FAQ

裏のさかな屋@祐天寺にて 懇親会という : Ura No Sakana Ya

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ura No Sakana Ya

(裏のさかな屋)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥5,000~¥5,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.3
2023/03Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.3
JPY 5,000~JPY 5,999per head

裏のさかな屋@祐天寺にて 懇親会という

この日は
とある区民相談員の勉強会に出席して
その後
区役所から徒歩圏の
こちらで親睦会

勉強会では法律家の先生を囲んで勉強するんだけど
食べログは店舗経営者も読むことがあると思うので
参考までにアレすると
店舗の賃貸借契約には
たいてい保証金てのが発生するわけで
マンションの契約時に発生する敷金みたいなもんなんだけど
保証金の額は敷金よりもはるかに高額で
まあ百万単位になるのが当り前なうえに
契約終了時には保証金の何割かが償却といって戻ってこないわけ

その償却の表現なんだけど
わりと昔からの契約書には
「保証金は解約時に○割償却するものとする」
と書いてあることが多く
じゃあ解約時ってのはいつなのかって話で
契約が終わった時っていうイメージで契約書は作られてると思うじゃん
だけど
これに噛みついた借主がいて
契約期間の満了時に更新しないで契約を終わらせたんだから
解約じゃなくて契約終了であって
保証金は全額返せって言う訴訟になったのよ
そこの保証金は千万単位だったから
どっちにとっても大変だよね

結果
裁判所は判断しかねるってことで
和解したみたいなんだけど
店舗経営者の方は
契約書の保証金の償却がなんて書いてあるか
確認してみた方がいいですよって話ね

そんな勉強会の後に
こちらの店舗に大勢でなだれ込むと
平日の18時過ぎにほぼ満席の盛況

奥の方のテーブル席が用意してあって
BGMはジョンで J sports3

呑み放題ということで
瓶ビールはないので
生ビールを発注
スリムジョッキではないのがうれしい
極度乾燥ビール

海鮮サラダからの
ゆで卵の上にウニといくらが乗ったやつからの
刺し盛りは
特別仕様の8種盛りで豪華
ハチビキというのは初耳だが
スズキ科の深海魚のようだ
つまりみんな大好きナイルパーチのお友達ってことかw

ビール数杯からの
Highballにチェンジして
でっかい手羽先
具沢山の茶碗蒸し

そして黒霧島ロックを頼むと
大きいglassになみなみ入って出てきたw

メインの寿司は
海老サーモンぶり白身魚トビコ

海老はプリプリでボタンエビのよう
白身の魚はやっぱしナイルパーチかその仲間だろうか

最後にpuddingはカラメルが苦くておいしいやつ

よちよち歩きで家路についた
そんな夜だった

※入口にはほぼ段差はないが店内わりと大きめの段差ありで
 車いす入店困難
※カウンター席の間隔は広めで左利き可
※子供もわりといけそうなイキフン

  • Ura No Sakana Ya - その昔に焼き鳥屋だったからずっとそうだと思ってたという

    その昔に焼き鳥屋だったからずっとそうだと思ってたという

  • Ura No Sakana Ya - 座敷はなく団体だとテーブルがつなげられる 

    座敷はなく団体だとテーブルがつなげられる 

  • Ura No Sakana Ya - 生ビールは極度乾燥

    生ビールは極度乾燥

  • Ura No Sakana Ya - サラダからのたまごウニいくら載せ

    サラダからのたまごウニいくら載せ

  • Ura No Sakana Ya - 刺し盛は名前を覚えなくてもいいスタイル

    刺し盛は名前を覚えなくてもいいスタイル

  • Ura No Sakana Ya - 手羽先

    手羽先

  • Ura No Sakana Ya - 茶碗蒸しとHighball

    茶碗蒸しとHighball

  • Ura No Sakana Ya - シースー

    シースー

  • Ura No Sakana Ya - 黒霧島は寸胴グラス

    黒霧島は寸胴グラス

  • Ura No Sakana Ya - pudding

    pudding

  • Ura No Sakana Ya - 呑み放題は裏面にもある

    呑み放題は裏面にもある

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ura No Sakana Ya
Categories Hot Pot、Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-5773-3775

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都目黒区祐天寺1-22-9

Transportation

祐天寺駅下車徒歩2分

102 meters from Yutenji.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 16:00 - 01:00

      (L.O. 00:00)

  • Wed

    • 16:00 - 01:00

      (L.O. 00:00)

  • Thu

    • 16:00 - 01:00

      (L.O. 00:00)

  • Fri

    • 16:00 - 01:00

      (L.O. 00:00)

  • Sat

    • 16:00 - 01:00

      (L.O. 00:00)

  • Sun

    • 16:00 - 01:00

      (L.O. 00:00)

  • ■ 定休日
    月曜(祝日の場合も休み)
Budget

¥3,000~¥3,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

Table money/charge

275円

Seats/facilities

Number of seats

36 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Wide seat,Sports TV

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Cocktails

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Location

Secluded restaurant

The opening day

2015.12.9