FAQ

ひとりでこそ行ってほしい、居心地の良いお店 : Sushidokoro Ikeda

Sushidokoro Ikeda

(すし処 いけ田)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥4,000~¥4,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.3
2014/02Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.1
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.3
JPY 4,000~JPY 4,999per head

ひとりでこそ行ってほしい、居心地の良いお店

2014.10

5時半に予約無しで行ったところ、ご夫婦一組のみの先客でした。
長居しないことを伝えて入れていただきます。
半年も前に行ったきりなのに、名前まで(名乗ったのだっけ?)覚えていていただいて恐縮!
大将の記憶力恐るべし!

お通しはツブ貝。
あっさりとした良い味付けです。

お酒は先にいらっしゃった老婦人のお勧めの従い、浦霞(700円)。
吟醸酒ではないな~という雑味は感じるものの、一杯目としてはなかなか良い感じ。
前夜、高級寿司はいただいたところなので、ここは庶民派お寿司を楽しむことにして、
〆サバのおつまみ(600円)を注文しました。
丁度良い塩梅の酢加減で、ワカメ、大根のツマ、穂紫蘇がたっぷりあしらわれ、美味しいです。
あちらのご夫婦が握りを注文した残りの、ボタンエビの頭のこんがりあぶったのが注文していないのに出されます。
ヒゲや足を切っていないのが刺さるものの香ばしくて好きです♡

続いて五六八(にごり酒 グラス400円)。
ほんのり甘くてちょっと田舎っぽい味。
これも好き♡

本日のおすすめは甘エビサイズのぼたん海老(200円)。
これもあちらのご婦人が美味しいとおっしゃっていたので握ってもらいました。
この日から新米にチェンジしたら炊き方失敗して硬いのだとおっしゃる大将。
でもせっかく新米ならひとつぐらい握りもいただきたいのです。
はらりと崩れる感じはないものの、硬いというほどでもなく、新米の甘味はあります。

お椀はあら汁で。
お会計は4600円ちょっと!
お酒2杯と〆サバ、握り2巻だけなのに、高くない~~?
食べログの評価が上がったので、お通し値上げしたかしら?
注文していないボタンエビの頭と、骨せんべい、ザーサイの漬物2切れ、お客さん夫婦から御馳走していただいたグラスの真澄もチャージしていない?
1時間で3千円ちょっとのつもりでいたので、CPは評価ダウン、サービスは評価アップ。
6時半、お店が混んできたので退散~~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014.2

お昼ご飯を食べ損ね、お腹がすいた~~~~。
すきっ腹にワインを2杯分ほど流し込み、不健康です。
テイスティングの感想を述べるバイトなのだから、飲み込まなければいいのに、
そうはいかない飲兵衛のサガ。

らぁさま、酒仙奴さまご推薦の、こちら、いけ田は5時からオープンだとチェックして、
かけこむしかないでしょ!
折しも先日の回転ずしでのストレスが残っていますので、ここでリベンジ!
5時5分に着いたのに、先客2名。
新参者の私はカウンターの下座を選んで座ります。

白いショートコートを背もたれにかけたら、
「汚れるといけない」
と、大将自らコートかけにかけなおしてくれました。

お通しは、スライスオニオンと生ハム。
ワインが欲しくなります(笑)

CPよしとの折り紙つきの「おまかせ握り1480円」は注文するとして、
その前に何かつまみましょう。
そうね、ほたての磯辺焼きって、面白そう。
確かに磯の香がして、ユニークなひと品です。
おまけとして、穴子の骨をカリッと揚げたものが、全員に出されました。
全然固くなくて、良い歯触りです。
お酒は冷やで一ノ蔵を。
これは磨き度が今一つらしく、雑味が残ります。

隣の人が飲んでいたにごり酒五六八が美味しそうなので、2杯目はこれで。
握りには澄んだお酒の方が合うような気もしますが、これ自体は甘口の無骨で美味しいお酒です。
けっこう好き~♡

早い時間にもかかわらず、おひとりさまのお客さんばかりが全部で5人。
いつも会っているかのように、お喋りし、愉快な大将、パートのお姐さんもフレンドリーです。
食べログに「居心地点」があれば5.0をつけたいです♡

結局、足しげく通うことになるのはこの手のお店だったりするのですよね。

  • Sushidokoro Ikeda - お通しのつぶ貝 2014.10

    お通しのつぶ貝 2014.10

  • Sushidokoro Ikeda - 〆サバ 2014.10

    〆サバ 2014.10

  • Sushidokoro Ikeda - ボタンエビの頭 2014.10

    ボタンエビの頭 2014.10

  • Sushidokoro Ikeda - 五六八 2014.10

    五六八 2014.10

  • Sushidokoro Ikeda - つきだし&一ノ蔵 2014.2

    つきだし&一ノ蔵 2014.2

  • Sushidokoro Ikeda - ほたての磯部焼き 2014.2

    ほたての磯部焼き 2014.2

  • Sushidokoro Ikeda - おまけに出てきた穴子の骨をカリッと揚げたの 2014.2

    おまけに出てきた穴子の骨をカリッと揚げたの 2014.2

  • Sushidokoro Ikeda - にごり酒五六八 2014.2

    にごり酒五六八 2014.2

  • Sushidokoro Ikeda - おまかせ握り 2014.2

    おまかせ握り 2014.2

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sushidokoro Ikeda
Categories Sushi
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3416-1860

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都世田谷区砧3-6-12

Transportation

869 meters from Soshigaya Okura.

Opening hours
Budget(Aggregate of reviews)
¥6,000~¥7,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

( カウンター8席、テーブル2卓(2人掛け))

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

The opening day

2011.6.14

Remarks

紹介記事
http://nikotama.keizai.biz/headline/242/