こういうお店は貴重なのですが、お値段はかなり高め : Kiraboshi Shokudou

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.6
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2024/04Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.6
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

こういうお店は貴重なのですが、お値段はかなり高め

今年=2024年も中央競馬のクラシックシーズンが始まりました。
競馬に興味の無い人にはお分かりにならないと思いますが、競馬好きの人は誰しもこのシーズンを迎えると心躍るものがあると思います。

私も昔は、競馬は単なるギャンブルの一つと考えていた時代がありました。
しかし、長年見続けてくるとサラブレッドの血統というものに目覚めるようになり、それに加えて臨戦過程や厩舎コメントの傾向など色んな推理要素の取捨選択という新しい面白さに気づくことになります。
フォローレビュアーの湘南の宇宙さんが、競馬は頭を使う究極の推理ゲームと言ってらっしゃいますが、私も同感です。
頭を使う→お腹が減る→グルメは健全な循環だと思います(少なくとも、仕事をしない→暇→ブラブラ新店漁りという負の循環よりは)が、初投稿欲しさに特定エリア内のみ回るって何なんでしょうね?w
分かっていただける人には分かっていただけると思います。

そのクラシック第一弾の桜花賞は残念な結果に終わりました。
どちらかと言うと本命サイドで当てやすい馬券だったのですが、桜花賞当日は他のレースで穴狙いが奏功したこともあり、妙な自信が浮かんで穴馬を買って撃沈してしまいました。
それでも気持ちを切り替え、翌週の皐月賞に臨みたいと思います。

さて、この日は月に2〜3回設定している夕食外食デーでしたので、白金高輪で下車してかねてBMしていた和食店の当店で夕食を食べていくこととしました。
もちろん、下戸の私ですので、酒無しの純粋な夕食になります。

当店は、恵比寿笹岡のオーナーであって、北大路魯山人の直系弟子筋でもあり、江戸千家から茶人の号(宗隆)も得ている和の巨匠・笹岡隆次氏と、カフェブームの立役者に1人と言われ、カフェのヒットメーカーとも称される飲食店プロデューサー山本宇一氏によるコラボレーション店舗として、2014年3月に鳴物入りでオープンしました。
従って、つい最近節目の創業10周年を迎えたところということになります。
運営主体は、株式会社食卓舎という法人形態になっています(法人本社所在地は当店の場所)。

シェフとして招聘した本田一生氏は、東京・赤坂を中心に7年間ほど複数の和食店舗にて修業した経験のある気鋭のシェフで、当店オープンと同時に料理長に就任しています。

競馬でも良血馬と呼ばれる血統がありますが、当店も、イクイノックスとアーモンドアイの子供とは言わないまでも、そこそこの血統馬としてのインパクトはあるのかもしれません。
ただ、鳴物入りの割には、営業成績の方は必ずしも芳しくない可能性もあり、オープン10年を超えているにも関わらず、食べログ評価で見ると、レビュー件数こそ3桁に到達(124件)しているものの、評価点は3.28点と今ひとつパッとしません。
もちろん、食べログが全てではありませんので、盛り上がりの低さが営業成績低迷と直結しているとは言えないかもしれませんが、良血馬(セレクトセールでの高額落札馬)が必ずしも優秀な成績を収めるとは限らない(むしろ二線級の馬で終わるケースが多い。)のは、競馬も飲食店も一緒かもしれないですね。

当店の営業時間は、夜の部は18時からです。
今回、私が修正するまでずっと誤ったオープン時刻(17時)となっていましたので、この辺りも当店の評点低迷と因果関係があるのかもしれませんね。

この日は、白金高輪駅の3番出口から徒歩1分少々の場所にある当店に18時丁度に着きましたが、既にお店はオープンしており、先客が2名いました。
店内には、和定食店にはあまり似つかわしく無い感じのジャズピアノが静かに流れています。

客席は、テーブル席のみで全30席。スタッフからは好きな席へどうぞと言われましたので、空いていたテーブル席に着席しました。

卓上にはメニューブックが置かれていますが、半分以上を占めるのが、夜の部&休日のメニューで、残り半分が一品料理とドリンクという感じです。
トップメニューは、店名の付いたきらぼし海鮮丼でこれが一推しのメニューなのだと思われますが、先行レビューの写真を拝見してもあまりそそられなかったこと、お値段も@1,780円とかなり高価なことからまずはこれが候補から外れます。

定食メニューは定番メニューと季節のおすすめ定食があり、メニュー数では定番メニューが圧倒的に多いです。
お値段は、一番安い鶏の唐揚げ定食で@1,380円ですので、夜の部の定食ということはあるにせよ、純粋な食事メニューとしてはかなり高いですよね。
ただ、当店はシェフが自ら目利きするという豊洲市場直仕入れの魚が売りなので、どうしても季節の魚メニューに目がいきます。
結果注文したのは、目鯛の粕漬け焼き定食@1,680円になりました。
高いのは高いですが、鮭の塩焼き定食でも@1,680円しますので、目鯛でこれならと自分で自分を納得させます。

提供までの待ち時間は14分ほどでした。
目鯛の乗った皿にはレモンとたっぷりの大根おろしが添えられ、小鉢が3種類とごはん、味噌汁が付きます。

目鯛は比較的大きめのサイズで身がたっぷりついています。
最初の食感では粕漬けの風味があまり感じられなかったのですが、食べ進んでいき、皮の部分を食べるあたりで粕漬けの風味がしっかり漂ってきました。
身の一部にはパサパサした部位もあったのですが、皮際の部分は脂の乗りも良くなかなか美味しかったです。

3種類の小鉢は、玉ねぎスライス、ひじきの煮付け、切り干し大根で、オーソドックスな小鉢です。
味はまずまずですかね。

味噌汁は、白菜が中心で、具沢山ではありますが、それほどのインパクトはありません。

全体に定食としてはまずまずの内容で、特にメインの目鯛粕漬け焼きのクオリティはそれなりに十分なものが感じられましたが、いかんせんこれで1,680円というのでは納得感が低くならざるを得ないです。
恐らく看板商品の海鮮丼を食べても、同じ感想になったように思われます。

白金という場所柄、あるいは血統云々と比喩させてもらったお店のコンセプトからするとそうならざるを得ないのかもしれませんが、それが客には十分に浸透しきれていないことを食べログ評点が如実に表しているように思います。

  • Kiraboshi Shokudou - 目鯛の粕漬け焼き定食@1,680円

    目鯛の粕漬け焼き定食@1,680円

  • Kiraboshi Shokudou - 目鯛の粕漬け焼き

    目鯛の粕漬け焼き

  • Kiraboshi Shokudou - 目鯛の粕漬け焼き アップ

    目鯛の粕漬け焼き アップ

  • Kiraboshi Shokudou - 小鉢

    小鉢

  • Kiraboshi Shokudou - 海鮮丼メニュー

    海鮮丼メニュー

  • Kiraboshi Shokudou - 定番定食メニュー

    定番定食メニュー

  • Kiraboshi Shokudou - 季節の魚定食メニュー

    季節の魚定食メニュー

  • Kiraboshi Shokudou - 店内①

    店内①

  • Kiraboshi Shokudou - 店内②

    店内②

  • Kiraboshi Shokudou - 外観

    外観

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kiraboshi Shokudou
Categories Cafeteria、Japanese Cuisine、Nihonshu (Japanese sake)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6721-7976

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都港区白金1-29-13

Transportation

都営三田線、東京メトロ南北線 白金高輪駅徒歩1分(3番出口)
渋谷駅ー田町駅 都バス 田87 白金高輪停留所 正面

56 meters from Shirokane Takanawa.

Opening hours
  • Mon

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • Tue

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • Wed

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • Thu

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • Fri

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • Sat

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • Sun

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00
  • 【定休日】
    不定休

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

44 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

For 20-50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Sofa seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu),Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish,Healthy/beauty food menu,Vegetarian menu

Feature - Related information

Occasion

With family/children

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

The opening day

2014.3.28

Remarks

~店舗業態~
カフェのヒットメーカー山本宇一氏と和食の巨匠笹岡隆次氏がコラボした新スタイル和カフェ。素材にこだわり、産地直送の食材も使用し、美味しくて健康的なメニューを提供。