FAQ

『クリアーなベトナム料理でお酒を愉しむ大人の空間…で一人蓮茶』の巻 : Sugahara Pho

Sugahara Pho

(スガハラ フォー)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.7

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
2024/02Visitation1th

3.7

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.7
  • Atmosphere3.7
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 3,000~JPY 3,999per head

『クリアーなベトナム料理でお酒を愉しむ大人の空間…で一人蓮茶』の巻

神泉、駒場東大前の間、松見坂にポツンと建つ白い外壁が印象的なスガハラフォー

青字で「Sugahara pho」と書いてありますので見付けるのは意外に簡単でした

1階フロアを使われているのですが構造上入口の位置が分かりづらく向かって右側がキッチン兼エントランスになりますので注意

スタイリッシュな店内窓際にはグリーンのワイン瓶が並び陽の光が照らします

案内のお兄さんはそんな空間に不釣り合い?なカジュアルシャツの肩に綿タオルをかけた変わった風貌をしておりますが

後で調べたらこの方シェフでありオーナーさんでオーストラリア料理を長年されていた腕利きだそうです

「肩タオル」はきっとベトナムの雰囲気を出しているのでしょう(きっと)

場所柄なかなかの高価格でもあり一人用にハーフポーションが出来るものもあるので是非聞いてみて下さい

お一人ワンドリンクの注文も同時にお願いされ蓮茶にしましたが、此方はアルコールも充実しており世界各国のナチュラルワインが楽しめるそうです


■海老と豚肉の生春巻き    600円

■豚挽肉の揚げ春巻き(ハーフ)  660円

■牛肉のフォー        1600円

■蓮茶            500円

まずポットで蓮茶。香りがでるまで暫し待つ間にギッシリ太い生春巻きが来ました

ミッシリレタスに茹で海老・茹で豚のシンプルなものでトマトと生姜のオリジナルのエスニックダレもサッパリと前菜にピッタリです

熱々注意のコールで揚げ春巻き。これは本当に注意が必要ですがサニーレタス・紫蘇・ミントで巻いて魚醤ベースのタレでいただくので多少熱は逃げます

そしてこれが旨いのなんのって、いっぺん食べてみてほしい絶対旨いから。ハーフにして失敗だったかも

蓮茶も穏やかな香りが抽出されておりリラックスモードで食事が続きます

一品一品ゆっくりと提供されていきましてラストはフォーボー。パクチーをはじめハーブ類と青唐、ライムは別皿になります

あっさりながら深さも感じられる旨い出汁に赤身の薄切り牛肉もかなり乗ってこれもまた良しですね

卓上の薬味で調整、魚醤にニンニク酢・ラー油も効いてましたし青唐の強烈なアクセントが堪りませんでした

麺はかなりの量がありこれもハーフに出来るそうです

この周辺の方らしきハイセンスな見栄えの人間で溢れてまして庶民まるだしな私は少し肩身が狭くも感じましたが感度が上がるオツなレストランでした。

  • Sugahara Pho - 揚げ春巻はサニーレタス・紫蘇・ミントで包みます

    揚げ春巻はサニーレタス・紫蘇・ミントで包みます

  • Sugahara Pho -
  • Sugahara Pho - 蓮茶

    蓮茶

  • Sugahara Pho - 海老と豚肉の生春巻き

    海老と豚肉の生春巻き

  • Sugahara Pho - 豚挽肉の揚げ春巻き(ハーフ)

    豚挽肉の揚げ春巻き(ハーフ)

  • Sugahara Pho - 牛肉のフォー

    牛肉のフォー

  • Sugahara Pho -
  • Sugahara Pho -
  • Sugahara Pho - アッツアツ揚げ春巻き接写

    アッツアツ揚げ春巻き接写

  • Sugahara Pho - スライスは何枚有ったか牛肉のフォー

    スライスは何枚有ったか牛肉のフォー

  • Sugahara Pho - フォーに付くハーブ類

    フォーに付くハーブ類

  • Sugahara Pho - 右下にエントランス→の表示があります

    右下にエントランス→の表示があります

  • Sugahara Pho - ソファーの見える方がエントランスになります

    ソファーの見える方がエントランスになります

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sugahara Pho(Sugahara Pho)
Categories Vietnamese、Wine bar
Phone number (for reservation and inquiry)

03-6407-0562

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都目黒区大橋2-8-21

Transportation

京王井の頭線神泉駅/駒場東大前駅から歩けます。
渋谷駅をお使いの方はバスが便利です。
渋谷駅から3つ目「松見坂下」で下車し、バスの進行方向に向かってそのまま少し進めば到着です。

バス停は東急・小田急ともに渋谷駅西口(モヤイ像側)にあります。

<東急バス>17番・18番乗り場
渋谷51系統・52系統
若林折返所行き・淡島行き・世田谷区民会館行きのどれでも大丈夫です。
1時間に10本以上走っています。

<小田急バス>4番乗り場
渋谷54系統
経堂行きでも梅ヶ丘行きでも大丈夫です。
1時間に4~5本。

496 meters from Shinsen.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 17:00 - 21:30
  • Thu

    • 17:00 - 21:30
  • Fri

    • 17:00 - 21:30
  • Sat

    • 12:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 21:30
  • Sun

    • 12:00 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:00 - 21:30

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥8,000~¥9,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

24 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Menu

Drink

Wine,Particular about wine

Feature - Related information

Occasion

Date

This occasion is recommended by many people.

The opening day

2015.9.1