いつもと同じ酒、いつもと同じ酒肴、でもそれがいい : Matsuba Chaya

Matsuba Chaya

(松葉茶屋)
Budget:
Fixed holidays
Monday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

JPY 4,000~JPY 4,999per head
  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks3.3
2023/12Visitation7th

3.5

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

いつもと同じ酒、いつもと同じ酒肴、でもそれがいい

年末年始恒例の深大寺での年越しそば
今年は雨なら現地集合という頭があって、それに引きずられて家を出る時間をすっかり読み誤ってしまい、結局小田急線喜多見駅での待ち合わせには間に合わず、調布駅からバスに乗っての参加となりました
今回は栗さんが不参加だけれど、oggiさんが参加してくれて計4名
毎年ここと決めている「松葉茶屋」だけれど、今年はこれまでにない入店待ちができています
しばし店外で待ち、ようやく焚火のある店外に席を得ました
相変わらずみそおでんなんていう渋い肴を頼むメンバーもいて、いつもの酒肴でいつもの酒を呑む
でも、いつもの仲間との酒だからむしろそれがいい
油屋の隠居が狡猾な手口で入手した蕎麦湯を持ち込み焼酎でそば湯割りにしちゃう反則技もお約束です
〆の天ざるのそばつゆになめこを入れるのは、昨年栗さんが考案した合法技ですがね
今年も穏やかに年が暮れていくな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12834872204.html

2022/12Visitation6th

3.5

  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
JPY 4,000~JPY 4,999per head

今年もフィナーレは松葉茶屋で

毎年恒例の松葉茶屋での年越しそば&酒宴
今回は孝男ちゃんが諸事情で不参加なので、三鷹からバスでやってきました
近所に住む油屋の隠居が先に来て並んでくれていたので、ほどなく店内に席を確保
私はまずはそば湯割りからスタートします
酒肴はもはやお馴染みのものばかりだけれど、今日の五目すり身天はちょっと揚げ過ぎのようですね
2杯目からは澤乃井に切り替えて、メインは天ぷらが酒肴になる天ざる
栗さんの発案でつけ汁につまみに頼んでいたなめこを入れるとさらに美味いな
これまた毎年恒例の持ち込み反則のナカ(焼酎)は、油屋の隠居の発案で今回はそば湯のポットに投入
こうすれば入れるのは1回だからバレにくいとは、油屋の隠居、お主も相当の悪よのぉ~
とかなんとか馬鹿なことをやりながら、今年も穏やかに暮れていくなぁ…

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12782069451.html

2021/12Visitation5th

3.3

  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks3.3
JPY 3,000~JPY 3,999per head

年末年始のクライマックス

今年もやってきたこの日
年末年始のクライマックスは深大寺での年越しそばです
朝10時に小田急線・喜多見駅からスタートをして、冬の野川沿いを歩くのが毎年の楽しみ
でも、深大寺に到着して、お寺に参拝した後、いつもの「松葉茶屋」に辿り着いてみれば、これまでにない行列ができていました
そういえば、NHKの朝ドラのゲゲゲ何某とやらのブームで一時期変な混み方をしていたよなぁと思い出し、なんだか迷惑な混み方だなと感じつつ、こうしてお店廻りをじっくり見るのは初めてでもあります
いつもなら焚火の近くに陣取るところ、問答無用の案内で店内に席を得れば、頼むものは結局例年と同じなんですがね
まずは1杯だけビールにお付き合い
もともとそう品数があるわけではないなか、こういう渋い酒肴を頼む仲間もいるし、うち1名は、そう書いてほしいからという確信犯だったりします
いつもながら酒肴のエースは「五目すりみ天」
そば湯割りに切り替えて、今年も反則のナカ持ち込みを敢行しましたが、さすがに全員還暦を過ぎているとあっては、ただの愚行だから、来年からはやめておくとしましょう
「深大寺ビール」なんぞにお付き合いしつつ、〆は「天ざる」
今年は酒を早めに切り上げてすぐにいただいたから、そばが美味いなぁ
こういう年末年始のクライマックス
あと何回楽しめるのかなぁ…

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12718890968.html

2020/12Visitation4th

3.2

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.2
JPY 3,000~JPY 3,999per head

コロナな年が暮れてゆく

年末年始のクライマックスは毎年恒例の深大寺での年越しそば
小田急線喜多見駅で待ち合わせたのは4名
今年はoggiさんも参加してくれて賑やかになりました
今年の歩き納めということで野川沿いを進み、深大寺に着けば、ここで近隣在住の元友達(笑)が合流
コロナな今年は、先週末の忘年会よりこちらの方が参加者が多いというのだから皮肉なものです
毎年ここと決めている「松葉茶屋」に着けば、タイミングが悪かったのかちょっとした入店待ちに遭遇
こんなことは初めてなんじゃないかな
しばし店外で待ち、ようやくいつものように焚火の横に席を得たけれど、今年は火加減のせいか、風向きのせいか、灰が凄くて室内に席をチェンジ
これまた年末では初めてのことだけれど、これでようやく落ち着きました
みそおでんやそばみそなんていう渋い肴を頼むメンバーもいるけれど、私の定番は五目すりみ天でそば湯割り
途中で澤乃井の熱燗に切り替えつつ、〆はいつもの天ざる
天ぷらをつまみにいただきながら、ほどよいタイミングで遅らせてそばを出してもらったからそばが美味い
うん
今年もいい年越しになったな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12647497676.html

2019/12Visitation3th

3.2

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.2
JPY 3,000~JPY 3,999per head

2年ぶりの年越しそば

小田急線の喜多見で栗さん・孝男ちゃんと待ち合わせて、野川沿いを歩いて2年ぶりの深大寺へ
今年の大晦日は暖かくていい天気です
門前で、ここが地元の元友だちとも合流
せっかくだから御朱印をいただいていきますか

深大寺に来たなら、数あるおそば屋さんの中でも毎度入るのは「松葉茶屋」
今年はなんだか妙に混んじゃっていますがね
私はいつものように「そば湯わり」でスタート
「そば味噌」や「みそおでん」なんていう渋い肴もいいけれど、私の定番は「五目すりみ天」ですね
仕上げにはいつものように「天ざる」をいただきましょう

名古屋では忘年会がなかった今年
年末のクライマックスはやはりここでの一杯だな

https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12563730718.html

2017/12Visitation2th

3.2

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.2
JPY 3,000~JPY 3,999per head

毎年恒例の年越しそば

深大寺まで歩いてきて、今年も年越しそばをいただくのは「松葉茶屋」
焚火を脇に店外で呑むこの風情がいいんだよな
店内に古木というこの景色もたまらないね
まずは澤乃井の熱燗に付き合いつつ
五目すりみ天
そば湯割りに切り替えたところで
突然の氷雨だかみぞれだかが降り出しまして、屋根のない所にいたお客さんには実に気の毒なことになりました
そういえば今朝はちらちら雪が舞っていたからなぁ
相変わらず味噌おでんが好きな友もいて
〆は天盛りに
ざるそば
毎年のことだけれど、これが年末行事のクライマックスだな

ちなみに、こちらでもアプリにツイッターか
時代だなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65950086.html

2016/12Visitation1th

3.2

  • Cuisine/Taste3.2
  • Service3.2
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.2
JPY 3,000~JPY 3,999per head

年越しそばは恒例行事

(2016.12.31)

2年ぶりの深大寺
年越しそばをいただくのはいつもの「松葉茶屋」
まずは熱燗を一杯
肴は五目すりみ天に
おでん
そば味噌は昨日の老舗とは大違いでたっぷり
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65603004.html
途中でそば湯割りに切り替えて
〆はお決まりの天ざる
こちらのお店、今年はなんだかいつもと違って行列までできちゃっているな
いつからこんな人気店になったんだろう
だからって、こちらは例年通り慌てず騒がず呑みますけれどね

ちなみにこの油の缶
本日合流した友人の油屋が撮れっていうものだから(笑)

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/65604573.html

****************
(2014.12.31)

今年も年越しそばは「松葉茶屋」

私はまずはそば湯割り

その後澤乃井に合流

私の一押しは五目すりみ天

本日は欠席しているけれど、そば味噌を舐めながら呑むのが好きな友もいるし
みそおでんなんていう渋いものが一押しの友もいます

〆はいつもの天ざる

楽しい時間というのはあっという間だなぁ

今年も暮れていきますね

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64656318.html

****************
(2013.12.31)

今年もこの日がやってきました
スタートはいつもどおり小田急線喜多見駅
野川沿いを歩いて深大寺へ

今年もお店は「松葉茶屋」

年末「ふくろ」での忘年会と並んで友との至福のひと時
今年も暮れていくなぁ…

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/64051667.html

****************
(2013.05)

京王電鉄のマップを使って歩き、深大寺の蕎麦で一杯やろうという企画

あっという間に深大寺着
深大寺で蕎麦となればやっぱり「松葉茶屋」

つまみはいつものすり身天と天ざるの天ぷら
こういうところで一杯やるのが気持ちのいい季節になりました

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63696696.html

****************
(2012.12.31)

毎年大晦日は親友たちと深大寺で一献傾けるのが楽しみ
でも年々大晦日と大晦日の間隔が短くなってきているんだよなぁ

目指すお店は毎年「松葉茶屋」さん

こちらでは私はいつも焼酎蕎麦湯割り

酒肴の一押しはすり身天
美味いね

田楽が好きな友もいる
渋いね

天ざるを頼めば、肴と〆のダブルプレー
ここの天ぷらは美味い
一緒にいる親友の一人が油屋の社員で、「うちの油を入れているからだ」って言うけれどね

今年は例年より軽めの呑み方だったかな

http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63430044.html
http://blogs.yahoo.co.jp/captainsolo3192/63430062.html

Restaurant information

Details

Restaurant name
Matsuba Chaya(Matsuba Chaya)
Categories Soba

042-485-2337

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

東京都調布市深大寺元町5-11-3

Transportation

1,867 meters from Chofu.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 10:00 - 16:00
  • Wed

    • 10:00 - 16:00
  • Thu

    • 10:00 - 16:00
  • Fri

    • 10:00 - 16:00
  • Sat

    • 09:30 - 17:00
  • Sun

    • 09:30 - 17:00
  • Public Holiday
    • 09:30 - 17:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(AMEX、VISA、Master、JCB、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、Rakuten-Edy、nanaco、iD、QUICPay)

QR code payment Accepted

Seats/facilities

Number of seats

86 Seats

Private dining rooms

OK

For 2 people

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Tatami seats,Outdoor/terrace seating

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Pet friendly (Good for pets)

With children

Kids are welcome

Website

https://matsubachaya.official.ec/

Remarks

ペットはテラス席のみ可