About TabelogFAQ

ほんものが分かる人が集う店。 : Toyokichi

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.6

¥4,000~¥4,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.4
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks4.1
2014/09Visitation1th

3.6

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.4
  • Atmosphere3.1
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks4.1
JPY 4,000~JPY 4,999per head

ほんものが分かる人が集う店。

2014.9.11
久しぶりの口コミです。昨年末は、大変な人気で行くたびに満席で、人気店になったのは嬉しかったのですが、個人的に楽しめる機会が減り残念でした。
年が明けて暫くすると落ち着いて来て、そうこうするうちに気が付くと、12時閉店になっていて、伺う機会が減って居ます。
酒は新しい日本酒の傾向に動きがあり、去年散々楽しんだ、やまユが無く、相変わらず十四代、而今、飛露喜が健在でそこは抜かりがありません。
今回は、純米吟醸 飛露喜、それから初めて 奈良の風の森を飲みました。
飛露喜は相変わらず美味くて、また合わせる料理を選ばない作りでした。
風の森は、最近人気とのことでしたが、旨みが表に出てきている好きなタイプのお酒でした。
ただ、今日の飛露喜や一昨日呑んだ十四代竜の落とし子と比べるべくも無く、今後に期待と言うところでしょうか。
それから料理ですが、この店は初めから質が高かったのですが、例えば焼き鳥は下手な焼鳥屋には負けないレベルで、レバーの中心まで火が通りながらレアで食べさせてくれて、うずら卵の串は初めて食べた時感動の声を上げてしまいました。
そんな店主が、突き出しに全力投球してるのですから毎回お代わりをしたい位ですが、ただ、店主からその時々の最高の食材を使うので、下手すると赤字と聞いたので我慢してます。
今日はあと新メニューの牛肉のトマト煮。これは二つの部位使っていて、食感に変化があって良いです。惜しむらくは、これ!と言うところが見つからず、塩加減と合わせて改善の余地を感じました。次回が楽しみです。
〆はいつもの もつ煮こみと、今回はまつたけの炊き込みごはん。炊きたての風味がとても美味かったのですが、前回食べたノリで巻いたおにぎりとのもつ煮こみの味わいを思い出してしまいました。
なお、今回店の評価を下げましたが、これは最初の頃の感動評価の分を調整したもので、味が落ちたと言うものではありません。

2013.5.3
二週間ぶりの来店。6時20分の来店。
その間、何回も振られて…一日に何回も再訪したこともある。
オーナーは徹底してお客が飲みやすい環境を維持すべく、席はいつもゆったり。お酒の値付けといい、料理の質といい、店主の姿勢には頭がさがります。
今日はメニューに並ぶ十四代四種を飲み尽くし楽しむべくまずは
・十四代「本醸造」角新本丸生酒。
いつも飲んでいる本丸と同様に旨味たっぷりで、焼鳥のハツやたくわんに負けず口の中がとてもハッピーに!
そしたらカウンターで隣り合わせた方と十四代の話で意気投合、何と龍泉を一緒にとご馳走様になりました。本当に感謝(^-^)!
・十四代「純米大吟醸」龍泉
代わりにエイヒレの唐揚げと半熟のうずら卵の焼鳥をお裾分け。次に
・十四代「純米大吟醸」七垂二十貫愛山
別のお客さんとお酒の話に花が咲き、最後は
・十四代「大吟醸」双虹
幸せな幸せなひと時でした

Restaurant information

Details

Restaurant name
Toyokichi(Toyokichi)
Categories Izakaya (Tavern)、Yakitori (Grilled chicken skewers)、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3682-4800

Reservation Availability

Reservations available

※ご予約は基本的にお電話にて承っております。

Address

東京都江東区亀戸6-61-5 太田ビル101

Transportation

1 minute walk from the East exit of Kameido Station

81 meters from Kameido.

Opening hours
  • Mon

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • Tue

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • Wed

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • Thu

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • Fri

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • Sat

    • 17:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
  • ■ 営業時間
    誠に勝手ながら食材が無くなり次第、閉店しております。

    ■ 定休日
    第2第4月曜日(GW、お盆、年末年始の営業はお電話にてお問い合わせください。)
Budget

¥3,000~¥3,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

お通し代・席料あわせて440円

Seats/facilities

Number of seats

22 Seats

( 13 seats at tables, 5 seats at counter)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

Smoking establishment

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Menu

Drink

Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Remarks

Our sake sommeliers, who are knowledgeable about Japanese sake, are always on standby.

PR for restaurants

[1 minute walk from Kameido Station] A sake bar in Kameido that takes pride in its Japanese sake and fresh Oyama chicken. There are also many rare sakes selected by sake sommeliers.