About TabelogFAQ

やっぱり居心地が大事 : Ko-Hi To Yakigashi No Omise Raboratorie

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ko-Hi To Yakigashi No Omise Raboratorie

(コーヒーと焼き菓子のお店 らぼラトリエ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

~¥999per head
  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7

3.7

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.7
2019/01Visitation6th

3.7

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 1,000~JPY 1,999per head

なんともコスパの良いバーです❗️
こんなにレアなウイスキーをカフェ価格で飲めるなんて、幸せ〜❤️

2019年の初訪問。妊婦となってからはお酒は飲めないので、すっかりカフェ利用。今日は、いつものカレーと、チャイ。砂糖不使用なのにほんのり甘い、これはホームミルクのおかげ?長いことお話をしていたので、最後は冷めちゃったけど、それでも風味の消えないこの味はさすが。

2018/10Visitation5th

3.7

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.8
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
~JPY 999per head

やっぱり居心地が大事

なかなかつわりが治らず、2ヶ月近く通えなかった。それでも、まるで家族のように迎えてくれる。ここはなんと表現したら良いのか、自分のボキャブラリーの無さにガックリ_| ̄|○してしまう。くつろげる空間をくれるカフェなのだ。また通えるようになって良かった。

写真の耐熱ガラスのものはほうじ茶ラテ。カフェラテより、優しい。ほんのりほうじ茶でたっぷり牛乳といった風味だった。身も心も温まる一品。

2018/02Visitation4th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

こんな裏メニューがっ!

今日はいつものキーマカレーをパスタにかけてもらいました!メニューには載ってない裏メニュー❤️

カレー味のミートソース、合わないわけがない。んー、でも、やはり、何口か食べると米も欲しくなるけど、これはこれで有りだと思います。

最近、ここで美味しいお酒をいただけるのが、また嬉しい。先週はレダイグ、今日はトバモリー。香りが堪らなく美味しい。先週からまたウイスキー熱が再発。レダイグはピートの効いたすこし薬臭いようなもの。トバモリーはそれのないもの。どちらも美味しい。でも、今日はトバモリーで正解だったかも。レダイグは、少し、気合いを入れないともう飲めなくなってきた。歳とったな。

2018/02Visitation3th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

今日はイベントに

限定ランチ
ハンバーガーとトリッパのスープ

チャンピオンの淹れてくれるサイフォンコーヒーはいつもと違う味わいで香りがたまらん!冷めてもまた甘味が強く感じられ、飲み終わっても、紙コップなのに香りがまだしばらく残っていて、、、あぁ、終わってしまったとまた頼みたくなりました。でも、今日はお茶もいつものコーヒーも飲めるので、せっかくだから、違うものを飲ませてもらいました。

お茶も、ずっと飲みたかったのですが、売り切れで、飲める日を待っていました。待ちに待った甲斐あり。安心するというか、落ち着くというか、日本人で良かったとつくづく思う深い味わいでした。
このお茶、またお店で飲めるそうなので、今度はゆっくりじっくり飲ませてもらいまーす。
本日もご馳走さまでした。

2017/11Visitation2th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

常連さんもそうでなくても

先週伺った時は、すでにカウンターがいっぱいでした。
やはり常連さんがたくさんいらっしゃるんだなーと思いました。その後もまた次々とカウンター利用の方が代わる代わるいらっしゃっていて、わかる人には伝わるものってありますよね。美味しいのはもちろんだけど、それだけじゃない何かお客さんとオーナーの間にある絆のようなものを垣間見た気がしました。
私はまだそちらには行けないかな、いつか行けるようになりたいな。でも、いろいろ書き物したりしちゃうからいつもの角席も落ち着いて好きなんだよな。ここからオーナーとカウンターのお客さんを見てるのも嫌いじゃないし、いつの間にか口元がにやけてしまうホッコリな雰囲気が好きです。

今回はパンを食べてきてしまったので、コーヒーとタルトにしました。これもまた全て手作りなのだそう。タルトの甘さとらぼラブレンドの香りと苦味にまた癒されました。ここは五感で癒しを感じられるお店です。

2017/10Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks3.8
JPY 1,000~JPY 1,999per head

癒しカフェ


通っている鍼灸院の先生に教えてもらいました。14時過ぎに行ったので、お客様は2人だけでしたが、明るい雰囲気で、スタッフと常連のお客様なのかな?仲良くお話されて、かと行ってこちらに気付かないわけでもなく、ちょこちょこ気にしてくれているのがわかり、とても落ち着いてゆっくりしてしまいました。

いただいた自家製カレーも、野菜と果物の甘みがしみこんだ味で、美味しかったです。いくつかのスパイスをブレンドした心地良い香りで、食欲をそそります。辛味はほぼないので、一緒について来たラー油?のようなものをかけて食べました。付け合わせの人参のサラダも隠し味に何か入っているような手の込んだ味で美味しかったです。

家の近くにあったら、通い続けちゃうようなあったかい雰囲気のお店です。


今日で3回目の訪問。
好きだなぁ、ここ❤️

11月
初めて、水曜日以外に来店しました。今日はチキンカレー。辛さを自分で調整出来るので、少し辛めにしました。

美味い。

ご飯がすすむ。あぁ、大盛りにすれば良かった。もっと食べたい。ルーには、刻んだナッツ?が入っていて、チキンとカレーを引き立たせています。カレーを頼むと必ず付いてくる黒い小瓶。これで辛味をお好みに出来るんです。どんなカレーにも合う万能なスパイス。そしていつも思う、付け合せの人参サラダが私は大好き。カレーに使っている香辛料がこちらにも使われているみたいなのですが、あの黒い粒は何だろう?今度、聞いてみよう。カレーは毎日違うのかな?今度はまた別の曜日に来てみたいな。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ko-Hi To Yakigashi No Omise Raboratorie
Categories Cafe、Sweets
Phone number (for reservation and inquiry)

03-5875-4573

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都江戸川区平井4-4-28 大商第5ビル 101

Transportation

平井駅より徒歩7分

454 meters from Hirai.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 09:00 - 20:30

      (L.O. 19:30)

  • Wed

    • 09:00 - 20:30

      (L.O. 19:30)

  • Thu

    • 09:00 - 23:00

      (L.O. 21:30)

  • Fri

    • 09:00 - 23:00

      (L.O. 21:30)

  • Sat

    • 09:00 - 23:00

      (L.O. 21:30)

  • Sun

    • 09:00 - 20:30

      (L.O. 19:30)

  • ■ 定休日
    月に一度日曜休み
Budget

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai)

Seats/facilities

Number of seats

20 Seats

( カウンター4席 テーブル14席)

Maximum party size

14people(Seating)
Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

テラス席のみ喫煙ができます

Parking lot

not allowed

近隣にコインパーキングあります

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Sofa seats,Free Wi-Fi available

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine,Cocktails

Food

Breakfast,Allergy labeled

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome),Children menu available

乳幼児をお連れのお客様は店内大変狭くなっております為、ベビーカーをたたんでいただけるよう、ご協力お願い致します

Website

https://www.facebook.com/caffe.labo.ratorie/notifications/

The opening day

2017.2.2

Remarks

ペットはテラス席のみご利用可能です。席は大人二人までです。

PR for restaurants

平井初のバリスタのいるお店!多種多様なドリンク、料理が充実しています。

珈琲は勿論のこと、チーズケーキなど手作りの焼き菓子
スパイスから調合して作る自家製のカレー、生パスタを使用した様々なパスタ
や、サンドイッチ、ブランド豚を低温調理にて作った丼なども。

お酒も充実しており、ウイスキーを主体に、カクテルや日本酒なども飲めるオールマイティーな店となっております。

駅から少し離れた場所にあるので、隠れ家カフェとしてご利用いただけます。