About TabelogFAQ

御殿山で人気のお蕎麦屋さん : Matsukaze

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.6

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.6
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
2023/02Visitation6th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.6
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

御殿山で人気のお蕎麦屋さん

うー、寒、寒。
お蕎麦は冷たいの派の私も、こんな日はさすがに温かいお蕎麦にします。
あったまりたい~~~!

天ぷらそば1450円。
先代のお醤油味がっしりとは全然違っていますが、私はこっちの方が断然好みです。
ふわりとお出汁の風味香る、それでもきりっといなせな感じのある熱々おつゆ。
ちょいと硬めのお蕎麦は風味も良く(というのをより感じられるのは冷たいお蕎麦ですが)、つるつると入って行きます。
大ぶりのエビ天は、追加したいサクぷり。
うーむ、追加したらいくらだろ?(つまり、追加してない。そもそも追加できるか聞いていない)

カンテサンスの坂を上がった所のお店です! と言った方が分かる人が多いのではないかと思う、食べロガー事情(笑)
この辺のビジネスマンに人気のお店です。

2020/06Visitation5th

3.6

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-

お蕎麦の味がグレードアップ

暑い日には冷たいお蕎麦でしょ!
大好きな、ここのなめこおろし蕎麦を食べに行きました。
混みあってはいません。
テーブルはひとつ置きに案内されているのかも。

好みの量の蕎麦つゆをかけていただきます。
甘味の無い、きりりとしたお蕎麦です。
お蕎麦は、まだ新蕎麦ではない季節ですから香りはそれほどでもありませんが、細めに揃った蕎麦はきゅっと締まっていて、のどごしがとても良いです。
小粒のなめこがたっぷり。
これがつるつるで、いくらでも食べられます。
なめこは逃げるので、添えられているレンゲも駆使してたべましょう。
箸休めになる玉子焼きは甘いのです。
これも良いな。

町のお蕎麦屋さんとしては、かなりのお気に入りです。

  • Matsukaze - なめこおろし蕎麦(950円)

    なめこおろし蕎麦(950円)

2019/04Visitation4th

3.5

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

季節感もあります

天ぷら蕎麦を食べましょう。
暖かい季節になってきたので、冷たいお蕎麦が良いな。
なになに、筍の天ぷらもあるのですって?
エビは入っていないのね。
どうしようかな?

というわけで、母とひとつずつ注文して、分けっこしました。

筍の天ぷらの盛り合わせには、見た目がすごく似ているウドの天ぷらも入っています。
爽やかで良いわぁ♡
筍ももちろん美味しいです。

普通の天ぷら蕎麦(天ざる)の方は、大ぶりのエビはプリップリ、ナスはジュワッとろっ、カボチャ甘くてほくほく、キスはちょっと小ぶりですがふっくら。
衣はふわっとした感じです。

そして、お蕎麦がますます美味しくなった感じです。
細めでやや色白、つるんと滑らかな麺は乙女チック。
対する蕎麦つゆは、甘みの少ないきりりとした男前。

一番混み合うお昼時で相席でしたが、おかげで丼物も美味しそうで人気のあること、季節メニューがあることがわかりました。
お店に行ったら、奥のレジカウンターに貼ってある季節メニューのチェックをしましょう。

全面禁煙も嬉しいお店です。

  • Matsukaze - 筍の天ぷら蕎麦(1100円)

    筍の天ぷら蕎麦(1100円)

  • Matsukaze -
  • Matsukaze -
  • Matsukaze - 普通の天ぷら

    普通の天ぷら

  • Matsukaze -
  • Matsukaze - 蕎麦湯の入れ物は特注品?

    蕎麦湯の入れ物は特注品?

  • Matsukaze - 全面禁煙

    全面禁煙

2018/10Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

秋になってもなめこおろし

殺人的暑さだった今年の夏でしたが、本当に暑い日にはクーラーの効いた家から一歩も出たくありません。
夏にここのなめこおろし蕎麦を食べるのが楽しみなのに、今年はまだ食べていませんでした。
母と一緒に行きまーす。

お昼時とあって、混んでいます。
大きなテーブルに相席となりました。
客層は、近くのオフィスビルの会社員から、ガテン系の人まで多様です。
ここのお蕎麦は町のお蕎麦屋さんらしい、しっかりした量がありますからね。
親子丼等の丼ものもありますし。

さて、なめこおろし蕎麦到着。
別添の蕎麦つゆをかけまわしまして、いただきます。
ふわんとカツオ出汁と海苔の香りがして、良いですね~。
つゆは辛めから、加減してかけて下さい。
ちゅるんとしたなめこが良いわぁ♡
レンゲを添えてあるのは嬉しい心遣いです。
時々玉子焼きでブレイクして、あっという間に完食です。

活気のあるお蕎麦屋さん。
またお世話になります。

2017/10Visitation2th

3.5

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

つけ鴨も良いですよ~

急に寒くなったので、温かいお蕎麦を食べたいです。
こちら、以前はうどんもありましたが、今はお蕎麦と丼ものばかりです。
さては、お蕎麦に自信をつけたかな?

温かいお蕎麦のおすすめを聞くと、何故か冷たいお蕎麦のリストにある「つけ鴨」との返事。
本鴨蕎麦は温かいお蕎麦で、それも良いけれど、このつけ鴨は、冷たいせいろに、熱いつけつゆなのですって。
いただきましょう。

これが大正解!
鴨鴨したお出汁に、鴨肉がどっさり。
もちろん鴨と言えばネギをしょっていますよ。
ぽってりと厚手の器に入っているので、冷たいお蕎麦を入れてもあまり冷めません。
伸びにくくて、これは良いなぁ!

母の天せいろには、母の大好きなエビが大きくドーン!
かぼちゃ、シシトウは食べた母ですが、キスとナスは私の元へ。
これだから、母と一緒に食事に行くと、食べ過ぎるのです。

接客は、ずっとにこやかになりました。
12時ちょっと前には満席で、相席になることもあります。
相席が嫌な方は、お昼時を外して行きましょう。

  • Matsukaze - つけ鴨せいろ

    つけ鴨せいろ

  • Matsukaze - 天せいろ

    天せいろ

2016/07Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

夏はなめこおろしそばがおすすめ

2016.7

あー暑い!
こう暑くてはさっぱりしたものしか食べたくありませんね~。
思い出したのは、ここのなめこおろし蕎麦。
なめこ、大根おろし、たっぷりのおろしショウガ、卵焼き、万能ねぎ、海苔がのっています。
お蕎麦のボリュームもかなりのもの。
そばつゆはかなり辛め。
ショウガの風味でしっかり食べられます。

お昼時は混むので、相席になることも多いようです。
(何故か私は相席にされたことがありません。怖そうに見えるのかしら?)

接客はいつもの通り、ちょっとぶっきらぼう。
町のお蕎麦屋さんなので、多くは期待しないけれど、もうちょっと愛想が良いと嬉しいです。

今回は写真撮り忘れ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014.12

さすがに冷たいお蕎麦は辛い季節ですので、鍋焼きうどんを!
(これは家で作るのはめんどうなので、外食に限ります)
土鍋であっちっち。
細めのつるつるした麺です。
具も盛りだくさん。
つゆの甘味が少ないのが特徴です。
温まります~♪

まわりは天丼、親子丼を注文する男性が多いです。
それも美味しそう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014.8

夏が来ると思い出す~♪ ここのなめこおろしそば。
なのに、もう少しボリュームがほしくて天盛りにしてしまいました。
衣の厚さも程よく、素材も悪くないですが、やっぱりなめこおろしそばの方が好きです。
まわりを見回すと、なめこおろしそばを食べている人が圧倒的に多いですね。
暑い日はまだまだ続くのかしら。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013.7

暑くなってくると食べたくなるのがこちらのなめこおろしそば!
お蕎麦自体の風味は弱い時期ではありますが、
さっぱりとした大根おろしでつるつる食べてしまいます。
そばつゆの甘味がさらに減ったかな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.5

品川駅、大崎駅、五反田駅から各徒歩15分近く。
御殿山のほぼてっぺんにあります。
建て直してからはとてもきれいな店舗になりました。

目の前のSONY本社が移転して、閑古鳥が鳴くかと思ったら、
森ビル内のオフィスから食べに来る人が多いようです。
12時には既に満員です。

こちらの冷たいなめこおろし蕎麦(850円)、大好きなんです。
毎回こればかり食べてしまいます。
食欲のない時でも、これならつるつる入ります。
でも、これだとお蕎麦そのものの味をレビューできないかしら?と思い、
今回は天盛り(1200円)に浮気しました。

お盆に乗ってドンと出てきたお蕎麦、天ぷら。
器のサイズがお盆と合っていなくて、ちょっと重なり合い、お盆からはみ出ています(笑)。
お蕎麦、見たところ少ないかと思ったら、ざるは小さいものの、
しっかり深いところまでお蕎麦が占めていて、たっぷりの量がありました。
細い麺で、風味は強くないものの、やさしい味です。
麺つゆは甘味の無い、関東です!という濃いもの。
きりりとしています。

天ぷらは、エビ、キス、ししとう、ナス、カボチャ。
ナスがジュワっとジューシーで美味しいですね。
衣はもう少しさっくり揚がった方が好みです。

天盛りも悪くない……けれど、なめこおろし蕎麦ほどの感激は無くて残念です。
隣のテーブルの人が食べていた、カレーうどんがいやに美味しそうに見えました。
寒い季節になったら、あれにもチャレンジしてみたいものです。

接客はちょっと無愛想なのが残念ですが、お水のおかわりなどまめに注いでくれるので、
悪いというほどではないですね。

水槽の魚は食用ではなさそうなものばかりでした。

  • Matsukaze - 2014.12 鍋焼きうどん

    2014.12 鍋焼きうどん

  • Matsukaze - 2014.12 鍋焼きうどん

    2014.12 鍋焼きうどん

  • Matsukaze - 2014.8 天盛り

    2014.8 天盛り

  • Matsukaze - 2014.8 天盛り

    2014.8 天盛り

  • Matsukaze - なめこおろしそば

    なめこおろしそば

  • Matsukaze - 癒しの水槽…水草と砂利が欲しい(^^) 無いとイケス?

    癒しの水槽…水草と砂利が欲しい(^^) 無いとイケス?

Restaurant information

Details

Restaurant name
Matsukaze(Matsukaze)
Categories Soba (Buckwheat noodles)、Udon (Wheat noodles)、Donburi (Rice bowl)

03-3447-1661

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

東京都品川区北品川4-1-1

Transportation

10-15 minutes walk from Shinagawa Station or Osaki Station 15-20 minutes walk from Gotanda Station

403 meters from Kitashinagawa.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 14:30
  • Tue

    • 11:00 - 14:30
  • Wed

    • 11:00 - 14:30
  • Thu

    • 11:00 - 14:30
  • Fri

    • 11:00 - 14:30
  • Sat

    • Closed
  • Sun

    • Closed
  • Public Holiday
    • Closed
Budget

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

40 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.