FAQ

深煎り系の方が良いかも。 : Rebon Kaisaiyu

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Rebon Kaisaiyu

(レボン快哉湯)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

~¥999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.5

3.4

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.3
2023/12Visitation4th
Translated by
WOVN

3.4

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.3
~JPY 999per head

Maybe a darker roast would be better.

[Ice cream and coffee set, ¥980] 4 types each of ice cream (sherbet) and coffee. From the recommended combinations, I chose kiwi sorbet and medium-light roasted Guatemala. First, start with the kiwi sorbet~(^ω^)♪ First, you can feel the crumbling of the seeds. Next came the sourness of kiwi. It tastes slightly bitter. Maybe adding a little more sugar would make it more balanced. When I mixed it with coffee, it was too weak to make out what it was (lol). Listening to the aroma rising from the cup, I felt a soft sweet aroma and a faint fruity scent, but it tasted almost like hot water. When it cooled down, I felt a slight sour taste...

2022/08Visitation3th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.5
~JPY 999per head

スイーツ狙いで伺いましたが(^ω^)ゞ

売り切れてましたので、次のセットをチョイス(ノ≧∀≦)ノ

【オーストラリア産チョコレートのジェラートと、ベトナム産コーヒー(ホット)のセット、¥980】ジェラートに使われているチョコレートは、オーストラリア・メルボルンの菓子メーカー製で、カカオ豆がオーストラリア産という訳ではありません(^ω^)ゞ また、ベトナム産コーヒーはロブスタ豆ですが、その中で品質の高いものを使っているそうです。

程なくしてサーブ(ノ≧∀≦)ノ  まずはチョコジェラートからペル〜(^ω^)♪  ミルクチョコとダークチョコの中間くらいの甘さですが、キレのある後口でしつこくありません。

ココですかさずベトナム産コーヒーを合わせると、ローストナッツフレーパーがドカンときます(*^^*)!  チョコレートが持つ様々なフレーバーの内、ナッティな成分を増幅する感じの、ナイスなマリアージュ。

口の中のチョコ感が消えるまで待ってから、コーヒー単独で味わうと、ロブスタ豆とは思えないクリーンなカップでした。焙煎に由来する香ばしさが、チョコジェラートのナッツ風味と共鳴した模様です。

総評:  伺ったのは金曜の夕方でしたが、お盆休みだからか、テーブル席は満席でした。人気ですね(*^^*)

2022/07Visitation2th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.5
~JPY 999per head

さっそくのリピです(ノ≧∀≦)ノ

DEN、いや、デンで、名物のグラパンをペロリ(^q^)した後、近くのこちらに移動。レトロな木札カギの靴箱に靴を仕舞い、今回は男湯の方の席に陣取る。ひと頃の猛暑ほどではないけど、湿気が多くて蒸してて暑い。そんな時は、次のひとしなっしょ(*^^*)!

【湘南ゴールドのジェラート&コロンビア(アイス)、¥980】コロンビアは中煎りとのこと。まずはコロンビアから。注文を受けてからの淹れたて、急冷式アイスコーヒーのようだ。

コクリ~(^ω^)/  ナッツ系の甘い香ばしさの中に、フルーティーな酸味。この酸味は柑橘系で、レモンと言うよりオレンジ寄りの印象。

次に湘南ゴールドジェラートをペル〜(^ω^)♪  清美やデコポンほどの濃厚さはないものの、独特な爽やか酸味に温州みかんライクな優しい甘み。ほろ苦さはなく、ベースのミルクと合わさっても違和感ない。

ここにコーヒーを合わせると、共通するオレンジフレーバーが共鳴するかと思ったが、湘南ゴールドがコロンビアを圧倒(^ω^)ゞ  別々に楽しんだ方が良さそうだ。 

総評:  フロア内のフジローヤルの焙煎釜は、オブジェではなく現役。お店で使う豆はコレで焼いてるそうです。

2022/07Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance4.5
  • Liquor/Drinks4.5
~JPY 999per head

清澄白河にあってもトップを取れそうなリノベカヘ♡

食べログをポチポチしていると、なにやら面白そうなカヘを入谷に発見(ノ≧∀≦)ノ  細かい説明抜きに、写真と店名から色々感じ取っていただければ。

メニューは、カレー系のフードと、スイーツ数種類、そして意識が高そうなモダンなコーヒーたち。ワタクシのチョイスは次のひとしな(*^^*)

【ジェラートとコーヒーのセット、¥980】このセットは4種類あって、各々のコーヒーに合うジェラートとのペアリング。今回のチョイスは、雲南の中浅煎り&ブルーベリージェラートアイス。ちなみにコーヒー豆は挽きたてです。

まずは湯呑みでサーブされた雲南(ホット。アイスも可)からコクリ〜(^ω^)♪  ほんのりベリー系の酸味、玉露のような甘み、ナッティ&チョコレートライクな風味。さんぴん茶のようなニュアンスも感じます。正直、雲南コーヒーがこんなに美味しいとは思わなかった(^ω^)ゞ

続いてブルーベリージェラートをペル~(^ω^)♪  素朴な感じから自家製とおもわれ。確かにブルーベリーだが、そこまでブルーベリーブルーベリーしておらず、ミルクの風味もそれなりに。

そしてお待ちかね。これらを合わせると、ブルーベリー&ベリー、および、ミルク&チョコレートライクなフレーバーが合わさり、風味に奥行が生まれました\(^o^)/

総評:  ことし最大の発見\(^o^)/  清澄白河にあったとしてもトップを取れそうな、素晴らしいカヘです(●︎´▽︎`●︎)!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Rebon Kaisaiyu(Rebon Kaisaiyu)
Categories Cafe、Traditional Café

03-5808-9044

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

東京都台東区下谷2-17-11

Transportation

Approximately 150m from Iriya Station on the Metro Hibiya Line, approximately 5 minutes on foot Approximately 750m from JR Uguisudani Station, approximately 15 minutes on foot

160 meters from Iriya.

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 18:00
  • Tue

    • 10:00 - 18:00
  • Wed

    • 10:00 - 18:00
  • Thu

    • 10:00 - 18:00
  • Fri

    • 10:00 - 18:00
  • Sat

    • 10:00 - 18:00
  • Sun

    • 10:00 - 18:00
  • ■ 定休日
    不定休
Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、iD、QUICPay)

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

16 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Free Wi-Fi available

Feature - Related information

Occasion

Alone

This occasion is recommended by many people.

Website

https://www.rebon.jp/

The opening day

2020.7.11

Remarks

A cafe that utilizes a former public bath that is over 90 years old. The mariage plate of home-roasted specialty coffee and Ice cream made with fruit delivered directly from the farm is popular.

PR for restaurants

A cafe that connects memories of a 90-year-old public bath A marriage of home-roasted coffee and homemade Ice cream