About TabelogFAQ

ムスリムシェフが作るハラルフードのチュニジア料理は、日本人にも美味しい : La maison de Cous Cous

La maison de Cous Cous

(ラ メゾン ド クスクス)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.8

¥3,000~¥3,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.8
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks3.8
2019/10Visitation1th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.8
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks3.8
JPY 3,000~JPY 3,999per head

ムスリムシェフが作るハラルフードのチュニジア料理は、日本人にも美味しい

ラ メゾン ド クスクスは、
東京、都営地下鉄「大門」と「芝公園」の間にあるチュニジア料理専門店です。
店内は、20席弱のこじんまりした店舗ですが、オープンキッチンではチュニジア人シェフが腕を振るっている様子が見えます。

シェフ自らが、ムスリム(イスラム教信者)で、メニューは全てハラル料理。
入り口から先、店舗内に豚肉は全くありません。
ハラルのレベルもいろいろあるそうですが、こちらは本格的です。

チュニジアは、北アフリカの地中海に面した場所にあります。
チュニジアワインやチュニジアビールなどもあり、チュニジアのワインで乾杯。

お料理はチュニジアっぽいものをアラカルトで選んでみましたよ。

■サラダチュニジアン
微塵切りした人参、大根などの野菜の上にはボリュームのあるツナがどんとのっています。
このツナはチュニジアのものだそう。日本のものより味わいが深く、さっぱりとしたドレッシングによくあいます。オリーブもよい仕事をしています。

■フムス(ひよこ豆のペーストとパン)
ひよこ豆のペーストに、たっぷりのオリーブオイルのかかったフムスをパンにつけていただきます。
パンは、想像していたものちょっと違ってビックリ。
北アフリカの料理ですもんね。ピタパンかな?
フムスをつけて食べると、素朴な味わいが美味しい。

■タジン
タジンと聞くと、モロッコのキュッと上に延びたタジン鍋を想像していたけれど、チュニジア料理のタジンは全然違う。
キッシュのような料理でした。
他の料理はあまり感じなかったけれど、ちょっぴりスパイスが効いてエキゾチックな味わいでした。

■チュニジア風春巻き(ブリック)
春巻きと言えば、中華の棒状のものを想像していたけど、こちらもチュニジア風だと全く違う。
皮を三角に使い、包んで揚げています。
選んだ中の具材は、海老とチーズ。
ナイフでカットするととろ~りと玉子が出てきて、映えますよ。
味付けも日本人に合わせているのか、食べやすい。

■シーフードスペシャルクスクス
店名にクスクスとついているだけあって、看板商品はもちろんクスクス。
クスクスは、世界最小のパスタで、専用の鍋で蒸して調理します。
クスクスメニューが豊富で迷ったけれど、とっても美味しそうな写真がメニューに載っていたので、
シーフードスペシャルクスクスに。

トッピングの具材が豪華すぎる!大きな丸々としたエビが2尾と、タコ、大きくカットしたにんじん、じゃがいも、オリーブ、ひよこ豆などなど。
クスクスを食べると、口の中でふわっとスパイスの香りが広がり、なんとも言えない美味しさです。
ちょっぴり後味がスパイシーで、カレーに近く感じたのですが、いろいろなスパイスが入っているのでしょうね。
でも、食べ慣れないスパイスは使われてないのか、日本人向けにアレンジしているのか、違和感なく口の中に入っていきます。日本人の口によくあうお料理だと思います。

北アフリカや地中海は、日本からも遠く簡単には行けないけれど、東京の本場のシェフが開いたお店なら、食体験も簡単に出来ちゃいますね。

初チュニジア料理、ハラル料理。
異国文化を感じながら、美味しくいただけました。

いつかチュニジアへ行ってみたいわ。
また、行こう。

シュクラン(ありがとう)

Restaurant information

Details

Restaurant name
La maison de Cous Cous(La maison de Cous Cous)
Categories European
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6435-8684

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都港区芝公園2-10-4 浜松町ウエストビル 1F

Transportation

都営地下鉄三田線【芝公園駅】徒歩4分
都営地下鉄大江戸線・浅草線【大門駅】徒歩5分
JR山手線・京浜東北線【浜松町駅】徒歩5分

266 meters from Shibakoen.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 23:00
  • Tue

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 23:00
  • Wed

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 23:00
  • Thu

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 23:00
  • Fri

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 23:00
  • Sat

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 23:00
  • Sun

    • 11:30 - 14:30
    • 17:30 - 23:00
  • ■ 定休日
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥5,000~¥5,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai、au PAY)

Seats/facilities

Number of seats

20 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

近くのコインパーキング:芝公園2-10-4に22台収容、ほか

Menu

Food

Vegetarian menu,English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

Service

Extended party hours (more than 2.5 hours),(Surprise) Party accommodations,Take-out

With children

Kids are welcome,Baby strollers accepted

Website

http://cous-cous.tokyo