駒込;出張帰りは食べたくなる「ゲソ天蕎麦」か「ゲソ天うどん」! P無 : Ichimaru Soba

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.7

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.9
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks3.5
2024/04Visitation10th

4.7

  • Cuisine/Taste4.9
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks3.5
~JPY 999per head

駒込;出張帰りは食べたくなる「ゲソ天蕎麦」か「ゲソ天うどん」! P無

2024-04-14-11:52 食す

2週間に及ぶ車での出張。
今年古希を迎えるわが身にはこれが限界かも知れない。
今回は、走行距離が少なく2,900km程で終えそう。

やっと東京に戻った!!
と言うより、「一〇そば」に戻ったって感じ。
近くのPに停め店頭へ。
何と、ランチ時だから行列、8名程。

しかし、しかし、ここは回転が速い。
10分程の待ちで店内へ。
いつもと違い、「太蕎麦でゲソ天と舞茸天」と伝えると、「舞茸天」がない。
しからば、「太蕎麦でゲソ天と春菊天」に。

以前から気になっていた「太蕎麦」。
多分僕は好きじゃないだろうけれど、一度は・・・・。

あっという間に配膳。
鷹の爪をフリフリ♪ そして、フリフリ♪
いつもより、「スメ」が優しい。

春菊天、いい揚がり。
太蕎麦、モゴモゴ( ;∀;)
スメ、ウマ~~い♪

いつものように速攻で戴き、Pへダッシュ!
でも、2クールの400円のお支払い。

絶品の「ゲソ天そば」の値段と大して変わらない駐車料金に、「一〇そば」さんに申し訳ない気持ちになる私でした。

2023/04Visitation9th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.6
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

駒込;出張帰りは食べたくなる「ゲソ天蕎麦」か「ゲソ天うどん」! P無

2023-04-13-09:45 食す

ここ一〇そばで「ゲソ天うどん」を戴くために03時に名古屋を出立し、何も食べずにやってきました(^^♪
いつもの駐車場は満車。
仕方なくちょい下のコインPへ。
ここは20分制だから坂を駆け上ります(^^♪

先客2名様。
普通に「半玉うどん+ジャンボゲソ天」とお願いし、水を用意して待ちます。

程なく顔を見せた丼にはこれまでより明るくなったような汁。
色合いが薄くなったような感じがします。
お汁の味も醤油感が強い江戸風からちょっと進化されたのでしょうか??
たまたま??
以前が樹脂の丼が染まる位でしたからね~~~~。

そんなことは関係なく「やっぱ旨い」。
ゲソ天のほぐれ感も良く、最後には丼に沈んでいたゲソを掬いだしての完食です。
毎日戴きたいのですが・・・・。

急いで戻って20分以内の最低価格200円で済みました(^^♪

2023/01Visitation8th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.6
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

駒込:出張帰りに直行^o^

2023-01-14-09:50 食す

岐阜羽島を早々に立ち、帰って来ました♪
向かうは自宅ではなく「朝食代わり」「ゲソ天そば」で~~す♪

ゲソ天好きの私には現時点で1 or 2位の店舗さんです。
以前は1位だったのですが「立ち食いソバのレジェンド」「ゲソと話をする男」などの異名を持つK氏がここ一〇蕎麦さんの源流の源流、ルーツともいえる「そばのスエヒロ 八丁堀店」をリニューアルされたからなのです。

さてさて、この朝は女性お二人のシフト。
ここに少し前までK氏が助っ人に入ってらっしゃった様子♪

いつものように「半玉うどん+ジャンボゲソ天」と「ごぼう天」を追加しちゃいました♪
ただ、ゲソ天が旨すぎてごぼう天は今一。

近くに住んでいたら一日と空けずに通いたいお店です。
今年もよろしくお願いします(^_-)-☆


関東の「ゲソ天そば」既訪店控え(PC版のみリンク可)
*追加;・つぐみ 創心(江戸川区)3.22 @650

新店立喰・立呑 波音(北大宮) 3.5 @600
一〇そば 4.7(一由で修行) *現時点での私のNo.1
そば谷 4.3(大昇格!
一由そば 4.3 (六文で修行)
そばのスエヒロ 八丁堀店 4.2(六文そばの本流)*再開2022-12
ワイズカトウ 4.0 (地下鉄そば)*選択肢が多々♪
六文そば 日暮里2号店 3.39(格安、しかし2021-12よりそば230円に)
清水や 3.4
六文そば処 中延店 3.38
六文そば処 人形町店 3.47
六文そば 須田町店 3.40(二代目になって「ゲソ天」がすぐになくなる、残念
六文そば 日暮里1号店 3.40
六文そば金杉橋店 3.25
鶏だし そば うどん 三丁目 (御徒町) 3.5
よもだそば銀座店 3.68
よもだそば 日本橋店 3.66
峠の蕎麦 (三ノ輪)3.55
天亀そば(神田) 3.53 *ここで開眼。玉ねぎ入り
岩本町スタンドそば 秋葉原店 3.5
伊藤松吉商店(中落合)3.3
伊藤松吉商店 高円寺店 3.3
そばの陣(西新井)3.35玉ねぎ入り。
かめや 新宿店 3.63
やよい(大塚)3.3*スト天
かめや (小伝馬町)3.48
山田屋 (三ノ輪)3.44
田そば(小伝馬) 3.55
そば処 JR北千住駅1番線ホーム店 3.31
そば処金町そば 3.25
たつみ本店(南砂町) 3.21
たまも (西新井)3.25
みのがさ本店(岩本町) 3.41
みのがさ 神田和泉町店 3.56
みのがさ(御徒町など3店舗) 3.40
わんぱく(京橋) 3.51
永坂庵 本郷三丁目店 3.25
鈴しげ (亀有) 3.4
亀有そば 3.25
立ち食いそば たからんちょ(西新井) 3.24
大和屋そば (中延)3.45
江戸丸 (高円寺)3.36
きうち(人形町) 3.58
かのや 新橋駅構内店 3.54
かのや 新宿西口店 3.59
二葉(秋葉原) 3.52
そば処 二葉(神田)2022オープン!。秋葉の支店。
そば千 (馬喰町)3.53
そば処 寅さん(墨田)
たまも (西新井)3.25
きぬ蕎麦(末広町) 3.48
浜田屋(鶯谷)3.45
そば滝(竹ノ塚) 3.3

仲や (立川)3.29
げんき家(昭島)3.25

兎屋(馬橋) 3.24
鈴家(市川)3.4*ゲソ天300円
立喰そば吾妻屋 3.36 埼玉、蕨
戸隠(川口) 3.24
藤ヱ門 道の駅思川店(小山市) 3.1

番外;ゲソ天うどん
讃岐うどん がもう (香川)4.0
山下うどん (香川) 3.9
純手打うどん よしや(丸亀)3.8
中村うどん(香川) 3.9
手打ちうどん こげら(東村山市) 3.7*約20cmの長さのゲソ天100円
うどん 一福 (香川) 3.9
肉汁うどん 桜(さいたま)3.45
香川 一福 神田店 3.7
讃岐うどん いわい(十条) 3.7
おにやんま 東品川店 3.5
藤ヱ門 道の駅思川店2022時点で提供なし?


未訪
天麩羅 秋光 大塚店 3.3
めん庵 浜松町店
名代 富士そば 赤坂見附店 マイレビさんの情報
かのや 新宿東南口店
立ち喰い蕎麦 酒処 一久 神田
甲斐そば(大森海岸)
みまつ(馬喰横山)
おそば天かめ 平河町店(半蔵門)
大都会 北口店(池袋)
馬そば深大寺 府中競馬場*入場料必要
蓮田サービスエリア 下り線*ゲソ天うどん@660
セルフうどん さざなみ 岡山市
立ち喰いそば屋 天勇 3.25 (旭川)*ゲソ天丼もある。
讃岐うどん大使 東京麺通団


ミスジ(蔵前)*3度行ってるがいつも閉店中。
究極の塩だし そば助 北千住店2022閉店
石かわ(志村三丁目)2022-03ゲソ天止めたと。
立喰いそば 山吹(江戸川橋)2022年、人気店だが「ゲソ天」取りやめ。
小粋そば(浅草)*肉蕎麦店に変更。「ゲソ天」取りやめ。
ゆで太郎吉野町 3.06 *2020-12現在「ゲソ天」なし。


2022/11Visitation7th

4.8

  • Cuisine/Taste4.8
  • Service4.6
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

駒込;連れ合いが居ない日の「朝食」でやって来ました♪ P無。

2022-11-22-10時頃

この日は直近のPが満車。
徒歩5分位の所に停め、入店。

午前中なのにスタッフ3名で回されています。
いつものように
・半玉うどん
・ジャンボゲソ天
これにこの日は
・ナス天
を追加しました。

ナス天好きなんですよね~~~
茄子の水分とお汁が混ざって旨いこと旨い事♪

定番の一番人気のゲソ天は大きめのカットでタップリ入っていました。
うどんが終わってもゲソが何個も沈んでいました(^^♪
最高の一食でした。

食器を返却するとき丁度ご亭が出て来られたので気になっている「スエヒロ八丁堀店」のことを尋ねました。

答えを書く前に何故聞いたか?から書きます。

ここ「一〇そば」さんの店主さんは、
「一由そば」で修行され独立されています。
この一由そばの店主だった「小森谷守」氏が引退後に「手助け」に入ってらっしゃった「スエヒロ八丁堀店」が長の休店が続いているのです。
私はてっきりご高齢の「小森谷守」氏の体調不良が心配になって尋ねたのでした。

しかし、帰ってきた返事は「もう少し待ってください」
「小森谷さんは月・水・金の午前中はここに入られています。」との嬉しい返事でした。
スタッフさんを揃えなおして再オープンするとのことでした。

てことで、このまま閉店にならずに済みそうです。
再会が楽しみです(^_-)-☆

  • Ichimaru Soba - ナス天も旨い♪

    ナス天も旨い♪

  • Ichimaru Soba - ジャンボゲソ天の上にナス天

    ジャンボゲソ天の上にナス天

  • Ichimaru Soba - 私は鷹の爪派

    私は鷹の爪派

  • Ichimaru Soba -
2022/07Visitation6th

4.7

  • Cuisine/Taste4.6
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

ゲソ天うどんの最高峰♪ うどんが290でPが300!! これで良いのだろうか('Д')

2022-07-09:10 食す

三重県四日市から約400km。
ホテルの無料朝食をパスし、目指すは「一〇そばでジャンボゲソ天」♪

ではなく、途中三度ほどSAで悩んだのですが、イマイチでここまで来てしまったのが正直な所です。

毎日でも戴いたい「一〇そばのゲソ天」。
しかし、「半玉うどん+ジャンボゲソ天=290円」なのに、P代が300円。
なにか店主に申し訳ない気分になるのです。

たった15分程度しか停めないのに300円はないでしょう!!って言いたい(^_-)-☆

今日、面白い方に出会いました♪
私と同じく「うどんでジャンボゲソ天」。
しかし、ゲソ天を二枚発注されてます。
食べ方が独特!
ゲソ天を汁に吸わせるために混ぜる押すを約2分間('_')
衣が馴染んだところでスタートって感じ。
それぞれ好みの食べ方があって良いですね。

私は鷹の爪をタップリ入れ、いつものように戴きました。
揚げ方が依然と比べ「かき揚げ風」に変化しています。
げんこつ揚げ」から卒業されたのでしょうか??

今後も楽しみです♪
この後、六文蕎麦の日暮里2号店へ。
営業時間が変わって中休みを作ったようでいただけませんでした。
しかも、店主じゃなく若めのスタッフ。
ピンチヒッターかな??
今度確かめましょう(^^♪

  • Ichimaru Soba - 半玉うどん+ジャンボゲソ天

    半玉うどん+ジャンボゲソ天

  • Ichimaru Soba -
  • Ichimaru Soba - 鷹の爪ドバっと♪

    鷹の爪ドバっと♪

  • Ichimaru Soba - 鷹の爪が嬉しい

    鷹の爪が嬉しい

  • Ichimaru Soba - これは頼む気になれないのです('_')

    これは頼む気になれないのです('_')

  • Ichimaru Soba - ゲソ天は140、ジャンボは170

    ゲソ天は140、ジャンボは170

2022/04Visitation5th

4.7

  • Cuisine/Taste4.6
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

駒込;池袋コムチさんのレビューを見ていたら我慢できなくなりました♪ コイン300円から300M

2022-04-29-11:16 食す

池袋コムチ」さんはコチラ♪

連れ合いに許可を求めたら、お許しが出ました(^^♪
途中にある「そば谷」3.36さんには一瞥でお別れ('◇')ゞ

ちょっと早めに着いてしまいましたが、駐車場が空いていない( ;∀;)
周辺を3周くらいしてやっと見つかりました。
60分300円ではなく、25分300円のコインパーキングです。
徒歩1分の位置ですから600円になることはありません。

店内を覗くと空き席が一脚。
入りましょう♪

さすが、人気店ですね~~~ほぼ立ち食いだと言うのに「女性客」がいらっしゃいます。
その後も女性の方が・・・・。
立ち食いそば店では珍しい光景♪

アサリはあるかと尋ねると「あります」との答え。
それならば「天ぷら」で重くなるから、『そば小盛(半玉)+ゲソ天+アサリと三つ葉天」で410円をお支払い。
安すぎです♪

セルフで水を汲み、1分ほどで配膳。
三つ葉の緑と鷹の爪の赤で色合いが整いました♪

まずは「アサリと三つ葉天」から。
正直これは客単上げに貢献しただけって感じ、アサリが2~3粒程度でアサリが感じられませんでした。
遠い昔の「神田の天亀そば」3.49の「ゲソ天」みたいでした。
『名前だけ』ってやつ。( ;∀;)

でも、そんなん関係ない!
私は『ゲソ天』をいただきに来たのです!
しかし、若干の後悔もしています。
こんなんだったら「ジャンボゲソ天」にするんだったと。

ゲソ天、行きます♪
さすが、表面サクサクカリカリでゲソはぷりぷり♬
そしてたっぷり入っています。
これが「一〇」さんの凄いところ。
人気急上昇の「そば谷」さんでも真似ができない、仕入れと技ですね。

半玉の蕎麦はすぐになくなり、最後のゲソを求めてさらさらして、ご馳走様♪
食器は自分で片付けましょう!スタイルです。

気分良く「ごちそうさん!」
『ありがとうございました♪ 又お願いします。」

当然、又来ますよ~~~♪

関東の「ゲソ天そば」既訪店控え(PC版のみリンク可)
一〇そば 4.7(一由で修行) *現時点での私のNo.1
そば谷 4.5(大昇格!
一由そば 4.3 (六文で修行)
そばのスエヒロ 八丁堀店 3.4 (六文そばの本流
六文そば 日暮里2号店 3.39(格安、しかし2021-12よりそば230円に)
清水や 3.4
六文そば処 中延店 3.38
六文そば処 人形町店 3.47
六文そば 須田町店 3.40(二代目になって「ゲソ天」がすぐになくなる、残念
六文そば 日暮里1号店 3.40
六文そば金杉橋店 3.25
鶏だし そば うどん 三丁目 (御徒町) 3.5
よもだそば銀座店 3.68
よもだそば 日本橋店 3.66
峠の蕎麦 (三ノ輪)3.55
天亀そば(神田) 3.53 *ここで開眼。玉ねぎ入り

伊藤松吉商店(中落合)3.3
伊藤松吉商店 高円寺店 3.3
そばの陣(西新井)3.35玉ねぎ入り。
かめや 新宿店 3.63
やよい(大塚)3.3*スト天
かめや (小伝馬町)3.48
山田屋 (三ノ輪)3.44
田そば(小伝馬) 3.55
そば処 JR北千住駅1番線ホーム店 3.31
そば処金町そば 3.25
たつみ本店(南砂町) 3.21
たまも (西新井)3.25
みのがさ本店(岩本町) 3.41
みのがさ 神田和泉町店 3.56
みのがさ(御徒町など3店舗) 3.40
わんぱく(京橋) 3.51
永坂庵 本郷三丁目店 3.25
鈴しげ (亀有) 3.4
亀有そば 3.25
立ち食いそば たからんちょ(西新井) 3.24
大和屋そば (中延)3.45
江戸丸 (高円寺)3.36
きうち(人形町) 3.58
かのや 新橋駅構内店 3.54
かのや 新宿西口店 3.59
二葉(秋葉原) 3.52
そば千 (馬喰町)3.53
そば処 寅さん(墨田)
たまも (西新井)3.25
きぬ蕎麦(末広町) 3.48
浜田屋(鶯谷)3.45
そば滝(竹ノ塚) 3.3
柳屋 3.3 (笹塚)
仲や (立川)3.29
げんき家(昭島)3.25

兎屋(馬橋) 3.24
鈴家(市川)3.4*ゲソ天300円
立喰そば吾妻屋 3.36 埼玉、蕨
戸隠(川口) 3.24

未訪
天麩羅 秋光 大塚店 3.3
めん庵 浜松町店
名代 富士そば 赤坂見附店 マイレビさんの情報
かのや 新宿東南口店
立ち喰い蕎麦 酒処 一久 神田
そば処 二葉(神田)2022オープン!。秋葉の支店。
甲斐そば(大森海岸)
みまつ(馬喰横山)
おそば天かめ 平河町店(半蔵門)
大都会 北口店(池袋)
馬そば深大寺 府中競馬場*入場料必要
蓮田サービスエリア 下り線*ゲソ天うどん@660
セルフうどん さざなみ 岡山市
立ち喰いそば屋 天勇 3.25 (旭川)*ゲソ天丼もある。
讃岐うどん大使 東京麺通団

ミスジ(蔵前)*3度行ってるがいつも閉店中。
究極の塩だし そば助 北千住店2022閉店
石かわ(志村三丁目)2022-03ゲソ天止めたと。
立喰いそば 山吹(江戸川橋)2022年、人気店だが「ゲソ天」取りやめ。
小粋そば(浅草)*肉蕎麦店に変更。「ゲソ天」取りやめ。
ゆで太郎吉野町 3.06 *2020-12現在「ゲソ天」なし。

番外;ゲソ天うどん
讃岐うどん がもう (香川)4.0
山下うどん (香川) 3.9
純手打うどん よしや(丸亀)3.8
中村うどん(香川) 3.9
手打ちうどん こげら(東村山市) 3.7*約20cmの長さのゲソ天100円
うどん 一福 (香川) 3.9
香川 一福 神田店 3.7
讃岐うどん いわい(十条) 3.7
おにやんま 東品川店 3.5
藤ヱ門 道の駅思川店2022時点で提供なし?

  • Ichimaru Soba - そば小盛+ゲソ天+アサリと三つ葉天

    そば小盛+ゲソ天+アサリと三つ葉天

  • Ichimaru Soba - そば小盛(半玉)+ゲソ天+アサリと三つ葉天

    そば小盛(半玉)+ゲソ天+アサリと三つ葉天

  • Ichimaru Soba - そば小盛+ゲソ天+アサリと三つ葉のかき揚げ

    そば小盛+ゲソ天+アサリと三つ葉のかき揚げ

2021/12Visitation4th

4.7

  • Cuisine/Taste4.6
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

駒込;関東ゲソ天蕎麦のNo.1と言える名店に。

2021-12-23-11:25 食す

動画*PCのみ。
自分へのクリスマスプレゼント(^^♪
数ある「関東のゲソ天そば」のてっぺんと思う。
蕎麦にも工夫され「太蕎麦」も人気と言う。

近くのコインパーキングに停め、ダッシュ!(^_-)-☆
10分で200円なのだ。
店まで40秒、行列はなく店内も空いていた! ラッキー♪

直ぐに「小盛うどん110+ジャンボゲソ天170」を。
しかし、「紅ショウガ天140」を追加。

いつものようにガリガリ、カリカリの衣が旨い。
この衣にゲソの風味がのっているのがここのゲソ天が旨い理由の一つ。
もう一つは大ぶりのゲソがタップリ入っているところ。
原価率が高い人気の天ぷらです。

別揚げの「紅ショウガ天」も生姜の味が汁に溶け出し爽やかさを演出。
小盛うどん(半うどん)だからうどんを食べ終えても汁に漂う天ぷらがタップリ。
ゲソもゴロンゴロン。

残すには惜しいツユを少々残し、丼を返します。
速攻で駐車場へ。
駐車券を入れてビックリ! 
200円で済んだ(^_-)-☆

又来るぞ~~~~
来年もよろしくお願いします。

関東の「ゲソ天そば」既訪店控え(PC版のみリンク可)
一〇そば 4.7(一由で修行) *現時点での私のNo.1
そば谷 4.5(大昇格!
一由そば 4.3 (六文で修行)
そばのスエヒロ 八丁堀店 3.4 (六文そばの本流
六文そば 日暮里2号店 3.39(格安、しかし2021-12よりそば230円に)
清水や 3.4
六文そば処 中延店 3.38
六文そば処 人形町店 3.47
六文そば 須田町店 3.40(二代目になって「ゲソ天」がすぐになくなる、残念
六文そば 日暮里1号店 3.40
六文そば金杉橋店 3.25
鶏だし そば うどん 三丁目 (御徒町) 3.5
よもだそば銀座店 3.68
よもだそば 日本橋店 3.66
峠の蕎麦 (三ノ輪)3.55
天亀そば(神田) 3.53 *ここで開眼。玉ねぎ入り

伊藤松吉商店(中落合)3.3
伊藤松吉商店 高円寺店 3.3
そばの陣(西新井)3.35玉ねぎ入り。
かめや 新宿店 3.63
やよい(大塚)3.3*スト天
かめや (小伝馬町)3.48
山田屋 (三ノ輪)3.44
田そば(小伝馬) 3.55
そば処 JR北千住駅1番線ホーム店 3.31
そば処金町そば 3.25
たつみ本店(南砂町) 3.21
たまも (西新井)3.25
みのがさ本店(岩本町) 3.41
みのがさ 神田和泉町店 3.56
みのがさ(御徒町など3店舗) 3.40
わんぱく(京橋) 3.51
永坂庵 本郷三丁目店 3.25
鈴しげ (亀有) 3.4
亀有そば 3.25
立ち食いそば たからんちょ(西新井) 3.24
大和屋そば (中延)3.45
江戸丸 (高円寺)3.36
きうち(人形町) 3.58
かのや 新橋駅構内店 3.54
かのや 新宿西口店 3.59
二葉(秋葉原) 3.52
そば千 (馬喰町)3.53
そば処 寅さん(墨田)
たまも (西新井)3.25
きぬ蕎麦(末広町) 3.48
浜田屋(鶯谷)3.45
そば滝(竹ノ塚) 3.3

仲や (立川)3.29
げんき家(昭島)3.25

兎屋(馬橋) 3.24
鈴家(市川)3.4*ゲソ天300円
立喰そば吾妻屋 3.36 埼玉、蕨
戸隠(川口) 3.24

未訪
めん庵 浜松町店
名代 富士そば 赤坂見附店 マイレビさんの情報
かのや 新宿東南口店
立ち喰い蕎麦 酒処 一久 神田
そば処 二葉(神田)2022オープン!。秋葉の支店。
甲斐そば(大森海岸)
みまつ(馬喰横山)
おそば天かめ 平河町店(半蔵門)
大都会 北口店(池袋)
馬そば深大寺 府中競馬場*入場料必要
蓮田サービスエリア 下り線*ゲソ天うどん@660
セルフうどん さざなみ 岡山市
立ち喰いそば屋 天勇 3.25 (旭川)*ゲソ天丼もある。
讃岐うどん大使 東京麺通団

ミスジ(蔵前)*3度行ってるがいつも閉店中。
究極の塩だし そば助 北千住店2022閉店
石かわ(志村三丁目)2022-03ゲソ天止めたと。
立喰いそば 山吹(江戸川橋)2022年、人気店だが「ゲソ天」取りやめ。
小粋そば(浅草)*肉蕎麦店に変更。「ゲソ天」取りやめ。
ゆで太郎吉野町 3.06 *2020-12現在「ゲソ天」なし。

番外;ゲソ天うどん
讃岐うどん がもう (香川)4.0
山下うどん (香川) 3.9
純手打うどん よしや(丸亀)3.8
手打ちうどん こげら(東村山市) 3.7*約20cmの長さのゲソ天100円
うどん 一福 (香川) 3.9
香川 一福 神田店 3.7
讃岐うどん いわい(十条) 3.7
おにやんま 東品川店 3.5
藤ヱ門 道の駅思川店2022時点で提供なし?

2021/05Visitation3th

4.7

  • Cuisine/Taste4.6
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

安い駐車場に停められたので、再々再々訪^_^

2021-05-17 食す

現時点でで最も好きな路面店。
絶対的な吸引力は「ジャンボゲソ天」!!
しかも暗黒系の関東汁に合う「うどん」の存在は堪らない。定期的に疼く。禁断症状に苦しめられる存在。

しかし、重大な問題もある。
駐車料金がとても高い地区なのだ。
20分で300円近くする。
下手したらうどん代より高くなる。
これは問題だ。

関東の「ゲソ天そば」既訪店控え
一〇そば 4.56(一由で修行) *現時点での私のNo.1
そば谷 4.5(大昇格!
一由そば 4.3 (六文で修行)
そばのスエヒロ 八丁堀店 3.4 (六文そばの本流
六文そば 日暮里2号店 3.39(格安、しかし2021-12よりそば230円に)
鈴屋 3.4
六文そば処 中延店 3.38
六文そば処 人形町店 3.47
六文そば 須田町店 3.40(二代目になって「ゲソ天」がすぐになくなる、残念
六文そば 日暮里1号店 3.40
六文そば金杉橋店 3.25
鶏だし そば うどん 三丁目 3.5
立喰そば吾妻屋 3.36 埼玉、蕨
よもだそば銀座店 3.68
よもだそば 日本橋店 3.66
峠の蕎麦 (三ノ輪)3.55
天亀そば(神田) 3.53 *ここで開眼。玉ねぎ入り。
かめや 新宿店 3.63
かめや 3.48
山田屋 3.44
田そば(小伝馬) 3.55
戸隠(川口) 3.24
げんき家(昭島)3.25
仲や 3.3
ゆで太郎吉野町 3.06 *2020-12現在「ゲソ天」なし。
そば処 JR北千住駅1番線ホーム店 3.31
そば処金町そば 3.25
たつみ本店(南砂町) 3.21
たまも (西新井)3.25
仲や (立川)3.29
みのがさ本店(岩本町) 3.41
みのがさ 神田和泉町店 3.56
みのがさ 3.40
わんぱく(京橋) 3.51
・宇ち乃
永坂庵 本郷三丁目店 3.25
鈴しげ (亀有) 3.4
亀有そば 3.25
立ち食いそば たからんちょ 3.24
大和屋そば 3.45
江戸丸 3.36
きうち(人形町) 3.58
かのや 新橋駅構内店 3.54
かのや 新宿西口店 3.59
二葉 3.52
そば千 3.53
たまも (西新井)3.25
兎屋(馬橋) 3.24
きぬ蕎麦(末広町) 3.48

番外;ゲソ天うどん
手打ちうどん こげら 3.7
香川 一福 神田店 3.7
讃岐うどん いわい 3.7
おにやんま 東品川店 3.5


丁寧に作られたうどんより高い駐車料金を捨てるのは私の矜持が許さない。
こんな理由で店頭を車でスルーすることしばしば。

でもこの日は運が良く路上の60分、300円に停められた。

いそいそと歩くこと7分位か。
店頭に着くと待ち人は一人のみ。
程なく入店し、アルコール消毒。

久しぶりの一○だから
*ジャンボゲソ天
*インゲン天
*うどん半分
これで確かワンコイン以内。^_^^_^^_^^_^

程良く火が通った大きなゲソ、ちょっと堅めのゲソ、どちらも美味い。

インゲンは初めてだったが「旧方南町駅そば(ワイズ)」に軍配。

もう一つの良い点は、店主が僕より若い。
私が死ぬまで通える^_^
そのためにも元気でいよう!
歯も大事にしよう!

2020/11Visitation2th

4.6

  • Cuisine/Taste4.6
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

駒込;私の中でNo.1 立ち食い蕎麦店系 スエヒロ→六文→一由→一〇

2020-11-09-11:36 食す

どうしても我慢できなくて行ってきました(^^♪
何が困難か?
私にとって駐車料金が高いことが大問題なのだ!

この店の近辺、15分で200円前後。
15分は微妙だ。写真やビデオを撮らなければ問題ないが、油断すると駐車料金が400円に。
これは大問題である。

そば・うどん小盛り・・・110円
ジャンボゲソ天・・・・・160円
で満足な爺なんです。足して270円。
270円の蕎麦を食べるのに400円の駐車料金が私には「受容」できない。
それでついつい足が向かないのです。
しかし、間違いなく私の中では「立ち食い蕎麦系+ゲソ天」でNo1の店なのである。

それまで、「天亀」「六文」「スエヒロ」で満足していたのが「一由」になり、ついにそこで修行された「一〇」へと昇華してしまった。

類を見ない、他が真似できない「ゲソ天の量と旨さ価格」
小食の私に嬉しい「小盛り」があること。

約40年前博多から転勤で東京へ。
10年近く、関東の真っ黒な蕎麦汁に慣れなかった。

そんな私が暗黒系の蕎麦汁を受け入れられるようになった。
「住めば都」である。

中には真っ黒なのに博多より「甘い」汁を供する店があることを知ったときある意味驚いたものだ。

さてさて、この日戴いたのは
・小盛りうどん
・ジャンボゲソ天
・赤魚の天ぷら

これを大忙しで戴いた。
揚げ立てでは無くとも衣がカリっとしているのが嬉しい。しかも、麺が無くなってもゲソが丼の底に残っているほど。
赤魚は可もなく不可もなく、たんぱく質の補給には十分の価格。(100円位だった?)

完食後小走りにパーキングに戻り、駐車ナンバーを押すと「200円」♪
どうにか間に合ったようです。

次回は路面の60分300円のコインパーキングを見つけて落ち着いていただきたいものである。

*一〇(一由も含め)で初めて「うどん」を頼んでみた。
これはマイレビ「京夏終空氏」の影響である。
今後、ここではうどん派に変更するかも知れない。


関東の「ゲソ天そば」既訪店控え
そばのスエヒロ 八丁堀店 3.4 (六文そばの本流)
六文そば処 中延店 3.38
六文そば処 人形町店 3.47
六文そば 須田町店 3.49
六文そば 日暮里1号店 3.47
六文そば 日暮里3号店 3.38
六文そば金杉橋店 3.25
一由そば 3.58 (六文で修行)
一〇そば 3.56(一由で修行) *現時点での私のNo.1
立喰そば吾妻屋 3.36 埼玉、蕨
よもだそば銀座店 3.68
よもだそば 日本橋店 3.66
峠の蕎麦 (三ノ輪)3.55
天亀そば(神田) 3.53 *ここで開眼。玉ねぎ入り。
かめや 新宿店 3.63
かめや 3.48
山田屋 3.54
田そば(小伝馬) 3.55
戸隠(川口) 3.24
げんき家(昭島)3.25
ゆで太郎吉野町 3.06 *2020-12現在「ゲソ天」なし。
そば処 JR北千住駅1番線ホーム店 3.31
そば処金町そば 3.25
そば谷 (板橋)3.09 *深夜 六文風
たつみ本店(南砂町) 3.21
たまも (西新井)3.25
仲や (立川)3.29
みのがさ本店(岩本町) 3.41
みのがさ 神田和泉町店 3.56
みのがさ 3.40
わんぱく(京橋) 3.51
・宇ち乃
永坂庵 本郷三丁目店 3.25
鈴しげ (亀有) 3.4
亀有そば 3.25
立ち食いそば たからんちょ 3.24
大和屋そば 3.45
江戸丸 3.36
きうち(人形町) 3.58
かのや 新橋駅構内店 3.54
かのや 新宿西口店 3.59
二葉 3.52
そば千 3.53
たまも (西新井)3.25
兎屋(馬橋) 3.24
きぬ蕎麦(末広町) 3.48

2020/01Visitation1th

4.6

  • Cuisine/Taste4.6
  • Service4.5
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks4.0
~JPY 999per head

駒込:一由の流れをくみ、ジャンボゲソ天が人気^ ^

2020-01-31-09:28 食す

YouTube

朝食をしっかり食べて目指すは「一〇そば」!!!!!!!!

数年前からBMしていた一店なのだが、ネックが「コインパーキング」を利用しないといけないことだ。

しかし、「ゲソ天そばシリーズ」をYoutubeにアップし始めている私にとって「食べなければならぬ一杯」なのだ。
その理由は、マイレビ御大の「激賞!」の店なのである。

定年になって財布が痩せ細っている。
それ以上に困るのが「時間を持て余して」いるのだ。

壮年者たちよ君らもいずれこの時が来る。

私の場合、
・まだ若干の仕事があり
・ない日は、図書館→碁会所
で日々を過ごしている。

しかし、飽きてくる。
そんな時に思い立ったのが、「未訪のBM店」廻り。
ほぼ年金生活者だから贅沢はできない。
基本、1,000円以内で食べられる「ランチ」シリーズで暇を潰そうとの魂胆。(^^♪

閑話休題;
自宅を出立し、100分程度で到着。
直ぐ近くのコインパーキングはチト高い(´;ω;`)
数百メーター離れたところに「20分/100円」を発見!!

「ゲソ天そば」シリーズはスマホで動画も撮っているため、20分では無理だろう。

店頭に着くと、黄色いメニュー表。六文を彷彿する。
店内に入って何も考えずに「ゲソ天そば」とオーダー。

女将に、「六文のゲソ天に似てるね!」「系列??」と尋ねるとそうではないと。
後で調べると「日暮里の名店、一由そば」の系列の様子。

一由(いちよし)も何度か利用しているのだがここもパーキングに停めないと食べられない。

比較的若い女将と大将のお二人で営業されているご様子。
私の担当は女将でした。

ネギは自分で入れるスタイル。お安くて美味しいお店ですから「山のようにネギを取る」のは止めましょう。
丸亀でそんな輩をよく見ます。「お前日本人か?!」と言いたくなる私です。

鷹の爪は種がいっぱい♪

汁は暗黒ではありません。
六文の須田町より日暮里二号店に近いかな?
正直、一由のそばの記憶があまりないので、比較できません。

一口すすると、「旨い、甘い、深い」って感じ。
とんがってません。優しい旨さです。出汁が利いてます。
池袋の「河野うどん」の旨さとは又違った旨さですね。
江戸の水が作らせた「ツユ」と言えるのでしょうか。

麺は六文と同じような感じ。
特筆は「ゲソ天」!!!!!!

あの六文の黒々とし、独特の噛み応えと香りはないものの、揚げ方と衣とゲソのバランスが超越!!!

ゲソが大きめで、たっぷり♪
衣とのバランスがとても良い。

いやぁ~~~これまでのゲソ天蕎麦の中で最高峰かも????

近いうちに再訪せねばなりません。
それも、一由との連食で(^^♪

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ichimaru Soba(Ichimaru Soba)
Categories Soba、Standing style soba、Tempura

03-5980-7888

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

東京都豊島区駒込3-3-14

Transportation

東京メトロ南北線駒込駅5番出口から110m
JR山手線駒込駅

203 meters from Komagome.

Opening hours
  • Mon

    • 05:30 - 15:00
  • Tue

    • 05:30 - 15:00
  • Wed

    • 05:30 - 15:00
  • Thu

    • 05:30 - 15:00
  • Fri

    • 05:30 - 15:00
  • Sat

    • 05:30 - 15:00
  • Sun

    • 05:30 - 15:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

9 Seats

( カウンター7席、テーブル1卓(1人))

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

近隣にコインパーキングあり

Space/facilities

Counter

Menu

Food

Healthy/beauty food menu,Vegetarian menu

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

http://www.ichimarusoba.com/

The opening day

2014.6.18

Remarks

2013年開店の一由そばが、のれん分けのため改名オープン。

食べログでは、最小でも「~¥999」との表記になるが、
この店は実質「200~¥499」が利用額のメイン。