FAQ

週末のランチは蕎麦 : Oohashiya

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.3
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks3.0

3.4

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.0
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
2024/05Visitation5th

3.4

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.0
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

週末のランチは蕎麦

昼に伺いました。カウンターとテーブルに先客いました。小あがりの座敷に座りました。頼んだのは、特製おろしそば。野菜多めのてんぷらがついてヘルシーです。天ぷらは、揚げたてで、さやいんげん、なすなど夏野菜が季節を感じます。海老一尾付。そばだれは大根おろしとともに食べます。ワサビはついていません。おいしかったです。ごちそうさまでした。また来ますね。

2023/09Visitation4th

3.4

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.0
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

昼間の営業になっていました

特製おろしそば。日曜日の遅いランチで伺いました。カウンターはほぼ満席でした。テーブル席に通していただいて、メニュー見て、頼んだのは、特製おろしそば。もりそばとおろし汁、野菜主体のてんぷらが付きます。海老も1本入っていて、丁度良い感じです。大盛にしていただきました。
おいしかったですね。最後は、蕎麦ゆで割って出汁をいただきました。ごちそうさまでした。

2018/10Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.3
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

秋の夜、〆は日本蕎麦だな@大橋家

すっかり飲んだあと、寝る前に何か腹に入れておこうと立ち寄ったのは、大橋家さん。
カウンターに座り、温かい狸そば@700を作ってもらう。ここでいう、狸そばは、揚げ玉が入った東京風のやつ。するっと食べて、ちょっと眠気が出てくる。
カウンターの端には、ご近所の庭でなった、青ゆずが鈴なりで飾ってあった。
秋だな。
ごちそうさまでした!

  • Oohashiya - 暖簾をくぐってちょっと急な階段を上る

    暖簾をくぐってちょっと急な階段を上る

2017/11Visitation2th

3.4

  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.0
  • Atmosphere3.4
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

新そば @大橋家

新そばののぼりを見て、ランチは新そばにしよう、、と決めた。
暖簾を手で少し持ち上げて、ちょっと急な階段をのぼり、格子戸を左に引く。
右手がカウンター、左手がテーブル席と座敷。
口開けだ。
いつものテーブル席に座り、かもせいろおお盛り。
キリンの零一があったので、ちょっと迷ったが、今回は我慢。
そばが届き、最初の一箸は、そのまま食べてそばの香りを楽しむ。
二口目から、鴨汁につけていただいた。
小口の葱と山椒を加えて、一気に食べた。
たっぷり残った汁を蕎麦湯で割って2度おいしい。

こちらはそばぜんざいもあるようだ。次回は、そばぜんざいでお茶か、蕎麦掻で酒、、、なんていうのも良いかも。

お店のおかみさんが、手作りの干し柿をデザートに出してくれた。秋田から送ってきた渋柿を手製で作ったそうだ。
こちらもおいしかった。

いつもご馳走様!感謝です。

  • Oohashiya - かもせいろおお盛り

    かもせいろおお盛り

  • Oohashiya - 新そばののぼり。爽やかな秋風になびいていた

    新そばののぼり。爽やかな秋風になびいていた

2016/10Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.0
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

年末は、そば

(2016/10)
秋が深まっている。
新そばの旗が夜風に揺れるのに誘われて、階段を昇った。
上がりきったところで、戸をがらがらと開けると、右手にカウンター、左手にテーブルと小上がり。
カウンターでは、蕎麦酒を楽しんでいる先客あり。
テーブルに座り、鴨せいろおおもりを貰った。
蕎麦が出るまで、菊正宗樽酒を、昆布の佃煮でちびりちびりと飲む。
かもせいろは、出汁は大振りの温かみのある陶器で来た。
出汁には鴨のこくがよく出ていて、おいしかった。
途中で、七味をかけながら味の変化も楽しむ。
最後は、蕎麦湯で出汁をのばして余韻を楽しんだ。
ごちそうさまでした。


(2015/12)
忘年会シーズンで、飲む機会が多い。
飲んだ後は、蕎麦が食べたくなる。
浜田山駅前にチェーン店の蕎麦屋さんが出来て、そうだよな、、蕎麦、食べたくなるなあ。
と思うわけ。
先週は、立て続けに2回、チェーン店ではない大橋家さんに〆蕎麦で伺った。
こちらは鎌倉街道沿いで、古くからあるお店。

1回目は、カレー南蛮そば。
ちょっとそばではもったいないかな、と思ったが、ご亭主は、いやな顔もせずに作ってくれた。
熱々のカレースープがかかったそばを、ふうふう言いながら、すする。
蕎麦を食べ終わってから、具のねぎや鶏肉、スープをゆっくり味わって食べる。
こうすると、蕎麦がのびるまえに、蕎麦を食べ終わるので、温かい蕎麦でもおいしく食べきれる。
ふー、おいしかった。
食べ終わってから、次回はかも南蛮かな、と思った。

そして2日後。やはり、忘年会の後。
かも南蛮をお願いした。
この店は、温かいそばは、メニューごとにどんぶりが違う。
これまで、たぬきそば、きつねそば、カレー南蛮、かも南蛮とすべてどんぶりの色付けが違う。
こんなところも、蕎麦屋の楽しみの一つ。
出来たての、熱々の蕎麦を、すする。5-6箸で終わるので、その後、ゆっくり、鴨やねぎ、出汁を楽しむ。
こちらもおいしかった。
幸せな夜が更けていく。
ご馳走様でした!

(2015/7)
週末に飲んだ後、深夜12:00過ぎに訪問。
ナーチョでワインを一杯飲むか、大橋家で冷酒を飲むか迷ったが、
ナーチョのカウンターが一杯だったので、迷わずこちらに。
階段を上って、引き戸を引き、カウンターの中央に座る。
菊水の冷酒を貰う。わかめか昆布の佃煮がアテで出る。
温かい狸そばを作ってもらう。
量が少ないので、飲んだ後の〆に丁度良い。

ご馳走様でした。
おやすみなさい、、zzzzz

(2015/4)
平日の夜12時近く、飲んだ後に、そばを食べたくなって訪問。
2階に上る階段が急なので、足を踏み外さないように気をつけて登る。
登りきったところに引き戸を引いて店に入る。
右手がカウンター、左手がテーブルと座敷。
先客が丁度帰るところだった。
カウンターに座り、温かい狐そばをお願いした。(700円)
そばは、目の前で茹で上げられて、水で〆たあと、もう一度熱湯で暖めて、どんぶりに入れてだしを注ぐ。
どんぶりは、品の良い小ぶりのどんぶりだ。
三角に切った揚げは3枚入っている。あとは、縦に切ったねぎと薬味の小口切りのねぎ。
シンプルだがおいしかった。
この時間にゆっくりと〆そばを食べるには丁度良い。
ご馳走様でした。


(2014/8再訪)

土曜日に、遅い昼食で訪問。
先客はカウンターに地元のおなじみさんと思われる一人。

この日は、午前中に夢の島まで出向いたので、こちらで一息入れる。
テーブル席に座り、冷えた水で、のどの渇きを抑える。
この季節、つい、冷たい麺類を食べたくなる。
で、おろしそば。

午後に、まだ車の運転があるので、アルコールは控えた。
夕方まで、あと一仕事。

ご馳走様でした。

(2013/12)
年末のせわしない時間の合間をぬってとる昼食は、やっぱりそばが合う。
浜田山の住宅街にある栗山そば、大橋やさんは、鎌倉街道に面して立っているビルの2階。
急な階段を上って店内に入ると、右手がL字型のカウンター、左手が座敷風のテーブル席。

12時前の店内は、カウンターに一組。

3人で訪れ、かも南蛮、天ぷらそば、天ざるをいただく。
どれも年末に食べるのにふさわしいメニューだ。

暮れていく年の瀬を、こうやって慌しくすごしていく。
これも日本文化の一つだな。

さっとざるそばとてんぷらを食べ、蕎麦湯で体を温める。
午後に、もう一仕事だ。

ご近所の方々が便利に使う街の蕎麦屋さんなのだろう。
店を出るときには、半分近くの席が埋まっていた。


ご馳走様でした!

  • Oohashiya - 栗山そばと行灯に書いてある。

    栗山そばと行灯に書いてある。

  • Oohashiya - 階段を上って店に入る。1階は駐車場。

    階段を上って店に入る。1階は駐車場。

  • Oohashiya - 夏は、暖簾が白に変わる。さわやかな印象だ。

    夏は、暖簾が白に変わる。さわやかな印象だ。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Oohashiya
Categories Soba (Buckwheat noodles)、Udon (Wheat noodles)
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3302-1434

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都杉並区浜田山1-22-7

Transportation

浜田山駅北側の商店街を東へ進み、鎌倉街道に出たら線路を渡って南下して、道の左側。街道沿いに大きな看板が見える。駅からは徒歩7-8分程度。

279 meters from Hamadayama.

Opening hours
  • Mon

    • 12:00 - 15:00
    • 17:00 - 00:00
  • Tue

    • 12:00 - 15:00
    • 17:00 - 00:00
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 12:00 - 15:00
    • 17:00 - 00:00
  • Fri

    • 12:00 - 15:00
    • 17:00 - 00:00
  • Sat

    • 12:00 - 15:00
    • 17:00 - 00:00
  • Sun

    • 12:00 - 00:00
  • Public Holiday
    • 12:00 - 00:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

Parking lot

OK

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

House restaurant

Website

http://www.hamadayama.ne.jp/shops/foods/ohashiya