About TabelogFAQ

作品世界に思いを馳せて~BUNDAN~ : BUNDAN

BUNDAN

(ブンダン)
Budget:
Fixed holidays
Monday、Sunday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
2015/06Visitation1th

3.0

  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

作品世界に思いを馳せて~BUNDAN~

駒場にある日本民藝館と旧前田伯爵邸を訪ねた帰りに、同じく駒場公園内にある日本近代文学館の
中のブックカフェ「BUNDAN」さんへ。文学館を入って左手奥にある店内は、天井までの本棚に本が
並ぶ図書館のような佇まいで、厨房で調理をする音だけが聞こえる静かな落ち着く空間です。
文学館入口脇には屋外テラス席もあって、天気の良い日はこちらでも良いかもしれません。

本とカフェの相性は言わずもがなで、本屋さんのそばにあるコーヒーの美味しい喫茶店で、はやる
気持ちを抑えて買い求めた本を開く楽しみは何物にも代え難い至福のひとときだと思いますが、
ヴィレヴァンのように本だけでなく雑貨や音楽も含めて総合的に楽しめるお店を始め、最近は隣接した
カフェに本を持ち込める本屋さんもあり、本+αの楽しみを提案してくれる場所が増えて
本好きにとっては楽しさ倍増です。
こちらの「BUNDAN」さんは、文学館内のカフェならではのコンセプトで、著名な作家の作品や
嗜好に因んだメニューが味わえるということなのでオープン以来ずっと気になっていたお店でした。

メニューを見ているだけでもうワクワク!
例えば、芥川龍之介が足繁く通ったという銀座の「カフェ・パウリスタ」のブラジルコーヒーを再現した
「AKUTAGAWA」ブレンドや、文豪ゲーテが愛した黒ビールのケストリッツァーシュバルツ、村上春樹
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」で描かれたメニューを再現した朝食、宇野千代が
実生活で作っていたというそぼろカレーなど、メニューを開くとその料理やデザートにまつわる作家の
エピソードや著作の一文が付記されているので、本好きでもそうでなくても楽しめるラインナップです。

あいにく食事を済ませてしまっていたので、この日は梶井基次郎の「檸檬」にちなんだ檸檬パフェと、
寺山修司が歌集で詠んだモカコーヒーから名づけられた「TERAYAMA」ブレンドを頂きました。
サーブされるのを待つ間も、そばにある本を手に取ったり窓からの景色を眺めたり出来るので
ちっとも退屈しません。

檸檬パフェは、グラノーラの上にアイスやクリーム、そしてレモンのジュレやレモンピールなどで
彩られた後口爽やかなパフェで、甘いものは少しだけでいい私にはぴったりなサイズと味わいでした。
「TERAYAMA」もさっぱりした後味でパフェと好相性。
他のお客さんのオーダーをこっそり見ていると、前述のそぼろカレーや林芙美子「放浪記」に因んだ
牛めし等が人気の様子。
作家の好きだったものや得意料理を通じて生活ぶりが垣間見えたり、作品の世界を体感できるのが
とても面白いコンセプトだと思います。

実は私も、向田邦子さんや田辺聖子さんなど、お料理上手だったといわれる日本の作家の方々の
レシピ本を愛読しており、殊に森瑤子さんの「森瑤子の料理手帖」は気に入りで、オイルサーディンの
缶を熱して醤油と七味唐辛子を加えてご飯に載せるオイルサーディン丼は何度も作って、今では
すっかり自分のレパートリーの1つともなっているお料理です。
BUNDANカフェにも「ヨロン丼」としてメニューに入っていて、なんだか嬉しいなぁと思ったことでした。

BUNDANさんには他にも気になるメニューがたくさんあったので、次回はこれと決めたメニューに
合わせた本を持参して、それを読みながら過ごすのも楽しそう。

ごちそうさまでした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
BUNDAN(BUNDAN)
Categories Cafe
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6407-0554

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都目黒区駒場4-3-55 日本近代文学館

Transportation

京王井の頭線「駒場東大前」駅徒歩8分
小田急線「東北沢」駅徒歩10分
小田急線「代々木上原」駅徒歩12分
駒場公園内

532 meters from Komaba Todaimae.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 09:30 - 16:20
  • Wed

    • 09:30 - 16:20
  • Thu

    • 09:30 - 16:20
  • Fri

    • 09:30 - 16:20
  • Sat

    • 09:30 - 16:20
  • Sun

    • Closed
  • ■ 定休日
    第4木曜日

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、AMEX、JCB)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

Table money/charge

チャージ料なし

Seats/facilities

Number of seats

42 Seats

( 室内(禁煙席)24席・テラス(喫煙席)18席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

室内(禁煙席)24席・テラス(喫煙席)18席

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

not allowed

近隣のコインパーキングをご利用くださいませ。

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Sofa seats,Outdoor/terrace seating

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine,Cocktails

Feature - Related information

Occasion

Location

Secluded restaurant

Website

http://bundan.net/

The opening day

2012.9.8

Remarks

文豪の愛したお酒や食事が提供される、本好きにはたまらない場所。
コーヒーや紅茶などもユニークな名前が付いて楽しめます。