About TabelogFAQ

うなぎが有名ですが、ハイコスパの天ぷら系もなかなか! : Tenchiyo

Tenchiyo

(天千代)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

~JPY 999person
  • Food and taste4.0
  • Service3.9
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance4.3
  • Drinks-
2023/10visited1st visit

4.0

  • Food and taste4.0
  • Service3.9
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance4.3
  • Drinks-
~JPY 999person

うなぎが有名ですが、ハイコスパの天ぷら系もなかなか!

主治医の定期検診のあったこの日は、少し足を延ばして、小川町から都営新宿線に乗って菊川までやって来ました。

菊川のあたりは、江戸時代初期には、本所南横堀と呼ばれていた地域です。
元々は、江戸城の西の丸の東北にある紅葉山の御掃除之者(江戸幕府における職名の1つ)の拝領町屋敷があったのですが、そちらは1683年(天和3年)青山に代地を与えられて青山六軒町と称することになり、南横堀は武家奉公人に拝領されることになります。
その後、1696年(元禄9年)に町屋(町人の住む店舗併設の都市型住宅)となり、菊川町と名付けられますが、1764年(明和元年)からは、現在の3丁目に長谷川宣以が居住し、後に遠山景元の下屋敷となったという歴史があります。

長谷川宣以(はせがわ・のぶため)については、江戸時代中期の旗本で、寛政の改革期に火付盗賊改役を務め、人足寄場を創設した人物で、通称は平蔵(へいぞう)です。
つまり、池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」の主人公の鬼平のことですね。
テレビドラマでその鬼平役を演じたのは、古い順に八代目松本幸四郎(後の初代松本白鸚)、丹波哲郎、萬屋錦之介、二代目中村吉右衛門ということになります。

もう1人の遠山景元の方は、そうあの遠山左衛門尉景元のことであり、俗称遠山金四郎、つまり遠山の金さんです。
江戸北町奉行、大目付、江戸南町奉行を務めた名奉行ですね。
こちらも人気時代劇として一世を風靡し、遠山の金さんを演じていたのは、古い順に中村梅之助、市川段四郎、橋幸夫、杉良太郎、高橋英樹、松平健と続きます。

つまりは、有名時代劇の実在の主人公2人の屋敷が実は同じ場所にあったと言うことになり、その地が菊川というわけです。

そして、この日のランチで訪れた当店のある場所一帯がまさにその屋敷跡に当たるそうなんですね。

当店の開業は1899年(明治32年)と言いますので、今年で創業124年という大変な老舗になります。
1899年と言えば、日露戦争の5年前になりますので、如何に歴史があるかということが分かりますよね。

当店の場所は、菊川駅前交差点際にある「大阪王将 菊川店」の隣りの新大橋通り沿いになります。
地下鉄の菊川駅ではA3出口が最寄りです。
朱色の縁取りがされたお店の外観は特に歴史を感じさせるほどではないですが、なかなか趣きのある造りにはなっています。

ランチタイムは11時半からの営業ですが、この日は11時27分頃到着したところ、既にお店はオープンしていました。

店内は奥にカウンター席が4席あり、手前に小上がりのテーブル席が5卓22席あります。
計26席のキャパですね。
先客はカウンターに1名とテーブル席に2組いましたが、既に食事をしている人たちもいましたので、開店時刻よりかなり前にオープンしているものと思われます。
私は奥のカウンター席に案内されました。

卓上にはランチメニューが置かれており、うな丼@1,900円の他に@940円の定食、丼セットが7種類あり、さらに海鮮丼@1,260円が加わっています。

名物はうなぎで、ランチメニュー外ではありますが、うな重(並@3,300円、上@3,500円)もあります。
なので、うな重かうな丼も考えなかったわけではないのですが、天千代という店名ですので、天ぷらも美味いに違いないと考え、お値段もリーズナブルだったのでかき揚げ丼@940円を注文しました。

待つこと6分ほどで注文の品が提供されました。
かき揚げ丼のランチセットは、かき揚げ丼にサラダ、漬物、味噌汁が付きます。

かき揚げ丼は@940円というお値段から想像したものと比べると遥かに立派なかき揚げ丼です。
かき揚げは見た目からして肉厚で食べ応えがありそうです。
サクッとした揚げたての歯応えに加えて、プリプリの海老とイカがたっぷり入り、ミツバが香りを添えているかき揚げはとても美味しく、天丼のタレはうす味で、かき揚げの風味を殺していません。
これは素晴らしい!
このかき揚げ丼のランチセットが@940円とは信じられません。
本格的なかき揚げ丼と言えば、アインシュタインが来日時に感動したことでも知られる銀座の「橋善」で平成の初め頃に食べたのが最初だと思いますが、さすがにデカさではかなわないもののお値段は橋善は当時ですら2,000円近くしたと思いますので、当店の@940円はその比較で言っても驚異的です。

添えられているサラダはごく普通ですが、漬物や味噌汁も外食チェーンなどでよく見られる取ってつけたような代物では無く、キチンと手をかけたことが分かるものでしたので、その点でも評価は高くなります。

周りの人の注文は天ぷら定食が多く、それもチラッと見た限りではなかなか良さそうでしたので、天ぷら系はどれもハズレが無いと思います。

家族経営と思われる接客も丁寧でとても気持ち良く、老舗にありがちな驕り高ぶったところなどは、微塵も感じられません。
食べログ評価では3.3点台にとどまっており、それほど評価が高いわけではないのですが、ランチ、特にコスパ面においては、それが不思議に思われるくらいの内容の良店でした。

  • Tenchiyo - かき揚げ天丼のランチ@940円

    かき揚げ天丼のランチ@940円

  • Tenchiyo - かき揚げ天丼

    かき揚げ天丼

  • Tenchiyo - かき揚げ天丼のアップ

    かき揚げ天丼のアップ

  • Tenchiyo - サラダと漬物

    サラダと漬物

  • Tenchiyo - 味噌汁のアップ

    味噌汁のアップ

  • Tenchiyo - ランチメニュー

    ランチメニュー

  • Tenchiyo - 店内

    店内

  • Tenchiyo - 外観

    外観

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tenchiyo
Categories Tempura、Unagi (Eel)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3631-7550

Reservation availability

Reservations available

Address

東京都墨田区菊川3-16-18

Transportation

都営新宿線菊川駅A3出口を左に出て交差点を曲がって2軒目

40 meters from Kikukawa.

Opening hours
  • Mon

    • Closed days
  • Tue

    • 11:30 - 14:10
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:40)

  • Wed

    • 11:30 - 14:10
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:40)

  • Thu

    • 11:30 - 14:10
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:40)

  • Fri

    • 11:30 - 14:10
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:40)

  • Sat

    • 11:30 - 14:10
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:40)

  • Sun

    • 11:30 - 14:10
    • 17:00 - 21:00

      (L.O. 20:40)

  • ■ 定休日
    月曜日(但し、祝日の場合は営業)

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price(Based on reviews)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

34 Seats

( カウンター4席、座敷5(各6名程度))

Private rooms

Unavailable

1階 座敷席を襖で仕切って半個室で使用可 2階 45名まで(10名程度の小部屋もあり)

Private use

Available

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

Smoking allowed

The revised Health Promotion Act for passive smoking prevention has been in effect since April 1, 2020. Please check with the restaurant for the most up-to-date information.

Parking

Unavailable

Space/facilities

Counter seating,Tatami seats

Menu

Drink

Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits)

Feature - Related information

Occasion

Solo dining friendly |Friends

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

Remarks

創業明治32年(1899年)のうなぎ、天ぷらの店