About TabelogFAQ

辛味噌ラーメン:マイルドなコク深さ伝える味噌出汁!散る辣油!意外と優しげな辛味噌展開! : Hanakiryuu Miso

Hanakiryuu Miso

(花木流味噌)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.7
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks2.5

3.3

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2023/11Visitation10th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.7
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks2.5

辛味噌ラーメン:マイルドなコク深さ伝える味噌出汁!散る辣油!意外と優しげな辛味噌展開!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2023/11/20/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/L7PMUsHcXFA

<2023.11> 辛味噌ラーメン + もやし炒め + 生卵 + サービスライス + プレミアムモルツ

 11月の半ば。一週間経つと街は一気に初冬の装い。駅前ロータリーのクリスマスイルミネーションの準備が進み出します。そんなとある平日の夕べ。早朝から出勤で色々あってもうヘロヘロ。昼飯もろくなのを食ってないので、空腹が過ぎますぜ。

 翌日も早いので少し早めに退散し、夕暮れの三鷹駅に辿りいたが、妙に空腹と寒さを感じると、味噌麺が恋しくなりましょう。もうこうなれば、駅前すぐそこにある「花木流味噌」一択ですよ。しかもどうせ狙うなら、ホットに行きたい!ならば辛味噌麺で決まり!。


<プレミアムモルツ> 苦味は清涼を感じさせ味わい深し!鼻腔に広がる華やかさは一番!

 350ml缶。正直中瓶が欲しいところですが、何だかんだ言ってプレモルは缶でも充実感を味わえます。どことなくクラフトっぽい上質さを感じるようで、しかも鼻腔に広がる酵母の華やかさが素敵。そして見逃せないのは、味わいが濃ゆいってところでしょう。その苦味には清涼さを感じつつ、きめ細かい泡と相まって喉越しもナイス!。


<全体> マイルドなコク深さ伝える味噌出汁!散る辣油!意外と優しげな辛味噌展開!

 錯覚か?以前はもっと辣油の存在感があったような記憶だが、割と大人しめです。しかも辣油タレは手前とは反対側に垂れてるので、画像では写りこまず。フツーの味噌麺にも感じてしまうようす。

 とは言え辛味タレは、辣油がパッと軽く散らばった展開。痺辛インパクトはなさそうな表情です。また肉は得意なようで、デフォルトでも大判に肩ローススライスが2枚重なり、その下にはシャキシャキ感が際立つもやしがいい感じじゃないか!。辛味噌的はおとなしめではあるが、具材と出汁の質感が相まって上品にも感じる仕上がりです。


<出汁> 芳醇味噌に溶ける鶏豚ポタポタエキス感!優しい辣油が染みて辛味を添える!

 こちらの味噌はベースは甘めだと勝手に妄想してます。合わせ味噌と思われますが、豆味噌系の塩気と醸造感の強さとは対比的でマイルドなイメージ。全体的に白みが帯びたようなスープカラーです。そして辛味ですが、細かく散ったには辣油は、華やぐ辛味と言う展開で、パンチを効かせる辛さではありません。味噌の旨さを更に引き出すような辛味かと。

 その一方で、動物系の出汁は、個人的には鶏が主張と思ってます。モミジか?。上品に艶めくけど分厚めで濃密なコラーゲン感覚です。口の周りにペタペタ貼り付くようでもないのですが、重くならない程度に染みてます。それが甘味ある味噌感と良いバランスってところか?。そして食い進めると、じわじわとモヤシの水分に溶ける甘味が出汁にも染みて、よりマイルドに感じるのでした。


<麺> 辛味と味噌を受け止める中太麺!ヌツヌツ食感に素地の旨味と味噌出汁が一体!

 見た目は漆喰のようなきめ細かい地肌!味噌出汁に濡れてもすぐには浸透せずコーティングのように張り付くイメージ!?。そこを大胆にズボボッ・・・と啜ると太い割には滑りが良く、喉越しのシルエットが明確に伝わります!。

 また色合いは、ねり水の反応なのかやや黄色みがかった感じが印象的。味噌系らしい麺と言えましょう。実にしっかりと力強い中太ストレート麺。密度感なさそうに見えて、ぬっちりとした物腰。そして歯切れはヌツヌツとしており、後に風味を楽しませてくれます。味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締める・・・のマイルドな辣油の味わいも混じって旨し!。


<チャーシュー> 大判でほんのりと半レア感が残る豚肩ロース!味噌に負けない頼もしい肉感覚!

 以前はロースト感をしっかり感じたような記憶。香りは大人しめかな?。仄かに香ばしい豚肩ロースでございます。た中はピンク色で艶かしくも旨し。味噌出汁に沈めても、肉本来の味わいを伝える感じがナイスです。赤身ときめ細かく半透明で蕩ける脂身が甘味あり。しっかり脂身の甘さと。赤身の本来を味合わうことができます。味噌出汁のインパクトに劣ると貧相に思えるところが、やっぱり質感高いじゃないか!。まぁ結果的には今回も性懲りも無く、チャーシューを麺に巻きつけて食らうこととなりますな。


<もやし炒め> なんと20円設定!しかもお変わり∞!絶対に券売機ボタン押しとけ!

 +20円で「もやし炒め」を追加!これ必須!。お変わり自由です。開店当初からこの設定ですが、以前は中華鍋でしっかり炒められ、れっきと焦げ目が付き、その焦げ目から伝わる香ばしさと味わいが染みてた記憶。野菜炒めの雰囲気がそのまま楽しめたのだが、今は薄味仕立てに変わってます。なのでテーブルセットの味変化アイテムを活用すべしでしょう。私はその手を使って、プレモルのつまみとして活用させていただきました。


<生卵> 生白身のとろみが味噌出汁に溶ける!卵黄は崩れて溶けて味噌出汁のコクを増す!

 調子に乗って生卵を購入したが、実は活用に迷ってました。無料サービスのライスにのせ、卵かけご飯にする手もあったが、周りに醤油がなかったので面倒くさくなってしまった。そこでモヤシを追加で投入した後に垂らしたら、結構全体的にとろみが出て面白くなってきました。生白身のとろみが味噌出汁に溶ける!卵黄は崩れて溶けて味噌出汁のコクを増す!。これは後で残った出汁を白飯に垂らして食らう時に、旨さが効果的でした。


<味変> 刻み大蒜と一味唐辛子!更に山椒粉でガッツリ厚化粧!溶けこむ刺激が睨み合う!

 この下りは以前のまま。実に薬味がバリエーション豊富!。刻みニンニク・一味唐辛子・粉山椒・ブラックペッパー・のりたま・すりごま・・・と言うラインナップ。高台の上にあるので、気がつく客は少ないみたいです。しかしコスパが良!。今回も、刻みニンニクと、一味唐辛子と粉山椒でガッツリと楽しみましたよ!。


<ライス> 出汁をかけ・・・それだけで立派な〆飯!しかもサービス!

 20円のもやし炒め(お代わり自由)に加え、ライスがサービス。おいおい・・・フツーにこれだけで野菜炒め定食になる?。ま、いつものことながら、ここに具材の一部を引っ越しさせて、スープを垂らして仕上げます。へへへ・・・幸せ。腹パンのはずが、最後に猛スピードでがっついて食らい尽くすのでした。ちなみに、入店時に「麺大盛とライスがサービスですが」と問われるが、「or」だけかと思ってたら「and」も可能のようです。分かってても、いい歳だから食いたくても食えんがー。


総じまして「旨さ質実!更に通し営業!大盛&ライスの無料対応!サービス精神溢れまくり!」・・・と言う感動の嵐!。付け加えると薬味も豊富で入れ放題!。このコスパは異様でございます!。またまた付け加えると毎月22日は感謝デーでラーメン一杯500円ワンコイン対応!。しかし開店以来人気が衰えないのには、やはり旨さかと思う次第!。スタフの対応も気持ち良いし隙なしか?。ともあれこの冬は訪問機会が増えそうな気がしております。三鷹駅北口でメシなら激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!


   空腹と
    寒さ震える
     夕暮れに

    吸寄せられて
     辛味噌拉麺


お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

2023/04Visitation9th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

あえめん:素朴さと野趣感!風味を誘う韮と白髪ネギ!食欲を呼ぶ卵黄とフライドオニオン!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2023/05/30/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/pJ4p_Y97Oyw

<2023.04> あえめん + もやし炒め + チャーシュー + プレミアムモルツ

 天気もスッキリしないが、休みだと言うのに気分がスッキリしません。家族は外出してて起こしてくれず、疲れが溜まってるのか朝起きたのが9時。そこから軽く仕事をして、他にやること済ませたら午後2時過ぎですよ・・・・。あゝ疲労困憊、空腹の限界ってやつで、もう最寄りの駅近くで食らい倒してやろう!と向かったのがこちら「花木流味噌」さんです。通し営業って実にありがたい!。


<プレミアムモルツ> 鼻腔に広がる華やかさは一番!苦味は清涼を感じさせ味わい深し!

 やはりプレモルは何だかんだ言って旨いね。クラフトっぽい上質さと高級感も与えつつ、鼻腔に広がる酵母の華やかさが素晴らしいじゃないか。それでいて味わいが濃ゆい。その苦味には清涼さを感じつつ、きめ細かい泡と相まって喉越しもナイス!。欲を言えば中瓶を置いて欲しいところです。


<チャーシュー> 肉厚でほんのりと半レア感が残る豚肩ロース!ロースト感がしっかりしつつ香ばしい!

 今回は、ビールのアテとして別皿でいただきましょう!。やっぱり質感高いじゃないか!。周囲は味わい深くて香ばしくいのだった!。中はピンク色で艶かしくも旨し。赤身ときめ細かく半透明で蕩ける脂身が甘味あり。しっかり脂身の甘さと。赤身の本来を味合わうことができます。ちょっといつもより肉厚さに大人しさを感じたが・・・。


<もやし> 敢えて焦げ付くほどの炒めもやし!香ばしさに弾ける甘味!〆にもやし炒めってナイス!。

 +20円でお変わり自由!作り置きじゃなくて、注文に応じてしっかりと中華鍋で炒められ、しっかりとした焦げ目が付き旨いのだわ。熱でほてった後に滲み出るもやし特有の淡い甘味が嬉しすぎるぜ!。今回も腹パンでしたが、しっかりお代わりしちゃいました!。


<全体> 素朴さと野趣感!風味を誘う韮と白髪ネギ!食欲を呼ぶ卵黄とフライドオニオン!

 宣材画像よりかなり素朴な表情ですな。とは言え韮と白髪ネギが多めに投入されてるところは好印象ですし、風味高さをすごく感じさせます。また定番のフライドオニオンの上には卵黄がのり、これだけで旨いに違いないとすら覚えます。野趣さとスタミナ感を備えるような味設計でしょうか。


<麺> 揚げネギを絡めまくる中太麺!食べ応え感あるヌツヌツ歯応え!満足感高し!

 力強い中太ストレート麺。黄色みがかった地肌。。それが密度感なさそうに見えて、実はヌツヌツとした歯切れと強い風味が痛快にも感じます。濃密な味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締めると旨し!。

 また漆喰のようなきめ細かい地肌ですが、かっしりとしたような外カタな感覚。味噌ダレにもよく絡み張り付きます。大胆に啜ると太いので喉に少しつっかえてしまいますからご注意を。油断してるとハネが飛びますから、全座席目の前に備え付けられてる髪エプロンは必定かも!。


<肉と挽肉> 大粒粗挽き感覚でホクホクとした柔らかい歯応え!炭水化物と絶妙の相性!

 感覚的には、タレはこの肉に殆ど絡まっており、肉汁混じる赤味噌ダレが肉に混じる感覚です。なので、この一品には一枚肉が乗りません。ぶつ切りにブロック状にカットされた肉がのります。それが甘めの味噌ダレとよく絡み、煮込み肉か?と思ってしまうほど、柔らかい歯応えです。味噌味角煮みたいな感覚で食べ進めます。

 また汁なし系と言えば挽肉!その甘めのタレと混じれば、肉の旨味と味付けの塩気が入り混じって旨し!。見た目とは裏腹に肉汁を感じます。大粒な粗挽きタイプなのもいいが、特に挽肉の量が多めでそこも気に入りました。


<味変> 刻み大蒜と唐辛子と粉山椒をドバドバ投入!ヴィヴィットな刺激で痛快な旨さ高まる!

 実に薬味豊富!。粉山椒・一味唐辛子パウダー・刻みニンニク・ブラックペッパー・すりごま・・・と言うラインナップ。今回は、刻みニンニクに一味唐辛子パウダー・粉山椒の順番でぶち込んでみました。デフォの味噌出汁が一気に凶暴に変化するようなインパクトがいいね。スタミナ感も高まりますな!。


<白飯割り> 汁なし系なら最後はこれでしょ!あえて残したライスを投入!

 ライスは無料サービス。少なめにしますかと問われるが、ヘタレと思われたのかと少し悔しくて意地を張り、しっかり茶碗一杯にしてくれと頼みます。更に勢い余ってもやし炒めもお代わりし、残った具材と味噌ダレに、ライスともやしを投入です。

 性懲りもなくまたこの時点でも味変を楽しむが、やはり飯割りは旨さテッパン!。軽く平らげてしまったが、帰り道につくと腹パン感が後になって襲ってきて、途中のコンビニで休憩してから帰途につきましたー。


総じまして「甘味豊かなマイルド系!ガッツリ薬味溶かしてワイルド系!楽しめる味噌あえめん!」・・・と言う感動の嵐!。駅前!通し営業!ライス追加と麺大盛サービス!薬味も豊富とあってかなり使い勝手良し!。今回も痛快に楽しませてもらいました。食ってもやもや感を解消!。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   つくづくと
   疲れため息
   とめどなく


   癒す麦酒と
   和そば旨さよ


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

2023/02Visitation8th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

黒味噌ラーメン:マー油が垂れ込む出汁!揚げ玉葱のワイルドさ!食らう前から香ばしさのコラボで興奮しまくり!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2023/02/28/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/1gWxn5fHeQo

<2023.02> 黒味噌ラーメン + フライドオニオン

 朝から静かで冷たさが染み入る平日。降り積もる雪。溜まり積もる仕事。今日も自宅で、Zoom会議三昧でございます。会議の主催者じゃなく参加者としていると、少し気が抜ける瞬間もありまして、ついつい窓の外の雪を眺めてしまう・・・。そんなことを繰り返し、何回も降り積もる雪を眺めていると・・・妙に味噌拉麺が恋しくなってくるのです。休憩時間ずらして訪問したのがこちら「花木流味噌」さんです。

 そう言えば、この店の初訪問は雪の日だったっけか。そんな無意識な部分が今回この店の訪問欲求になったのかもしれません。


<全体> マー油が垂れ込む出汁!揚げ玉葱のワイルドさ!食らう前から香ばしさのコラボで興奮しまくり!

 また「黒」を選択。更に今回はフライドオニオンを追加です。それがこの麺顔。もう食らう前から、マー油の大蒜香ばしさと、フライドオニオンの甘み混じる香ばしさが漂います。更に味噌のコクが見た目で伝わる様子。味噌出汁の泡立ちに、動物系のエキス感をしっかり!。あゝ見た目で充実してしまうわ。


<スープ> きめ細かくぽたぽた感じてきめ細かい豚骨エキス感!マー油と揚げ玉葱の香ばしさがしっとり溶けこむ!

 「黒味噌」ではなく「黒」の味噌です。ベースの味噌出汁は変わらずで、そこにマー油が垂らされ溶け込みます。穏やかな明るさ感じる味噌感ですが、やっぱり豆味噌の塩気じゃなく甘味を感じる風合いがベース。見た目以上に味わいが濃ゆい?深い?

 豚骨ベースのコクがぽたぽたと感じるほど、濃密であったり、滑らかであったりします。コラーゲン感があって多少口元に貼り付くようなコク深さです。やはり鶏の旨みも溶けてる様子。モミジなのでしょうか?それが甘味ある味噌感と良いバランスとってるという感じに、じわじわと、やしの炒め香ばしさが染み入るようです。

 あゝマー油独特の香りの強さと揚げ玉葱の甘みと香ばしさが溶ける!。まさに旨さがカオス!。まるで旨味が立体的に広がるようです!。


<麺> 滑ってぬっちりとした食感!出汁との一体感炸裂!味噌と揚げ玉葱を受け止める中太ストレート麺!

 ねり水の反応なのか、やや黄色みがかった感じが味噌麺らしいと言えばそうですが、実にしっかりと力強い中太ストレート麺。密度感なさそうに見えて、ぬっちりとした物腰。そして歯切れはヌツヌツとしており、後に風味を楽しませてくれます。味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締める・・・マー油の味わいも混じって旨し!。

 更にとてもきめ細かい地肌がナイス。まるで出汁でコーティングするように濡れて貼り付く感覚。大胆に啜ると太い麺だから汁ハネしまくりますが、喉越しのシルエットも明確で感覚的に旨さも感じます。


<チャーシュー> 肉厚な豚肩ロース!揚げ玉葱が貼り付き旨し!味噌に負けない頼もしい肉感覚!

 なかなか質感高い肉なのです。赤身はバクバクと出汁を吸い込み、脂身は半透明で蕩けて崩れそう。ロースト感も香ばしい豚肩ロース。周囲は味わい深くて香ばして旨そう!。味噌出汁に濡れマー油が絡んでも肉本来の味わいを伝えます。赤身の本来を楽しめるかと。


<味変> 刻み大蒜と唐辛子と粉山椒をドバドバ投入!ヴィヴィットな刺激で痛快な旨さ高まる!

 実に薬味豊富!。粉山椒・一味唐辛子パウダー・刻みニンニク・ブラックペッパー・すりごま・・・と言うラインナップ。今回は、刻みニンニクに一味唐辛子パウダー・粉山椒の順番でぶち込んでみました。

 デフォの味噌出汁が一気に凶暴に変化するようなインパクトがいいね。スタミナ感も高まるので、若い人むきなアレンジです。この後自宅に帰って口の中がクサクサになってももう構わん!笑。


<ライス> 具材を移して出汁をかけ・・・それだけで立派な〆飯!しかもサービス!

 20円のもやし炒め(お代わり自由)に加え、ライスがサービス。おいおい・・・フツーにこれだけで野菜炒め定食になる?。ま、いつものことながら、ここに具材の一部を引っ越しさせて、スープを垂らして仕上げます。へへへ・・・幸せ。腹パンのはずが、最後に猛スピードでがっついて食らい尽くすのでした。いい歳して後先考えない(爆)。


 総じまして「駅近使い勝手最高!更に千円以内でセットでガッツリ楽しめ腹パン確実!」と言う感動の嵐!。コストパフォーマンスだけでなく、接客サービスも心地よ良いよ!。三鷹・武蔵野の拉麺ラバーとしては、継続して応援させてもらいましょう!。とにかくコスパがナイスなのでもう一度激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   じんわりと
   冷たさ染みる
   雪の日に


   じんわり伝う
   味噌出汁旨さ


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にご馳走様でした!!!

2022/12Visitation7th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

黒味噌ラーメン:マー油と揚げ大蒜の刺激と香ばしさがしっとり溶けこむコク深噌出汁!きめ細かくぽたぽた感じる鶏豚コラーゲン!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/12/16/193000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/UyK4K7lrEJc

<2022.12> 黒味噌ラーメン チャーシュー増し +もやし炒めおかわり自由
 今回も時間が無かったので近場の味噌をゲット。三鷹駅北口ロータリーすぐにある「花木流味噌」さんへとやって参りました。こちらはサービス精神旺盛で、例えば「大盛無料 or ライス無料」とか「味変化アイテム存分」だったりするわけで、しかも「通し営業」。ロケーション利点と旨さも相まってそりゃ流行るわけです。


<全体> 今回は黒味噌!マー油が垂れ込む出汁のコントラスト!食らう前から香ばしさが漂う!

 もう食らう前から、マー油とフライドオニオンの香ばしさが、味噌出汁の湯気に混じって香ばしさが漂います。思わず反応して唾液がタレまくり。さらに味噌出汁の泡立ちに、動物系のエキス感をしっかりしてます。しかも肉増しにしたものだから、その迫力が半端ないです。味噌拉麺なのかも忘れてしまうほどのプレゼンス。

 更にもやしも炒めの焦げが印象的で旨そう!。もう見た目で充実してしまうのです!。今回は大盛にしたこともあって、隙間から見える麺がくっきりとして見えて、実に旨そうじゃないか!。


<スープ> マー油と揚げ大蒜の刺激と香ばしさがしっとり溶けこむコク深噌出汁!きめ細かくぽたぽた感じる鶏豚コラーゲン!

 ベースは、鶏豚のベースのコクがぽたぽたと感じるほど、濃密であったり、滑らかであったり!。それは、コラーゲン感があって多少口元に貼り付くようなコク深さです。コラーゲン感覚はやっぱりモミジなのでしょう。それが甘味ある味噌感と良いバランスとってるという感じに、じわじわと、やしの炒め香ばしさが染み入るようです。


 そこに・・・マー油独特の香りの強さとニンニクらしいジリジリ感が溶けて刺激を発する。あゝ旨さがカオスやないか!。しかも薬味のフライドガーリックがまーゆと味噌味にコラボしてゆき、旨味が立体的に広がるようです!。


<麺> 滑ってぬっちりとした食感!出汁との一体感炸裂!味噌と大蒜をガッツリ受け止める中太ストレート麺!

 少し黄色めな中太ストレート麺。密度感なさそうに見えて、ぬっちりとした物腰。そして歯切れはヌツヌツとしており、後に風味を楽しませてくれます。味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締める・・・マー油の味わいも混じって旨し!。

 へへへ・・・そこに、とてもきめ細かい地肌がナイス。まるで出汁でコーティングするように濡れて貼り付く感覚。大胆に啜ると太い麺だから汁ハネしまくりますが、喉越しのシルエットも明確で感覚的に旨さも感じます。時々太めな白髪ネギとも絡むが、それも楽しさのうち。しかも・・・大盛せずともデフォで結構腹が膨れるのです。あとで追加したニンニクパンチもしっかりと受け止めるパワフルな存在感!。


<チャーシュー> 味噌に負けない頼もしい肉感覚!肉厚でほんのりと半レア感が残る豚肩ロース!

 ロースト感がしっかりしつつ香ばしい豚肩ロース。味噌出汁のインパクトに劣ると貧相に思えるところが、やっぱり質感高いじゃないか!。周囲は味わい深くて香ばしくいのだった!。

 また中はピンク色で艶かしくも旨し。味噌出汁に沈めても、肉本来の味わいを伝える感じがナイスです。赤身ときめ細かく半透明で蕩ける脂身が甘味あり。しっかり脂身の甘さと。赤身の本来を味合わうことができます。

 そして何と言っても、開店当初より肉厚に感じるのは私だけでしょうかね。実は肉とが得意なブランドと思っており、もう少し酒のアイテムが豊富なら、肉皿か肉増分を別皿対応で、酒でもってなことを密かに企んでおりまする。


<味変> 刻み大蒜と唐辛子と粉山椒をドバドバ投入!ヴィヴィットな刺激で痛快な旨さ高まる!

 実に薬味豊富!。粉山椒・一味唐辛子パウダー・刻みニンニク・ブラックペッパー・すりごま・・・と言うラインナップ。今回は、刻みニンニクに一味唐辛子パウダー・粉山椒の順番でぶち込んでみました。

 デフォの味噌出汁が一気に凶暴に変化するようなインパクトがいいね。スタミナ感も高まるので、若い人むきなアレンジです。この後自宅に帰って口の中がクサクサになってももう構わん!笑。


<もやし> 敢えて焦げ付くほどの炒めもやし!香ばしさに弾ける甘味!〆にもやし炒めってナイス!。

 +20円でお変わり自由とは、どう考えても儲け度外視?。今回は、〆に白飯ではなく、もやし炒めとさせていただこう!。なぜかって?毎日に近いほど拉麺食っとるが、やっぱりこれでも体重気にしてるから。

 それにしてもモヤシもいいね。作り置きじゃなくて、注文に応じてしっかりと中華鍋で炒められ、しっかりとした焦げ目が付き旨いのだわ。熱でほてった後に滲み出るもやし特有の淡い甘味が嬉しすぎるぜ!。今回も腹パンでお代わりできないのが残念。


総じまして「やっぱコスパ最高!更に薬味とボリューム大満足!駅前に根付くガッツリ味噌麺!」・・・と言う感動の嵐!。すっかり地元の人気を惹き続けているどころか、三鷹駅北口で昼飯ならまず目につく場所なので、固定客も多そうです。そろそろ次回あたりはお酒も絡めたいかな?。ともあれ色々と楽しめる味噌でナイスなので引き続き激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   忙しく
   疲労困憊
   師走哉


   スタミナ補給
   黒味噌拉麺


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にご馳走様でした!!!

2022/06Visitation6th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

冷やし担々麺:辣油控えめ濃厚白胡麻甘味感覚!万人ウケする旨さの定番担々系!温泉玉子と絡まりコク深さアップ!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/06/14/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/01n_Kvqr-Zc

<2022.06> 冷やし担々麺 + サービスライス + もやし炒めおかわり自由

 やっぱりこの店の一番の売りは「お代わり自由」。特にウクライナ事変以来、一気に食材やエネルギー価格が上昇した上に、経済停滞する日本は賃金も上がらずデフレどころかスタグフレーションの懸念が渦巻く。そんな閉塞感を突き破るが如く、三鷹駅北口で気を吐く「花木流味噌」さんでございます。原材料高騰値上げの佳境に実に嬉しいお店なのだ!。へへへ・・・夏メニュー解禁の第二弾と言うことで、今回は「冷やし担々麺」を狙いました。

 実は、冷やし担々麺って一時期すごく凝ってたんです。当時の私はまだ元気で暇だったので、色々と食いまくった記録は以下のとおりですー。

【厳選】東京23区 この夏食いたい「冷やし担々麺」ならココ!第1弾「汁あり編」!!そんな10選+α
https://www.ramentabete.com/entry/tantan_noodle_TYO23_vol1
【厳選】東京23区 この夏食いたい「冷やし担々麺」ならココ!第2弾「汁なし編」!!そんな10選+α
https://www.ramentabete.com/entry/tantan_noodle_TYO23_vol2


<ライス> タダでおかわり自由!漬物取り放題!のり玉かけ放題!儲ける気あるのか?

 何が嬉しいって、ライスがサービスでしかもお代わり自由ってこと!。入店すると必ず「ライスと麺大盛がサービスですが」と言われるが、麺大盛だと一回こっきりで終わるが、ライスだとお代わり自由で無限大の喜びと楽しみが味わえます。しかもそれだけでなく、きゅうりの漬物が取り放題!。漬物苦手な方だったらのり玉のふりかけがテーブルセットに備わってるから嬉しいじゃないか。本当に儲ける気があるのかと思ってしまう。 


<もやし> 注文を受けて炒める20円アイテム!更におかわり自由!やっぱ儲ける気ないだろ?

 もやし炒めが20円と言う破格であるだけでなく、これもお代わり自由。しかも手間がかかってる。作り置きじゃなく、注文を受けてまとめて炒めて提供するスタイルだから、出来立て熱々シャキシャキ!。やっぱりこの店儲ける気ないだろ?。この時点でもうすでに小腹以上に張ってしまう・・・。


<全体> こじんまり見えるが底深い丼で実にボリューミー!挽肉たっぷり!韮と温玉の色合いがいいね!

 正直言って、令和の今となっては珍しくない汁なし担々麺って見栄えで、しかも温泉卵が割れてるのは、まぁご愛嬌と言ったところでしょうか(動画的には割るところを収めたかったんだが:汗)。丼が小ぶりに見えるので全体的にこじんまりと映るが、いえいえどうして!半円球なので底深く、実は結構ボリューミーです。食った体感的には、フツーの中盛以上の充実感。しかも挽肉たっぷり!韮と温玉の色合いがいいね!。後から辛ネギぶち込んで見たかったとも思ったが、次回はそうしようかと!。


<タレ> 辣油控えめ濃厚白胡麻甘味感覚!万人ウケする旨さの定番担々系!温泉玉子と絡まりコク深さアップ!

 担々麺の場合、正宗式と成都式と好みが別れるところですが、甘めなタイプ。白胡麻ペーストの甘味主体で、どちらかと言えば前者に近いと思われます。辣油控えめ濃厚白胡麻甘味感覚!万人ウケする旨さの定番担々系!温泉玉子と絡まりコク深さアップ!。味噌専門店のデフォルトの味わいにも少し近いイメージで、甘味と挽肉の旨味が鹿kりとマッチ!。予め麺としっかり混ぜ込まれてますので、タレの視認は難しいです。後半はしっかりと、山椒と唐辛子で味変化させましたー。


<麺> 冷えて引き締まるハードなヌチヌチ歯応え!全粒配合で風味ありつつ濃厚な味付けも受け止める素地の味わい!

 つけ麺でも思ったがデフォで相当多い。200g程度と感じます。全粒配合の風合いがとてもしっかり伝わり、前歯で千切る際には素地の香りが広がります。しかも今回はしっかりと冷えて締められてますから、奥歯で噛み締めるハードな弾力があって楽しくて旨し!。素地の甘味もありましょうが、タレの甘味もしっかり受け止めます。卵黄に絡まると尚コクが絡んで旨し!。ハードめな弾力の後に、今回も湿ったような素地の広がりと甘味を感じます。


<挽肉> 大粒粗挽き感覚でホクホクとした柔らかい歯応え!炭水化物と絶妙の相性!

 担々麺は挽肉の旨さ語らずにおれません。山椒などハードなスパイスの滲みは少ない味付けで、肉汁の旨味が封じ込められたような旨さ。割とシンプルです。なので担々麺の甘めのタレと混じれば、挽肉の旨味と味付けの塩気が入り混じって旨し!。見た目とは裏腹に肉汁を感じます。大粒な粗挽きタイプなのもいいが、特に挽肉の量が多めでそこも気に入ったかと!。


<白飯割り> 冷やしとは言え汁なし系なら最後はこれでしょ!あえて残したライスを投入!

 最終的に飯割りです。お代わり自由なので、追加しても良かったかもだが、デフォのラーメン食っただけで腹パンな上に、もやし炒めもあったもんで少しばかり残った白飯で十分でございました。汁なし系の楽しみはまさにこの飯割りの瞬間ですかね・・・やっぱりやめられない。そしていつも食い過ぎたと後悔が止まぬな。


 総じまして「庶民に嬉しい白飯もやしのおかわり自由空間!併せて楽しむ旨さ着実なる冷やし担々麺!」と言う感動の嵐!。お代わりサービス込み込みだと物凄い競争力と充実感を併せ持つ楽しさです。なので基本的に若い人が多い客層だが、しっかりオヤジ同世代にも人気高いと言うことは、定番のラーメンも確かなる旨さという証拠かと。接客も素晴らしいし改めていい店だと感じ入った次第です。三鷹駅界隈のラーメン店を盛り上げたい私ですが、何もしなくともここは人気高まるような勢い。今後も見守りつつ応援しつつ通いたいと思います。ともあれ三鷹に来れば激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   飯もやし
   お代わり自由
   嬉しさよ


   歳を忘れて
   食過ぎ注意


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

2022/05Visitation5th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

つけ麺:やはりデフォルトでも質感&ボリューム大満足の店!千円以内でガッツリ食える良質味噌つけ!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/05/23/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/pAi3ExcB6k8

<2022.05> つけ麺 + もやし炒め

 夏メニューと言うことで、冷やし系とつけ麺が最近リリースされましたが、肌寒い雨だったので今回は「つけ麺」をチョイス。そしてやっぱり「もやし炒め お代わり自由(20円)」が気になりますのでこれも追加。つけ麺のタレにもやしで割ると言う展開になってしまいます。


<全体> やはりデフォルトでも質感&ボリューム大満足の店!千円以内でガッツリ食える良質味噌つけ!

 ま、想定通りの味噌つけ麺で、味噌ラーメンの出汁感がやや濃ゆい感じのつけダレ。やっぱり炒めもやしがしっかりめに入ってますが、一味唐辛子でインパクトを演出です。そして一番の変化は麺!。汁系とは一転して、全粒配合の中太平型角麺。風流!な感覚で冷やし系にもフィットしそうな質感です。


<つけダレ> ぽたぽた味噌ダレに炒めもやしと焼豚が突き出すアピール!麺がつけ入る隙間なし!?

 やっぱり鶏豚のベースのぽたぽたとした仕上がり!汁系とそんなに変わらない濃密感でしょうか。定番の鶏がいい感じで白湯的に溶けてる感覚でモミジを連想コク深さに、甘味ある味噌感が溶けたイメージです。汁系にあったフライドオニオンない。想定内の安定した旨さですが、もう少し熱々とした温度が欲しかったかな・・・。


<麺> 汁系と打って変わって全粒平型ストレート!引き締まるハードめな弾力の後に広がる湿った素地の甘味!

 デフォで相当多い。250g程度はあると感じます。全粒配合の風合いがとてもしっかり伝わり、前歯で千切る際には素地の香りが広がります。奥歯で噛み締めると甘味をしっかり感じ、味噌ダレとの絡みもいい感じ。味噌味に絡む方が、引き締まるハードめな弾力の後に広がる湿った素地の甘味を感じます。


<チャーシュー> 小ぶりなれど肉厚!赤身本来の味に染みる出汁の旨味!脂身が混じる甘味!濡れる味噌のコク!

 ロースト感がしっかりした豚肩ロースがこちらのウリ!。赤身ときめ細かく半透明で蕩ける脂身が甘味あるが、少し汁系大して小ぶりだったかも?。とは言え味噌出汁に沈めても、肉本来の味わいを伝える感じがグッドです。脂身の甘さと。赤身の本来を味合わうを口の中で拾えます。


<味変化> 粉山椒が円やかで芳醇な味噌味に刺激的にフィット!更に刻み大蒜でパンチを加える!

 刻みニンニク・一味唐辛子・粉山椒・ブラックペッパー・のりたま・すりごま・・・と言うラインナップ。今回は、粉山椒と刻みニンニクを多めにぶち込んでみました。デフォの味噌出汁が一気に凶暴に変化するようなインパクトがいいね。


<もやし炒め> 20円でお代わり自由!炒めの工数はどうだ?製造間接費差異無視のサービス精神??

 鍋で炒められた焦げ目がしっかり。伝わる香ばしさと熱でほてった後に滲み出るもやしの甘味が嬉しいです。麺によく絡まるし何と言ってもボリュームあってヘルシーに楽しめる。今回は、麺を食らった後にモヤシを味噌つけダレに浸し絡めて〆る展開になりましたー。


<スープ割> あれ?むしろ味が濃ゆくも感じる不思議さが面白旨し!

 実はさっぱり系の出汁割りが来ると思ってたんだが、結構味がしっかり濃ゆい感じがしました。そのまま麺を入れて汁系味噌拉麺として成立するほどに!。これで確実に腹パンとなってしまいましたー。


 総じまして「コスパナイスで三鷹エリアの空腹救う宗教的なありがたさ!痛快味噌つけ麺」という感動の嵐!。味噌系ってこれからの季節で夏場は苦労するかと心配してましたが、フツーにつけ麺を加えただけでかなり頼もしいかと!。デフォで麺量多いし、20円のお代わり自由のもやし炒めを絡ませれば、かなりインパクトあり!。三鷹に根付くこと間違いなしかと感じております!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   月曜の
   雨と気怠さ
   肌寒さ


   腹を照てらす
   味噌つけ旨さ


お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

2022/04Visitation4th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

味噌ラーメン:疲れもぶっ飛ぶ満足感!迫力のネギと揚げネギの盛上がり!肉の贅沢感に興奮!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/04/24/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/rqqTf57V-bs

<2022.04> 味噌ラーメン + チャーシュー + もやし炒め

 4月は年度初めで誰でも忙しいですよね・・・。そして在宅勤務中心から出社機会も増えることもあって、時間的な余裕がかなり少なくなってるこの頃です。出勤から在宅への切り替えで、サクッと寄らせていただいた午後4時前です。忙しくて昼飯取れなかったのもあって、実にヘロヘロな空腹状態だったので、ここはガッツリとエナジー補給気分で、こってり味噌麺をいただきましょう!。今回は花木流味噌さんに突撃させていただきました!。


<全体> 疲れもぶっ飛ぶ満足感!迫力のネギと揚げネギの盛上がり!肉の贅沢感に興奮!

 確か前回訪問後に、次は肉増しと心に決めたのを覚えておりまして、今回は有言実行でございます。それがこの麺顔。ここは大盛り無料・ライスサービスあってナイスなのですが、流石にそれでは腹パンになりすぎるし、晩飯も食えなくなる・・・ってな流れで並盛りですが、それでも迫力的です。デフォの味噌出汁は、泡立ちと光沢には、味噌だけでなく動物系のエキス感を感じますし、何気にフライドオニオンが散らばってて相変わらず旨そう!。そして肉のピンク色がとても食欲そそるし、分厚いカットがまた嬉しい!。あゝ、なんだか見てるだけでも疲れがぶっ飛びそうな感覚!。


<スープ> 甘味先行の香り高い味噌味!芳醇で肉厚感ある鶏豚コラーゲン!麺に貼り付く濃密感!

 そばに積んである段ボールから、信州系味噌とわかります。それは豆味噌の塩気じゃなく甘味を感じる風合い。さらに色合いが実は淡色で白みすら感じる風合いがナイスです。

 鶏豚のベースのぽたぽたとした仕上がり!そんな濃密感です。でも重くない。鶏がいい感じで白湯的に溶けてる感覚で、そこにモミジを連想するようなコラーゲン感覚?。それが甘味ある味噌感と良いバランスとってるという感じです。次第にもやしの炒め香ばしさと、水分ある甘味が染み出すようです。そしてフライドオニオンが、この味噌感に溶け出すと香ばしさと甘味がさらに増します!旨し!。


<麺> 菅野製麺所謹製!味噌出汁と揚げネギを絡めまくる中太麺!食べ応え感あるヌツヌツ歯応え!満足感高し!

 力強い中太ストレート麺。黄色みがかった地肌。。それが密度感なさそうに見えて、実はヌツヌツとした歯切れと強い風味が痛快にも感じます。濃密な味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締めると旨し!。忖度して並盛りにしたことを少し後悔したようです。

 また漆喰のようなきめ細かい地肌であり、かっしりとしたような外カタな感覚。味噌出汁に濡れてもすぐには浸透せずコーティングのように張り付きます。大胆に啜ると太い割には滑りが良くて、喉越しのシルエットも明確気味。汁ハネ確実ですから、全座席目の前に備え付けられてる髪エプロンは必定ですよ!。


<チャーシュー> ロースト感の香ばしさとレア感の艶かしさ!ガッツリと肉味を楽しめる豚肩ロース!肉増し大正解!

 やっぱり質感高いじゃないか!。味噌出汁のインパクトに劣ると貧相に思えるところを、ロースト感がしっかりしつつ香ばしい豚肩ロース。周囲は味わい深くて香ばしくいのだった!。中はピンク色で艶かしくも旨し。赤身ときめ細かく半透明で蕩ける脂身が甘味あり。味噌出汁に沈めても、肉本来の味わいを伝える感じがナイスです。しっかり脂身の甘さと。赤身の本来を味合わうことができます。


<もやし> 何と+20円でお変わり∞!焦げ付く炒めの香ばしさ!甘味弾けるシャキシャキ食感!麺と絡まる楽しさ!

 激しくオススメ!+20円で「もやし炒め」を追加しましょう。お変わり自由だけでなく、フツーに旨いから!。ちゃんと中華鍋で炒められ、焦げ目がしっかりと付いてます。その焦げ目から伝わる香ばしさと、熱でほてった後に滲み出るもやし特有の淡い甘味が嬉しすぎる。これも麺によく絡まるし、何と言ってもボリュームあってヘルシーに楽しめるのがいいね!。


<味変> 刻み大蒜と粉山椒をドバドバと活用!味噌に溶けこみヴィヴィットな刺激で痛快な旨さ高まる!

 ここは薬味が豊富なのがいいね。サービスライス用にのりたままで備わってます。刻みニンニク・一味唐辛子・粉山椒・ブラックペッパー・のりたま・すりごま・・・と言うラインナップ。今回は、粉山椒と刻みニンニクを多めにぶち込んでみました。デフォの味噌出汁が一気に凶暴に変化するようなインパクトがいいね。スタミナ感も高まるので、若い人むきなアレンジです。この後自宅に帰って口の中がクサクサになって、家族から嫌われたが・・・ブレスケアも今回は負けてしまったようです:笑。


 総じまして「薬味とボリューム大満足!コスパもナイスなガッツリ味噌麺!」と言う感動の嵐!。開店当初は、割と鬼門なローケーションと少し心配しましたが、中々地元の人気を惹き続けてます!。今後も通ってメニューをローテーションさせながら食らうつもりです。次回はお酒も絡めたいかな?。ランチコスパがナイスなので引き続き激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   忙しく
   疲労困憊
   昼下がり


   エナジー補給
   ガッツリ味噌麺


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にご馳走様でした!!!

2022/03Visitation3th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

辛味噌ラーメン:芳醇な白味噌系に溶けるポタポタ鶏豚コラーゲン!Wのコク深さに展開する優しい辣油辛味!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/03/06/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/vN6aecHY4bs

<2022.03> 辛味噌ラーメン 大盛 + 玉子 + もやし炒め

 駅のロータリー間近でロケーションがいいのは分かるが、通し営業でいつも人が入ってる。開店以来、順調というか成功と言えましょう。千円札一枚あれば十分腹パン確実。ライス無料で、麺大盛無料で、もやし炒めは20円と言う低価格設定ながらも、お変わり自由!。しかも味は満足レベル!。それだけじゃなく、毎月22日は、ワンコイン500円で食えると言う大判振る舞い。ある意味、三鷹界隈ではゲリラ的な展開で・・・、この店によって三鷹駅周辺のラーメン事情が一気に盛り上がりを見せています。

 さて、こんな三鷹拉麺抗争勃発な最中、小金井大勝軒系の新店舗が新たに北口エリアに生まれようとしているし、くじら食堂はリニューアルして5月頃再々スタートで、店主御大自ら厨房に立つ予定と言うではないか。本当に最寄りの三鷹駅界隈が、拉麺的には楽しくてならない。コロナ禍明けても、ずっと三鷹界隈で満足してしまいそうです。今回は、未食の「辛味噌」を召喚!。これで、味わいとしては3つの味を制覇した勘定です。


<全体> ミルキーなコク深さを伝える味噌出汁に散らばる辣油感!上品辛味噌な展開で意外なほっこり感!

 おや?もっと辛味アピールなのかと思いきや大人しめです。出汁が辛味で染まってるわけでもなく、辣油がパッと軽く散らばった展開で、ヒーハー!と叫ばせる辛味展開ではないね。味噌は味噌でも、味噌エキスを辛めに押し上げるわけでもない展開です。そして写真では小降りに見えるが・・・結構そこが深くて丸いので、出汁も麺も多くて埋もれてます。肉やもやしもケッチってないどころか、サービス的でもあり、この一杯は価格表示以上のパフォーマンスと食らう前から確信してしまいます!。


<スープ> 芳醇な白味噌系に溶けるポタポタ鶏豚コラーゲン!Wのコク深さに展開する優しい辣油辛味!

 案内されて座った席のそばに、マルコメの段ボール発見。そうか!味噌は信州系だったのだと腑に落ちました。豆味噌の塩気じゃなく甘味を感じる風合い。それに色合いが実は淡色で白みすら感じる風合い。イメージとビンゴです。

 一方、味噌が溶けるベースの動物系出汁は、やっぱり鶏が主張。上品に艶めくけど分厚めで濃密なコラーゲン感覚は、微妙にモミジが溶ける?。重くならない程度に染みてます。それが甘味ある味噌感と良いバランスとってます。へへへ・・・次第にもやしの炒め香ばしさが染み出す。旨さがまさにカオス!。

 さて今回のテーマ「辛味噌」ですが、主張は大人しめです。細かく散ったには辣油ですが、華やぐ辛味と言う展開で、パンチを効かせる辛さではありません。味噌の旨さを更に引き出すような辛味の役割と申せましょうか・・・・刺激が少ないと思うなら、右薬味をガッツリ投入すれば良いかと!。


<麺> ヌツヌツ食感に素地の旨味と味噌出汁が一体!辛味と味噌を受け止める中太麺!無料大盛大正解!

 (過去レビューをベースに補足します)中太ストレートで実に頼もしく、全体的に黄色みがかってるのが綺麗!。見た目には密度感なさそうですが、ヌツヌツとした歯切れと強い風味で楽しませてくれます。その一方で濃密な味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締める!それがナイスな旨さでしょう!。

 見た目は漆喰のようなきめ細かい地肌!味噌出汁に濡れてもすぐには浸透せずコーティングのように張り付くイメージ!?。そこを大胆にズボボッ・・・と啜ると太い割には滑りが良く、喉越しのシルエットが明確に伝わります!。大盛激しくオススメ!。


<チャーシュー> 全体は半レア感!外はローストで香ばしい!肉の楽しみに味噌出汁が染みる豚肩ロース!

 (過去レビューをベースに補足します)かなり肉も得意そうな質感高さ。ロースト感がしっかりしつつ香ばしい豚肩ロース。周囲は味わい深くて香ばしく。中はピンク色した赤身!脂身が旨そう!。味噌出汁に濡れても、肉本来の味わいを伝える感じです。

 脂身の甘さと、赤身の本来の味合いもいいが、へへへ・・・麺を巻き込んで食らって堪能!、これも楽しからず哉!。


<もやし> 香ばしさに弾ける甘味!なんと+20円でお変わり∞敢えて焦げ付くほどの炒めもやし!

 +20円で「もやし炒め」を追加!これ必須!。既述しましたが、お変わり自由だけでなく旨いのです。中華鍋でしっかり炒められ、れっきと焦げ目が付いてます。その焦げ目から伝わる香ばしさがナイス!。更に熱でほてった後に滲み出るもやし特有の淡い甘味がグッド。白飯に乗せて食らっても旨さそのまま成立しそうです。


<味玉> ふわふわトロトロ質感!重厚な味噌出汁とコラボする濃密な味わい!味噌個性に埋もれぬ旨さ!

 ちょっと漬け込みで大型タッパの底になってしまったのか・・・微妙に変形してるが問題なし。大胆な味噌系だから勝手に素朴な味わいと、食らう前から思い込みがあったが、実際に食らうと完成度が高いのだった。まさに・・・ふわふわトロトロ質感!重厚な味噌出汁とコラボする濃密な味わい!


<味変> 刻み大蒜と一味唐辛子!更に山椒粉でガッツリ厚化粧!溶けこむ刺激が睨み合う!

 あゝ実に薬味がバリエーション豊富!。刻みニンニク・一味唐辛子・粉山椒・ブラックペッパー・のりたま・すりごま・・・と言うラインナップ。高台の上にあるので、気がつく客は少ないみたいです。しかしコスパが良!。今回は、刻みニンニクと、一味唐辛子と粉山椒でガッツリと楽しみましたよ!。


 総じまして「濃密でナチュラルな優しい辛味噌!薬味加減で味わい変化の楽しさ!なのにコスパ良し!」と言う感動の嵐!。実にベースがしっかりしてる様子のようで、多少の味変化は全て受け止めてくれそうです。多忙で頭が回らない時は、この一杯を食らうのも重要な選択肢になりそう。激しくそそってかなり旨し!なので・・・と言うことで、家族にも感謝しながら、とっとと詠います!。


   年度末
   憂う多忙の
   合間見て


   後先忘れ
   爆食痛快


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

2022/02Visitation2th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

黒味噌ラーメン:優しい味噌ベージュにマー油が垂れ込む出汁のコントラスト!食らう前から香ばしさが漂う!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/02/07/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/PlOWILB1HUA

<2022.02> 黒味噌ラーメン + もやし炒め + 白髪ネギ + ライス(サービス)

 忙しくても昼飯(当然拉麺)はしっかり食いたい!。しかも味噌気分なわけで、いつもの通り武蔵境の馴染みの店へ行ったのだが、認識ずれてたか休みだった(瀧汗)。ゲー・・・適当に済ませようかと思ったが、中央線一駅先の駅前に味噌専門店があるではないか!。そんな感じで、今回は救われた気持ち!。前回は、デフォルトの味噌だったので、今回はマー油を垂らした黒味噌とさせていただきませう。

 それにしてもここは使える店です。ライスがサービスで(昼だけ?)、しかも基本的に材料が切れない限り通し営業の様子?で、特別快速も停車する三鷹駅の北口ロータリーすぐそば。しかも、基本的に千円でしっかりセットで収まる上に腹パン確実なのです。ここは続く店になりそうな予感。


<全体> 今回は黒味噌!マー油が垂れ込む出汁のコントラスト!食らう前から香ばしさが漂う!

 でもそれだけではツマらないので具材を追加!前回はネギ辛だったので、今回は白髪ネギを追加です。それがこの麺顔。もう食らう前から、マー油とフライドオニオンの香ばしさが、味噌出汁の湯気に混じって香ばしさが漂います。パブロフの犬のように、レスポンデント反応で唾液がタレまくり。さらに味噌出汁の泡立ちに、動物系のエキス感をしっかりと。それにしても、白髪ネギと謳う割には大胆カットなのもいいね。もやしも炒めの焦げが印象的で旨そう!。もう見た目で充実してしまうのだった!。


<スープ> きめ細かくぽたぽた感じる鶏豚コラーゲン!マー油と揚げ大蒜の刺激と香ばしさがしっとり溶けこむコク深噌出汁!

 穏やかな明るさ感じる味噌感ですが、やっぱり豆味噌の塩気じゃなく甘味を感じる風合いがベース。見た目以上に味わいが濃ゆい?深い?淡色で白みすら感じる風合いに、マー油が垂れ込めるのが秀逸です。

 鶏豚のベースのコクがぽたぽたと感じるほど、濃密であったり、滑らかであったりします。コラーゲン感があって多少口元に貼り付くようなコク深さです。コラーゲン感覚はやっぱりモミジなのでしょう。それが甘味ある味噌感と良いバランスとってるという感じに、じわじわと、やしの炒め香ばしさが染み入るようです。そこに・・・マー油独特の香りの強さとニンニクらしいジリジリ感が溶けて刺激を発する。あゝ旨さがカオスやないか!。しかも薬味のフライドガーリックがまーゆと味噌味にコラボしてゆき、旨味が立体的に広がるようです!。


<麺> 菅野製麺所謹製!味噌と大蒜をガッツリ受け止める中太ストレート麺!滑ってぬっちりとした食感!出汁との一体感炸裂!

 しっかりと力強い中太ストレート麺。ねり水の反応なのか、やや黄色みがかった感じが味噌麺らしいと言えばそうです。密度感なさそうに見えて、ぬっちりとした物腰。そして歯切れはヌツヌツとしており、後に風味を楽しませてくれます。味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締める・・・マー油の味わいも混じって旨し!。

 そして、とてもきめ細かい地肌がナイス。まるで出汁でコーティングするように濡れて貼り付く感覚。大胆に啜ると太い麺だから汁ハネしまくりますが、喉越しのシルエットも明確で感覚的に旨さも感じます。時々太めな白髪ネギとも絡むが、それも楽しさのうち。しかも・・・大盛せずともデフォで結構腹が膨れるのです。


<チャーシュー> 肉厚でほんのりと半レア感が残る豚肩ロース!味噌に負けない頼もしい肉感覚!

 味噌系でガッツリ食わせる店ながら、なかなか質感高い肉なのです。中はピンク色した赤身と半透明で蕩ける脂身。ロースト感がしっかりしつつ香ばしい豚肩ロース。周囲は味わい深くて香ばして旨そう!。味噌出汁に濡れマー油が絡んでも肉本来の味わいを伝えます。赤身の本来を楽しめるかと。肉増しにトライしたいが腹パン過ぎて躊躇しそう?。


<白髪ネギ> 白髪と言うより大胆なザクザク歯応え感じて葱旨さダイナミック!

 白髪ネギと言うには太め。それがいい!。しっかりとマー油が垂れた味噌出汁に絡まる白ネギが、ザクザク!シャキシャキ!っとして甘味を弾かせます。そして麺と絡んで味噌出汁に濡れると、マー油が移るネギの爽快感が混じって旨し!。


<もやし> 必須アイテム!+20円でお変わり自由!敢えて焦げ付くほどの炒めもやし!香ばしさに弾ける甘味!

 絶対に食っとけ!+20円でお変わり自由とは、どう考えても儲け度外視?。しかも作り置きじゃなくて、注文に応じてしっかりと中華鍋で炒められ、しっかりとした焦げ目が付き旨いのだわ。熱でほてった後に滲み出るもやし特有の淡い甘味が嬉しすぎるぜ!。ところが・・・腹パンでお代わりできないのが残念。年齢を感じる次第・・・。


<ライス> 具材を移して出汁をかけ・・・それだけで立派な〆飯!しかもサービス!

 20円のもやし炒め(お代わり自由)に加え、ライスがサービス。おいおい・・・フツーにこれだけで野菜炒め定食になる?。ま、いつものことながら、ここに具材の一部を引っ越しさせて、スープを垂らして仕上げます。へへへ・・・幸せ。腹パンのはずが、最後に猛スピードでがっついて食らい尽くすのでした。いい歳して後先考えない(爆)。


 総じまして「千円以内でセットでガッツリ楽しめ腹パン確実!三鷹駅近勝手良し!激しくオススメ!」と言う感動の嵐!。コストパフォーマンスだけでなく、接客サービスも心地よく、本当にいい店ができたと感じ入る次第。味噌と黒味噌食ったなら次は当然辛味噌に挑戦する流れ!三鷹・武蔵野の拉麺ラバーとしては、継続して応援させてもらいましょう!。とにかくコスパがナイスなのでもう一度激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   昼めしに
   多忙極まる
   如月に


   しっかり旨い
   がっつり味噌麺


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にご馳走様でした!!!

2022/01Visitation1th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

味噌ラーメン:コク深く甘味感じる淡色系味噌出汁!鶏豚コラーゲンはナチュラルで旨さ王道安寧感!

とまそんのブログ: https://www.ramentabete.com/entry/2022/01/08/000000
とまそんのYouTube: https://youtu.be/3RZwai5rGZA

<2022.01> 味噌ラーメン + ネギ辛 + もやし炒め

 「よしきゅう」が閉店して寂しい気分だったが、居抜きで新店舗が開店!。「花木流味噌」と言う屋号から、東中野の店が新たに味噌展開したのかと勘違いしてました。増成&八王子にあるブランドの3号店とのことです。三鷹駅界隈で味噌専門と言えば、味噌一しかなかったので、これは久々の登場で激しく期待です。忙しくても辛抱しきれず新規開店日に突撃してみました。

 味噌・辛味噌・黒味噌と言う3ラインナップ。半チャーハンか、チャーシュー丼を追加で千円下回る設定とは努力を感じるね。しかも「もやし炒め」も追加するとピッタリ千円!これは戦略ですな!。


<全体> まずはデフォの味噌!挨拶がてらに辛ネギ追加!これだけで既に身体がほてる満足感!

 まずは初訪問なら定番の味噌からいただきましょう。でもそれだけではツマらないのでネギ辛を追加したのが、この麺顔です。写真では分かりにくいが結構迫力的ですよ。味噌出汁の泡立ちと光沢には、味噌だけでなく動物系のエキス感を感じますし、何気にフライドオニオンが散らばってて旨そう!。それにネギ辛はじわじわと辣油エッセンスを出汁に溶かしてゆき、仄かに辛味噌風に染めようとしております。そして実は、肉ともやしが、影に隠れて良い仕事してそうで・・・見た目で実は合格点!。


<スープ> コク深く甘味感じる淡色系味噌出汁!鶏豚コラーゲンはナチュラルで旨さ王道安寧感!

 味噌って奥深い。正直言って何味噌かも分からんけど旨い!。札幌味噌とは明らかに違うので信州系などと妄想してみるが、豆味噌の塩気じゃなく甘味を感じる風合いです。そして色合いが実は淡色で白みすら感じる風合い。

 鶏豚のベースと思うけど、個人的には鶏が主張。上品に艶めくけど分厚めで濃密なコラーゲン感覚はモミジ?。重くならない程度に染みてます。それが甘味ある味噌感と良いバランスとってるという感じです。次第にもやしの炒め香ばしさと、水分ある甘味が染み出す。ネギ辣油も混じり出して旨さがカオスだ!。


<麺> 菅野製麺所謹製!コク深味噌をしっかり受け止める中太麺!ヌツヌツとした食感に素地の旨味と味噌が一体化!

 とても力強い麺です。中太ストレート。やや黄色みがかった感じで、今風の味噌麺感覚でしょうか。これが密度感なさそうに見えて、実はヌツヌツとした歯切れと強い風味で楽しませてくれます。濃密な味噌出汁をしっかり受け止め、素地の風合い混じらせながら噛み締めると旨い!と言う感覚。つけ麺でも通用しそうです。

 まるで外カタのようで漆喰のようなきめ細かい地肌。味噌出汁に濡れてもすぐには浸透せずコーティングのように張り付くイメージです。それを大胆に啜ると太い割には滑りが良くて、喉越しのシルエットも明確気味。時々ネギ辛と絡むと咽せたりしますが、そんなことすら楽しく思える旨さかと!。


<チャーシュー> ロースト感香ばしく半レア感の肉味がしっかり楽しめる豚肩ロース!頼もしい肉感覚!

 味噌系って肉が大事。味噌出汁のインパクトに劣ると貧相に思えるところだが、いやいやどうしてどうして!。なかなか質感高いじゃないか!。ロースト感がしっかりしつつ香ばしい豚肩ロース。周囲は味わい深くて香ばしく。中はピンク色した赤身と半透明で蕩ける脂身が旨そうです。味噌出汁に濡れても、肉本来の味わいを伝える感じで、しっかり脂身の甘さと。赤身の本来を味合わせてもらいました。へへへ・・・次回は必ず肉増しでトライすると宣言いたしませう。


<ネギ辛> 辣油塗れのざく切り白ネギ!味噌出汁に辛味とネギ風味を添えつつ麺に絡み合う楽しさ!

 白髪ネギと言うには太め。それがいい!。しっかりと辣油に絡まり染まった白ネギが、シャキシャキした甘味を弾きながら辣油と絡みます。それが麺と絡んだり、味噌出汁に濡れたりすると、ますますネギの爽快感が辣油の辛味と混じって旨し!。肉と絡めて食らうと本当はもっと旨いんでしょうな!。


<もやし> 敢えて焦げ付くほどの炒めもやし!香ばしさに弾ける甘味!なんと+20円でお変わり∞

 ここ来たら絶対に+20円で「もやし炒め」を追加しましょう。お変わり自由だけでなく、フツー以上に旨いから!。しっかりと中華鍋で炒められ、しっかりとした焦げ目が付いてます。その焦げ目から伝わる香ばしさと、熱でほてった後に滲み出るもやし特有の淡い甘味が嬉しすぎる。ネギ辛や麺と絡むと良い仕事をします。白飯に乗せて薬味と味噌出汁を垂らすだけでも旨そうなほど。これ絶対に激しくおすすめだわ!。


<味変> アイテム豊富!今回は刻み大蒜と粉山椒をガッツリと!味噌に溶けこむ刺激が絡み合う!

 薬味が豊富です。刻みニンニク・一味唐辛子・粉山椒・ブラックペッパー・のりたま・すりごま・・・と言うラインナップ。因みにランチタイムは、ライスサービスで、胡瓜の漬物までフリーです。ランチではかなりコスパが良いかと!。今回は、刻みニンニクと粉山椒でガッツリと楽しませてもらいましたが、お店的には一味唐辛子を足すのがオススメみたい!。実は辛味噌がウリなのかしらん!。


総じまして「質感と具材&薬味で楽しみ三昧なるガッツリ味噌麺!今後も期待!」と言う感動の嵐!。駅前と実に良い感じだけど、割と鬼門のローケーションなのか入れ替わりがある場所です。しかし三鷹・武蔵野の拉麺ラバーとしては、応援させてもらいましょう!。今後ちょくちょくと寄らせていただきます。ランチコスパがナイスなので激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。


   開店に
   祝い舞散る
   初雪哉


   凍える寒さ
   震える旨さ


 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にご馳走様でした!!!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Hanakiryuu Miso
Categories Ramen

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

東京都武蔵野市中町1-13-8 高匠ビル 1F

Transportation

三鷹駅北口から徒歩1分、三鷹駅からロータリー右側を歩いて、信号を渡るとあります。

108 meters from Mitaka.

Opening hours
  • Mon

    • 10:30 - 02:00
  • Tue

    • 10:30 - 02:00
  • Wed

    • 10:30 - 02:00
  • Thu

    • 10:30 - 02:00
  • Fri

    • 10:30 - 02:00
  • Sat

    • 10:30 - 02:00
  • Sun

    • 11:00 - 23:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

近隣にコインパーキング有り

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Counter,Sofa seats

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome

The opening day

2022.1.5