FAQ

東京両国でいただく「ちゃんこ」。 : Chanko Kawasaki

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Chanko Kawasaki

(ちゃんこ 川﨑)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.9

¥6,000~¥7,999per head
  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.8
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks3.3
2021/02Visitation1th

3.9

  • Cuisine/Taste3.9
  • Service3.8
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks3.3
JPY 6,000~JPY 7,999per head

東京両国でいただく「ちゃんこ」。

昔ながらの「ちゃんこ」がいただけると評判の「川﨑」さん。
創業は昭和12年(1937年)と数多くの「ちゃんこ」専門店がひしめき合う両国界隈においても老舗中の老舗であり、相撲部屋で日常的に食べられていた「ちゃんこ」を最初に外食メニューとして世に送り出された先駆けとしても知られていますよね。
基本的に複数名での予約制というイメージが非常に強かった「川﨑」さんですが、意外にも当日空席があれば「一人ちゃんこ鍋」も可能ということをつい最近知り、今回初めて一人で開店直後を狙ってお邪魔させていただきました。

他の多くの「ちゃんこ」専門店が「味噌味」「塩味」「カレー味」「ピリ辛味」等々、バリエーション豊かなメニュー展開をされているのに対し、「川﨑」さんでいただくことができる「ちゃんこ」は昔ながらの定番スタイルである鶏ダシと鶏肉のみを使った醤油ベースの「ソップ炊き」と呼ばれる「名代ちゃんこ」一種類のみ。
また、その他のサイドメニューにおいても「やきとり」「とりわさ」といった本当に厳選された少数精鋭のものだけとなっています。
この徹底的にこだわり、絞り込まれたメニュー体制もまた「川﨑」さんの大きな特徴のひとつですね。
鶏料理が中心であるのは、大昔から力士達が「鶏は地面に手が付かない」という縁起の良さから好んで食べられてきたことに由来するものだとのこと。
ということで私も「名代ちゃんこ」「やきとり」「とりわさ」を瓶ビールとともにいただくことしします。

まず一人鍋の場合、一人用の土鍋の中に全ての具がセットされた状態でカウンター上のガスコンロの上に置かれ、火がかけられます。
火が通るのを待つ間、まずは「とりわさ」から運ばれてきました。
朝びきの新鮮な鶏肉しか使わないというタタキ風の刺身です。
「味がついているので何もつけずにそのままどうぞ」との案内通り、まさに絶妙な味加減です。

続いて「やきとり」のほうも運ばれてきます。
3本の串のうち2本はモモ、残り1本はレバーとハツのミックスとなっています。
カットされたひとつひとつが大ぶりで、甘さやや控えめでコク深いタレとのバランスがとてもいいですね。
「とりわさ」同様、肉質は柔らかさと適度な弾力感が絶妙で、そこらの「焼き鳥」専門店をしのぐほどの美味しさです。

そうしている間に鍋の方も火が通ってきたようです。
6時間かけてじっくり煮出したというスープはすごくあっさりしていて透明感があるのに、深い深い味わいがあっていつまでも飲み続けていたくなるようなスープです。
しかもどの具材とも相性はとても良く、もう「酒がすすむ」とか「ご飯がすすむ」とかいうレベルではなく、鍋自体がガンガンすすむというような感じです。

それでも瓶ビールはあっという間に空になり、いよいよ日本酒のほうにチェンジです。
こちらの「川﨑」さんでは、菰樽から汲み上げた桝酒をいただけるのですよね。
お酒はあっさりタイプの「ちゃんこ」との相性も考慮され、戦国時代の真っ只中でもあった天文19年(1550年)に創業された兵庫県伊丹市の「小西酒造」さんの手による「白雪」です。
ほんのり木の香りが香るお酒は、こちらのどの料理とも相性抜群でついついペースが上がってしまいそうになりますね。

鍋の最後はもちろん雑炊で締めます。
残ったスープの濃さの調整や、火加減、火を止めるタイミングまで全て店員さんがやってくださいますので、最高の状態の雑炊をいただくことができます。
そもそもこのスープでいただく雑炊が美味しくないはずがありませんし、玉子の半熟加減も絶妙な私好みで、最後まで幸せなひとときを過ごすことができました。

「ちゃんこ」は家庭料理と同様に相撲部屋ごとに独自の味があるといわれ、どれが正統派ともいえないものではありますが、戦前の創業当時からあえて無駄な進化は一切させていない素朴で奥深い味を、老舗ならではの趣のある空間でいただくのはまた格別のものがありますよね。
大将をはじめ店員さん皆さんとても気配り上手で、このホスピタリティ、雰囲気、味は、東京の伝統食文化としていつまでも残していっていただきたいものと心から願っております。

  • Chanko Kawasaki - 名代ちゃんこ

    名代ちゃんこ

  • Chanko Kawasaki - 名代ちゃんこ

    名代ちゃんこ

  • Chanko Kawasaki - 締めの雑炊

    締めの雑炊

  • Chanko Kawasaki - 締めの雑炊

    締めの雑炊

  • Chanko Kawasaki - やきとり

    やきとり

  • Chanko Kawasaki - やきとり

    やきとり

  • Chanko Kawasaki - とりわさ

    とりわさ

  • Chanko Kawasaki - とりわさ

    とりわさ

  • Chanko Kawasaki - 瓶ビール(一番搾り)

    瓶ビール(一番搾り)

  • Chanko Kawasaki - たるさけ(白雪)

    たるさけ(白雪)

  • Chanko Kawasaki - たるさけ(白雪)

    たるさけ(白雪)

  • Chanko Kawasaki - たるさけ(白雪)

    たるさけ(白雪)

  • Chanko Kawasaki -
  • Chanko Kawasaki -
  • Chanko Kawasaki -
  • Chanko Kawasaki -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Chanko Kawasaki(Chanko Kawasaki)
Categories Chanko Nabe (Sumo Wrestlers Hot Pot)、Yakitori (Grilled chicken)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3631-2529

Reservation Availability

Reservations available

基本的に予約の場合には、大人2人様より¥5,400(税込)より承っております。
小学生以下のお子様の方は、申し訳ありませんがお断りをさせて頂いております。
予約制ではございませんが、コロナ感染対策も含め、席数に限りがありますので、ご来店の際にはお電話にてお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

Address

東京都墨田区両国2-13-1

Transportation

JR総武線・両国駅西口より、徒歩約3分

211 meters from Ryogoku.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:30)

  • Tue

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:30)

  • Wed

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:30)

  • Thu

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:30)

  • Fri

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:30)

  • Sat

    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 20:30)

  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
Budget

¥6,000~¥7,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥6,000~¥7,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Table money/charge

サービス料なし予約キャンセルの場合には必ず、前日までにはご連絡のほどよろしくお願いします。

Seats/facilities

Number of seats

50 Seats

( カウンター5席テーブル席 7席)

Private dining rooms

OK

For 6 people、For 8 people、For 10-20 people

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

軒下に灰皿あり

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.