Tsukushinoko

(つくしのこ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.4

¥6,000~¥7,999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2024/03Visitation4th

4.4

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 6,000~JPY 7,999per head

日本酒の聖地とまで呼ばれるつくしのこさん。
最近は鴨以外の鍋も出ているようで気になってた。
この日は豚バラ肉の赤味噌鍋のコースを頂きました。

いつもながらお誘いいただき訪問。
こちらの定番乾杯酒である獺祭の濁りスパークリング。
獺祭OtterFestSakeで乾杯からスタートです。

●野沢菜の炒め物
●枝豆
●新じゃがの挽肉あんかけ

いつも通りおかかで和えた枝豆。
剥いてもらって出てくるので食べやすい。
パクパクと無限にいける。

他のメニューも日本酒のアテにするのに最適。
優しい味わいで食べ疲れない。

●チーズオムレツ

追加でお願いしたメニューです。
いつもは最後に追加メニューをもらいますが、
この日は早めにもらいました。

内側がトロッと仕上がったオムレツ。
チーズがしっかりとろけてて旨い。

●お刺身盛り合わせ

もう定番化した近くのお寿司屋さんの刺盛り。
桶には鮪赤身、サーモン、アオリイカなど。
日本酒が進んじゃいます。

●ピータン
●エイヒレ

いつもの裏メニュー。
日本酒にピータンを合わせるのはびっくりだけど、
ここのピータンはかなり旨い。
つるっと口に入って消えていきます。

●豚バラの赤味噌鍋

以前猪鍋で八丁味噌ベースのスープを食べたが、
今回もまたすごい濃い味噌のスープが登場。
というより前回同様八丁味噌な気がします。

野菜と豆腐、根ぜりも入ってる。
キャベツも途中で投入。
煮えていくにつれて味噌の色に染まる野菜たち。

そんなスープに豚バラ肉をしゃぶしゃぶ感覚で。
脂身がしっかりついた豚バラは、
思いの外しゃぶしゃぶすると脂っこくなく、
むしろ脂の甘みが際立つ美味しさ。

締めはお馴染みうどんを投入。
鍋焼き味噌煮込みうどんが完成していく。
まぁ上手くないはずがないですね。

いやー、、やっぱり味噌鍋が個人的にここのベスト。
猪は美味しいけど豚バラも捨てがたい。。
ただ日本酒を倒しそうな味の濃さではある笑

十四代、射美、花陽浴、而今などのレア酒が、
少しずつたくさん飲めるのもまた魅力です。
特に花陽浴はここ以外でほとんど見ない。。

この日は日本酒は規定量で締めました。
ごちそうさまでした。

2022/02Visitation3th

4.2

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

日本酒の聖地とまで呼ばれるつくしのこさんへ、
冬季限定の鍋メニュー、鴨鍋を頂ける会で再訪。

いつもながら常連の方にお誘いいただき訪問。
こちらの定番乾杯酒である獺祭の濁りスパークリング、
OtterFestSakeで乾杯からスタートです。

●赤かぶの酢漬け
●枝豆の鰹節がけ
●新じゃがの肉じゃが

ここの枝豆と赤かぶは酒泥棒感あります。
毎回頂く定番メニュー化してるけど、
日本酒との相性抜群です。

●お刺身盛り合わせ
もう最近は定番化したお刺身盛り合わせ。
近くのお寿司屋さんに発注してるらしい。

鮪赤身、中トロ、つぶ貝、真鯛
甘エビ、サーモン、カンパチが盛り合わせ。

●鴨鍋
お鍋にはせり、白菜などのたっぷりの野菜の上に、
色鮮やかな鴨肉がたっぷり載ってます。

火をつけたらしばらく放置。
店主とおるさんのOKが出たら頂きます。

まずはシャキシャキのせりから頂きます。
この新鮮なせりの食感とほのかな苦味が最高。

芹の根っこも鍋には入っててこちらも絶品。
鴨はとっても鴨脂の甘みがあってよかったです。
鴨の出汁がたっぷり抽出された塩風味のスープは、
鴨なのにすごく癖がなくて、
旨味が澄み渡った感じのスープでこれまた絶品。

豆腐や野菜も美味しく炊けてる感じで、
日本酒を殺さない優しめのスープです。

〆は定番のうどんを頂きましたが、
鴨と野菜の出汁がたっぷり出たスープをうどんが吸って、
めちゃ旨でした。この日も2玉おかわり。
追加オーダーでの食事は4品オーダーしました。

●納豆オムレツ
大粒の納豆がたっぷり包まれてます。
納豆は一般的なからし醤油で味付けされてて、
ふんわり感を残した卵と頂くと絶品。

●エイヒレ
こちらも定番化してる追加おつまみ。
エイヒレと日本酒は言わずもがな最高でした。

●ピータン
日本酒にピータン?となりますが、
こちらもこのお店でハマった組み合わせ。
ピータンのねっとりした旨味にも日本酒が合う。

●アボカド
店主とおるさんの晩酌の一品をメニュー化したもの。
パルメザンチーズとバルサミコ、
オリーブオイルでいただきます。珍しく洋風。

十四代、射美、花陽浴、而今などのレア酒が、
少しずつたくさん飲めるのもまた魅力です。

ごちそうさまでした。

2021/12Visitation2th

4.2

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

日本酒の聖地とまで呼ばれるつくしのこさん。
いつもながらお誘いいただき訪問。

この日は年末で、特別メニューのある回でした。
冬季限定の鍋メニューの中でも、
より一層レアな魚鍋のコースをいただきました。

魚鍋と言ったらなにが出てくるのかドキドキしてましたが、
なんと白子と鱈の鍋で最高だった回。

こちらの定番乾杯酒である獺祭の濁りスパークリング、
OtterFestSakeで乾杯からスタートです。

●枝豆のかつお節醤油
●赤かぶの酢漬け
●新じゃがの挽肉あんかけ

枝豆にはおかかが和えてあります。
剥いてもらって出てくるので食べやすい。
これと赤かぶは毎回思いますが日本酒泥棒感あります。

新じゃがは柔らかくホクホクしてて美味しい。
ここの挽肉あんかけは優しい旨味で日本酒にぴったり。

●お刺身盛り合わせ
定番となった近所のお寿司屋産のお刺身の盛り合わせ。

寿司桶には鮪赤身、中トロ、鮑、真鯛に、
カンパチ、真蛸、アオリイカまで入ってました。
これは堪らない。鮑はあまり見たことがないですが、
コリコリしててめちゃ旨かった。

●魚鍋
真鯛の切り身がたっぷり載った鍋と別添えで、
大量の白子が登場!
この日の真鯛の白子は最高の逸品と説明いただきました。

鍋の具材には白菜、しめじ、豆腐などのシンプル素材に、
鱈の味を引き立てる塩ベースのシンプルスープ。

白子は火を入れすぎないように注意しながら、
最初の方に頂きました。
火を通してプリップリになった白子が最高の味わい。

鱈も頂きつつ、また別皿でせりと生わかめが登場。
磯の風味と山の風味がコラボレーションしてました。

最後には珍しく溶き卵を使った雑炊での締め。
この魚介出汁で炊いた雑炊はほんとに絶品の一言でした。
さらりと平らげてしまいました。

毎度恒例の店内掲示のメニューの別注も以下を頂きました。

●玉子チーズ
とろけるチーズとふわふわ玉子のチーズオムレツ。
早めにオーダーしないといただけないそう。

●ピータン
日本酒にピータン?となりますが、
こちらもこのお店でハマった組み合わせ。
ピータンのねっとりした旨味にも日本酒が合う。

●アボカド
店主とおるさんの晩酌の一品をメニュー化したもの。
パルメザンチーズとバルサミコ、
オリーブオイルでいただきます。珍しく洋風。

射美、花陽浴、而今などのレア酒が少しずつ、
たくさん飲めるのもまた魅力です。

ごちそうさまでした。

2021/03Visitation1th

4.6

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

ひそかに日本酒の聖地とも巷で呼ばれる、
住所電話番号非公開【つくしのこ】さん。

訪問は少し前ですが、
冬季限定の鍋メニューの中でも、
より一層レアな猪鍋のコースを頂きました。

こちらの定番乾杯酒、獺祭の濁りスパークリングOtterFestSakeで乾杯。

●猪鍋
見るからにうまそな八丁味噌ベースのスープ。
野菜と豆腐、ここに猪の牡丹肉を入れて、
しゃぶしゃぶ。

素晴らしい甘味のある脂で最高に美味い!

猪鍋がこんな都会のど真ん中で食べれるとは。
新鮮で臭みがなく、
素晴らしい牡丹肉でテンション上がります。

セット出てくる芹も抜群に美味しい。
特に根っこは味噌に合う。

そこからうどんを投入。
これもまた八丁味噌が染みて最高。
八丁味噌好きなので、かなりの充実度でした。

その他メニューと日本酒は以下でした。

●野沢菜の漬物
●枝豆
●新じゃがの挽肉あんかけ
●お刺身盛り合わせ
●エイヒレ炙り
●ピータン
●いぶりがっこのポテトサラダ

ピータンで日本酒?という感じですが、
全然いけました。
ネットリとした旨味が日本酒に合う。

店主とおるさんの晩酌のつまみにもなるいぶりがっこのポテトサラダもクリーミーで絶品でした。

こちらのお店のコース規定量4合をこえて、
飲みまくりました。

射美、花陽浴、而今などのレア酒が少しずつたくさん飲めるのもまた魅力です。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Tsukushinoko(Tsukushinoko)
Categories Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

Reservation Availability

Reservations Only

Address

東京都目黒区東山3-1-11

Transportation

80 meters from Ikejiri Ohashi.

Opening hours
  • ■ 定休日
    土曜・日曜・祝日

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥6,000~¥7,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥6,000~¥7,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Menu

Drink

Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant

Remarks

Only sake and water as a chaser