちんれつだな)

    陳列棚(ちんれつだな)

  • Kasyou Aoyagi Seike - 陳列棚(ちんれつだな)

    陳列棚(ちんれつだな)

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kasyou Aoyagi Seike
Categories Japanese sweets
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3842-1111

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都台東区花川戸1-4-1 松屋浅草 1F

Transportation

186 meters from Asakusa.

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 20:00
  • Tue

    • 10:00 - 20:00
  • Wed

    • 10:00 - 20:00
  • Thu

    • 10:00 - 20:00
  • Fri

    • 10:00 - 20:00
  • Sat

    • 10:00 - 20:00
  • Sun

    • 10:00 - 20:00
  • ■ 定休日
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
Method of payment

Electronic money Accepted

Seats/facilities

Non-smoking/smoking

Parking lot

OK

Feature - Related information

Occasion

Website

https://www.aoyagiseike.jp