About TabelogFAQ

用賀の大人気洋菓子屋 : Ryoura

Ryoura

(リョウラ)
Budget:
Fixed holidays
Tuesday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999person
  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
2024/04visited23th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

用賀の大人気洋菓子屋

せっかくのゴールデンウィークなので(ヒマなので)スイーツ100名店のスタンプラリーをしようと思いリョウラへ行ってきました。

スイーツ100名店の常連というか、もはや選出されることが当確というレベルの高評価店です。
のでお店はかなり混雑していました。


この店のシェフパティシエの菅又亮輔さんはピエール・エルメのご出身。ので当然のよにマカロン推し。
なんだけど、私はマカロンって好きくないのでマカロンはスルー。
この季節らしいトロピカルフルーツのケーキを二つ購入しました。

プランセス(720円)
パイナップルのタルト(850円)


プランセスはパンプルムースのヴェリーヌ。名前(王妃の意味の仏語)の通り赤とピンクの華麗な色彩です。
お味も華麗。軽い甘酸っぱさの中にパンプルムースのほんのりとした苦味がまたおしゃれ。


パイナップルのタルトはもう見たまんま。タルト台の焼きこみはさほど強くはないのですが、果実やクレームパティシエールとの一体感はあるのでコレはコレでかなり美味しい。パイナップルの果汁が染み込んだクレームパティシエールが妙に旨いんだよな。


購入した二つのケーキはどちらもさすが100名店というだけの美味しさでした。

  • Ryoura - パイナップルのタルト

    パイナップルのタルト

  • Ryoura - プランセス

    プランセス

2024/01visited22th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

魅惑の苺ケーキ達

再訪。 用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。シェフパティシエさんはピエールエルメ出身なのだが、良い意味で経歴にご自分の独自性を上書きする事に成功している。
ケーキのビジュアルの華やかさは確かにピエールエルメを彷彿させるが、軽い方向の味を巧みに重ねる手法はここんちならでは。


週末ランチタイムに凸。
店の中だけでなく店の外にまで行列が。とはいえ、例によってここんちは店員さんのスキルレベルが極めて高いので回転早いのが助かる。
新春という事もあり、ショーケース内には苺を使ったケーキが多種並んでいるので、色彩は秋の頃に比べて一気に鮮やかに。
こりゃあ何を買うか悩むわぁ♪
やっぱケーキには苺だよね。

Eclair Fraise Pistache(650円)
フレッシュ苺、フランボワーズのコンフィチュール、プラリネのパティシエール、ピスタチオのシャンティという構成。
いつもながらピスタチオ風味のシャンティが軽い口当たりでもはや飲み物のよに美味しい。
苺×ピスタチオはド鉄板だし、フランボワーズの酸味やプラリネの濃い甘さで濃淡を付与してあるのも上手。
シュー生地のテクスチャも良好で更にアーモンドを貼り付けて香ばしさを加えてあるのもグッド。
難点は、食べるとアーモンドがスゲー散らかる事か(笑)


ヴェリーヌショートケーキ(600円)
苺ショートケーキをグラスデザートにした品。もともとリョウラのショートケーキは美味しいので(てか、ここんちのシャンティが美味い)グラスデザートになっても美味しい事は確約されている。
しかもまんまグラスデザートにするのではなく、カスタードクリームやベリーのコンフィチュールを仕込むという小技を駆使してあるのがニクいねぇ。
てか、9000円近いお値段したMAY◯のXmas苺ショートケーキよりもコッチのが旨いんだが……
器のダルマもかわいいよ。ちょびっと怒ってるツラだけど(笑)


定番商品だけでも食べたい品たくさんあるのに、季節ごとにマメに商品入れ替えてくれるので何度行っても全く飽きません。
お菓子美味しいし、アイテム数豊富だし、買い物もしやすいし…で、ホントに良いお店だと思います。

  • Ryoura - Eclair Fraise Pistache

    Eclair Fraise Pistache

  • Ryoura - ヴェリーヌショートケーキ

    ヴェリーヌショートケーキ

2023/11visited21th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

アーニャ知ってる。パンダムほんとはマカロンきらい。

大人気アニメ「SPY×FAMILY」とマカロン協会のコラボが実現!!
【実施期間】2023年11月3日(金)~2024年1月31日(水) 
コラボ期間中はリョウラ(東京都)・パティスリーショコラトリーシャンドワゾー(埼玉県)を「SPY×FAMILY」でジャック。
さらにテレビ版MISSION:29で作中に登場したマカロンをリョウラの菅又亮輔シェフが再現。リョウラの店頭で購入できます。


食べると頭が良くなる(成果には個人差があります)マカロンらしいので死ぬ気で買いに行きました! コラボ企画開始直後は大混雑で売り切れたりしたようですが、今は一人あたりの購入制限を設けてあるので無事に購入できました。
ちな購入制限は一人5個なんだけど、この5個って数はアニメ視聴した人にはニヤリとするポイントね。てか、しっかりアニメの内容チェックしとるんやね。


マカロン カカウエット(330円):アニメ作中では宮廷料理人ピエール ポミエの新作スイーツという情報及びビジュアルのみで味に関する記述は一切無かったので、あとはパティシエさんの腕の魅せどころ。
とはいえアーニャが食べるマカロンって事から、フレーバーはお約束のピーナッツ味(笑)
お約束、大事ね。
ピーナッツのバタークリームに カリカリ食感のピーナッツプラリネ を絞り入れたマカロン。
お味はめっちゃピーナッツ♪ このピーナッツクリームはランチパックあたりとは次元が違うわ。 ピーナッツの粒粒入ってるのもナイス。


Eclair Marron Rouge(650円):マロンのシャンティ、 フランボワーズのジュレとムース、マロンのコンフィ ショコラのムース…という構成。
うは♪ ウンマイなぁ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
これだけ色んな味を重ねてあるのに味がスッキリとまとまっているあたりは菅又シェフのセンスの賜物。
フランボワーズの甘酸っぱさがカギやね。
生地のテクスチャの良さもお見事。


マカロンはともかく、エクレアはさすがの美味しさ。ホント、ここんちのエクレアバリエーションはどれも良い出来ですね。

  • Ryoura - このコラボ企画で作中に登場するマカロンを菅又シェフが再現。

    このコラボ企画で作中に登場するマカロンを菅又シェフが再現。

  • Ryoura - 店内にはスパイファミリーのポスターも

    店内にはスパイファミリーのポスターも

  • Ryoura -
  • Ryoura - カカウエット。作中でアーニャ(達)が食べていたマカロンを再現した品。中身はもちろんピーナッツクリーム(笑)

    カカウエット。作中でアーニャ(達)が食べていたマカロンを再現した品。中身はもちろんピーナッツクリーム(笑)

  • Ryoura - エクレールマロンルージュ

    エクレールマロンルージュ

2023/10visited20th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

秋色

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。ピエールエルメ出身の菅又シェフが作るケーキは、独創的で美しい姿を持ちながらもスッキリとしたわかりやすい食べ味が特徴。
 

リョウラさんの和栗モンブランがシーズン突入したので買いに行きました。あれは栗シーズン中に絶対に食べたい品のひとつなんだよね。
ちな、ここんちのモンブランは和栗バージョンと洋栗バージョンがあるから購入時は間違えないよにね。
まあ間違えたとしてもどっちも美味しいからあまり問題はないんだけどさ。

夏場は鮮やかな色彩のケーキが並んでいたショーケースは秋になり色彩はややトーンダウン。まあ秋らしい色合いではあるけどね。
フォレノワールやらエクレールミュスカやら気になるケーキがあって悩んだ末に以下の二品を購入しました。

和栗のモンブラン(800円)
詳しい事は私の昨年のレビューを見てください(手抜きデス)。 とりま今年も安定のめちゃ旨です。
ここんちのモンブランは栗クリームの香りが良いんだよねぇ。メレンゲもサクサク軽い食感からのサァーっとシュワシュワっと溶けていくしさ。
とてもバランスが良いモンブランです。


フィグヴァンルージュ(680円)
ヴィオレソリエスという希少な無花果を使ったグラスデザートです。
クレームディプロマット、 シロップを吸わせたスポンジ生地、 ヴィオレソリエスの赤ワイン煮 、ローズヒップティーのジュレ、 ヨーグルトのシャンティ、フレッシュのオレンジという構成。
構成的にはほぼサヴァランなんだが、赤ワインや無花果の主張は予想したより控えめ。むしろオレンジのが強く感じる。
爽やかで美味しくはあるんだが、ちょいとコレぢゃない感あり。
サヴァランのよな濃厚なケーキは菅又さんのスタイルとは噛み合わないのかも。

無花果はあれ?って感じでしたが、モンブランは相変わらずの美味しさ。
栗エクレールや葡萄のタルトといった秋の定番も食べたいので秋のうちにまた行かなくてわ。

  • Ryoura - 和栗モンブラン

    和栗モンブラン

  • Ryoura - フィグヴァンルージュ

    フィグヴァンルージュ

2023/08visited19th visit

4.5

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

日本の夏、リョウラの夏

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。
ピエールエルメ出身の菅又シェフが創り出すケーキは華やかなビジュアルと独創的な構成を併せ持ちつつもスッキリとした涼しげな食べ味が特徴。どの季節に来ても美味しいケーキが並んでいる店ですが、真夏のケーキは色彩的にも味覚的にもここんちの良さがよりクローズアップされるよに思います。


王道フランス菓子の店なんかには真夏はちょいと足が向きづらいのだが、リョウラさんは真夏にこそ行きたいお店。
今回も夏らしいケーキを購入するために行きました。
松陰神社でランチ&買い物を済ませてからリョウラへ。 
ランチタイムに店前到着。並びたくさん。ここは陽射しを遮るモノが無いからこの時期の並びはけっこう大変ね。


店内に入ったら大混雑の理由がわかった。
桃タルトを予約してきたお客さんが多数なのね。てか桃タルト大人気やなぁ! おかげで店頭には1個も桃タルトが並んで無い状態ですわ。
が、これを想定して桃タルト予約しといた私にスキは無い。


エクレールシトロンベルガモット(620円)
むっちゃ美味しい\⁠(⁠๑⁠╹⁠◡⁠╹⁠๑⁠)⁠ノ⁠♬
ベルガモットはほんのり香る程度で主役はあくまでもシトロン。
シトロンのムースリーヌにオレンジのジュレ、飾りのクリームはシトロン風味のシャンティやね。
毎度の事だが飲み物のよに軽いシャンティが激ウマ。爽やかな香りと穏やかな酸味のシャンティだけだと軽くなり過ぎるので、ムースリーヌでコクを足してあるのも巧み。
オレンジジュレで酸味の変化やテクスチャの違いを加えてあるのも素敵。
これこそ真夏に食べたいエクレアだわ。
こゆ軽い方向のエクレアを作らせたらピカイチやねココ。


クレームマングー(620円)
これも旨いなぁ。ようはマンゴープリンにココナッツムースを乗せた品なんだけど、シンプルにマンゴープリンが旨いんだよね。特に小細工とかは無しでド直球のマンゴープリンなんだが何故にこんな旨いんだろ?
ビジュアルも可愛らしくて◎


まるごと桃のタルト(1250円)
これは前回レビューで書いてるので詳しい事は省略。とっても美味しいタルトなんだけど、今回はエクレアの衝撃のが凄かったかな。


以前にも思った事だが、ココのケーキはビジュアル的にも味的にも真夏になると更に輝くね。ので夏限定で評価少し↑で。

  • Ryoura - エクレールシトロンベルガモット。めっちゃ旨い!

    エクレールシトロンベルガモット。めっちゃ旨い!

  • Ryoura - クレームマングー

    クレームマングー

  • Ryoura - まるごと桃のタルト

    まるごと桃のタルト

2023/07visited18th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

桃タルト 始まってます

再訪。
用賀の商店街にある人気洋菓子店。シェフパティシエさんはピエールエルメ出身。ので、華やかな見た目かつ独創的な構成のケーキが多数並ぶ。
マカロンもスペシャリテのようだが、私はマカロン嫌いなんで買った事は無い(爆)


週末ランチタイムに凸。
例によって店前には数名の行列があるが、例によってココは店員さんが優秀なので行列もサクサク進む。これもここんちの強みの一つやね。


まるごと桃のタルト(1250円):去年の夏、わずか1ヶ月間程度の期間中に1970個も売れたという超人気商品が今年も登場。 のでさっそく買いに行きました。
クレームダマンドを詰めて焼いたタルト台の上には桃。桃の中にはクリームチーズを合わせたディプロマットクリームとフランボワーズのコンフィチュール。
兎にも角にも桃の旨さ甘さにうっとり。
これは相当良い桃を使ってるなぁ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
しかも充填されたクリームとコンフィチュールが桃との相性ドンピシャで、桃をそのまんま食べるより旨くなっていると断言できる仕上がり。
タルト台もサクっとしたテクスチャとクレームダマンドの風味しっかり楽しめるし、ジューシーな桃との対比も楽しい。
お値段凄いのと少々食べづらいのが難点だが、旬の桃を思う存分楽しめる事を思えばその程度は問題にもならない。
ちな、購入は整理券制になっているが実は電話で予約可能。ので買いたい人は予約したほが無難。真夏に整理券のために並ぶの苦痛だしね。ただし当日予約は不可のようです。


エクレール・ラム レザン(620円):フランスパティスリーウィーク用の期間限定商品です。
タイベリーのコンフィチュール ショコラブランのムース ラムレーズン ラム酒風味のシャンティという構成。
ぐはッ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
うめぇー!!
今年のテーマが【エクレア】って事で、リョウラさんはMVP候補間違いナシ!と思っていたが、期待どおりの旨さや。
ベース部分のラムレーズンやホワイトチョコはここんちにしては甘く濃いテイストなんだが、上部のラム酒風味シャンティは飲み物のよに軽いしタイベリーコンフィチュールの爽やかさもあるので、ラムレーズンという言葉の響きから連想する味よりずっと軽く仕上がっています。
シュー生地の状態も良好。ホント、ここんちのエクレアバリエーションは毎回美味しいわぁ。
とても美味しいエクレアだけど、もしかしたら夏よりも秋冬に食べるほがもっと美味しかったかもね。


桃タルトがボリュームあるので今回はケーキ2個だけで我慢したのだが、ショーケース内には食べてみたい品がズラーッと………
これは夏のうちに再訪しなくては。桃タルトもまた食べたいしね。

  • Ryoura - まるごと桃のタルト

    まるごと桃のタルト

  • Ryoura - エクレールラムレザン

    エクレールラムレザン

  • Ryoura - 桃タルトは整理券システム

    桃タルトは整理券システム

2023/04visited17th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

エクレアは飲み物です

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。シェフパティシエさんはピエール・エルメ出身。のでマカロン推しなのでマカロン旨いんぢゃね? 私はマカロン嫌いだから知らんけど。
独創的かつ重層的な構成をしたケーキ達はビジュアルの美しさと味の良さを兼ね備えた逸品揃い。特に季節ごとのエクレアバリエーションはどれもホントに美味しい。


週末ランチタイムに店前到着。
なんと!! 店前には警備員さんの姿が。 お客さん誘導係として警備員さんを雇用されたようです。 大人気の店って色々と大変なのねぇ……とはいえ、客目線としては誘導係さんいるほが助かります。
並びはあったが、ここんちは店員さんが物凄く鍛えられてるので待ち時間はさほど長くない。ストレス無しに買い物出来るのマジ重要よん。


エクレールジャルディナージュ(620円):ピスタチオのムースとシャンティ、タイベリーのムースとコンフィチュール、クレームパティシエール、フレッシュの苺という複雑構成。
こんだけ複雑な構成なのに、食べてみるとスッキリとまとまった味に仕上がっているのがリョウラのエクレアの凄いトコ。
味がごちゃついたり、重ね過ぎて重くなるよな事もなく、むしろ軽い。 軽いんだけど何を食ったか?の印象はしっかり残る。
去年も食べたヤツだが、やっぱ旨いわコレ。


エクレールエピスオランジュ(620円):名前のとおり、スパイス効かせたシャンティと柑橘(せとか)を合わせたエクレア。
私はスパイススイーツって苦手なんだが、せとかは好きなんでチャレンジしてみた。
したらコレがめっちゃ旨いでやんの。
シャンティのスパイスの効かせ方が絶妙な軽さで、せとかの香りを全く邪魔しない。ばかりか、せとかの味やクレームパティシエールの甘さがより引き立つかのよう。
それでいて口当たりはあくまで軽く。
毎度の事だが、ここんちのシャンティは好みど真ん中だわ。
使ってる果物が柑橘という事もあり、もはや飲み物のよに軽く美味しいエクレアです。


独自構成かつ美味しいケーキが多数ある店ですが、その中でもエクレアのバリエーションは特に好き。夏場のはちみつエクレアや秋の栗エクレアなんかも楽しみです。


  • Ryoura - エクレール エピス オランジュ

    エクレール エピス オランジュ

  • Ryoura - エクレールジャルディナージュ

    エクレールジャルディナージュ

2023/01visited16th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

定番商品も美味しい

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。シェフパティシエさんはピエールエルメ出身。のでマカロン推し……なんだらうけど、私はマカロン嫌いなんで買った事ねぇっす。

週末オヤツタイムに店前到着。少しの並びあったがここんちは回転早いのであまり待つ事なく入店できました。

シューキャラメル(360円):リョウラさんの定番商品のひとつ。久しぶりに買ったがやっぱりメチャ美味しい(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
強めに焼かれた生地の中にはカスタードクリームとキャラメル風味シャンティ。このキャラメル風味シャンティのほんのり苦味を感じさせつつ軽い甘さはリョウラならでは。
軽くなり過ぎないよにカスタードの中にキャラメルソースを仕込んである&飴がけしたナッツで濃さと香ばしさを足してあるのもナイス過ぎる。私の好きなシュークリームランキングで第二位に君臨する極上シュークリームですわ。

和栗のモンブラン(720円):これは秋冬の定番。洋栗モンブランもあるから購入時は間違えないよに注意が必要。まっ、間違えたとしてもドチラも旨いからあまり問題は無いんだが。
ここんちの和栗モンブランは栗クリームの香りが良くて大好きなんよね。流行りの絞りたてモンブランではないんだけど、そんじょそこらの絞りたてモンブランより栗の香りするんだから凄いわ。甘さはしっかりあるタイプなんで甘さ控えめ好きさんには向かないかも。

タルトフレーズ(800円):季節のフルーツタルトは冬なんで当然のよに苺。苺大好きな私、迷わず購入です。苺の品質に関しては高輪台某には負けますが、それでもけっこう美味しい苺がこんもり盛られていて見るだけで嬉しくなります。これは小細工ナシでタルト台+カスタード+苺の王道構成ですか、苺タルトはそれで良い。

エクレアやミルフィーユ等の独創的な構成したケーキに定評ある店ですが、どっこい定番ケーキも実力派揃い。
商品数も多く回転も早くて購入しやすいのもポイント高し。もはや用賀名物と言ってよい洋菓子屋ではないでしょうか。

  • Ryoura - シューキャラメル。大好きで〜す!

    シューキャラメル。大好きで〜す!

  • Ryoura - 和栗モンブラン。

    和栗モンブラン。

  • Ryoura - タルトフレーズ

    タルトフレーズ

2022/10visited15th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

和栗モンブラン

再訪。
用賀の商店街にある洋菓子屋。僅か1ヶ月程度の期間中に丸ごと桃タルトを1970個も販売するほどの大人気店だ。てか、あの桃タルト そんなに売れたんか(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠! 

今回は秋のケーキ代表格のアノ子狙いで行ってきた。ちな、食べログの店舗ページで11時オープンと記載されているが、現在のリョウラさんは12時オープンなので食べログに騙されないようにね。

週末ランチタイムに店前到着。並びいっぱい。そのまま接続。ここんちは店員さんが凄く鍛えられてるので、列が長くても待ち時間は意外と短い。これはここんちの明確な強み。ケーキの味も好きだけど、ストレス無しに買い物出来るってのも大事な要素よね。


和栗のモンブラン(720円):この日の目当てがコレ。去年 食べて凄く気に入ったので今年も始まるのを待っていました。
和栗クリーム 生クリーム メレンゲ という王道構成なんだが、食べると妙に旨いんだよね。栗クリームの薫りがしっかりあるのと、全体の味バランスが良いからなんだろね。スゲー好きです。


シャタン(560円):これも和栗のスイーツ。これは和栗クリームに洋梨とショコラを合わせてあります。同じ和栗でもカップリング相手が違うとずいぶん違う表情を魅せてくれるのですね。これも美味しい♪


ナガノパープルのタルト(780円):季節ごとに楽しみにしているリョウラさんのフルーツタルト。秋なので葡萄です。
大粒で甘みの詰まった葡萄がゴロゴロ乗ってます(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡
葡萄を受け止めるタルト台も良い焼き上がり。ここんちのフルーツタルトはほんと外さんなぁ。


秋という事でショーケース内の色彩は少し地味になったけど、ケーキの美味しさはやっぱりリョウラ。どの季節でも美味しいケーキが並んでますね。
水曜日限定の珈琲スタンド営業で出してる焼き菓子なんかも食べてみたいですわ。

  • Ryoura - 和栗モンブラン。モンブランは2種あるので要注意。

    和栗モンブラン。モンブランは2種あるので要注意。

  • Ryoura - ナガノパープルのタルト

    ナガノパープルのタルト

  • Ryoura - シャタン

    シャタン

  • Ryoura - リョウラの制服着たリカちゃん発見。

    リョウラの制服着たリカちゃん発見。

2022/07visited14th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

桃タルト 始まりました

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。
去年 食べて凄く美味しかった桃タルトが今年も販売開始したと知り、さっそく行ってきました。

ちなみにこの桃タルト、去年のあまりの大人気っぷりに今年からは整理券方式での販売となりました。販売時間及び整理券配布時間に関しては店インスタグラム参照で。
ちな予約も可能なので確実に購入したい方は予約したほが安全でしょう。私は事前に電話で予約してからの訪問です。


まるごと桃のタルト(1100円):まるごと桃の中にディプロマットとクリームチーズを合わせたクリームとフランボワーズ のコンフィチュールを絞りました。
構成は昨年同様。
むっちゃ旨いのも昨年同様《*≧∀≦》
クリームチーズとフランボワーズを足す事で 桃とディプロマットクリームが違和感無く馴染んでるんだよねぇ。桃の旨さが一番目立つのは当然なんだが、それを引き立てるクリーム&タルト台も名脇役。
去年より更にお高くなってしまった事だけが欠点だな。


ミルフィーユカフェプラリネ(630円):ビスキュイカフェ、ムースリーヌカフェ、オレンジのジュレ、プラリネのババロアを 塩気をきかせたパイ生地でサンドし、上にパティシエールカフェ、シャンティキャラメルカフェ を絞りました。
こちらはフランスパティスリーウィーク2022用のミルフィーユ。そう、リョウラさんも参加店舗なんです。
普段のリョウラさんのミルフィーユと比較すると地味なビジュアル&シンプル構成ですが、食べたらしっかり旨かった。
トップのコーヒー風味シャンティが凄く美味しいのは いつものリョウラ。コーヒー&プラリネで王道構成かと思いきや、オレンジでアクセントを加えてあるのがナイスやね。
美味しいんだけど、まるごと桃タルトほどのインパクトは無かったかな。

去年も思った事だが、リョウラさんのケーキは夏場になると更に魅力を増すよに思う。軽いパーツで構成しつつ、しっかり印象に残る味に仕上げてあるから そういう印象になるんでしょね。私も夏場のウチにもう何回か行く事になりそうです。
とりま桃タルトは 今夏中のリピ確定。

  • Ryoura - まるごと桃のタルト

    まるごと桃のタルト

  • Ryoura - 中にはディプロマットクリームとフランボワーズコンフィチュール。

    中にはディプロマットクリームとフランボワーズコンフィチュール。

  • Ryoura - ミルフィーユカフェプラリネ

    ミルフィーユカフェプラリネ

2022/06visited13th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

フルーツタルト鉄板説

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。
けっこう構成要素の多いケーキでありながら、きちんと味覚的にまとまりを持たせた仕上がりにしてくるセンスの良さが魅力。ビジュアルの華やかさも特徴。
今回も店インスタグラムに気になる商品があったのでソレ目当てでの訪問。


エクレール エレーヌ(580円):ライムのムースとシャンティ、バナナのババロア、フランボワーズのムースとコンフィチュール、クレームパティシエール。
今回のエクレアも構成要素は多いんだが、味はすっきりと上手にまとめてあるのが本当に巧み。この辺はシェフパティシエさんのセンスなんだらうなぁ。
トップのライム風味シャンティの軽やかさとかめっちゃ好きだわぁ。


アメリカンチェリーのタルト(700円):タルト台 ディプロマットクリーム アメリカンチェリーというシンプル構成のフルーツタルト。
タルト台だけなら さほど強いワケでわない。てかタルト台だけならビガロー スタイルズカンパニーといった店達のが好きだが、フルーツタルトになると話が変わる。
軽めのディプロマットクリームとフレッシュフルーツが このタルト台に凄くマッチしていて とても美味しい(#^.^#) ディプロマットクリームも さほど強くはないのだが、もしかしたら果物に合わせてるのかな。
シンプルな焼きタルトなら他の店のが好きだけど、フルーツタルトならリョウラ鉄板説が浮上。


季節ごとのエクレアバリエーションだけでも魅力ありまくりな店だけど、フレッシュフルーツタルトも実は優秀。
昨年夏に食べて凄く美味しかった桃タルトも そろそろ始まるだらうし、フランスパティスリーウィークにも参加されるだらうし……で、夏はリョウラさんに注目ですね。

  • Ryoura - エクレールエレーヌ

    エクレールエレーヌ

  • Ryoura - アメリカンチェリーのタルト

    アメリカンチェリーのタルト

2022/05visited12th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

目移りしまくるショーケース

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。ケーキの味はもちろんだが、ショーケースの華やかさも一見の価値あり。

週末ランチタイムに店到着。店頭には数名の待ち客。ここんちは 店員さんが物凄く鍛えられてるため 並んでいても回転はかなり速い。あまり待つ事なく店内へ。
いつもの事だがショーケース内のケーキ達は華やかな装いした子達が並んでいて目移りしまくる(#^.^#)


エクレールフレーズバルサミコ(580円):バルサミコ酢でソテーした苺を用いた変わり種のエクレア。食べる前は半信半疑だったのだが、かぶりつくと中から甘酸っぱい苺ジュースが溢れてきて( ☆∀☆)
こりゃ旨い♪
ただ……苺ジュースがこぼれないよにするためだとは思うが、クリームの盛り方がリョウラさんにしては野暮ったいのはマイナス。美味しいのは事実なんだが、ケーキはビジュアルも重要なので。


日向夏のタルト(700円):去年 食べてすごく美味しかったので今年も購入。
タルト台は わりとおとなしめな仕上がり。正直、タルト台だけなら他の店(スタイルズカンパニーとかビガローとか)のが好きだが、フルーツタルトにすると印象が一変する。
軽めテイストのカスタードと果物が、おとなしめのタルト台とピッタリ合うんだよね。これホント不思議な現象。
フレッシュフルーツのタルトはここんちのが一番好きかも。


ティラミス(580円):ティラミスのビジュアルが以前の品とは別人のよになっていたので思わず購入。
したら、中身は以前と一緒だった(苦笑)
まあ旨いからいいけどね。マスカルポーネのコクは控えめで コーヒーの印象のが強いので、ティラミスというよりもコーヒーケーキという印象だが美味しいので問題無し。
しかしここんちのグラスデザートはビジュアル抜群だわ(///ω///)♪


ちなみに エクレールフレーズバルサミコだが、黄金週間に食べた商品なので たぶんもうシーズン終了している(爆)

  • Ryoura - エクレール フレーズバルサミコ

    エクレール フレーズバルサミコ

  • Ryoura - 日向夏のタルト

    日向夏のタルト

  • Ryoura - ティラミス

    ティラミス

  • Ryoura - 目移りしまくるショーケース

    目移りしまくるショーケース

2022/03visited11th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

エクレア鉄板説

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。シェフパティシエさんはピエール・エルメ出身という事もあり、ケーキのビジュアルは一目見た瞬間にハートを射抜くよな華やかな品が多い。だが、味構成に関しては良い意味で出身店とはまるで違う方向だったりする。


例によって店インスタグラムに釣られての訪問。


エクレール ジャルディナージュ(忘れた円):
ピスタチオのシャンティとババロア 苺 フリュイルージュのムースとコンフィチュール クレームパティシェールという構成。
リョウラさんの◯◯風味シャンティは毎回毎回 美味しいんだけど、今回もやっぱり美味しかった(#^.^#) ピスタチオの豆感ちゃんとあるのに、延々と飲めそうなぐらい軽く感じるシャンティ。これ使ってる時点で勝ち確定だわさ。
軽くなりすぎないよに、クレームパテシェールで適度なコクを足してるのも巧い。酸味の取り込み方も上手。
こうした軽い方向性のエクレアはリョウラならでわ。スッゲー好き。


フレジエ(忘れた円):苺 ピスタチオ風味のムースリーヌ アーモンド生地。
ビジュアルでフレジエを選ぶなら ここんちのフレジエが優勝でわあるまいか?
そんぐらいグッドルッキングなフレジエだよな。
味は まあ旨いっちゃあ旨いんだが、も少しピスタチオクリームに滑らかさが欲しいんだよなぁ。少し室温で放置してから食べるべきだったかも。

相変わらず萌えまくるビジュアルのケーキ。
相変わらず超美味しいエクレア。
商品数も豊富。
やっぱレベル高いよねココ。
またインスタグラムで気になる品があったら寄らせてもらいます。
とりま、夏の 丸ごと桃タルト は絶対に食ってやるからな!

  • Ryoura - エクレールジャルディナージュ

    エクレールジャルディナージュ

  • Ryoura - フレジエ。マジでイケメンだわ。

    フレジエ。マジでイケメンだわ。

2021/11visited10th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

軽やかに美味しい

再訪。
今回も店インスタグラムの写真に釣られての訪問。とにかく季節商品の回転が早いので、食べたいと思ったらすぐに行かないと。

エクレールキャラメルポワール(540円):キャラメルポワールと言ってもフランス料理屋で出されるがっつりキャラメリゼしたポワールではなくて、生のポワール。そこにキャラメル風味シャンティとカスタード。アクセントにナッツも忍ばせてある。シューキャラメルでも使っていた キャラメル風味シャンティが旨すぎる‼️これ使ってる時点で勝ち確定みたいなモンだが、事実 キャラメルシャンティとポワールのマッチングが見事過ぎる。
キャラメル風味は抑え目で微かに苦味を感じる程度なんだが、ポワールが生なのでキャラメルが強すぎたらバランス崩壊しただらう。淡くなりすぎないよにカスタードとナッツで甘さと食感を足してあるのも巧み。毎度の事だが、軽やかに仕立てて これだけ旨く仕上げるのはリョウラさんならでは。


タルトフレーズ(680円):これも美味しい。非常にベーシックな構成のため、以前に食べたここんちの柑橘タルトほどの衝撃は無かったが このレベルのフルーツタルトを安定してリリースする技術レベルの高さは流石。


和栗のモンブラン(680円):これは前回も購入したのでレビューは省略。たんに旨かったから また食べたかっただけ。


美味しい&見た目が良い&商品数が多い…と 洋菓子屋として高水準なだけでなく、他とは違う方向性の美味しさがあるのがなんとも魅力的。大概の店は 伝統的組み合わせを軽くすると物足りなく感じるのだが、リョウラさんは むしろ軽くしたほが旨くなるよに思う。
これからも定期的に通います。

  • Ryoura - エクレールキャラメルポワール

    エクレールキャラメルポワール

  • Ryoura - タルトフレーズ

    タルトフレーズ

  • Ryoura - 和栗のモンブラン

    和栗のモンブラン

2021/10visited9th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

茨城県産新栗のモンブラン

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子屋。
シェフパティシエさんの経歴からすると濃くて重いフランス菓子が得意なのかと予想するが、ココのケーキに関しては軽く仕上げたヤツのほうが美味しく感じる。ので、伝統的フランス菓子を期待していくと裏切られるかも。


週末ランチタイムに店到着。並び無し。お客さんは続々とやってくるのだが、ココは店員さんのスキルが高いらしく 捌けるのが早いので客が多いわりには待たされない。ケーキの固定&梱包も丁寧です。洋菓子屋の店員さんのお手本みたいやね。


和栗のモンブラン(680円):今回の私の狙いがコレ。前回購入したモンブランとは栗の産地が異なるだけで基本的な構成は同じ(栗クリーム 生クリーム メレンゲ)です。
色からして仏産栗とは違いますね。ちょっと緑がかった色した栗クリームを口へ入れると、栗の香りがブワァッと拡がります(о´∀`о)
この栗クリーム美味しいぃぃぃ♪
甘さとかホクホク感とかは やや弱いのですが、それを補って余りある薫りが素晴らしい(^_^)
生クリームやメレンゲは栗の薫りを邪魔せぬよに控えめに………なんだけど、も少し甘さを付与するために 中にマロングラッセとか入れても良かったかもしれませんね。


キャレブリュンヌ(540円):ショコラとバナナを用いたショートケーキです。プラリネクリームも使っています。リョウラさんは ◯◯風味の生クリーム…とかが美味ですので、ショコラのシャンティを使ったコレも美味しいと予想して購入。
結果→大正解。毎度の事だがシャンティが旨すぎる。ショコラの風味はあるのに物凄く軽い。これはリョウラさんの大きな武器よね。
そこにショコラの相棒バナナ君とフッワフワのスポンジにプラリネクリーム、これで不味いワケがないわな。


かぼちゃプリン(400円):購入するつもりは無かったんだが……気がついたら紛れ込んでた(笑)
南瓜だけかと思いきや、上部はキャラメル風味のムースになっていて下が南瓜プリンという二層構造。南瓜の青臭さを上手に消してあるので ちゃんとお菓子になっている。青臭さ残ってるとオカズ感あって苦手なのよね私。これは上手に作ってあり旨いですわ。

  • Ryoura - 和栗のモンブラン

    和栗のモンブラン

  • Ryoura - キャレブリュンヌ

    キャレブリュンヌ

  • Ryoura - 南瓜プリン

    南瓜プリン

2021/09visited8th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

フランス栗のモンブラン

再訪。
栗の季節到来…という事でモンブラン目当てで行ってきた。
んだが、よくよく考えたらリョウラさんは真夏でもモンブラン販売してた(爆)


モンブラン(600円):メレンゲ 生クリーム マロンクリームという王道構成だが、この構成だと和栗を用いる店が多数なのに対し リョウラさんでわフランス産の栗を使ってるのが特徴。欧州産の栗を用いてる店のモンブランだと 甘くて濃い方向に仕上げるパターンが多いのだが、そこはリョウラ。 私が想像していたよりも ずっと軽い風味に仕上げてある。
ラム酒は あまり使ってないのかな?リキュールの香りよりも栗の香りのが前に出てくる。マロンクリームだけを舐めると けっこう甘いのだが 無糖らしき生クリームの量が多い&生クリームの風味が軽いため、モンブラン全体としては かなり軽く仕上げてある。メレンゲもサクサク軽くて良い。
軽いんだけど マロンクリーム自体は濃いので ちゃあんと栗を食べた感は残る。
なんか……スゲー旨いんだけど( ☆∀☆)
フランス伝統菓子のモンブランとも 近年流行りの和栗モンブランとも違う味だが、かなり気に入りました。てか、何で今までコレを買わなかったんだよ私(´д`|||)
ちな 秋が深まれば和栗のモンブランも登場するようなんで それも楽しみ。


改めて ここのシェフのセンスの良さを痛感。

  • Ryoura - モンブラン。栗は和栗でわなくてフランス栗。

    モンブラン。栗は和栗でわなくてフランス栗。

  • Ryoura - エクレール アンソレイユ。軽めのショコラ  オレンジコンフィチュール   クレームパティシェールという構成。ショコラは甘さは控えめだが香りはしっかり。オレンジの香りや苦味も加わり凄く美味しい。

    エクレール アンソレイユ。軽めのショコラ オレンジコンフィチュール クレームパティシェールという構成。ショコラは甘さは控えめだが香りはしっかり。オレンジの香りや苦味も加わり凄く美味しい。

2021/08visited7th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

センスの良さを感じるケーキ

再訪。
てか もはや定期訪問みたいになってるリョウラ。今回も週末のお昼頃に店へ行きました。この日は運良く並び無し。すんなり入店できました。
相変わらずショーケースは鮮やかな色彩のケーキ達が並んでいて 良い目の保養になります。


シャンティ ア ラ フレーズ(500円):要するに苺のショートケーキです。ふわふわと口当たりの良いスポンジと 軽やかな生クリームからは洋菓子屋としてのレベルの高さがハッキリと伝わってきます。シンプルですが旨い。


ティラミス(520円):グラスに入ったティラミス。中にはしっかりと、コーヒーシロップでヒタヒタになったスポンジが入ってます。とはいえ スポンジ部分の強さは控えめで、かつマスカルポーネクリーム部分も軽いのに 食べるときちんと印象に残る味になってます。というのも上部のシャンティがコーヒー風味シャンティになっていて、これがスゲー旨いの♪ こうした 軽い方向へアレンジしつつも、味の主張がハッキリと感じられるケーキはリョウラならでは。ホント、センスいいですね。


ミルフィーユペッシュメルバ(580円):名前見ればわかるよに、ピーチメルバの構成でミルフィーユ作りました…なケーキ。なんだが これは正直、好みに合わず(>_<) パイ生地の主張が けっこう強いのに、ピーチメルバの主役であるはずの桃の主張が弱いのは?? 以前に購入したミルフィーユ同様に、凄く食べづらいのもマイナス要因。


たま~に 好みに合わない品があったりするが、ここんちのセンスは 他にはない独特のモノなので 少しぐらいハズレ引いても あまり気にならなくなってきました。 ケーキの種類が多いうえに、かなりこまめに商品を入れ替えるのも強み。今後も定期的に通いたい店です。

  • Ryoura - シャンティ ア ラ フレーズ

    シャンティ ア ラ フレーズ

  • Ryoura - ティラミス。リョウラさんのグラスデザートは 鉄板ですね(^_^)

    ティラミス。リョウラさんのグラスデザートは 鉄板ですね(^_^)

  • Ryoura - ミルフィーユペッシュメルバ。ミルフィーユが始めから横倒しになっているのは、ミルフィーユの食べ方は こうして横倒しにしてから食う…ていうのが作法だから。

    ミルフィーユペッシュメルバ。ミルフィーユが始めから横倒しになっているのは、ミルフィーユの食べ方は こうして横倒しにしてから食う…ていうのが作法だから。

2021/07visited6th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

バレエメカニック

タイトルと本文は関係ありません。

再訪。用賀の商店街にある人気洋菓子店。シェフパティシエさんはピエール・エルメ出身だが、私個人的にはピエール・エルメよりリョウラのが遥かに構成上手だと思う。特に酸味を巧みに取り込んで 軽いテイストに仕上げながらきちんと印象に残る構成はリョウラならでは。

今回は、店インスタグラムにアップされていた桃タルト狙いでの訪問。この桃タルト、だうやらかなりの人気らしいので 気合い入れて開店同時凸をかます。桃タルトの販売方法に関しては店インスタグラムを参照。とりあえず 予約無しでも開店同時凸なら問題なく購入できました。


まるごと桃のタルト(980円):桃を丸々一個使った豪快なタルト。そのぶん お値段も豪快だけど、桃がとても甘いので値段には納得できる。
桃の中にはディプロマットクリーム。なんだが、このディプロマットクリームが妙に旨い。なんでもクリームチーズを混ぜてあるんだとか。なる♪ 確かに果物とクリームチーズは相性良いもんね。
タルト台は サクサク軽い食感でありながら桃の水分でヘタれたりせず良い状態。またタル台の周囲にまぶしてあるクランブルが 少し塩気を感じる品なんだが、この塩気が桃の甘さを更に引き立てている。
桃一個分とボリュームがあるのだが、甘味で舌がダレないよに フランボワーズのコンフィチュールを忍ばせてあるのもグッド。美味しいタルトです(*´ω`*)


シューキャラメル(290円):キャラメルクリームとキャラメルソースを充填したシュークリーム。以前にも購入した品ですが、また食べたくなったので今回も購入。
やっぱ旨いわコレ。しかも こんなに旨いのに290円。マジで素晴らしい❗️
個人的には、かじってると中からトロっとしたキャラメルソースと ザクザクのナッツが出現するあたりが たまらんわぁ。


カプリス(560円):カプリスゆうてもチーズぢゃないよ。酸味のあるモノばかりで構成されたグラスデザートね。トップのヨーグルトシャンティが超旨いんですけど( ☆∀☆)
その下にはリュバーブと苺のジュレや グレープフルーツのジュレにムースと 酸味ばかりを重ねてあるんだが、酸味の角度がそれぞれ異なるし柔らかな酸味だから 酸っぱくて舌に刺さるよな事は無い。
最下層のバニラムースで 甘さもしっかり補完。
うわ~、旨いなぁ(^_^)


クッキー缶 アネモネ(2000円):残念ながらドミニク缶は無いのでアネモネだけ購入。五種類のサブレの詰め合わせです。内容は画像参照。私はこの中だとクロッカン ノワゼットが気に入りました。ただ、生ケーキのインパクトに比較すると ここんちの焼き菓子は やや印象が薄いかな。内容説明の紙なんかも も少し凝って欲しいトコ。


評価は変わらず4点のままにしとくけど、正直 夏場限定で4.5にしてもいいのでわ? って ぐらい夏場に美味しく感じるケーキ達。涼しい季節だとオーボンヴュータンやレピキュリアンみたいな どっしりした味が美味しいけど、真夏だとリョウラさんの涼やかな味が とても美味しく感じます。

  • Ryoura - まるごと桃のタルト

    まるごと桃のタルト

  • Ryoura - シューキャラメル

    シューキャラメル

  • Ryoura - カプリス

    カプリス

  • Ryoura - サブレ缶「アネモネ」

    サブレ缶「アネモネ」

  • Ryoura - アネモネ缶の中身

    アネモネ缶の中身

  • Ryoura - 中身説明。も少し 色気が欲しいぞ❗️

    中身説明。も少し 色気が欲しいぞ❗️

2021/07visited5th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

リョウラさんのパリ.ブレスト

再訪。
用賀の商店街にある大人気洋菓子店。
店頭にハッキリと明記されてるが、店舗前は駐車禁止!

7月2日から7月18日の期間で開催されているイベント「フランスパティスリーウィーク」の参加店舗リストを見て、真っ先に行きたい!と思ったのがリョウラさん(とレピキュリアン)。
もともとリョウラさんのエクレアやシュークリームは大好きなので テーマ菓子のパリトーキヨーをどうアレンジしてくるか大いに期待しての訪問でした。


パリブレストプラリネシトロン(560円):リョウラさんのパリブレストはリング型でわなくシュークリームタイプ。もっと凝ったビジュアルで来ると予想したので、このシンプルな外観は やや拍子抜け。
が、味はとっても旨かった❤️
購入したのが午前中というのもあるが、シュー生地の状態は理想的。外皮部の硬め食感と内部のふわりとした食感をきちんと両立させている。
中のクリームは 軽めのプラリネクリーム。甘さは確かに軽めなのだが、ナッツの香ばしさはしっかりあるので軽いがきちんと印象に残る。シュー生地底部に詰まっているのはキュン♪と酸っぱいレモンクリーム。このレモンクリームの酸味が軽めプラリネクリームの甘さと見事に調和している。
エクレアでもそうだったけど、リョウラさんのこうした味の重ね方はすっごい好き。てか、このパリブレストはレギュラーメニュー化して欲しい。


日向夏のタルト(680円):リョウラさんでは季節毎のフレッシュフルーツを用いたタルトが常にあるが、今までは意図的に購入を避けていました。今回は午前中に訪問できたので購入してみたわけですが、これが大正解。
日向夏が美味しいのは当然ですが、タルト台の状態が予想よりずっと良かった。果物の水分でヘタれる事なく、バターとアーモンドの香ばしさ&サクッと心地よい食感をキープしてます。
仲人役はカスタードクリーム……なんですが、このカスタードクリームが激ウマ❗️ だうやら日向夏の果汁を加えているよで、酸味とほのかな苦味がカスタードクリームの味をとても爽やかなものにしています。ぶっちゃけ、恵比寿の某果物タルト専門店より遥かに旨いです。


ジュレ ド フリュイ(360円):フルーツゼリーです。自宅冷蔵庫のストック用にパッションフルーツとパンプルムースを購入。冷やしておけば、好きな時に美味しいゼリーが食べられるので真夏の常備菓子としてかなり優秀。

イベントテーマ菓子狙いでの訪問でしたが、予想以上の出来の良さに大満足。味の重ね方や酸味の使い方なんかのセンスは抜群は店なので、今後もお世話になると思います。


フランスパティスリーウィークの概要及び参加店舗に関しては公式ページ参照で。

  • Ryoura - パリブレストプラリネシトロン

    パリブレストプラリネシトロン

  • Ryoura - 日向夏のタルト

    日向夏のタルト

  • Ryoura - いつもながら華やかなショーケース

    いつもながら華やかなショーケース

2021/05visited4th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 2,000~JPY 2,999person

夏モード

再訪。内容は訪問2回分だがレビューはまとめて書きます。ので使用金額は2回の合計ね。

用賀の商店街にある大人気のお菓子屋さん。
訪問したのが休日午後という事もあり、店頭には入店待ちの行列。だが ここんちは、店員さんの連係や案内が非常にスムーズなので 列が進むペースは案外 速い。
また忙しい中でも、商品について質問すると 凄く丁寧に説明してくれたり…で、ここんちの接客の印象は むちゃんこ良い。


キャレブラン(560円):見た目は普通の苺ショートケーキみたいだが、挟んであるのはピスタチオババロアにフランボワーズババロアという変わり種。ババロア部分で食感の変化が楽しめる&フランボワーズの強い酸味が良いアクセントになっていて なかなか美味しい。個人的には もう少しピスタチオが強いと 更に好きになりそうなんだが。


エクレールバロン(520円):ライムと蜂蜜のクリーム、ドライフルーツと蜂蜜のムース、フランボワーズコンフィチュールという構成。蜂蜜の優しい甘さとライムやフランボワーズの酸味が調和しており、軽く爽やかなテイストで 初夏に食べる菓子としては かなり好ましい味構成。こうした「軽いけど きちんと印象に残る味」はリョウラさんの持ち味やね。個人的には オーボンヴュータンみたいなドンっと来る味が好きなんだが、これから暑くなってくると こうした軽く爽やかな甘味は間違いなくありがたい存在になるハズ。


ジュレ ド フリュイ各種(360円×3):フルーツゼリーです。これは冷蔵庫でよく冷やしてから頂きました。 フレーバーは多種ありますが購入したのは フレーズ パンプルムース パッション。面白い事に これ系定番たる蜜柑オレンジ味が無いのよね。
かなり果物の風味を強く感じるゼリーですね。質の良い果実を贅沢に用いているみたい。一個が小さいわりに それなりの値段するのですが、食べてみれば価格に納得しちゃい出来の良さ。 特に パンプルムースとパッションは かなり気に入りました。暑い季節、これが冷蔵庫にあったら 絶対に嬉しいよ。


グラニータ フリュイ(380円):ドリンクタイプのフローズンヨーグルトに フルーツソースを加えた品。フルーツソース無しのヨーグルトドリンクのみもありますが、これは絶対にフルーツソースあるほが旨いと思います!ソースは フレーズ フランボワーズ カシス パッション ペッシェ マンゴー リチの中から好きな物を。私はフランボワーズで。蓋付きプラカップにストローさして渡してくれますので、ちょっとお下品ですが歩きながら飲んぢゃいました。
シャリシャリで甘く冷た~いフローズンヨーグルトに キュンと酸っぱいフランボワーズソースは 鉄板の組み合わせよね♪ この日は かなり日差しも強く 気温も上がっていたので より美味しく感じました。ちなヨーグルト本体は わりと甘めなんで、ソースは酸味ある果物をチョイスすると良いかもね。
受け取ってすぐに飲みはじめたんで写真は無しね。

商品の入れ替えをマメにやってる店ではあったけど、初夏になり より軽くすっきりしたテイストの商品が増えて 完全に夏モード。酸味の使い方とか かなり巧い店なので、夏場には更に重宝しそうです。

  • Ryoura - エクレール バロン

    エクレール バロン

  • Ryoura - キャレブラン

    キャレブラン

  • Ryoura - ジュレ ド フリュイ。
                左から パッション   パンプルムース  フレーズ

    ジュレ ド フリュイ。 左から パッション パンプルムース フレーズ

  • Ryoura - ジュレ ド フリュイ、  フレーズ。

    ジュレ ド フリュイ、 フレーズ。

2021/02visited3th visit

3.5

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
~JPY 999person

イケメンだからといってナイスガイとは限らない

再訪。店Facebookの「フレジェ始まりました」を見て 早速いてきた。いや、あのフレジェのイケメンっぷり見たら食いたくなるっしょ。

休日お昼という事もあり 店はかなりの盛況っぷり。ショーケース前には常に待ち客がいる状態だが、客をさばくスピードが早いので 客数のわりには待ち時間は少ない。
ショーケースの中は春の到来を思わせる鮮やかな色彩のケーキが増えていた。ここんちのショーケースの美しさは相当なモノだね。
そんな鮮やかな色彩のケーキの中でも 一際目立つのは やっぱりフレジェ。えぇ 苺好きだから美しく見える……ってのは否定せんよ。
あと、雛祭り用のホールケーキ……いやコレ 可愛すぎやろ! マジで買いそうになったぢゃねぇか。

価格は税込。
持ち帰り用紙袋30円。

フレジェ(560円):ホームページの写真見て ずっと気になっていた品。マジでビジュアルは今シーズン食べたフレジェの中でもトップやね。トップの苺クーリの鮮やかな赤と、その下の生クリームの白とのコントラストが映えまくりです(^_^) 飾ってあるピスタチオの緑が補色効果で苺の赤をより鮮やかに魅せてます。
が……味は 期待したほどでわなかった(>_<)
てか私、フレジェのクリームは ピスタチオあまり入れないほが好きかも。ピスタチオを濃くするとクリームの口当たりが硬いんよね。 普通のムースリーヌで滑らか口当たりのほうが好みです。
あと、フレジェは もっとビシッとキルシュ効かせて欲しいな。ここんちのもキルシュ使ってはいるけど、私の好みはスポンジがヒタヒタになるぐらいキルシュ使ってるタイプなので。
外見が超イケメンだからといって、中身がいい奴とは限らないって事やね。


シューキャラメル(290円):これは以前にも購入した品だが、旨かったので今回も買いました。
やっぱり旨い&安い。 これが 290円はマジでお買い得よ!


初回訪問時のレビューでも書いた事だが、ここんちは好みに合う品と全く合わない品の両極端に別れるね。 かなり珍しい傾向だと思う。基本、味が自分に合わない店って 徹底的に合わないからね。
フレジェは正直 残念だったが、シューキャラメルは旨いし ショーケース眺めるのがとっても楽しい店なので評価はちょいダウン程度で。

  • Ryoura - グッドルッキングなフレジェ

    グッドルッキングなフレジェ

  • Ryoura - シューキャラメル。

    シューキャラメル。

2021/02visited2th visit

4.0

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 3,000~JPY 3,999person

エクレア屋さんと呼ばせてください。

再訪。
前回訪問時に購入したエクレアやシュークリームがかなり好みの品だったので再訪機会を伺っていた店。
ある日、店Facebookをのぞいて見たら なんとも旨そうなエクレアの画像が( ☆∀☆) コレ、食べたい❗️ そう思ったら あとは用賀へ直行ぢゃあぁぁぁ❗️

気合い入れて午前中に到着したが、すでに店内はお客さんがいっぱい。繁盛してますね。 ただ、お客さん多くても 店員さんの人数も多い&店員さん同士での役割分担がしっかり出来ている…ため、混雑しているわりには 購入まであまり待たされる事はない。 ケーキの固定なんかも凄くしっかり。 これは とっても印象良いね。

ショーケース内は今回も華やか。だが、月が変わったせいか 並んでいるケーキの顔ぶれは けっこう変化している。だうやら かなり引き出しの多いパティシエさんのようですね。 看板商品のミルフィーユやエクレアは前回訪問時とは全く違う品になっていました。


エクレール ショコラルージュ(540円):店Facebookの画像見て 食べたい❗️と思った品がコレ。 コレが 激ウマw(゜o゜)w
ショコラクリーム 苺 板チョコ ベリーのクリーム カシスジュレ カシスジャム カスタード と 構成要素多いエクレアなのだが、構成要素ひとつひとつがきっちりと役割を果たしていて なおかつ全体のバランスもビシッと決まっているのだ。
ショコラクリームたっぷりなので濃厚かと思いきや、複数の酸味で引き締めてあり、そこにジューシーな苺で爽やかさをプラス。苺が やや酸味ある品なのもナイス。カスタードと板チョコで しっかり甘さを付与する事も忘れてないし、薄い板チョコをパリパリ噛み砕く音も楽しい。
また、午前中に購入したせいか 生地の食感が前回より良かったのもポイント。これは もう一個 買うべきだったなぁ(>_<)


ミルフィーユショコラ(580円):ここんちにしては地味なビジュアル。キャラメリゼしたパイ生地とショコラクリームだけのシンプルミルフィーユ。厚手のパイ生地は 全くヘタれておらず サックサクの極上食感。ショコラクリームの量が多いので重くなるかと思いきや、ショコラクリーム自体は意外と軽めテイストなので重さは ほぼ感じない。ショコラ菓子を期待して買うと 落胆するかもだが、パイ菓子と思えば かなり良い仕上がり。でもミルフィーユは それで良いと思う。
エクレアもそうだったが、ここんちのケーキは 軽いと錯覚しそうになる味バランスが特徴かしら? 食後感は軽いが、何を食ったか?という印象はくっきり残るので 個人的にはかなり好きなテイストです。


シャンティ ア ラ フレーズ(500円):いわゆる苺ショートケーキです。が、スポンジが凄くふわふわ。かなり ふわふわ食感なので人により好みは別れさうですが、このスポンジからは 洋菓子屋としてのレベルの高さが伺えます。 生クリームは良い香りのする サラッとした甘さの生クリーム。苺も 甘さ一辺倒でわない酸味のある苺なので、罪悪感無しにスルッと食べれてしまう危険なショートケーキです。

ブランデーケーキ(2580円):成分表記(画像)を見れば モロにヤバい構成だと理解できる品www
銀紙で厳重に包装された本体は、購入日に手で持つと 手がビシャビシャになるぐらいブランデーが振り掛けてあります。購入日ですと、ブランデーがケーキ内部まで浸透してない&アルコール分も揮発してない…のですが、数日経過すると様子が変わってきます。
ケーキ中心までしっとりした食感になり、ケーキの甘さとブランデーの甘さが合体&熟成して 非常に深みのある甘さへ変化していきます。個人的好みとしては 3日ほど経過したヤツが たいへん美味しかったですね。 生ケーキも良いけど、こうした品を毎日チビチビ味わうのも また楽しいかと。
ちな、ずっと同じ向きで保管すると 一ヶ所(下にした部分)ばかりにブランデーがたまるので ときどきケーキ本体の上下を入れ換えたほが より美味しく熟成していきます。


エクレアが 猛烈に旨かった&短いスパンでショーケース内の商品が大幅に入れ替っていた…ので、評価少し↑しました。 看板のエクレア&ミルフィーユが 時期により様々な装いへ変化するとなると 通う楽しみもありますしね。 いろんなエクレアを食べてみたい店です。 ハロウィーンのエクレアが旨そうなんだよなぁ( ☆∀☆)

価格は税込。
持ち帰り用紙袋30円

  • Ryoura - エクレール ショコラ ルージュ

    エクレール ショコラ ルージュ

  • Ryoura - シャンティ ア ラ フレーズ

    シャンティ ア ラ フレーズ

  • Ryoura - ミルフィーユ ショコラ

    ミルフィーユ ショコラ

  • Ryoura - ブランデーケーキ。購入直後なんでブランデーでヒタヒタです。

    ブランデーケーキ。購入直後なんでブランデーでヒタヒタです。

  • Ryoura - 成分表記がヤバい。

    成分表記がヤバい。

  • Ryoura - ブランデーケーキ

    ブランデーケーキ

2020/12visited1st visit

3.5

  • Food and taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999person

大当たりと大外れ

初訪問。
用賀の商店街で抜群の人気の洋菓子屋さん。店は あまり大きくはないが、店前に人が群がっているので遠くからでも店の場所が確認できるレベル。

商品の数はさほど多くはないが、ショーケース内の生ケーキの種類は店の規模からしたら かなり多いほうかと。
また 何と言ってもショーケース内の華やかさが素晴らしい! ここまで華やかなショーケース内部は そうは無いだらう。アステリスクやイデミスギノも華やかだったが、リョウラさんのが一段上かも。なんでもシェフパティシエさんは ピエール・エルメでも働かれていたとか。な~る、青山のピエール・エルメも華やかな店だったな。 色使いだけでなく造形も凝っているケーキが多くて、見ているだけで楽しくなる。

ピエール・エルメ出身って事でマカロンも多数あるが、私はマカロン好きでわないのでマカロンはパス(何しに行ったんだよ)
だがピエール・エルメ出身ってならミルフィーユは買ってみないとね。店ホームページに載っていたグッドルッキングなフレジェを買いたかったのだが、残念ながらこの日は姿が無し。売り切れか?とも思ったが、アステリスクやイナムラショウゾウと同様に営業中でも工房をフル稼働させてる(工房の様子が見える作りになっている)店で 昼に売り切れも無いだらうから春からの商品なのだらう。

訪問客が多く、並びができたりもするのだが 店舗面積からは考えられないぐらいの人数を揃えている店なので、列がさばける速度は予想以上に早い。これは非常にありがたいね。ケーキの固定や客対応もかなりきっちりやっている。

エクレール マロン カシス(520円):栗クリームとカシスクリームを挟んだエクレア。クリーム量が多いため生地自体はシナり気味なのだが、生地表面に塗布したカシスパウダーがメレンゲのようにサクサクしているので 時間経過しても生地表面は軽いサクサク感を楽しめるよになっている。これは巧い工夫だな。栗クリームはねっとり甘く、カシスクリームはしっかり酸っぱく。クリームの口当たりはかなり滑らか。こうした 味の振り幅がある構成はぶっちゃけ好み。生地表面の工夫もあり かなり気にいりました。少し乗せてあるメレンゲは モンブランのイメージかな?


ミルフィーユ ルージュ(600円):エルメと言ったらミルフィーユって事で購入したのだが、これがもう全く好みに合わず。しっかりキャラメリゼされたパイ生地や 上部に乗せた濃厚ピスタチオクリームと内部の酸っぱいフランボワーズクリームといったパーツパーツは旨いのだが、フランボワーズクリームを包む苺チョコが全てを台無しに。ただでさえ食いにくいミルフィーユなのに、挟むクリームを固いチョコで完全にコーティングしてあるため パイ生地を手に取りクリームを掬って食べる事ができないのだ。ならばと ハンバーガーのように手掴みでかぶりつくと パイ生地の間からチョコにくるまれたクリームが滑り落ちる。ハンバーガー食ってて、バンズからパティが逃げ出した時の惨めな気持ちを まさかミルフィーユで体験する羽目にならうとは(>_<) パイ生地とクリームを一緒に食べてナンボのミルフィーユで この構成は完全に失敗だと思うのだが。


シューキャラメル(290円):生地自体の食感はリョーコやequalには敵わないが、生地にまぶしたナッツが香りと食感を付与しているため 生地のマイナスはさほど目立たない。たっぷり入ったクリームは僅かに苦味漂う軽めのキャラメルクリーム。このクリームとナッツの香りが相まってかなり好きな味。キャラメルクリームに隠れているのが キャラメリゼされたナッツ(ヌガー)。このキャラメルはガリガリと音がするぐらいなのだが、この食感は非常に良いアクセントになっていて食べてて楽しい。更にヌガーの下からは トロっとした濃厚キャラメルソースが!しかと塩気を感じるキャラメルソースが最後に全体を引き締める素晴らしい構成。 このキャラメル三段活用に萌えまくる。 しかも これが290円? 安い❗️端的に言って大好きです。


好きな味と 全く理解できない味の両極端という謎な結果となってしまったが、エクレアとシューキャラメルはかなり好みの味。特にシューキャラメルは それだけでも買いに行きたいレベル。好みでない商品は食べて覚えていけばいいし、何より これだけ気にいった品を食べずに我慢するなぞ私には出来ないので再訪するしかない店。 あとは打率が低くないことを願うしかないな(苦笑)

価格は税込。
持ちかえり用紙袋40円。

  • Ryoura - エクレール マロンカシス

    エクレール マロンカシス

  • Ryoura - ミルフィーユ ルージュ

    ミルフィーユ ルージュ

  • Ryoura - こんな風に クリームがチョコでコーティングされてます。ハーゲンダッツのクリスピーサンドみたいやね。

    こんな風に クリームがチョコでコーティングされてます。ハーゲンダッツのクリスピーサンドみたいやね。

  • Ryoura - シューキャラメル。

    シューキャラメル。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ryoura(Ryoura)
Categories Cake、Sweets
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6447-9406

Reservation availability

Reservations available

Address

東京都世田谷区用賀4-29-5 グリーンヒルズ用賀ST 1F

Transportation

田園都市線用賀駅より徒歩5分

289 meters from Yoga.

Opening hours
  • Mon

    • 12:00 - 17:00
  • Tue

    • Closed days
  • Wed

    • 12:00 - 17:00
  • Thu

    • 12:00 - 17:00
  • Fri

    • 12:00 - 17:00
  • Sat

    • 12:00 - 17:00
  • Sun

    • 12:00 - 17:00
  • ■ 定休日
    水曜日(不定休)

Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting.

Average price(Based on reviews)
¥3,000~¥3,999¥3,000~¥3,999

View spending breakdown

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Private rooms

Unavailable

Private use

Unavailable

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking

Unavailable

Space/facilities

Stylish space,Relaxing space

Feature - Related information

Occasion

Service

Take-out

Website

http://www.ryoura.com

The opening day

2015.10.21

Remarks

カードのご利用は3000円以上です。