FAQ

【2023年122杯目】川ばた(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※町中華で洗面器サイズの特大ねぎみそらーめん大盛※ : Kawabata

Kawabata

(川ばた)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste4.2
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks3.3
2023/12Visitation15th

4.0

  • Cuisine/Taste4.2
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2023年122杯目】川ばた(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※町中華で洗面器サイズの特大ねぎみそらーめん大盛※

【2023年122杯目】
町屋の中華喫茶「川ばた」へ今年2回目の訪問をしてきた。
自分の中の町中華ジャンルではトップクラスで大好きなお店である。
中華料理以外にも、ナポリタンやカレー、甘味など取り扱っている。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

店内はテーブル席のみ。
雰囲気は中華料理店というより昭和の喫茶店を彷彿させる。
11時開店で11時20分頃に到着したがほぼ満席状態だった。

今回は、

ねぎみそらーめん(ピリ辛)大盛
餃子3個

を注文。今日は混雑していたので20分ほどで料理が届いた。

洗面器の様な大きな丼で提供。+150円で大盛にすると2玉になり、
サイズもアップするのでお得感がある。

スープはガラベースのアッサリとしているが味噌の味は非常に濃厚。

中華鍋で野菜や肉などを炒めて調理されているので適度な油分になる。
最後までアツアツで食べる事が出来る。

麺は中細の縮れタイプ。この麺も昔から食べていた食感と味。
2玉もあるので食べ応えは十分。

炒められた、もやし、タケノコ、ピーマン、きくらげ、豚肉に、
ワカメ、コーンと、分厚いチャーシューが盛られている。
そして大量のネギがチャーシューと豆板醤で和えられており、
これがスープに混ざっていくと味が更に濃くなった。
具材だけで相当な量で食べ応え充分だった。

名物の餃子は特大で、一般的な大きさより1.5倍はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。
皮が薄いので、箸で上手に持ち上げないと、
餡がはみ出すので注意。キャベツと香味野菜がメイン。
またニンニクがシッカリと効いており、
ボリューム満点。5個でも注文できるが3個で満足な量である。

今回も満腹になってお会計をして退店。昭和から続く味をこれからも
残して欲しいので、今後も通い続けたい……(゜д゜)ウマー!!!!!

2023/07Visitation14th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2023年69杯目】川ばた(町屋)・再訪問 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※昔ながらの醤油ラーメン※

【2023年69杯目】
町屋の中華喫茶「川ばた」へ久々に訪問してきた。
自分の中の町中華ジャンルではトップクラスに大好きなお店である。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

店内はテーブル席のみ。
11時開店で11時10分頃に到着したが既に半分は埋まっていた。
今回は、

半チャーハン+ラーメンセット
餃子3個

を注文。セットには、アイスコーヒーとウーロン茶が選べるので、
ウーロン茶を選択。1,050円であるがボリューム満点である。
約10分で料理が到着。

スープはガラベースの清湯で、幼少期に食べた町中華のラーメンの味。
昭和・平成・令和と時代を経ても、この味が食べられるのは非常に嬉しい。

麺は中細の縮れタイプ。このスープにはこの縮れ麵がマッチしている。
ロールタイプのチャーシューは箸で持つと崩れる程の柔らかさ。
ナルトが2個入っており、これも昔ながらのラーメンのビジュアル。

半チャーハンは他店では普通盛くらいあってタップリと食べられる。
ラードで炒められており、シットリとしたタイプ。味付けはシッカリ。
具は、卵、ネギ、焼豚、ナルトにグリーンピースが添えられている。
とても美味しい。

暫くして餃子が到着。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。
皮が薄いので、箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。
キャベツと香味野菜がメインで、ニンニクがシッカリと効いており、
ボリューム満点。5個でも注文できるが3個で充分満足な量がある。

締めにアイスウーロン茶を飲んで口の中をサッパリさせてお会計→退店。
今回も満腹になり大満足だった。今後も通い続けたい……(゜д゜)ウマー!!!

2022/12Visitation13th

4.1

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.3
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2022年156杯目】川ばた(町屋)・今年3回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※町中華の半チャーハン+ラーメンセット※

【2022年156杯目】
町屋の中華喫茶「川ばた」へ今年最後の訪問をしてきた。
自分の中の町中華ジャンルではトップクラスに大好きなお店である。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

店内はテーブル席のみで広くてユッタリと寛ぐことが出来る。
今回は、、、

半チャーハン+ラーメンセット
餃子3個

を注文。セットには、アイスコーヒーとウーロン茶が選べるので、
アイスコーヒーを選択。1,050円であるがボリューム満点である。
店内はほぼ満席だったが約10分で料理が到着。

スープはガラベースの清湯で、幼少期に食べた町中華のラーメンの味。
昭和・平成・令和と時代を経ても、この味が食べられるのは非常に嬉しい。

麺は中細の縮れタイプ。このスープにはこの縮れ麵がマッチしている。
ロールタイプのチャーシューは箸で持つと崩れる程の柔らかさ。
ナルトが2個入っており、これも昔ながらのラーメンのビジュアル。

半チャーハンは他店では普通盛くらいあってタップリと食べられる。
ラード炒められており、シットリとしたタイプ。味付けはシッカリ。
具は、卵、ネギ、焼豚、ナルトにグリーンピースが添えられている。
とても美味しい。

暫くして餃子が到着。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。皮が薄いので、
箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。
キャベツと香味野菜がメインで、ニンニクがシッカリと効いており、
ボリューム満点。5個でも注文できるが3個で充分満足な量がある。

締めにアイスコーヒーを飲んで口の中をサッパリしてお会計→退店。

今回も満腹になり大満足だった。来年も通い続けたい……(゜д゜)ウマー!!!

2022/10Visitation12th

4.0

  • Cuisine/Taste4.1
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2022年125杯目】川ばた(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※特大のワンタンメンと餃子※

【2022年125杯目】
町屋の中華喫茶「川ばた」へ今年2回目の訪問をしてきた。
自分の中の町中華ジャンルではトップクラスに大好きなお店である。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

店内はテーブル席のみでユッタリと寛ぐことが出来る。
メニューを見ると昨今の原価上昇で料金改定がされていた。
今回は、、、

ワンタンメン(大盛)
餃子3個

を注文。770円から820円になっていた。+150円で大盛りに出来る。
料理が提供されるまでの間、スポーツ新聞などを読んで待機。
店内はほぼ満席だったので15分で料理が到着。

写真だと分かりにくいが、大盛の器は洗面器サイズで非常にデカい。
スープはガラベースの清湯で、幼少期から食べてきた町中華のラーメン。
昭和・平成・令和と時代を経ても、この味が食べられるのは非常に嬉しい。
麺は中細の縮れタイプ。2玉もあるので食べ応え充分。
この麺も昔から食べていたラーメンと一緒。麺がスープを吸って美味しい。
ロールタイプのチャーシューは箸で持つと崩れる程の柔らかさ。良い味。
ワンタンの餡は小さめであるが、皮の食感を楽しむのがメイン。

そして餃子も頂く。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。皮が薄いので、
箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。
キャベツと香味野菜がメインで、ニンニクがシッカリと効いており、
ボリューム満点。5個でも注文できるが3個で充分満足な量がある。

今回も相変わらずの美味しさだった。これからも通い続けたい……(゜д゜)ウマー!!!

2022/07Visitation11th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2022年75杯目】川ばた(町屋)・今年1回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※町中華でボリューム満点のわかめラーメンと餃子※

【2022年75杯目】
町屋の中華喫茶「川ばた」へ遅ればせながら今年初の訪問をしてきた。
自分の中の町中華ジャンルではトップクラスに大好きなお店である。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

店内はテーブル席のみでユッタリと寛ぐことが出来る。
今回は、、、

わかめラーメン(大盛)
餃子3個

を注文。
わかめラーメンは700円で、これに+150円で大盛(2玉)すると850円。
料理が提供されるまでの間、スポーツ新聞などを読んで待機。
10分強で料理が到着。

写真だと分かりにくいが、大盛の器は洗面器サイズで非常にデカい。
スープはガラベースの清湯で、幼少期から食べてきた町中華のラーメン。
昭和・平成・令和と時代を経ても、この味が食べられるのは非常に嬉しい。
麺は中細の縮れタイプ。2玉もあるので食べ応え充分。
この麺も昔から食べていたラーメンと一緒。麺がスープを吸って美味しい。
ロールタイプのチャーシューは箸で持つと崩れる程の柔らかさ。良い味。
「わかめ」は丼の半分を覆うほどタップリの量が入っている。
「わかめ」の塩味と風味がスープに加わって、より美味しくなった。

そして餃子も頂く。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。皮が薄いので、箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。キャベツと香味野菜がメインで、ニンニクがシッカリと効いており、
ボリューム満点。5個でも注文できるが3個で充分満足な量がある。
汗だくになりながら完食。相変わらずの旨さだった。再訪決定……(゜д゜)ウマー!!!

2021/12Visitation10th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2021年137杯目】川ばた(町屋)・今年5回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2021年137杯目】
今年も残り2週間をきって、食べ納めをしたい店のラーメンがあったので、
町屋の中華喫茶「川ばた」へ約5か月ぶりに今年5回目の訪問をしてきた。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

11:30頃に到着したが、店内はほぼ満席で相変わらずの人気だった。
今回は食べ納めという事で贅沢に、、、

チャーシューワンタンメン+大盛
餃子3個

を注文。
通常のラーメンが550円で、チャーシュー+ワンタンが付くと1,080円。
これに+150円で大盛(2玉)にしたので、合計1,230円の豪華な麺になった。
店内は比較的混雑していたが10分強で料理が到着。

写真だと分かりにくいが、大盛の器は洗面器サイズで非常にデカい。
スープはガラベースの清湯で、幼少期から食べてきた町中華のラーメン。
昭和・平成・令和と時代を経ても、この味が食べられるのは非常に嬉しい。
麺は中細の縮れタイプ。2玉もあるので食べ応え充分。
この麺も昔から食べていたラーメンと一緒。麺がスープを吸って美味しい。
ロールタイプのチャーシューは箸で持つと崩れる程の柔らかさ。良い味。
ワンタンは餡は小ぶりであるが肉の旨味と皮のツルっとした食感が心地よい。

「ナルト」も最近食べていなかったので3個も入っていた。
これも昔のラーメンであれば必須のアイテムだった。絹サヤは箸休め的な存在。

そして餃子も頂く。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。皮が薄いので、
箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。キャベツと香味野菜が多く、
またニンニクがシッカリと効いており、食べ応えが
あってとても美味しい。5個でも注文できるが3個で充分満足な量がある。

食事の最後の方になると満腹になりつつ限界に達しそうだったが食べきった。
2021年の「川ばた」納めとして大満足な食事だった……(゜д゜)ウマー!!!!

2021/07Visitation9th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.6
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2021年74杯目】川ばた(町屋)・今年4回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2021年74杯目】
週末に町屋の中華喫茶「川ばた」でブランチを食べる機会が増えてきた。
炎天下の中、今年4回目の再訪問をしてきた。町中華で重宝しているお店。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

今回は、

ねぎみそラーメン(ピリ辛)+大盛
餃子3個

を注文。麺類は+150円で大盛にすると2玉で提供されるのでお得。
通常のラーメンが550円で、ネギと味噌になると、980円と+440円になる。
この追加分は値段相応分のボリュームになっている。10分弱でご対麺。
店内は比較的混雑していたが10分強でご対麺。

写真だと分かりにくいが、大盛の器は洗面器サイズで非常にデカい。
スープはガラベースのアッサリとしているが味噌の味は非常に濃厚。
中華鍋で野菜や肉などを炒めて調理されているので適度な油分だったが、
今回の方が前回食べた時よりもコッテリとしていた気がする。
最後までアツアツで食べる事が出来る。

麺は中細の縮れタイプ。この麺も昔から食べていた食感と味。
2玉もあるので食べ応え充分。量が多いので麺が伸び気味になる。
炒められた、もやし、タケノコ、ピーマンと豚肉に、ワカメ、コーン、
分厚いチャーシューが盛られている。そして大量のネギが豆板醤に
和えられており、これをスープに溶かしていくと、味がより濃くなった。
具材だけで相当な量で食べ応え充分だった。

並行して餃子も頂く。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。

つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。皮が薄いので、
箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。キャベツと香味野菜が多く、
またニンニクがシッカリと効いており、食べ応えがあって、とても美味しい。
5個でも注文できるがこれだけで、満足になってしまうだろう。

今回も汗だくになりながら食べ終えた。大満足なボリュームだった。
帰る頃には12時前なのに席がほどんと埋まっていた。地元の人気店。
今後は、ナポリタンとカツカレー等のジャンルも食べてみたい……(゜д゜)ウマー!!!!

2021/06Visitation8th

3.8

  • Cuisine/Taste3.8
  • Service3.6
  • Atmosphere3.8
  • Cost performance3.8
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2021年59杯目】川ばた(町屋)・今年3回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2021年59杯目】
町屋の「川ばた」で昔ながらの醤油ラーメンが食べたくなり、
今年3回目の再訪問をした。席が広くて、くつろいで食べられるので、
重宝している店である。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

今回は、

ねぎラーメン(ピリ辛)+大盛
餃子3個

を注文。麺類は+150円で大盛にすると2玉で提供されるのでお得。
店内は比較的混雑していたが10分強でご対麺。

写真だと分かりにくいが、大盛の器は洗面器サイズで非常にデカい。

スープはガラベースのアッサリとしており、昔ながらの中華料理店で
食べる醤油ラーメン。いつ食べてもホッとする味。

麺は中細の縮れタイプ。この麺も昔から食べていた食感と味。
2玉もあるので食べ応え充分。

ピリ辛のねぎは、川ばた自家製のチャーシューと豆板醤で和えている。
これだけでも「おかず」として美味しいが、ラーメンスープに混ぜて
・溶かしていくと味変となり良い塩梅となる。ワカメは箸休め的な存在。

並行して餃子も食べる。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。
皮が薄いので、箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。
キャベツと香味野菜が多く、またニンニクがシッカリと効いており、
食べ応えがあって、とても美味しい。5個でも注文できるがこれだけで、
満足になってしまうだろう。

今回もお腹いっぱいになった。これまで色々と食べてきたが個人的には、
ワンタンメンが味・ボリューム・コパ的にもバランスが良い気がする。
引き続き通い続けたい昭和の味である……(゜д゜)ウマー!!!!

2021/04Visitation7th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2021年35杯目】川ばた(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2021年35杯目】
町中華が食べたくなり、町屋の「川ばた」へ1月以来・3か月ぶりに訪問した。
テーブル席が広く、くつろいで食べられるので、ずっと重宝している店である。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

今回は、

ねぎみそラーメン(ピリ辛)+大盛
餃子3個

を注文。麺類は+150円で大盛にすると2玉で提供されるのでお得。
10分強でご対麺。

写真だと分かりにくいが、大盛の器は洗面器サイズで非常にデカい。

スープはガラベースのアッサリとしているが味噌の味は濃厚。
中華鍋で野菜や肉などを炒めて調理されているので適度な油分。
最後までアツアツで食べる事が出来る。

麺は中細の縮れタイプ。この麺も昔から食べていた食感と味。
2玉もあるので食べ応え充分。

炒められた、もやし、タケノコ、ピーマンと肉に、ワカメ、コーン、
分厚いチャーシューが盛られている。
そして大量のネギは豆板醤に和えられており、これだけでおつまみになる。
これをスープに溶かしていくと、味がより濃くなった。

並行して餃子も食べる。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。
皮が薄いので、箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。
キャベツと香味野菜が多く、またニンニクがシッカリと効いており、
食べ応えがあって、とても美味しい。5個でも注文できるがこれだけで、
満足になってしまうだろう。

今回の味噌ラーメンは具沢山だったので、いつも以上に満腹になった。
お会計をして退店。その頃には2/3以上の席が埋まっていた。
個人的には味噌は大ヒット。ずっと通い続けたい昭和の味である……(゜д゜)ウマー!!!!

2021/01Visitation6th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2021年10杯目】川ばた(町屋)・今年1回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2021年10杯目】
久々に街中華が食べたくなり、町屋の「川ばた」に今年最初の訪問。
おそらく昭和からやっているお店で、店内に入ると昭和に戻った気持ちになる。
テーブル席が広く、くつろいで食べられるので、最近重宝している店である。
※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

こちらは中華喫茶の為、メニューは中華以外にも甘味などもあり種類が豊富。
周りのお客さんは、お得なセットメニューを注文する人が多かった。

今回は、

ワンタンメン大盛
餃子(3個)

を注文。麺類は+150円で大盛にすると2玉で提供されるのでお得。
10分弱でご対麺。

写真だと分かりにくいが、大盛の器は洗面器サイズで非常にデカい。
麺量だけでなく、スープも大幅に増える為、自分は大盛ばかり注文する。

スープはガラベースのアッサリとした清湯で自分が幼少期に食べていた味。
令和になってもこの味が食べられるのはとても貴重でありがたい。
飽きの来ない味で飲み干すことが出来る。

麺は中細の縮れタイプ。この麺も昔から食べていた食感と味。
2玉もあるので食べ応え充分。

ワンタンはツルンとした皮の食感が良く、餡の下味は軽めで食べやすい。
チャーシューは分厚く切られた煮豚が1枚。ナルトは見ると何故か嬉しくなる。

並行して餃子も食べる。サイズは特大で1個で通常の1.5倍以上はある。
つけだれは、卓上の醤油・酢・ラー油でいただく。
皮が薄いので、箸で上手に持ち上げないと、餡がはみ出すので注意。
キャベツと香味野菜が多く、またニンニクがシッカリと効いており、
食べ応えがあって、とても美味しい。5個でも注文できるがこれだけで、
満腹になってしまうだろう。

今回も満腹で、お会計をして退店。その頃には2/3以上の席が埋まっていた。
2021年も通う予定。次は他の味の麺類やご飯ものを食べてみたい……(゜д゜)ウマー!!!!

2020/07Visitation5th

3.1

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-

久々に町屋「川ばた」で、定番の焼餃子3個と、初のソース焼きそば(大盛)を注文。
焼餃子は特大サイズで他店の2倍近いデカい。餡は香味野菜が効いている。
「ソース焼きそば」は大盛なのでボリューム十分で2玉入りだと思われる。
味付けは思ったよりもアッサリとしていた。途中から青海苔や卓上の胡椒を振りかけてみて味変。
次回は、固焼きそばを食べてみたい。

2020/05Visitation4th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.3
  • Atmosphere3.6
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2020年65杯目】川ばた(町屋)・今年4回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2020年65杯目】
今日も町中華が食べたくなり、町屋の「川ばた」に、5月10日以来で、
今年4回目の訪問をしてきた。これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

今回は、、、

タンメン大盛
春巻き(3本)

を注文。麺類は+150円で大盛にすると2玉で提供される。
いつもジャンボ餃子ばかり注文していたので、今回は春巻きを初めて
注文してみた。

10分程で料理が順次到着。

タンメン大盛は、洗面器のような丼で非常に量が多い。
アツアツなので、息で冷ましながら頂く。

スープはガラベースに野菜の旨味が溶け込んだサッパリな塩味。
「ザ・タンメン」といった王道の味付け。
あまりにサッパリなので卓上の胡椒やラー油で味変。

麺は中細の縮れタイプ。量が多いのでスープを吸って途中から重くなる。
2玉もあるので食べ応え充分。

具材は、キャベツ、タマネギ、ピーマン、タケノコ、キクラゲ、
ニンジン、モヤシ、豚肉と沢山で、野菜を十分摂取する事が出来る。

春巻きは厚めの皮に、定番具材の他に海老が丸々一匹入っていた。
コスパを考えると、5個入りのジャンボ餃子の方が良いかもしれない。

今回も満腹になりお会計~退店。
今年はあと何回通ってしまうのだろうか、小生の殿堂入り店舗に決定!

2020/05Visitation3th

3.6

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.3
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.4
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2020年58杯目】川ばた(町屋)・今年3回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2020年58杯目】
街中華で最近お気に入りなのが、町屋の「川ばた」で、先月4月以来、
今年3回目の訪問をしてきた。
これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu

お店に入ると、新型コロナウイルス対策で、店員さんがアルコールを
持ってきたので、手を消毒。対策はバッチリ。今日は、、、

半カレーライス+ラーメンセット
餃子(3個)

のセットを注文。セットのドリンクはアイスコーヒーを選択。
中華喫茶のカレーが気になったので頼んでみた。
ラーメンの大盛は2玉になるので今回は自粛。餃子は大きいので、
いつもは5個にしているが、満腹になるので3個に減らした。

10分程で料理が順次到着。

まずはカレーライスから、「半」はついているが、ご飯一膳分の量はある。
具材は溶けてほとんど無い。食べてみると自宅で食べるような家庭的な味。
辛さは無い。中華スープが入っているのか、まさに中華料理店のカレーだった。

ラーメンは、鶏ガラベースのアッサリ清湯。幼少期に食べたラーメンは、
この味がスタンダードだった。非常に優しい味。

中細縮れ麺も昔ながらの味と食感。

チャーシューは煮豚タイプで、箸で持つと崩れる程の柔らかさ。
味が染みこんで旨い。ナルトが2個入っているのもウレシイ。

餃子は、特大サイズで、10cm以上の大きさがある。
細かく刻まれた野菜とジューシーな肉、ニンニクが効いた餡がギッシリと、
モチモチの皮に詰められており、食べ応え充分。香辛系の野菜が効いているので、
気になる場合はブレスケアがあった方が良いかもしれない。
皮が薄いので、具材がはみ出てしまう事があり、グチャグチャにならないように、
気を付けて食べていく。

今回も大満足。次回は再び麺類か、かつ丼あたりを食べてみたい……(゜д゜)ウマー!!!!

2020/04Visitation2th

3.7

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.7
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2020年44杯目】川ばた(町屋)・今年2回目 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2020年44杯目】
今年の1月に訪問した町屋の街中華「川ばた」の味が恋しくなり、
今年2回目の訪問をしてきた。
前回の備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/archives/81080911.html
看板には「中華喫茶」と表記されている。

11:30頃に入店したが、席は半分程度の埋まり具合。
きっと、新型コロナウイルス対策で客足が鈍っている様に思える。

相変わらずメニューが豊富。

今回は二人で来たので、

もやしそば(大盛)
オムライス
餃子(5個)

を注文。10分くらいして料理が順次到着。

大盛+150円で麺が2玉となり、洗面器のような大きな丼で提供される。
餡がスープの表面を覆い、アツアツな状態。

スープのベースは、鶏ガラベースのアッサリ清湯に、野菜炒めの旨味を
餡で閉じ込めている。非常に優しい味。

中細縮れ麺も昔ながらの味と食感。

具材は、もやし、ニラ、ニンジン、タケノコ、キクラゲ、ピーマン、
グリンピース、絹さや、しめじ、豚肉など種類が盛りだくさん。

ナルトが乗っているところも何故か嬉しくなる。

餃子は、特大サイズで、10cm以上の大きさがある。

細かく刻まれた野菜とジューシーな肉、ニンニクが効いた餡がギッシリと、
モチモチの皮に詰められており、食べ応え充分。
餃子同士がくっ付いてしまい、皮が破れて餡が飛び出すというハプニングは
あったが気にしないで食べ進める。二人でも結構な量なので、3個も
選べるんので、それで良いかもしれない。

オムライスは、中身がコテコテのケッチャプライスと少量の肉が入っており、
非常にシンプルであるが美味しかった。そして量は御飯2杯分あってボリューム満点。

今回も満腹で大満足だった。周りのお客さんは「タンメン」を注文している
人が多かったので、次回は「タンメンの大盛」を食べてみたい……(゜д゜)ウマー!!!!

2020/01Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.6
  • Service3.2
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
JPY 1,000~JPY 1,999per head

【2020年5杯目】川ばた(町屋)・初訪問 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録

【2020年5杯目】
街中華のラーメンが食べたくなり、町屋の「川ばた」に初訪問をした。
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13062678/

店内はテーブル席のみ。1月から店内禁煙との事。
12時前に入店したが、8割の埋まり具合で、12時過ぎには満席になった。

メニューを見ると、麺類、定食類、一品料理、そして甘味類と非常に豊富。

ワンタンメン(大盛)
餃子(5個)

を注文。15分くらいで料理が到着。

ビジュアルは、まさに幼少期に食べていた中華そば。大盛は麺2玉。
丼が相当大きい。

スープは、鶏ガラベースのアッサリ清湯。懐かしい味。
最近、こういうラーメンが少なくなってきたので、大変嬉しい。

中細縮れ麺はスープにマッチしている。これも昔ながらの太さと食感。
ワンタンはツルっとした皮の食感が良い。

チャーシューは箸で持つと崩れるほど柔らかく、味が染みている。

そして餃子は、特大サイズで、10cm以上の大きさがある。
町屋で近所の「餃子の一龍」並みのサイズ。
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13174220/

細かく刻まれた野菜とジューシーな肉、ニンニクが効いた餡がギッシリと、
モチモチの皮に詰められており、食べ応え充分。これは非常に美味しかった。

両方を食べて満腹。

期待通りのラーメンと餃子だったので、次回は他のメニューにチャレンジ
してみたい。再訪確定……(゜д゜)ウマー!!!!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Kawabata
Categories Chinese、Traditional Café、Omurice
Phone number (for reservation and inquiry)

03-3892-5186

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都荒川区町屋1-2-14

Transportation

117 meters from Machiya Ekimae.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 21:00
  • Tue

    • 11:00 - 21:00
  • Wed

    • 11:00 - 21:00
  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 11:00 - 21:00
  • Sat

    • 11:00 - 21:00
  • Sun

    • 11:00 - 21:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Seats/facilities

Number of seats

36 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Feature - Related information

Occasion

Website

http://www.machiya-ave.jp/shop/2012/02/kawabata.html